3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成27年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成27年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成27年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
平成27年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月10日-01号
平成27年 12月環境委員会,12月09日-01号
平成27年 第5回定例会,11月26日-01号
平成27年 第5回定例会,12月07日-03号
平成27年 第5回定例会,12月08日-04号
平成27年 第5回定例会,12月15日-05号
平成27年 第5回定例会,12月16日-06号
平成27年 第5回定例会,12月17日-07号
環境局長(小林哲喜)P. 314
  ...して、重点区域における散乱物の量は減少傾向となっております。今後につきましても、散乱防止指導員による継続的、重点的なパトールを実施するなど、工夫しながら取り組んでまいり、より一層のモラル向上が図られるよう努めてまいります。以上でございます。
健康福祉局長(成田哲夫)P. 330
  ...了者は658名でございまして、今年度におきましても123名の方が修了予定となってございます。さらに、昨年度より研修修了者のフォーアップを兼ねた実践的な研修も開催し、コーディネーターの養成と資質の向上を図るなど、発達障害の支援の充実に努めているところでございます。以上でございます。
市長(福田紀彦)P. 332
  ...あちらこちらで、あるいはイベントなどを通じて触れますときに、川崎市民であることを誇りに感じています。例えて言えば、川崎フンターレのホームゲームに参りますと、戦いの相手であっても温かく受け入れ、歓迎するサポーターの姿や緩衝帯のないスタジアムを見ますと、とても川崎らしいと感じ、同じ市民であってよかった...
48番(市古映美)P. 335
  ...な気もしております。  今回、問題にしたのは、平間駅近く、小杉方面に向かう商店街の左側のドラッグストアとおすし屋さんのブック塀のある民家の前などに自転車の放置が続き、町会の役員さんもほとほと手を焼いている問題です。もちろん、道路公園センターに対応してもらってポールを置いたり、黄色の注意喚起の用紙を...
消防局長(南部浩一)P. 341
  ...ります。また、装備につきましては、消防艇2艇、大型高所放水車、大型化学車、水槽付ポンプ車、大型ポンプ車、ホース延長車、ブアー車、オイルフェンス等を保有しているものでございます。以上でございます。
22番(浜田昌利)P. 343
  ...ットを作成したと伺いました。その内容と配布方法、目的などについても伺います。また、海外のターゲットエリアを決めて、集中プモーションなどインバウンド観光に力を入れているようですが、具体的なエリアとその選定理由、プロモーションの中身について経済労働局長に伺います。
経済労働局長(伊藤和良)P. 344
  ...におきまして配布を行っているほか、海外の旅行会社との商談会や旅行博覧会において活用してまいりたいと存じます。次に、海外プモーションについてでございますが、今年度は主に台湾とタイをターゲットとしております。日本政府観光局によりますと、昨年の訪日旅行客数では台湾が第1位であり、伸び率が28%となっており...
22番(浜田昌利)P. 346
  ...を開催しています。本年行われました第97回「かわさき起業家オーディション ビジネス・アイデアシーズ市場」におきましては、プパンガスを使った病院・クリニック向け災害時停電対策システムというものがかわさき起業家賞と会場応援賞を受賞されたようでございます。どのようなシステムなのか、概要とその新規性、優位性...
経済労働局長(伊藤和良)P. 346
  ...の受賞者を輩出してきたところでございます。本年10月開催の第97回のオーディションにおいて、株式会社パルテックが応募されたプパンガスを使った病院・クリニック向け災害時停電対策システムは、プロパンガスを用いた発電機とリチウムイオン蓄電池を組み合わせた災害時の電源供給システムであり、東日本大震災のような長...
経済労働局長(伊藤和良)P. 347
  ...電子の音声拡聴器「クリアーボイス」の本市敬老祝事業記念品への選定や、第41回オーディションでかわさき起業家優秀賞を受賞したイヤルブルーティージャパン株式会社のワインボトル入り高級日本茶の市内レストランでの提供、第81回オーディションで大賞を受賞した株式会社シュアールの遠隔手話通訳サービスの産業振興会館...
