3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成27年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成27年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成27年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
平成27年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月10日-01号
平成27年 12月環境委員会,12月09日-01号
平成27年 第5回定例会,11月26日-01号
平成27年 第5回定例会,12月07日-03号
平成27年 第5回定例会,12月08日-04号
平成27年 第5回定例会,12月15日-05号
平成27年 第5回定例会,12月16日-06号
平成27年 第5回定例会,12月17日-07号
平成27年 第5回定例会,12月18日-08号
平成27年 第5回定例会,12月21日-09号
平成27年 11月総務委員会・市民委員会連合審査会,11月13日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月13日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月24日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月25日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月06日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月12日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月19日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月25日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月06日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月24日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月25日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月05日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月13日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月05日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月19日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月08日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月09日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月13日-01号
平成27年 10月市民委員会,10月07日-01号
平成27年 10月市民委員会,10月08日-01号
平成27年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
平成27年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
平成27年 10月まちづくり委員会,10月29日-01号
平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月06日-12号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月29日-11号
平成27年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月29日-07号
平成27年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月28日-29号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第2日),09月28日-05号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月25日-03号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月24日-10号
平成27年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月24日-06号
平成27年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月18日-08号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月18日-04号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月17日-02号
平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成27年  9月健康福祉委員会,09月11日-01号
平成27年 第4回定例会,09月01日-01号
平成27年 第4回定例会,09月10日-03号
平成27年 第4回定例会,09月11日-04号
平成27年 第4回定例会,10月14日-05号
平成27年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成27年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成27年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
平成27年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成27年  8月環境委員会,08月27日-01号
平成27年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成27年  8月まちづくり委員会,08月21日-01号
平成27年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成27年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
平成27年  7月環境委員会,07月30日-01号
平成27年 新たな総合計画素案に関する全員説明会,07月29日-01号
平成27年  7月市民委員会,07月21日-01号
平成27年  7月市民委員会,07月30日-01号
平成27年  7月総務委員会,07月16日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月16日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月31日-01号
平成27年 第3回定例会,06月15日-01号
平成27年 第3回定例会,06月24日-03号
平成27年 第3回定例会,06月25日-04号
平成27年 第3回定例会,07月02日-05号
平成27年 第3回定例会,07月03日-06号
平成27年 第3回定例会,07月06日-07号
平成27年 第3回定例会,07月07日-08号
平成27年 第3回定例会,07月08日-09号
56番(岩崎善幸)P. 497
  ...に向けて着実な推進をお願いいたします。  昨年の第2回定例会で、八丁畷駅から視覚障害者情報文化センターまで誘導する点字ブックの設置について質問をいたしました。そのとき局長は、課題はあるが、施設利用者等の御意見を伺いながら誘導ルートなど検討すると答弁されました。1年経過をいたしましたが、取り組み状況...
建設緑政局長(金子正典)P. 498
  ...子正典) 八丁畷駅周辺の安全対策についての御質問でございますが、八丁畷駅から視覚障害者情報文化センターまでの区間の点字ブック設置の取り組みにつきましては、施設利用者の御意見を伺った上で現地調査を行い、平成27年2月に、歩道巻き込み部に一旦停止の注意を促すための点字ブロックの設置を行ったところでござい...
56番(岩崎善幸)P. 498
  ◆56番(岩崎善幸) 昨年来、点字ブック、エスコートゾーンの設置が、少しずつでありますけれども、進みました。ありがとうございます。さらに利用者の方々に喜んでいただけるよう実現をお願いいたします。  次の質問です。少...
健康福祉局長(成田哲夫)P. 500
  ...住宅や介護つき有料老人ホームなどの高齢者向け住宅におきましても、地域コミュニティを形成する住まいの一つとして年間行事やサン活動などを通じた地域との交流を積極的に展開しているところもあると伺っているところでございます。本市といたしましては、こうした好事例の収集、発信や推進ビジョンを含めたまちづくりに...
