2354件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成30年 12月文教委員会,12月07日-01号
平成30年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
平成30年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成30年 第4回定例会,11月26日-01号
平成30年 第4回定例会,12月05日-03号
平成30年 第4回定例会,12月06日-04号
平成30年 第4回定例会,12月14日-06号
平成30年 第4回定例会,12月17日-07号
平成30年 第4回定例会,12月18日-08号
12番(末永直)P. 395
  ...教育委員会さんだけではございません。講師の先生を呼んで講演とか、本市は全庁的にいい取り組みをしているんです。そのコンテン、内容が川崎市の資産として市民にもっともっと開かれていけば、もっと川崎市民の皆さんも川崎市政に関心を寄せていただけるのではないかと思います。高額の謝礼金を払って講演等を開催してい...
20番(押本吉司)P. 408
  ...ガイドラインを説明した後、学校関係やPTA、町内会等への周知を行うとしてきましたが、ヒアリングで要望してきた多くのスポー団体等への周知が不十分です。手挙げ方式であるがために、本来情報が必要である方々に届いていないという現状への課題認識と、それらを踏まえた取り組みについて建設緑政局長に伺います。  ...
建設緑政局長(奥澤豊)P. 408
  ...するとともに、概要などについて各区の管理運営協議会・公園緑地愛護会合同連絡会や川崎市PTA連絡協議会理事会、一部のスポー団体の関係者に対して周知を図ってきたところでございます。公園でのルールやガイドラインの運用につきましては、地域の方々や関係団体に広く御理解をいただくことが重要と考えておりますこと...
20番(押本吉司)P. 409
  ◆20番(押本吉司) 答弁をいただきましたけれども、事前のヒアリングによりますと、一部のスポー団体に行ったとのことですけれども、野球関係のみということでございますので、他の団体に対しましても積極的な取り組みをお願いしたいと思います。また、ただいまの答弁を踏まえまして、具体...
20番(押本吉司)P. 411
  ...続を円滑に促すことのできる事案でございます。また、そのうち、特殊な事例として、区内のとある公園では、町内会に属するスポーのボール遊びは許容されているものの、サッカーボールでのボール遊びは禁止とする運用が行われています。そこには明確なローカルルールが存在をしており、それらを調査の上、こういった事例に...
中原区長(向坂光浩)P. 425
  ...動についてでございますが、これまでも中原区では、3機関が連携した取り組みとして、小学生を対象とした3機関をめぐるぐるぐるアーやテロ対策訓練などを実施してまいりました。今回新たに「MEZASHI」のシンボルマークを活用することで、広く区民に中原区の安全・安心なまちづくりの取り組みの周知を図ることができると ...
財政局長(三富吉浩)P. 427
  ...附の使途が明確なメニューの充実について、庁内に広くアイデアを募集しているところでございまして、かわさき名産品や地元スポーチームと連携した記念品、浮世絵活用事業や学校名を指定した寄附などが提案されているところでございます。現在、国では、ふるさと納税の返礼品について、返礼割合が3割以下となる地場産品に...
臨海部国際戦略本部長(鈴木毅)P. 429
  ...して、川崎マリエンや港湾緑地などのさまざまなイベント等の開催、クルーズ船の誘致、受け入れなどの港湾施策や、産業観光や夜景アー等を活用した事業、臨海部ならではの文化発信などを位置づけておりまして、こうした取り組みにつきまして、関係局と連携を図りながら、具体化に向けて取り組んでまいりたいと考えておりま...
経済労働局長(原田津一)P. 432
  ...田津一) 川崎国際環境技術展についての御質問でございますが、来年2月に開催する第11回の技術展につきましては、会場をカルッかわさきに変更し、羽田空港からの近接性や臨海部におけるさまざまな取り組み等とも連携し開催することとしております。引き続き、グリーンイノベーションの実践の場として技術展を開催すると...
16番(宗田裕之)P. 438
  ...ケ谷の市営四方嶺住宅跡地利用の基本方針についてまちづくり局長に伺います。このパブリックコメントの結果ですが、広場・スポーゾーンについての意見要望が最多の43件、その中でも、球技ができるグラウンドを残してが15件、誰もが使える広場をが10件と最多でした。住民説明会でも、民間への売却が中止になったことを評価...
まちづくり局長(綿貫康治)P. 439
  ... 同様の御意見をいただいておりました。このため、このたびの基本方針の見直しに当たりましては、約0.5ヘクタールの広場・スポーゾーンを新設し、そのうち約0.3ヘクタールを誰もが自由に使える広場、約0.2ヘクタールを民間活力を生かしたスポーツ機能を導入する方針としたところでございます。以上でございます。
16番(宗田裕之)P. 439
  ... 図ですが、パブリックコメントや説明会に参加した人の多くが、見直し案の一番下の約0.2ヘクタールの民間事業者に委託するスポー施設、図の赤い丸印に対して、また、グラウンドを撤去するという説明に対して、今までのような球技ができなくなってしまうという心配の声が上がっていました。そんな声が多数出ているのに、パ...
