2354件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成30年 12月文教委員会,12月07日-01号
平成30年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
平成30年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成30年 第4回定例会,11月26日-01号
平成30年 第4回定例会,12月05日-03号
平成30年 第4回定例会,12月06日-04号
平成30年 第4回定例会,12月14日-06号
平成30年 第4回定例会,12月17日-07号
平成30年 第4回定例会,12月18日-08号
平成30年 第4回定例会,12月19日-09号
平成30年 11月総務委員会,11月08日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月09日-01号
平成30年 11月総務委員会,11月15日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
平成30年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成30年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月01日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月15日-01号
平成30年 11月文教委員会,11月21日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月01日-01号
平成30年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成30年 10月文教委員会,10月09日-01号
平成30年 10月健康福祉委員会,10月09日-01号
平成30年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
平成30年 10月環境委員会,10月09日-01号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
平成30年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
平成30年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
平成30年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
平成30年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月21日-04号
平成30年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月20日-02号
平成30年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成30年 第3回定例会,09月03日-01号
平成30年 第3回定例会,09月12日-03号
平成30年 第3回定例会,09月13日-04号
平成30年 第3回定例会,10月15日-05号
平成30年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成30年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
平成30年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成30年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月23日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月24日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月29日-01号
平成30年  8月文教委員会,08月30日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成30年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成30年  7月環境委員会,07月26日-01号
平成30年  7月議会改革検討委員会,07月26日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月19日-01号
平成30年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成30年  7月文教委員会,07月26日-01号
平成30年  7月まちづくり委員会,07月19日-01号
平成30年  6月文教委員会,06月15日-01号
平成30年  6月まちづくり委員会,06月15日-01号
平成30年  6月環境委員会,06月15日-01号
平成30年 第2回定例会,06月04日-01号
平成30年 第2回定例会,06月13日-02号
平成30年 第2回定例会,06月14日-03号
平成30年 第2回定例会,06月22日-05号
平成30年 第2回定例会,06月25日-06号
平成30年 第2回定例会,06月26日-07号
平成30年 第2回定例会,06月27日-08号
38番(山田晴彦)P. 512
  ...り組みについて財政局長にお伺いをいたします。本市施設には、さきの議会でも指摘したとおり、学校体育館等の施設を初め、スポー施設や上下水道施設、港湾施設、卸売市場等、ほぼ全局区にわたり水銀灯が使用されております。これらの対策については、施設数の量的問題や設備改修の時間的制約などのさまざまな課題が考えら...
45番(石川建二)P. 522
  ...も通じるおやつの提供がなされていたことなどと比較をいたしまして、おやつの充実を求めて、当時の答弁では、季節感のあるフルーや手づくりおやつなどを提供するよう工夫をしている、こういう答弁でした。果物や手づくりおやつなど栄養にも配慮したメニューをふやすべきと思いますが伺います。
43番(石田康博)P. 534
  ...長及びまちづくり局長に伺います。官民データ活用推進基本法に基づく本市の取り組みについては総務企画局長に伺います。eスポーについては市民文化局長に、それぞれ一問一答方式で伺います。  まず初めに、宮前区内3駅を中心としたまちづくり方針について伺います。東急田園都市線の溝の口駅から長津田駅間が開通した...
43番(石田康博)P. 537
  ...ります。市民サービスと超少子高齢化社会が抱える諸課題の解決のため、有効な計画となるよう要望いたします。  次に、eスポーについて伺います。eスポーツとは、エレクトロニック・スポーツの略で、コンピュータゲームやテレビゲームで行われる対戦型ゲーム競技のことを指します。日本国内では、運動、体育と捉えられ...
市民文化局長(鈴木賢二)P. 538
  ◎市民文化局長(鈴木賢二) eスポーに関する動向についての御質問でございますが、現在、サッカーのワールドカップロシア大会が開催されておりますが、FIFAでは、8月にイギリスにおきまして、eスポーツとしてのFIFAe...
43番(石田康博)P. 538
  ◆43番(石田康博) eスポーにおける世界的な動きは、2022年からアジア競技大会の正式競技となることが決まっています。2018年のジャカルタ大会では、デモンストレーション競技として行われます。また、平昌冬季オリンピ...
市民文化局長(鈴木賢二)P. 538
  ◎市民文化局長(鈴木賢二) eスポーについての御質問でございますが、eスポーツを取り巻く環境といたしましては、本年2月に国内のeスポーツの振興や普及を目的とした日本eスポーツ連合が新たに設立され、5月にはインドネシ...
