2354件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成29年 12月文教委員会,12月08日-01号
平成29年 12月文教委員会,12月11日-01号
平成29年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
平成29年 12月環境委員会,12月08日-01号
平成29年 第4回定例会,11月27日-01号
平成29年 第4回定例会,12月06日-03号
平成29年 第4回定例会,12月07日-04号
平成29年 第4回定例会,12月14日-05号
平成29年 第4回定例会,12月15日-06号
平成29年 第4回定例会,12月18日-07号
平成29年 第4回定例会,12月19日-08号
平成29年 第4回定例会,12月20日-09号
平成29年 11月健康福祉委員会,11月22日-01号
平成29年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月17日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
平成29年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成29年 11月総務委員会,11月27日-01号
平成29年 11月文教委員会,11月16日-01号
平成29年 11月文教委員会,11月22日-01号
平成29年 11月環境委員会,11月09日-01号
平成29年 11月環境委員会,11月16日-01号
平成29年 11月環境委員会,11月22日-01号
平成29年 10月文教委員会,10月02日-01号
平成29年 10月健康福祉委員会,10月02日-01号
平成29年 10月まちづくり委員会,10月26日-01号
平成29年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),09月29日-12号
平成29年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月25日-01号
平成29年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月22日-11号
平成29年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月22日-05号
平成29年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月21日-09号
平成29年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月21日-07号
平成29年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月21日-03号
平成29年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月20日-10号
平成29年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月20日-04号
平成29年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月19日-08号
平成29年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月19日-06号
平成29年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月19日-02号
平成29年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月13日-01号
平成29年 第3回定例会,09月01日-01号
平成29年 第3回定例会,09月11日-02号
平成29年 第3回定例会,09月12日-03号
平成29年 第3回定例会,10月06日-04号
平成29年  8月文教委員会,08月29日-01号
平成29年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成29年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成29年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成29年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成29年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成29年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
平成29年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成29年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成29年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
平成29年  7月環境委員会,07月27日-01号
平成29年  7月文教委員会,07月20日-01号
平成29年  7月文教委員会,07月28日-01号
平成29年  6月議会改革検討委員会,06月19日-01号
平成29年 第2回定例会,06月05日-01号
平成29年 第2回定例会,06月14日-02号
平成29年 第2回定例会,06月15日-03号
平成29年 第2回定例会,06月23日-05号
11番(末永直)P. 216
  ...す。具体的には、本市内の小中学校の校庭を利用した夜間における体育及びレクリエーション振興について伺いたいのですが、スポー振興と言ってもよいかもしれません。夜間ではナイター照明が必要であります。先日市民の方から、野球やサッカー等、スポーツ等の目的で利用したいとの声が寄せられました。改正スポーツ基本法...
教育次長(西義行)P. 216
  ◎教育次長(西義行) 夜間校庭開放についての御質問でございますが、本市では、スポーの機会に恵まれない勤労者、社会人を中心に、地域住民のスポーツ・レクリエーション活動の場として夜間の校庭を開放し、社会体育活動及び地域教育活動の振興を図る目的で、昭和63年から平成5...
11番(末永直)P. 217
  ...90%、3位は浜松市の54%、続いて熊本市、約44%、福岡市、約30%などでありまして、ワーストスリーは新潟市の約5%、ワーストーは横浜市と本市で約4%、ワーストワンが千葉市と北九州市の約3%でした。本市は約4%しかありません。さまざまな理由があろうかとは思いますが、スポーツのまち・かわさきのロゴマークも...
7番(春孝明)P. 220
  ...次の質問に移ります。  多摩川河川敷の安全対策について建設緑政局長に伺います。多摩川河川敷ではさまざまなイベントやスポー大会が行われています。また、河川敷にはサイクリングコース、マラソンコースなどがあり、多くの一般市民の方々も日常的に利用しています。そのため、市民の方々が安心して利用できるよう、さ...
15番(片柳進)P. 227
  ◆15番(片柳進) 川崎市スポー・文化総合センターの工事で富士見児童プールが取り壊されており、地域の住民から、プールは再開されるのか、なくさないでほしいと心配する声が上がっています。プールを初め富士見周辺地区の...
15番(片柳進)P. 227
  ...いかと不安の声が寄せられているところです。子どもの貧困が大問題になる中、安い料金で安心して遊べるプールを初め公的なスポー施設を整備することは市の重要な役割だと考えます。プールを再整備すべきと考えますが、伺います。駐車場、相撲場、プールといった公園北側の施設について今後どのように再整備していくことを...
