3479件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 5年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月09日-02号
平成 5年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月10日-03号
平成 5年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月13日-04号
平成 5年 第5回定例会,11月24日-01号
平成 5年 第5回定例会,12月02日-02号
平成 5年 第5回定例会,12月03日-03号
2番(竹間幸一)P. 183
  ...,小選挙区制の導入であり,それだけでなく,米輸入自由化や年金法の改悪,医療法改悪,労基法改悪などの国民いじめの悪政もメジ押しに準備され,さらに,大金持ち減税と抱き合わせの消費税率の大幅アップも具体的日程に上ってきています。小選挙区制の後は憲法改悪,自衛隊の海外派兵の道が待っています。これらが実施に...
2番(竹間幸一)P. 216
  ...ますが,これが徹底されていないという事実があります。私もきのう川崎区役所に行ってまいりました。ちゃんとこのパンフが1階のビーに置かれていたわけであります。そういう不十分さのために,市民の不信感を一層拡大させるようなことは即刻改めるべきだと思いますが,この点について伺っておきます。  衛生局長ですが...
2番(竹間幸一)P. 223
  ...義務教育関係費まで一般財源化の動きがありますし,保育所の制度の大改悪,保健所法の大改悪などなど,その具体的あらわれがメジ押しに強行されようとしているわけです。これはまさに地方分権に名をかりて地方自治を踏みにじるものであり,国の責任を棚に上げ,財政負担も地方に押しつけ,結局公的サービスの切り捨て,民...
教育長(大熊辰熊)P. 231
  ...ころでございます。  次に,空き缶の教育的活用につきましては,美術の教科の発展として,空き缶を素材とした造形活動,例えばボット,恐竜等を作製したり,音楽では手づくりの楽器をつくり演奏したり,特別活動では,缶ぽっくりを作製して遊んだりする等,さまざまな実践が行われているところでございます。今後も環境...
経済局長(池田陽介)P. 235
  ...産を平成7年3月までに栃木県,石川県,大阪府の各工場に集約するとのことでございます。そして,川崎工場におきましては,建設ボット部門,エンジニアリング部門,営業部門,部品供給部門などとして再編をしていく予定と伺っております。また,下請加工部門につきましては,重要部品を供給していることから,再編後も取...
土木局長(深山壽幸)P. 239
  ...の対策でございますが,調査結果をもとに,自動販売機設置先の商店などに対し,文書による指導を行うとともに,警察との合同パトールを実施し,現地で個別指導を行っております。さらに,清涼飲料等の中身商品メーカーに対しましても,設置の実態を把握させ,改善計画の提出及び改善結果の報告を求めるなどの指導を行って...
41番(中川啓)P. 254
  ...る決意。次に,今回の選挙において投票しなかった市民及び市長の考え方に耳を傾けなかった市民に対して,どのような形で今後アプーチするのか,お聞かせ願いたいと思います。  続いて,市長の市政への考え方についてであります。橋市長は,2期日の市政をスタートするに当たって,今後4年間の市政執行に臨む考え方を...
市長(橋清)P. 261
  ...まえ,第1次中期計画の計画的かつ効率的な実行に向けまして,全力を尽くしてまいりたいと存じます。  次に,市民などへのアプーチについてのお尋ねでございますが,市民の方々が市政に対して広く関心を持ち,参加していただく風土づくりが求められていると思います。そのためには,市政をわかりやすく,優しさの感じら...
企画財政局長(中原國雄)P. 263
  ...としましては,既存の企画主管,企画主任制度の活用,2つとしては,事業部門間の調整システムの充実,3つとしては,横断的なプジェクト方式の積極的な活用など,各局との連携を図りながら,計画の推進に努めてまいりたいと存じます。  次に,行財政緊急対策本部に関連して幾つかのご質問でございますが,初めに,即時...