22番(浜田昌利)P. 347
  ...◆22番(浜田昌利) 株式会社伊吹電子さんのクリアーボイスなど、これまで優秀賞などを受賞されてこられたものと同様に、このプパンガスを使った病院・クリニック向け災害時停電対策システムも実際の導入が進みますように期待したいと思います。  本市の地域防災計画は現在見直しが図られているところで、その中では医...
市民・こども局長(加藤順一)P. 351
  ...以来、子どもから大人まで幅広い世代から人気のある藤子・F・不二雄氏の原画展や季節に応じたさまざまなイベントのほか、藤子プなどとの連携による国内各地での巡回展やハワイでの原画展などを開催することにより、国内はもとより、海外へのミュージアムの魅力発信とあわせて、本市の魅力発信にも大きく貢献しているもの...
経済労働局長(伊藤和良)P. 352
  ...・不二雄ミュージアム特設ブースの出展や多摩区商店街連合会が発行したプレミアムつき商品券への藤子・F・不二雄ミュージアムのゴマークの掲載など、連携した取り組みが行われました。今後とも、商店街からの具体的な提案を伺いまして、関係局と連携を図りながら藤子・F・不二雄ミュージアムと商店街との連携に向けて支...
34番(露木明美)P. 352
  ...定のイベント等でかかわりを持ってきているようですけれども、通年の連携が欲しいところでございます。また、プレミアム商品券のゴマークなどで商店街とのつながりを持ったということですけれども、これからもまだまだ地域から、また商店街からも期待されておりますので、連携した取り組みをできるようにお願いしたいと思...
34番(露木明美)P. 354
  ...予算面から伺います。次に、これは、先ほどあったように、この12月に導入されたばかりの藤沢市の例ですけれども、これはシティプモーションの一環として、市民からの寄附を受けました。ナンバー交換実施手数料の市民負担を無料として、少ない予算で導入したとのことです。他の自治体では若干の費用負担がある場合が多いよ...
24番(原典之)P. 367
  ...はないかなと思いますけれども、また、新たにつくってくださいという意見は圧倒的に多いということもございます。  ちょっとプジェクターには御用意していないのですけれども、フリーワード欄の中に、もし2カ月間しか営業していないのであれば、残りの10カ月間はどういったものが皆さんにとって考えられる施策ですかと...
健康福祉局長(成田哲夫)P. 375
  ...民間駐車場を活用し、収容台数の確保に努めるとともに、葬祭業者に協力をいただくなど斎苑の利用者の方々に公共交通機関やマイクバス等の利用を促し、斎苑の周辺環境に配慮しながら円滑な運営に努めてまいりたいと考えております。以上でございます。
17番(渡辺学)P. 381
  ...◆17番(渡辺学) 通告の順番に従い、一問一答方式で質問をいたしますので、よろしくお願いいたします。  初めに、新川崎駅前ータリーへのタクシー乗り入れについて、まちづくり局長に質問いたします。新川崎地区の都市基盤施設整備として進められてきました新川崎交通広場が本年3月30日に完成し、運用から8カ月がた...
まちづくり局長(金子督)P. 382
  ◎まちづくり局長(金子督) 新川崎駅前ータリーについての御質問でございますが、初めに、新川崎駅前ロータリーの一般タクシー乗り入れ禁止を検討した際の調査の内容についてでございますが、平成15年度に新川崎交通広場等の整備に...
17番(渡辺学)P. 382
  ...到着数が、朝夕のピーク時の1時間当たり、少ない場合2回とのことで、本当に少ない状況です。前議会で今年度末までの新川崎駅前ータリーの整備に合わせて、交通広場に待機しているUDタクシーの新川崎駅前への配車を円滑に行うシステムの導入を検討するとの答弁がありました。検討の状況、内容について伺います。
まちづくり局長(金子督)P. 382
  ◎まちづくり局長(金子督) 新川崎駅前ータリーについての御質問でございますが、UDタクシーの配車を円滑に行うシステムの導入検討状況につきましては、タクシー協会からは、本市のロータリー整備に合わせてシステムを導入すべく...