まちづくり局長(綿貫康治)P. 439
  ...問でございますが、このたび、見直した基本方針におきましては、約1.7ヘクタールある跡地のうち、約0.5ヘクタールを広場・スポーゾーンとし、その一部の約0.2ヘクタールは、民間活力を生かしたスポーツ機能の導入を位置づけております。スポーツ機能の導入に当たりましては、公募のプロポーザルによって選定した民間事業 ...
16番(宗田裕之)P. 439
  ...われている野球やソフトボール、サッカーなど、球技ができるグラウンドを残してという要望は、導入しようとしている民間のスポー施設で実現できるのか伺います。
まちづくり局長(綿貫康治)P. 440
  ◎まちづくり局長(綿貫康治) グラウンドに関する要望についての御質問でございますが、広場・スポーゾーンにおけるスポーツゾーンにつきましては、公募のプロポーザルにおいて、いただいた御意見を補完できるようなスポーツ機能の導入や地域貢献などを適切に評価しながら、民間事業者を選定し...
16番(宗田裕之)P. 440
  ... 利用している14団体450人の子どもたちは練習の場を失い、団体の存亡の危機に陥ってしまいます。なぜこのように民間の有料スポー施設を導入するのか伺います。
まちづくり局長(綿貫康治)P. 440
  ◎まちづくり局長(綿貫康治) 民間活力を生かしたスポー機能の導入についての御質問でございますが、限られた土地について、いただいた御意見などを踏まえ、スポーツ機能を導入し、また、持続的に良好な維持管理を図ることができるよう、民間活力を...
16番(宗田裕之)P. 440
  ...が、それだったら、道路公園センターでも管理できますし、隣の福祉複合ゾーンに入る事業者にもお願いできます。民間の有料スポー施設導入の理由には全くなりません。それでは、なぜ広場・スポーツゾーンを約0.2ヘクタールと約0.3ヘクタールに分ける必要があるのか伺います。
まちづくり局長(綿貫康治)P. 440
  ◎まちづくり局長(綿貫康治) 広場・スポーゾーンの敷地割りについての御質問でございますが、見直した基本方針におきましては、導入機能の性質に応じたゾーニングを行っており、広場・スポーツゾーンを約0.5ヘクタールとしております ...
16番(宗田裕之)P. 440
  ...この広場を約0.2ヘクタールと約0.3ヘクタールに分けた理由にはならないと思います。それでは、地元の町会・自治会は、このスポーゾーンの利用方法に賛同しているのか伺います。
まちづくり局長(綿貫康治)P. 441
  ◎まちづくり局長(綿貫康治) スポーゾーンの利用方法に関する地元の御意見についての御質問でございますが、このたび、見直した基本方針に関するパブリックコメントや説明会における御意見といたしましては、現況のグラウンドを...
16番(宗田裕之)P. 441
  ...ウンドを残してほしいという要望です。しかし、その要望は、この計画には一切反映されていません。その一方で、民間の有料スポー施設を導入するという案が入っています。これでは、誰もが使える公園にはならないし、野球やソフトボールができる公園にはなりません。導入する理由も、良好な維持管理のためというなら、道路...
42番(廣田健一)P. 446
  ...水場となりました。これにより生じた一部の未利用地については、更新用地として活用するまでの間、親水広場や多目的広場、スポー広場などとして有効利用することになりましたが、進捗状況について伺います。
上下水道事業管理者(金子督)P. 447
  ...と、少年サッカー、少年野球等にも使える多目的広場を上下水道局が整備し、グラウンドやテニスコート、クラブハウスなどのスポー広場を民間事業者が整備するものとしております。スポーツ広場の整備を行う民間事業者につきましては、平成28年度にプロポーザル方式による公募を実施いたしましたが、不調となったため、現在...
経済労働局長(原田津一)P. 457
  ...しいものと考えております。これまで市民祭りの開催期間中の運営につきましても、ボーイスカウト、ガールスカウトや川崎区スポー推進委員会など、多くの皆様に御協力をいただいているところでございます。今後につきましても、開催中の人員配置等について見直しを行い、効率的な運営に努めるなど、経費の削減に向けた検証...
麻生区長(多田貴栄)P. 463
  ◎麻生区長(多田貴栄) 片平川における緑化の取り組みについての御質問でございますが、麻生区では、片平川周辺のスポー・健康ロード整備事業に合わせて、河川に沿った場所に憩いのスペースとして片平川地域連携花壇を設置し、片平町内会、片平中央クラブ、県立麻生総合高等学校の生徒など、地域が主体となって緑...