43番(石田康博)P. 539
  ◆43番(石田康博) 本市では、ストリートカルチャーやエクストリームスポーといった、エネルギーにあふれる若者文化を生かしていこうとしています。5月20日にWDSF世界ユースブレイキン選手権がカルッツかわさきにて開催され、見事優勝を勝ち取った女子Ramは百...
市民文化局長(鈴木賢二)P. 539
  ◎市民文化局長(鈴木賢二) 若者文化の発信についての御質問でございますが、eスポーにつきましては若い方々を中心に大変人気があり、今後も大いに盛り上がっていくことが見込まれますが、本市における若者文化といたしましては、市内で活発に行われているブレイクダンスやBM...
43番(石田康博)P. 539
  ◆43番(石田康博) 最後に意見要望でございます。eスポーについては、日本ではまだスポーツとして確立されているとは言えないようです。競技性の高まりとともに行う人々もふえております。そうした中で、本市は他都市に比べて若者が多く元気な都市で...
市民文化局長(鈴木賢二)P. 543
  ...情報を市民が入手することは、地域の自主防犯力の向上につながるものと考えておりますので、みんパト等を通してこれらの情報配信ールについての広報を行ってまいりたいと考えております。以上でございます。
52番(雨笠裕治)P. 553
  ...発表していただきたいと思います。  次に、これもまた藤倉副市長にお聞きをしたいと思いますが、このように公園面積も、スポー施設の形態も、運用方法も多岐にわたる等々力緑地全体について、ゾーン分けをしっかり行政が示しながら、民間の力を投入することによって、私はそれぞれのゾーンがあっていいと思うんです。一...
教育次長(小椋信也)P. 555
  ...るところでございます。部活動指導員の配置に当たりましては、教員経験者または部活動外部指導者の経験者のほかに、地域のスポークラブ等の指導資格や専門性の高い指導経験を有する人材も活用し、教員の負担軽減を図るとともに、生徒の技能の向上も図っているところでございます。以上でございます。
教育次長(小椋信也)P. 555
  ◎教育次長(小椋信也) 部活動へのサポート体制についての御質問でございますが、地域スポークラブ指導者と中学校部活動顧問との連携につきましては、現状におきましても、川崎市サッカー協会の第4種委員会に属する、小学生のクラブチームの指導者に、中学校部活動外部指導者として協...
52番(雨笠裕治)P. 556
  ...ね。ですから、非常に恩義を感じているんです。ですから、そういう意味では、市長も御経験がおありだと思いますけれども、スポーは試合に勝って喜ぶこと、また、試合に負けて悔しがることで、そのスポーツをより一層好きになって、生涯のスポーツとして歩んでいただくことができると私は思うんですね。サッカー以外の競技...
市長(福田紀彦)P. 556
  ...域人材の活用につきましては、教育委員会において取り組みを進めていると認識しておりますが、今後につきましても、地域のスポー団体との連携により、地域人材を活用することで、多様な学びの場である部活動の充実が図られることを期待しております。以上です。
52番(雨笠裕治)P. 556
  ...実を図ることをぜひ御検討いただきたい。そしてこれは、地域の寺子屋の精神とも通ずるものがあると思います。地域の寺子屋スポー版と私は思います。地域の子どもたちを地域で面倒を見て、切れ目のないような運動をして強い心を形成する。そのためにも、川崎市サッカー協会の中で既に連携体制が整っております中体連の先生...
平成30年  5月健康福祉委員会,05月30日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月24日-01号
平成30年  5月文教委員会,05月30日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月10日-01号
平成30年  5月まちづくり委員会,05月24日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月12日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月19日-01号
平成30年  4月総務委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月03日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月12日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月13日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月19日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月26日-01号
平成30年  4月文教委員会,04月27日-01号
平成30年  4月健康福祉委員会,04月27日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月12日-01号
平成30年  4月まちづくり委員会,04月26日-01号
平成30年  4月環境委員会,04月12日-01号
平成30年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月09日-01号
平成30年  3月文教委員会,03月12日-01号
平成30年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成30年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成30年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成30年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成30年 第1回定例会,02月13日-01号
平成30年 第1回定例会,02月26日-02号
平成30年 第1回定例会,02月27日-03号
平成30年 第1回定例会,03月16日-04号
平成30年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成30年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成30年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月01日-01号
平成30年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成30年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月18日-01号
平成30年  1月文教委員会,01月25日-01号
平成30年  1月健康福祉委員会,01月25日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年