17番(渡辺学)P. 383
  ...のが現状です。タクシー協会がどのような内容の運用方法を検討しているか承知していないようですが、このシステムに、新川崎駅前ータリーと新交通広場に1台もUDタクシーが停車していない場合は、新交通広場からUDタクシーの代替と位置づけた一般タクシーの配車が可能となるような仕組みをタクシー協会に提案するなど...
まちづくり局長(金子督)P. 383
  ◎まちづくり局長(金子督) 新川崎駅前ータリーの一般タクシーの配車についての御質問でございますが、駅前ロータリーは、昨年度完成した交通広場のタクシー機能を補完するものであり、タクシー機能は原則として交通広場に移転をし...
4番(小田理恵子)P. 386
  ◆4番(小田理恵子) 私は、通告どおりの順番で一問一答で伺ってまいります。  まず、ミス防止策と検証プセスについてです。まずはそれに先立ち、さきの決算審査特別委員会で指摘しました、指定管理者への消費税の過払い金について、該当する4施設の法人との協議状況を確認します。民主みらいの代...
4番(小田理恵子)P. 387
  ...スであるとのことですが、ミスを完全になくすことはできませんので、そればかりを責めても仕方がありません。論じるべきは業務プセス全体の中でそうしたミスや瑕疵をチェック、発見する仕組みが組み込まれているかどうかです。そこで質問ですが、今回のミスは現場以外のどのタイミングで発見していなければならなかったの...
4番(小田理恵子)P. 387
  ...(小田理恵子) 御答弁によりますと、事業担当課と経理担当課双方で適時適切に相互に確認するとのことです。要するに決済業務フー上のチェックポイントと責任の所在が明確に定義されていないということだと認識しております。つまり全員が責任者であり、全員が責任者でないということなのではないでしょうか。本市の業務...
4番(小田理恵子)P. 390
  ...充電用に人力発電を導入してはいかがでしょうか。  ディスプレーをお願いします。こちらが一般的なよくある人力発電機で、エアバイクのように、自転車のようにこいで使うタイプのものですね。右側は、今イベントなどでこういった人力発電機を使うイベント、環境啓発などで多いのですけれども、そのような形で使っている...
総務局長(伊藤弘)P. 392
  ...いての御質問でございますが、避難所となる市立学校への太陽光発電の設置につきましては、学校における環境教育の一環として5キワット程度の小規模な太陽光発電装置を設置しておりましたところ、平成22年度に国のスクール・ニューディール構想による補正予算を受けまして、大きな発電量を持つ太陽光発電装置の設置を行っ...
4番(小田理恵子)P. 393
  ...の選択メニューに加え、毎年幾つかの具体的な用途を示した募集を行う程度で済む話です。新たなチャネルを活用することでシティプモーションにもつながると考えます。財政局長に伺います。
2番(月本琢也)P. 394
  ...、必要に応じて、授業の狙いを踏まえつつ、学校における政治的教養を育む教育は、議論のもとで生徒の考えをまとめていくようなプセスが重要であること、また、公職選挙法等の法令に基づき行われるべきであることなどについて、生徒にも理解させることが求められますとあります。実際に教育現場で生徒から教員の主義主張を...
2番(月本琢也)P. 396
  ...74円に人件費分4,294円を加え、5,268円になります。すると、市内は出張旅費よりも場合によっては移動時間にたくさんの費用面でのスを生んでしまうということになります。およそ17万件の市内出張は延べ人数ですから、1つの会議に複数名の出張者が出るケースもあり、参考として区長連絡会議、副区長会議、総務課長会議の移...
2番(月本琢也)P. 399
  ...ば、子どもたちにとって広い世界を提供できる可能性を持ちます。そして、平成24年の予算審査特別委員会でAKCという国際教育プグラムを提案しました。このプログラムはオーストラリアと韓国の小学校で実際に行われているもので、我が国でも実施している学校もあります。内容としてはテレビ会議システムでつなぎ、言語だ...
2番(月本琢也)P. 400
  ...ただいて、計画的な配置を進めていただければと思います。  続いて4つ目の、交流をする学校同士のメリットと必要性ですが、グーバル人材の育成という観点で理解し合うという共生教育を進めるための手法として必要であり、メリットも期待できます。西高津中学校では、実際にスカイプを使用し、ニュージーランドとの遠隔...