2番(月本琢也)P. 465
  ...動活性化について質問をさせていただきます。公園の活動活性化を進める上で財源の課題があり、財源確保策の一環でネーミングライの導入がなされています。平成27年度より川崎富士見球技場においてネーミングライツが導入されています。これは、球技場の整備に合わせ、PRE戦略において、ネーミングライツの導入を検討し...
建設緑政局長(奥澤豊)P. 466
  ◎建設緑政局長(奥澤豊) 公園におけるネーミングライについての御質問でございますが、初めに、川崎富士見球技場におきましては、平成26年10月に公募を実施し、富士通株式会社との契約により、平成27年4月から平成32年3月までの5年間、富士通...
2番(月本琢也)P. 466
  ...公園という視点から、今度は身近な公園という視点で考えると、冒頭に申し上げたように、市民に身近なものにおけるネーミングライは、財源確保だけでなく、地域に関心を向ける機会にもつながります。そこで、歩道橋のネーミングライツが進められ、5橋に導入されています。このネーミングライツは、企業名だけでなく、業務...
建設緑政局長(奥澤豊)P. 466
  ◎建設緑政局長(奥澤豊) 横断歩道橋におけるネーミングライについての御質問でございますが、横断歩道橋は、屋外広告物条例の禁止物件に該当いたしますが、歩道橋ネーミングライツにおける企業名等の表示は、本市が管理する施設の愛称をみずからが公共...
2番(月本琢也)P. 467
  ...夜間人口では昼間の人口が少ない本市ですから、在勤者の地域活動への参加の機会をふやす必要があります。歩道橋のネーミングライでは、企業名だけでなく、企業のロゴや業種の紹介も加えた記載があり、単純な企業名称にとどまっていないところです。すなわち、有名企業でなくても、ネーミングライツの活用に意義があり、身...
建設緑政局長(奥澤豊)P. 467
  ◎建設緑政局長(奥澤豊) 身近な公園におけるネーミングライの導入についての御質問でございますが、身近な公園におきましては、地域の活動団体に加え、多様な主体と連携し、公園の利活用の推進や地域コミュニティの形成を促進しているところでございま...
2番(月本琢也)P. 467
  ◆2番(月本琢也) ネーミングライの導入に前向きな御答弁をありがとうございます。地元企業と住民がともに地域活動をする拠点にする機会として、一つの手法が身近な公園におけるネーミングライツであると思います。これは1問...
6番(三宅隆介)P. 469
  ◆6番(三宅隆介) 通告の順序に従いまして、一問一答でお願いいたします。  まず、外国人専用の医療ーリズム専用病院について健康福祉局長に伺います。先日、私は、医療関係者で構成される川崎地域地域医療構想調整会議を傍聴させていただきました。会議では、今回の外国人専用の医療ツーリズ...
健康福祉局長(北篤彦)P. 470
  ◎健康福祉局長(北篤彦) 医療ーリズム専用病院についての御質問でございますが、去る11月19日に開催された地域医療構想調整会議におきましては、医療人材の確保や病床数のほか、営利性に関する事項など、さまざまな質疑が...
平成30年 第4回定例会,12月19日-09号
平成30年 11月総務委員会,11月08日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月09日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月15日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月01日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月15日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月01日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成30年 10月文教委員会,10月09日-01号
平成30年 10月健康福祉委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
平成30年 10月環境委員会,10月09日-01号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月21日-04号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月20日-02号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成30年 第3回定例会,09月03日-01号
平成30年 第3回定例会,09月12日-03号
平成30年 第3回定例会,09月13日-04号
平成30年 第3回定例会,10月15日-05号
平成30年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月23日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月24日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月29日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月30日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成30年  7月環境委員会,07月26日-01号
平成30年  7月議会改革検討委員会,07月26日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月19日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月26日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月19日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月15日-01号
平成30年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
平成30年  6月環境委員会,06月15日-01号
平成30年 第2回定例会,06月04日-01号
平成30年 第2回定例会,06月13日-02号
平成30年 第2回定例会,06月14日-03号
平成30年 第2回定例会,06月22日-05号
平成30年 第2回定例会,06月25日-06号
平成30年 第2回定例会,06月26日-07号
平成30年 第2回定例会,06月27日-08号
平成30年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月24日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月30日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月10日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月24日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月12日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月19日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月03日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月12日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月13日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月19日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月27日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月27日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月12日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月26日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月12日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月09日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月12日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成30年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成30年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成30年 第1回定例会,02月13日-01号
平成30年 第1回定例会,02月26日-02号
平成30年 第1回定例会,02月27日-03号
平成30年 第1回定例会,03月16日-04号
平成30年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月01日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成30年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月18日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月25日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月25日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年