こども本部長(小池義教)P. 506
  ...とから、ひとり親世帯につきましてはお子さんの約7割を保育の量として見込んだものでございます。また、保護者が育児休業中のゼ歳児につきましては、手引きでは全てゼロ歳児の量として見込むこととされておりますが、実際には1歳児以降に職場復帰をされる方もございますことから、ゼロ歳児の量から1・2歳児の量に移行...
50番(織田勝久)P. 507
  ...います。今回はこの程度の質疑にいたしますけれども、事業費総体、その財源の確保、保育士の確保、さらに国基準による待機児童ゼにこだわることなく、保護者のニーズに即した子ども・子育て事業計画となるように要望し、これからも推移を厳しく見てまいりたいと思います。  次に参ります。いわゆる行政の縦割りについて...
50番(織田勝久)P. 508
  ...勝久) 大変前向きな御答弁をいただきましたので、ぜひ取り組みを期待しておきたいと思います。  次に、北部市場の廃発泡スチールの処理について伺いたいと思います。これは平成19年に私が初めて取り上げたテーマでありますが、残念ながらいまだに解決がされていないという残念なテーマであります。まず、廃棄物処理法...
50番(織田勝久)P. 509
  ...いるというふうになっているということであります。改めてその大原則を押さえておきたいと思います。  北部市場内の廃発泡スチールの処理の処理業者の選定が6月29日に行われたわけであります。今までは毎年更新ということであったのが今回から3年間の更新となりました。現処理業者である同愛会が引き続き3年間の処理...
経済労働局長(伊藤和良)P. 509
  ◎経済労働局長(伊藤和良) 廃発泡スチールの処理単価等についての御質問でございますが、初めに、今回選定されました事業者の平成28年度から平成30年度までの3カ年における廃発泡スチロールの処理単価の提案はゼロ円であると伺っ...
50番(織田勝久)P. 509
  ◆50番(織田勝久) 3年間ゼと。事業者からはお金を取らずに処理をするということであります。そうしましたら次に、同愛会が処理を行うことになった平成25年度、平成26年度、平成27年度それぞれの処理単価は幾らか、そこ...
経済労働局長(伊藤和良)P. 509
  ◎経済労働局長(伊藤和良) 廃発泡スチールの処理単価等についての御質問でございますが、初めに、平成25年度から平成27年度までの3カ年における廃発泡スチロールの処理単価はゼロ円となっております。以上でございます。
経済労働局長(伊藤和良)P. 509
  ◎経済労働局長(伊藤和良) 廃発泡スチールの処理に関する本市の負担等についての御質問でございますが、平成25年度から平成30年度までの廃発泡スチロールの処理に係る本市の負担等の金額につきましては、平成25年度が約1,130万円 ...
経済労働局長(伊藤和良)P. 510
  ◎経済労働局長(伊藤和良) 廃発泡スチール処理にかかわる経費負担についての御質問でございますが、廃発泡スチロール処理に係る経費負担につきましては段階的に負担の見直しを進めてきたところでございます。今後も毎年見直しを進...
15番(片柳進)P. 511
  ...でこの会社の役員を書類送検する方針を固めたことが報道されました。こうした違法な長時間労働を社員に強いる企業の新卒求人をハーワークが拒否できるように、青少年雇用促進法が改正される見通しになりました。この法改正では民間職業紹介会社も同様に求人を拒否できる方向で検討されているとのことです。労働者を苛酷な...
経済労働局長(伊藤和良)P. 511
  ...保険の加入状況など、法令を遵守していることについて十分な聞き取り調査を行い、求人内容の確認をするほか、労働基準監督署やハーワークとも意見交換を行うなど、細かな注意を払いながら職業紹介を行っているところでございます。また、合同企業就職説明会の開催における参加企業につきましても、関係機関と連携を図りな...
市民・こども局長(加藤順一)P. 513
  ...する補助についての御質問でございますが、初めに、今年度の申請状況につきましては、建てかえ・新規取得が3件、耐震改修等がゼ件、その他改修等が4件となっております。次に、来年度の補助制度の利用見込みについてでございますが、本年2月に実施いたしました川崎市町内会・自治会会館整備補助制度に関するアンケート...
