2354件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成30年 12月文教委員会,12月07日-01号
平成30年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
委員長(堀添健)P. 3
  ...住宅跡地利用に関する基本方針の見直しについて」の報告を受けます。  なお、関係理事者として、市民文化局から山根市民スポー室担当課長、健康福祉局から丹野施設課長が出席しておりますので、御紹介いたします。  それでは理事者の方、よろしくお願いいたします。
企画課長(塚田)P. 3
  ...ントといたしましては、土地の売却を取りやめ、市が保有した状態での土地の有効活用を行うこと、福祉複合ゾーン及び広場・スポーゾーンを新設すること、市有地の範囲で、安全で適切な通行環境を確保することでございます。  導入機能でございますが、右の図にございますように、地域交流スペースを併設した特別養護老人...
委員(織田勝久)P. 6
  ...直しのポイントというのが4つ出ていますよね。それで、エリアについても、特養・地域交流ゾーンと福祉複合ゾーン、広場・スポーゾーンとなっていて、これは理解できるんですけれども、事業を行うということについては、ゾーンごとに事業者を選ぶんですか、それともこのエリア全体を一体として事業を行うというふうにする...
企画課長(塚田)P. 7
  ...ては、川崎市で所有した状態のまま健康福祉局で取り組みを進めていただくことを考えておりまして、福祉複合ゾーン、広場・スポーゾーンにつきましては、これから公募要領等を作成しながら事業を進めるための民間事業者の選定方法等を検討していきたいと考えております。
委員(石川建二)P. 9
  ◆石川建二 委員 スポー広場についても、パブリックコメントで同趣旨がほか14件、同趣旨とはいえ、それぞれの立場や意見の違いというのがあるかと思うんですけれども、そこら辺をまとめるのではなくて網羅した資料...
委員(石川建二)P. 9
  ... それで、パブリックコメントで駐車場の設置について御意見を反映して、計画に盛り込んだということですが、ほかに例えばスポー広場については、一番御意見が多かったようですけれども、それについては何か変更点はあるんでしょうか。
企画課長(塚田)P. 9
  ...いった中、グラウンドにつきましては球技を行っていくという取り組みとして考えると狭小な状況にございますことから、今回スポーゾーンというのを導入させていただいておりまして、この中で一定のスポーツの取り組み等が対応できるように、民間事業者等の選定を行ってまいりたいと考えております。
委員(石川建二)P. 10
  ◆石川建二 委員 スポー広場全体が約5,000平米あって、スポーツ機能のゾーン、これは民営化ということだと思いますが、それが2,000平米。残り3,000平米ということですね。これで今まで使っていた方が...
企画課長(塚田)P. 10
  ...、本市としてはそちらを優先させております。そういった中で、2,000平米になると想定されるところではございますが、スポーゾーンの中で、できる限りの防球ネット等が整備できるような事業を提案いただける事業者を選定することで、一定の取り組みができるような方向での検討を進めてまいりたいと考えております。 ...
委員(石川建二)P. 10
  ... 委員 ちゃんと答えていただきたいんですけれども、いわゆるサッカーだとか、野球だとか、ソフトボールだとか、こういうスポーは切実な市民要求であることは事実ですよね。そういう場が少ないというところが、やっぱりこういう限られた資源を活用して地元の自治会等で使いたいという御意見だったのではないかと思うんで...
まちづくり局長(綿貫)P. 11
  ...者住宅ですとか、高齢化に向けて必要な施設もある、そういった機能も必要だと。そういう中で、地元の要望がある広場機能、スポー機能も入れていこうということで考えてきているわけでございまして、スポーツのために、球技のために今までと同じ面積がとれるかといったらとれない計画にはなってございますが、市民の方々の...
委員(石川建二)P. 11
  ◆石川建二 委員 局長、やっぱりスポーをやるには一定の面積が必要なわけですよね。さまざま公園でも、小さな公園でも、ボール遊びができるようにという形で、建設緑政局のほうではさまざまなルールづくりの見直し等もやられていて...
まちづくり局長(綿貫)P. 12
  ...して野球、サッカーに限らず、広く市民が使えるような形での機能としてこの土地利用の方針を考えたものでございますので、スポーだけではなくて、憩いの場としての機能、人が集まれる機能、そういったものを含めてつくっていきたいという気持ちでの計画でございます。
委員(石川建二)P. 12
  ...再度、地元の意見を重たく受けとめるならば再考すべきだと思います。  それと最後に1つだけ、そもそも2,000平米のスポー施設、これは民間でどのような活用ができるかということの検討を行うということで提案を受け取るということですが、なぜここにそういう民間が整備する2,000平米のスポーツ施設を設けなけ...
企画課長(塚田)P. 12
  ◎塚田 企画課長 スポー機能を導入していくに当たりましては、これまでいただいた御意見等を勘案しまして、一定程度スポーツができる機能というところもこのゾーンの中に導入していこうということで考えさせていただ...
