2354件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成28年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成28年 12月文教委員会,12月09日-01号
平成28年 12月文教委員会,12月12日-01号
平成28年 第4回定例会,11月28日-01号
平成28年 第4回定例会,12月07日-03号
平成28年 第4回定例会,12月08日-04号
平成28年 第4回定例会,12月15日-05号
平成28年 第4回定例会,12月16日-06号
平成28年 第4回定例会,12月19日-07号
平成28年 第4回定例会,12月20日-08号
平成28年 第4回定例会,12月21日-09号
平成28年 11月まちづくり委員会,11月17日-01号
平成28年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
平成28年 11月総務委員会,11月04日-01号
平成28年 11月総務委員会,11月17日-01号
平成28年 11月文教委員会,11月17日-01号
平成28年 11月文教委員会,11月24日-01号
平成28年 11月文教委員会,11月25日-01号
平成28年 11月健康福祉委員会,11月04日-01号
平成28年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成28年 10月総務委員会,10月11日-01号
平成28年 10月文教委員会,10月12日-01号
平成28年 10月まちづくり委員会,10月11日-01号
平成28年 10月環境委員会,10月11日-01号
平成28年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月07日-12号
平成28年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月30日-11号
平成28年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月30日-07号
平成28年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月29日-09号
平成28年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月29日-05号
平成28年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月28日-03号
平成28年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月27日-10号
平成28年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月27日-06号
平成28年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月26日-08号
平成28年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月26日-04号
平成28年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月23日-02号
平成28年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月16日-01号
平成28年  9月議会運営委員会,09月13日-01号
平成28年 第3回定例会,09月05日-01号
平成28年 第3回定例会,09月14日-03号
平成28年 第3回定例会,09月15日-04号
平成28年 第3回定例会,10月17日-06号
平成28年  9月総務委員会,09月01日-01号
平成28年  9月文教委員会,09月01日-01号
平成28年  9月健康福祉委員会,09月01日-01号
平成28年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
平成28年  8月健康福祉委員会,08月26日-01号
平成28年  8月総務委員会,08月25日-01号
平成28年  8月総務委員会,08月31日-01号
平成28年  8月文教委員会,08月25日-01号
平成28年  8月文教委員会,08月31日-01号
平成28年  8月環境委員会,08月31日-01号
平成28年  7月健康福祉委員会,07月15日-01号
平成28年  7月総務委員会,07月15日-01号
平成28年  7月総務委員会,07月28日-01号
平成28年  6月健康福祉委員会,06月10日-01号
平成28年  6月まちづくり委員会,06月10日-01号
平成28年  6月文教委員会,06月10日-01号
平成28年 第2回定例会,05月27日-01号
平成28年 第2回定例会,06月08日-02号
平成28年 第2回定例会,06月09日-03号
平成28年 第2回定例会,06月16日-04号
平成28年 第2回定例会,06月17日-05号
33番(木庭理香子)P. 209
  ...てですが、野球場などは子どもから大人まで、あらゆる世代が利用する場です。他都市に比べ健康寿命の短い本市で、安心してスポーが楽しめる環境になることはもちろんですが、その公園を訪れる誰もがAEDの存在を認識し、いざというときに誰もが利用できるよう要望いたします。以上で質問を終わります。
12番(老沼純)P. 215
  ...ところでございます。  次に、広域防災拠点について伺います。ディスプレーをお願いいたします。熊本地震発災の後、大分スポー公園を広域防災拠点として、全国からの支援物資の搬入が始まりました。当公園は陸、海、空のアクセスにすぐれており、避難所運営に大いに力を発揮したとのことでございます。本市におきまして...
8番(川島雅裕)P. 220
  ...。  次に、とどろきアリーナのトイレの洋式化について市民文化局長に伺ってまいります。とどろきアリーナではさまざまなスポーやイベントが開催されておりまして、市内だけではなく、全国からも多くの方が本施設を利用されております。利用者からトイレについて洋式トイレの少なさが指摘をされておりますけれども、現状...
市民文化局長(唐仁原晃)P. 221
  ...基のうち、和式は63基、洋式は49基でございまして、洋式の比率は約44%となっております。次に、平成29年10月に開館予定のスポー・文化総合センターにつきましては、トイレの設置予定数150基のうち、和式は16基、洋式は134基としておりますので、洋式の比率といたしましては約89%でございます。以上でございます。
市民文化局長(唐仁原晃)P. 221
  ... トイレの改善に向けた取り組みについての御質問でございますが、とどろきアリーナは市民の皆様が気軽に利用できる身近なスポー施設であるとともに、全国規模のスポーツ大会や興行など、本市の屋内スポーツ活動の中心的な役割を担う施設として、市内外を問わず、さまざまな方々に御利用いただいており、トイレの環境改善...