市民・こども局長(加藤順一)P. 515
  ...き行為等を自粛するよう文書にて通知するとともに、定期的に商店街関係者や川崎警察署と連携して実施しております夜間の地域パトールにおきまして、客引き行為をしないよう直接要請をしたところでございます。以上でございます。
40番(林浩美)P. 515
  ◆40番(林浩美) 答弁をいただきましたとおり、商店街関係者、川崎警察署、本市職員が一緒になりましてパトールを定期的に行ってまいったわけでございますが、一向にこの悪質な客引き行為がなくならない現状にあります。警察関係者からも、条例等がなければこれ以上は難しいと商店街関係者に言われた...
40番(林浩美)P. 517
  ... おります事業であります。また、平成25年3月策定の川崎市総合都市交通計画では、1期@区間の東門前駅―小島新田駅延長約1.2キは10年内に事業完了、1期A区間の鈴木町駅―東門前駅1.2キロは10年内に工事着手を目指す事業とされておりますが、進捗状況と今後のスケジュールについて建設緑政局長にお伺いいたします。
40番(林浩美)P. 517
  ...るとのことですが、この2期区間事業には京急港町駅も含まれており、計画ならば川崎競馬場側に新駅設置の予定でありましたが、コムビア株式会社工場跡地の京浜急行電鉄株式会社による大型マンション開発に伴い、保育園併設の新駅を新設された状況などを鑑み、新たな総合計画にどのように明記されるのか、建設緑政局長にお...
36番(岩隈千尋)P. 527
  ... 期の判断、また、免震、制震などの構造をどうするのか、あと基金が我がまちには520万円しかありません。これは頭金がなくて車のーンを組むようなもので、非常に厳しい課題が残されております。アクションプログラム2015の中長期的な財政見通しは、平成31年度以降は収支不足の解消が見通せる状況が示されております。経済...
36番(岩隈千尋)P. 529
  ...伺っていますけれども、本市の退職幹部職員の異動でございまして、透明性の高い手続が求められますけれども、これはどのようなプセスでKSPへ異動することになったのか明らかにしてください。これは担当の砂田副市長に伺います。
36番(岩隈千尋)P. 532
  ...部分を丁寧にお答えいただきました。要対協、また児童虐待対策については議員提出条例でもございますので、今後もしっかりとフォーさせていただきたいと思います。  中間取りまとめでは部局横断的な連携の重要性を説いております。これについては私も同感でございまして、本事案の要諦であると考えています。ただ一方で...
市民・こども局長(加藤順一)P. 533
  ...地域全体の安全・安心なまちづくりの推進に向けましては、市といたしましても、地域の皆様や関係機関等との連携を図り、防犯パトール、防犯灯設置の推進や防犯キャンペーンなどさまざまな取り組みを実施しているところでございます。しかしながら、多様化、複雑化する昨今の子どもが置かれている状況等を勘案し、次代を担...
健康福祉局長(成田哲夫)P. 535
  ...区域諮問会議を経て特区計画の変更が認められ、平成27年12月から慶應義塾大学病院、順天堂医院、聖路加国際病院及び聖路加メディーカスの4医療機関において、外国医師による診療が開始される予定であると伺っております。以上でございます。
53番(花輪孝一)P. 548
  ...は認識をいたしております。保育の質といいますと、保育事故の割合が比較的多い認可外保育園に対する指導とか監査体制の強化がクーズアップされますけれども、私のもとには、一部ではありますけれども、認可保育所に通わせる保護者から、保育所に入れた後、子どもに笑顔がなくなったと。また、その保育所――同じ保育所な...
53番(花輪孝一)P. 549
  ◆53番(花輪孝一) 市長にお答えいただきましたけれども、今議会でもありましたけれども、今後とも小規模保育とかゼ歳から2歳児までの認定保育園がどんどんふえてまいりますと、やはり必然的に3歳児以降の保育をどうするかという問題に直面するわけでございます。今お答えいただいたように、保育園も含めた...
建設緑政局長(金子正典)P. 553
  ...めることにより、河川の流量が急激に増加しないように流出量を抑制する施設でございます。維持管理につきましては、調整池のパトールや大雨後に施設点検を行っており、その結果に基づき土砂のしゅんせつや側溝清掃などのほか、適宜施設内の除草や樹木の剪定を行っております。また、地域の皆様から除草や清掃等の御要望を...