2番(月本琢也)P. 401
  ...流を図っていけば、また語学だけでなくて文化の部分も協調できるのかなというようなところもあるわけでございますが、国際教育プグラムの導入は一つの有効な教育手法と考えますし、意義のある教育活動という答弁も以前にいただいておりますので、国際施策推進プランの今後の具体的な取り組みの一つとしては有効なのかなと...
教育長(渡邊直美)P. 401
  ◎教育長(渡邊直美) 国際教育プグラムについての御質問でございますが、子どもたちが海外の人々と直接交流し、それぞれの国の文化の違いや共通点を理解し合うことにより、互いに尊重する意識が高まり、コミュニケーション能...
2番(月本琢也)P. 401
  ◆2番(月本琢也) ありがとうございます。国際施策推進プランの取り組みの方向性にはグーバル人材の育成というのは掲載されているわけでございます。ただ、これはちょっと調べている範囲ですけれども、ただやっている事業を並べているようにとれる傾向もある部分もあるので、これ...
平成27年 第5回定例会,12月18日-08号
平成27年 第5回定例会,12月21日-09号
平成27年 11月総務委員会・市民委員会連合審査会,11月13日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月13日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月24日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月25日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月06日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月12日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月19日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月25日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月06日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月24日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月25日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月05日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月13日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月05日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月19日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月08日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月09日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月13日-01号
平成27年 10月市民委員会,10月07日-01号
平成27年 10月市民委員会,10月08日-01号
平成27年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
平成27年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
平成27年 10月まちづくり委員会,10月29日-01号
平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月06日-12号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月29日-11号
平成27年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月29日-07号
平成27年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月28日-29号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第2日),09月28日-05号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月25日-03号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月24日-10号
平成27年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月24日-06号
平成27年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月18日-08号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月18日-04号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月17日-02号
平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成27年  9月健康福祉委員会,09月11日-01号
平成27年 第4回定例会,09月01日-01号
平成27年 第4回定例会,09月10日-03号
平成27年 第4回定例会,09月11日-04号
平成27年 第4回定例会,10月14日-05号
平成27年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成27年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成27年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
平成27年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成27年  8月環境委員会,08月27日-01号
平成27年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成27年  8月まちづくり委員会,08月21日-01号
平成27年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成27年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
平成27年  7月環境委員会,07月30日-01号
平成27年 新たな総合計画素案に関する全員説明会,07月29日-01号
平成27年  7月市民委員会,07月21日-01号
平成27年  7月市民委員会,07月30日-01号
平成27年  7月総務委員会,07月16日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月16日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月31日-01号
平成27年 第3回定例会,06月15日-01号
平成27年 第3回定例会,06月24日-03号
平成27年 第3回定例会,06月25日-04号
平成27年 第3回定例会,07月02日-05号
平成27年 第3回定例会,07月03日-06号
平成27年 第3回定例会,07月06日-07号
平成27年 第3回定例会,07月07日-08号
平成27年 第3回定例会,07月08日-09号
平成27年  6月総務委員会,06月04日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月05日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月10日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月26日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月04日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月05日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月26日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月05日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月10日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月04日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月05日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月10日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月26日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月29日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月04日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月26日-01号
平成27年  5月議会運営委員会,05月26日-01号
平成27年 第2回臨時会,05月25日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成27年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
平成27年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
平成27年  3月環境委員会,03月11日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成27年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成27年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成27年  3月総務委員会,03月02日-01号
平成27年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成27年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成27年 第1回定例会,02月13日-01号
平成27年 第1回定例会,02月26日-03号
平成27年 第1回定例会,02月27日-04号
平成27年 第1回定例会,03月18日-05号
平成27年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成27年  2月環境委員会,02月10日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月19日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
平成27年  1月健康福祉委員会,01月23日-01号
平成27年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月21日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月23日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月28日-01号
平成27年  1月市民委員会,01月21日-01号
平成27年  1月市民委員会,01月28日-01号
平成27年  1月まちづくり委員会,01月21日-01号
平成27年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
平成27年  1月環境委員会,01月21日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年