委員(老沼純)P. 16
  ...っしゃるというところで、ほっとする場所、野球のみならず、この前ちょっとやらせていただいたフライングディスク、障害者スポーでもあるんですけれども、高齢者の方も、そのロングディスタンスという結構長い距離を飛ばすスポーツとかもあるんですね。野球のボールよりプラスチックのディスクですから、そういった遊びの...
企画課長(塚田)P. 16
  ◎塚田 企画課長 基本的には、スポーゾーンにつきましては、これから事業者選定の公募要領をつくって検討していくことになりますけれども、できれば防球ネット等、周辺住民の方々の安全性がしっかり確保できるような事業を提案い...
委員(老沼純)P. 17
  ◆老沼純 委員 ぜひさまざまな方、障害者、高齢者、子どもたちが使える、いろんなスポーがあると思います。対応できるような形をとっていただける、そういう提案をいただける事業者が来るような働きかけをしていただきたいと思っております。
委員(織田勝久)P. 18
  ◆織田勝久 委員 そうすれば、この導入機能の1、2、3、4と、3番目の広場・スポーゾーンについても、その基本的な考え方がきょう決定しちゃうということになるんですか。
委員(織田勝久)P. 19
  ◆織田勝久 委員 そういうことなんですか。だから、2,000平米の部分の誰もが気軽にスポーを親しめるスポーツ機能の導入を図る。そうすると、ここの部分を民間でということなんですけれども、どのようなスポーツを前提としてこの計画をつくるのに内部で議論されたんですか。
委員(織田勝久)P. 20
  ◆織田勝久 委員 大体利用できるスポーとしてはそんな感じかなという気がしますけれども、そうするとここの2,000平米の部分は、さっき防球ネットというふうにおっしゃったけれども、低いフェンスみたいなものもあわせて仮に整...
企画課長(塚田)P. 21
  ◎塚田 企画課長 現時点、それが福祉複合ゾーン、もしくはスポーゾーンのどちらかという整理はまだ決定しておりませんで、今後検討していく中では、委員がおっしゃるような形になる可能性もあるかと考えております。
副委員長(宗田裕之)P. 22
  ...るようにすれば、誰だって使えますよ。そんなグラウンド形状に、野球場の形状にしなければ使えるじゃないですか。大体民間スポーの施設が入ってきて、どうして誰もが使える施設になるんですか。
委員(織田勝久)P. 23
  ...と。ですから、これは事実上、定借になるわけですか。じゃ、その定借の敷地から外すということはできないんですか。そこのスポー広場の部分について、多目的広場と想定する部分については。
委員(織田勝久)P. 23
  ... 委員 そうすると、導入機能(右図参照)の@、A、BのAのところに、福祉複合ゾーンのところに、いわゆる現状の広場・スポーをしている多目的広場の3,000平米は入るというふうに書かなきゃまずいわけね。そういうことなんですか。
みどりの保全整備課長(木村)P. 47
  ...れております。  右上の3、生田緑地の立地優位性についてでございますが、自然環境とともに、歴史、教育、文化、芸術、スポーといった魅力資源を有する首都圏近郊の観光地と比較した場合、生田緑地はアクセスにすぐれ、さまざまな体験を手軽に楽しめるという点で、ほかの観光地にはない優位性を有しています。  次に...
平成30年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成30年 第4回定例会,11月26日-01号
平成30年 第4回定例会,12月05日-03号
平成30年 第4回定例会,12月06日-04号
平成30年 第4回定例会,12月14日-06号
平成30年 第4回定例会,12月17日-07号
平成30年 第4回定例会,12月18日-08号
平成30年 第4回定例会,12月19日-09号
平成30年 11月総務委員会,11月08日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月09日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月15日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月01日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月15日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月01日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成30年 10月文教委員会,10月09日-01号
平成30年 10月健康福祉委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
平成30年 10月環境委員会,10月09日-01号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月21日-04号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月20日-02号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成30年 第3回定例会,09月03日-01号
平成30年 第3回定例会,09月12日-03号
平成30年 第3回定例会,09月13日-04号
平成30年 第3回定例会,10月15日-05号
平成30年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月23日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月24日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月29日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月30日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成30年  7月環境委員会,07月26日-01号
平成30年  7月議会改革検討委員会,07月26日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月19日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月26日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月19日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月15日-01号
平成30年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
平成30年  6月環境委員会,06月15日-01号
平成30年 第2回定例会,06月04日-01号
平成30年 第2回定例会,06月13日-02号
平成30年 第2回定例会,06月14日-03号
平成30年 第2回定例会,06月22日-05号
平成30年 第2回定例会,06月25日-06号
平成30年 第2回定例会,06月26日-07号
平成30年 第2回定例会,06月27日-08号
平成30年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月24日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月30日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月10日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月24日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月12日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月19日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月03日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月12日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月13日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月19日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月27日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月27日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月12日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月26日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月12日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月09日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月12日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成30年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成30年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成30年 第1回定例会,02月13日-01号
平成30年 第1回定例会,02月26日-02号
平成30年 第1回定例会,02月27日-03号
平成30年 第1回定例会,03月16日-04号
平成30年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月01日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成30年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月18日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月25日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月25日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年