52番(雨笠裕治)P. 554
  ...レなんかは単体でやったってその後、一からの改築をするわけじゃないですから、そういう部分での組み立て、組み上げについてもプの意見を聞いて、しっかりとした計画を持ってきていただきますように要望しておきます。  それでは、1点目の抜け道化について質問をさせていただきたいと思いますけれども、生活道路の抜け...
52番(雨笠裕治)P. 555
  ...道路であったことがわかった。この分析ができたんですね。それから、過去の事故の分析から対策として、生活道路の走行速度を30キ以下に抑える、高速や幹線道路の利用を高めて生活道路の通行量を減らす、この対策でこれから年間約900人の死亡者を減らしていこう、2,184人のうち約900人を減らしていくというシミュレーショ ...
52番(雨笠裕治)P. 556
  ...。それから、検討委員会も設置をして協議しておりますので、ハンプだけじゃなくて――これはかなり距離が長いので、この道を60キぐらいで飛ばしていってしまうんですね。ですから、地元の警察との協議を含めて一時停止の工夫ももちろんさせていきますので、ぜひ勉強会を含めて御協力いただければと思います。よろしくお願...
52番(雨笠裕治)P. 559
  ...に、当然こうだろうなと思っていたんですが、老朽化する住宅街、そして新百合ヶ丘から5分ぐらいしか離れていないところでツーブックに1軒ぐらいは空き家がある。予想はしておりましたけれども、まざまざとこういうふうな状況を見ました。そこで、今回統一地方選挙で私は、1本の政策に実は絞りました。これは非常にかけ...
経済労働局長(伊藤和良)P. 561
  ...わたっております。また、市内の宿泊施設は稼働率が高く、ビジネス目的を中心に多くの方に利用されており、花火大会やカワサキハウィンなどのイベントを含めた観光客の多くは日帰り客となってございます。なお、主要宿泊施設における外国人の宿泊者数は年間で約10万人となっております。以上でございます。
57番(大島明)P. 563
  ...文化の経験がある方をその核に据えるなど、人材の育成確保が必要と考えますが、足元からそうした取り組みを進めるべく、職員のグーバル化をいかに図っていくかも課題と考えます。本市の考え方と取り組みについて総務局長に伺います。
総務局長(伊藤弘)P. 563
  ◎総務局長(伊藤弘) グーバル化に対応できる職員についての御質問でございますが、東京オリンピック・パラリンピックの開催を契機に、今後ますますグローバル化の進展が想定されることから、市民の方々にも職員にも...
経済労働局長(伊藤和良)P. 565
  ...てきたところでございます。現在、新たな観光振興プランでは、5つの基本的な考え方に基づき検討しているところでございまして、ゴデザインやキャッチコピーの導入など産業観光を核とした観光都市ブランドの形成、各エリアの特色を生かした市民や地域と観光とのつながりの構築、海外ターゲットエリアごとの集中プロモーシ...
平成27年  6月総務委員会,06月04日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月05日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月10日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月26日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月04日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月05日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月26日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月05日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月10日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月04日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月05日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月10日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月26日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月29日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月04日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月26日-01号
平成27年  5月議会運営委員会,05月26日-01号
平成27年 第2回臨時会,05月25日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成27年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
平成27年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
平成27年  3月環境委員会,03月11日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成27年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成27年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成27年  3月総務委員会,03月02日-01号
平成27年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成27年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成27年 第1回定例会,02月13日-01号
平成27年 第1回定例会,02月26日-03号
平成27年 第1回定例会,02月27日-04号
平成27年 第1回定例会,03月18日-05号
平成27年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成27年  2月環境委員会,02月10日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月19日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
平成27年  1月健康福祉委員会,01月23日-01号
平成27年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月21日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月23日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月28日-01号
平成27年  1月市民委員会,01月21日-01号
平成27年  1月市民委員会,01月28日-01号
平成27年  1月まちづくり委員会,01月21日-01号
平成27年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
平成27年  1月環境委員会,01月21日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年