19番(松井孝至)P. 242
  ...われており、子どもの体力向上についてより一層の取り組みが必要であると考えています。そこで、子どもの体力向上に向けてスポー庁が平成28年度から実施している子供の体力向上課題対策プロジェクトの内容について伺います。
教育次長(西義行)P. 242
  ◎教育次長(西義行) 子供の体力向上課題対策プロジェクトについての御質問でございますが、本事業につきましてはスポー庁が今年度から実施しており、事業目的といたしましては、全国体力・運動能力、運動習慣等調査で明らかになった課題等への対応策について、それぞれの課題ごとに実践研究、プログラム開発等を...
教育次長(西義行)P. 243
  ...が、本市ではこれまでも子どもの体力の現状と課題を整理し、PDCAサイクルに基づいた体力向上プランを示すため、大学、スポー団体、学校、教育委員会等関係機関でコンソーシアムと呼ばれる組織をつくり、体力向上に努めてきたところでございます。本年度の取り組みといたしましては、小学校3校を研究推進校に指定し、...
16番(宗田裕之)P. 250
  ...に吸い上げて、説明会などを開催し、住民の方々の声を反映した施設づくりを要望いたします。特に要望が強い防災公園、またスポーの練習ができる広場、そして周りの町会や住民が利用できる集会所などもあわせた施設を要望して、私の質問を終わります。
21番(田村伸一郎)P. 255
  ...崎市の通級指導教室親の会の皆様から、発達障害のある子どもたちの日常を支えるため、周囲の理解と協力を得ることができるようなールがあれば、誤解を減らし、少しでも安心した生活が送れるというような御要望をいただきました。それを受けて、これまで平成26年第2回定例会を初め、当時、局長、こども本部長に質問をさせ...
健康福祉局長(成田哲夫)P. 257
  ...会と連携して学校関係者にも周知を図ったところでございます。今後につきましても、市政だよりや子育てガイドブックへの掲載及びイッターへの投稿等について検討を進めるとともに、発達障害に係る各支援機関とも連携を図りながら、より一層の周知に努めてまいりたいと存じます。以上でございます。
建設緑政局長(藤倉茂起)P. 264
  ...局長(藤倉茂起) かまどベンチの設置についての御質問でございますが、地域防災計画においては公園緑地は市民の憩い場、スポー・レクリエーションの場であるとともに、震災時には避難場所、避難路、市街地の延焼防止などの機能を持っていることから、一時避難場所として指定されております。かまどベンチの設置経緯につ...
2番(月本琢也)P. 266
  ...います。そこで、子どもたちの将来の可能性を広げていくために高等教育を受けられる可能性を考えるのと、学習塾に限らず、スポーや音楽などの芸術文化のほうで才能を発揮する可能性のある人たちに指導を受けられる機会をつくるためにも、塾代助成制度というようなものも一つの手法として検討すべきと考えます。実際に大阪...
平成28年 第2回定例会,06月20日-06号
平成28年 第2回定例会,06月21日-07号
平成28年  5月文教委員会,05月19日-01号
平成28年  5月文教委員会,05月25日-01号
平成28年  5月健康福祉委員会,05月24日-01号
平成28年  5月まちづくり委員会,05月19日-01号
平成28年  5月まちづくり委員会,05月25日-01号
平成28年  5月議会改革検討委員会,05月19日-01号
平成28年  4月総務委員会,04月04日-01号
平成28年  4月総務委員会,04月14日-01号
平成28年  4月総務委員会,04月15日-01号
平成28年  4月総務委員会,04月28日-01号
平成28年  4月文教委員会,04月14日-01号
平成28年  4月文教委員会,04月15日-01号
平成28年  4月健康福祉委員会,04月15日-01号
平成28年  4月健康福祉委員会,04月28日-01号
平成28年  4月まちづくり委員会,04月14日-01号
平成28年  4月まちづくり委員会,04月22日-01号
平成28年  4月環境委員会,04月14日-01号
平成28年  4月環境委員会,04月21日-01号
平成28年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成28年  3月健康福祉委員会,03月14日-01号
平成28年 予算審査特別委員会,03月07日-01号
平成28年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成28年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成28年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成28年  2月議会改革検討委員会,02月19日-01号
平成28年 第1回定例会,02月15日-01号
平成28年 第1回定例会,02月29日-03号
平成28年 第1回定例会,03月01日-04号
平成28年 第1回定例会,03月18日-05号
平成28年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成28年  2月市民委員会,02月16日-01号
平成28年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成28年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成28年  2月総務委員会,02月12日-01号
平成28年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
平成28年  2月まちづくり委員会,02月12日-01号
平成28年  1月市民委員会,01月28日-01号
平成28年  1月市民委員会,01月29日-01号
平成28年  1月議会改革検討委員会,01月28日-01号
平成28年  1月総務委員会,01月21日-01号
平成28年  1月健康福祉委員会,01月21日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年