15番(片柳進)P. 228
  ...ったのに。体は女性で、性自認は男性という26歳の方は、高校の先生に打ち明けると、先生の周りにもいると言われて救われた、タイ以外の代替案を提案してくれて助かった、図書館に本があれば高校まで悩むことはなかった、LGBTのニュースについてなど情報提供が欲しかった。こうした声からも、子どもから青年期に性のあ...
33番(木庭理香子)P. 236
  ...教育委員会と連携して検討していただくことを要望いたします。  ところで、先日、市民文化局が音楽のまち・かわさきの情報発信ールとして、オールカラー版40ページの「音楽を楽しむ かわさき」を発行しました。こちらです。こちらは写真を多用し、音楽に関するイベントの紹介や練習、発表ができる音楽施設の情報なども ...
33番(木庭理香子)P. 238
  ... という手法は改めるべきだと指摘しました。そうした経緯がありながら、今回も714万円という業務委託費を用い、今後活用していくールに関する報告を単なる机上配付にした理由について伺います。
市民文化局長(鈴木賢二)P. 238
  ...ジ自体の浸透を目指しているものでございます。一方、今回策定したロゴにつきましては、パラムーブメントの浸透を目的とした広報ールの一つという位置づけであり、ブランドメッセージとは目的が異なることや、現時点では使用期間をかわさきパラムーブメント推進ビジョンの取り組み期間の平成33年度末までとしていることな...
33番(木庭理香子)P. 239
  ...いう文字1文字を選定するなど、PR事業とパラムーブメントそもそもの理念が一体となっておらず、パラリンピックや障害者スポー、障害者への理解につなげようとする意図を伝えるにも、これでは不十分だと指摘します。  これまで我が会派は、障害がある方の生きがい、楽しみとしてスポーツとのかかわりの必要性を訴え、...
副市長(伊藤弘)P. 239
  ◎副市長(伊藤弘) 障害者スポー等についての御質問でございますが、かわさきパラムーブメントは、パラリンピックを応援することにとどまらず、障害のある人が地域で自立して生き生きと暮らせる社会を目指しておりますので、...
33番(木庭理香子)P. 239
  ◆33番(木庭理香子) 伊藤副市長、御答弁ありがとうございました。副市長には何度も答弁調整していただき、障害者スポーの当事者でいらっしゃる方々の意見を聞き、障害のある方の立場に立った取り組みの充実を図るという決意を述べていただきました。これまで第1期で進められているパラムーブメントの取り組みは...
21番(田村伸一郎)P. 251
  ...伺いをしたいと思います。他都市では個人情報の手引や個人情報Q&Aなど、イラスト入りでモデル事例を紹介しながらわかりやすいールを作成し周知に取り組んでいます。混乱や過剰反応を招かないようツールの作成を行い、ホームページの掲載や市政だよりでの紹介、また各団体の会合等の中での説明会を開催するなど、引き続...
教育次長(西義行)P. 259
  ◎教育次長(西義行) 小学生の体力の現状等についての御質問でございますが、平成28年度にスポー庁が実施した全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果によりますと、種目別では、長座体前屈が大きく全国平均を上回り、反復横跳び、20メートルシャトルラン、ソフトボール投げが全国平均を...
19番(松井孝至)P. 259
  ...態に発展しかねませんので、これからも引き続き体力の向上に取り組んでいくことが重要であります。そこで、昨年度、本市がスポー庁から受託した子どもの体力向上のためのPDCAの実践研究の内容と、PDCAの実践研究を行った小学校の児童や教員、指導者などの方々から、どのような感想や意見が寄せられたのか、教育次...
教育次長(西義行)P. 260
  ...の実践研究についての御質問でございますが、初めに、実践研究の内容についてでございますが、本市では、昨年度、本事業をスポー庁より受託し、子どもの体力向上の現状と課題を整理し、PDCAサイクルに基づいた体力向上プランを示すため、研究推進校を3校指定し、実践研究を行ったところでございます。実践した内容は...
19番(松井孝至)P. 261
  ◆19番(松井孝至) ありがとうございました。次に、平成29年度もPDCAの実践研究についてスポー庁から受託したと仄聞しています。昨年度はモーションセンサーを腰に装着した1分間縄跳びが実施されたとのことですが、本年度のPDCAの実践研究にはどのように取り組むのか伺います。また...
教育次長(西義行)P. 261
  ◎教育次長(西義行) 今年度の取り組みについての御質問でございますが、本事業につきましては、今年度もスポー庁より実践研究を受託しておりますので、研究推進校において、外部指導者の派遣による体育授業の補助や運動指導及び休み時間を活用したキラキラタイムの充実、測定機器を装着した1分間縄跳び...