市民局長(鈴木慎一郎)P. 265
  ◎市民局長(鈴木慎一郎) 市民局関係のご質問にお答えを申し上げます。  初めに,ウーンゴン市との姉妹都市交流の今後の方向と事業等についてのご質問でございますが,昭和63年,川崎市とウーロンゴン市との間で姉妹都市提携が行われ,平成5年は提携5周年になります。この5周...
環境保全局長(長谷川陸郎)P. 267
  ... ルメッシュに区分し,295地点について地下水の概況調査を実施したところでございます。この結果,主な地下水の汚染物質はトリクロエチレン等の有機塩素系化学物質で,地下水の評価基準を超えた地点は15地点で,全体の5%となっております。この要因の大半は,過去に汚染された土壌に起因するものと考えております。  ...
41番(中川啓)P. 271
  ...いう中で,そういう要素が非常にこれからも転がり込んでくると思いますので,市長も2010プランの作成時に,おおむね3年ぐらいでーリングをしようというようなことのご説明がありましたんですが,それが早まったりすることも,やはりその状況の変化によってぜひこれはローリングをかけていただきたい。それでやはり現実を...
清掃局長(杉本寛)P. 274
  ...でございますが,一言で申し上げますと,生態系にマッチした生き生きとした都市,あえてキャッチフレーズで申し上げますと,エコジカル・ライブリー・シティ,こんな感じで,そんな都市に持っていけるような局を担えるようにしたいなと,これはイメージでございます。  これからの廃棄物行政は,循環型社会づくりに向け...
14番(佐藤洋子)P. 278
  ...あります。今日,地球規模での環境問題で,とりわけ急を要するものの1つにオゾン層の破壊問題があります。大気中に放出されたフンガス類が原因となり,皮膚がんや白内障といった健康被害を生み出しています。フロンガスは1995年までに全廃されることになっていますが,既に使用されたフロンガスは大気中に漂ってオゾン層...
市長(橋清)P. 285
  ...上を図るということを基本的な視点として,それらの適用あるいは見直しに対処していく必要があると考えております。  次に,フンガス問題に対する取り組み姿勢についてのお尋ねでございますが,ご指摘のとおり,フロンガスはオゾン層を破壊し,そのことによる紫外線の増加により,人体や生態系に悪影響を及ぼす物質とし...
14番(佐藤洋子)P. 291
  ...直して,昨年11月,環境基本条例が制定されました自治体にふさわしい取り組みを私どもは期待しております。  それから次に,フンの回収ですが,もう新聞等の報道でも皆様ご存じだと思いますけれども,東京都,藤沢市がフロン回収を始めると発表しております。神奈川県でも,先日茅ヶ崎市におきまして,県主催のフロン回...
平成 5年 第5回定例会,12月21日-05号
平成 5年 決算審査特別委員会(企業会計),09月21日-02号
平成 5年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-03号
平成 5年 第4回定例会,09月10日-02号
平成 5年 第4回定例会,09月13日-03号
平成 5年 第4回定例会,09月30日-04号
平成 5年 第4回定例会,10月01日-05号
平成 5年 第4回定例会,10月04日-06号
平成 5年 第3回定例会,06月07日-01号
平成 5年 第3回定例会,06月15日-02号
平成 5年 第3回定例会,06月16日-03号
平成 5年 第3回定例会,06月23日-04号
平成 5年 第3回定例会,06月24日-05号
平成 5年 第3回定例会,06月25日-06号
平成 5年 第3回定例会,06月28日-07号
平成 5年 第3回定例会,06月29日-08号
平成 5年 川崎新時代2010プランに関する全員説明会,03月22日-01号
平成 5年 予算審査特別委員会,03月12日-01号
平成 5年 予算審査特別委員会,03月15日-02号
平成 5年 予算審査特別委員会,03月16日-03号
平成 5年 予算審査特別委員会,03月17日-04号
平成 5年 第1回定例会,02月22日-01号
平成 5年 第1回定例会,02月23日-02号
平成 5年 第1回定例会,03月08日-03号
平成 5年 第1回定例会,03月09日-04号
平成 5年 第1回定例会,03月10日-05号
平成 5年 第1回定例会,03月25日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年