16番(宗田裕之)P. 280
  ...ついて、建設緑政局長に伺います。住民説明会では、現在、仮設校舎跡地のグラウンドを使って練習している団体の方々から、スポーの練習ができる公園をという要望がたくさん出ました。行政は、特定の人が利用する公園は考えていないという回答でした。それでは、川崎市の屋外スポーツ施設はどのような利用、予約を行ってい...
建設緑政局長(藤倉茂起)P. 281
  ◎建設緑政局長(藤倉茂起) 本市の屋外スポー施設の利用予約についての御質問でございますが、屋外スポーツ施設のうち都市公園における野球、ソフトボール、サッカーなどの公園内運動施設につきましては、登録した方ならどなたでも自宅の...
16番(宗田裕之)P. 281
  ◆16番(宗田裕之) スポー団体、住民が要望しているのは、特定の団体だけが使用できる公園ではありません。ふれあいネットなどを使って一般の方々が利用できるスポーツ公園の管理は可能です。それでは、高津区で野球、...
16番(宗田裕之)P. 281
  ...のグラウンドも使えていたのですが、現在、合築グラウンド1カ所のみとなってしまいました。球技禁止の公園もふえており、スポーの練習ができる公園はどんどん少なくなっており、全市的にも大きな行政課題だと思います。住民みんなが使えるスポーツ、球技のできる公園をつくるべきです。要望いたします。  それでは、民...
教育次長(西義行)P. 289
  ...行) アンケート結果についての御質問でございますが、生徒の自主的・自発的な参加により行われる部活動につきましては、スポーや文化及び科学等に親しませ、学習意欲の向上、責任感や連帯感の涵養などに資するものであり、教職員の専門的な指導力の程度にかかわらず、生徒が共通の目標に向けて仲間と協力し、努力するこ...
3番(添田勝)P. 290
  ...ためにも、本市が意識せねばならないこととして、今後、部活動指導員の配置があるかなと思っています。これは本年4月からスポー庁が位置づけた仕組みでして、学校から委託された外部指導者としての立場じゃなくて、学校から正式に雇用される嘱託職員のような位置づけで、指導はもちろんですけれども、顧問としてであった...
教育次長(西義行)P. 290
  ...れた改正後の学校教育法施行規則に規定された部活動指導員は、学校の教育計画に基づき、生徒の自主的、自発的な参加によるスポー、文化、科学等に関する教育活動である部活動において、校長の監督を受け、技術的な指導に従事するものとなっております。具体的な職務として、実技指導、安全、障害予防に関する知識・技能の...
平成29年 第2回定例会,06月26日-06号
平成29年 第2回定例会,06月27日-07号
平成29年 第2回定例会,06月28日-08号
平成29年  6月文教委員会,06月01日-01号
平成29年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
平成29年  5月総務委員会,05月26日-01号
平成29年  5月健康福祉委員会,05月25日-01号
平成29年  5月健康福祉委員会,05月31日-01号
平成29年  5月まちづくり委員会,05月31日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月18日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月25日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月26日-01号
平成29年  5月文教委員会,05月31日-01号
平成29年  4月総務委員会,04月13日-01号
平成29年  4月総務委員会,04月14日-01号
平成29年  4月総務委員会,04月27日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月04日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月13日-01号
平成29年  4月文教委員会,04月28日-01号
平成29年  4月健康福祉委員会,04月13日-01号
平成29年  4月まちづくり委員会,04月13日-01号
平成29年  4月まちづくり委員会,04月20日-01号
平成29年  4月環境委員会,04月13日-01号
平成29年  3月文教委員会,03月10日-01号
平成29年  3月環境委員会,03月10日-01号
平成29年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
平成29年 予算審査特別委員会,03月07日-02号
平成29年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
平成29年 予算審査特別委員会,03月09日-04号
平成29年 第1回定例会,02月13日-01号
平成29年 第1回定例会,02月27日-03号
平成29年 第1回定例会,02月28日-04号
平成29年 第1回定例会,03月17日-05号
平成29年  2月議会改革検討委員会,02月09日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月02日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成29年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成29年  2月文教委員会,02月02日-01号
平成29年  2月文教委員会,02月08日-01号
平成29年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成29年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
平成29年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成29年  2月環境委員会,02月02日-01号
平成29年  1月まちづくり委員会,01月27日-01号
平成29年  1月総務委員会,01月19日-01号
平成29年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成29年  1月文教委員会,01月26日-01号
平成29年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
平成29年  1月健康福祉委員会,01月27日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年