2350件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成27年 12月議会改革検討委員会,12月15日-01号
平成27年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月10日-01号
平成27年 第5回定例会,11月26日-01号
平成27年 第5回定例会,12月07日-03号
平成27年 第5回定例会,12月08日-04号
平成27年 第5回定例会,12月15日-05号
平成27年 第5回定例会,12月16日-06号
平成27年 第5回定例会,12月17日-07号
平成27年 第5回定例会,12月18日-08号
平成27年 第5回定例会,12月21日-09号
平成27年 11月総務委員会・市民委員会連合審査会,11月13日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月25日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月19日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月25日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月06日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月24日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月25日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月13日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月19日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月08日-01号
平成27年 10月市民委員会,10月08日-01号
平成27年 10月まちづくり委員会,10月29日-01号
平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月06日-12号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月29日-11号
平成27年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月29日-07号
平成27年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月28日-29号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第2日),09月28日-05号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月25日-03号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月24日-10号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月18日-04号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月17日-02号
平成27年 第4回定例会,09月01日-01号
平成27年 第4回定例会,09月10日-03号
平成27年 第4回定例会,09月11日-04号
平成27年 第4回定例会,10月14日-05号
平成27年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成27年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成27年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成27年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成27年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
平成27年 新たな総合計画素案に関する全員説明会,07月29日-01号
平成27年  7月市民委員会,07月21日-01号
平成27年  7月総務委員会,07月16日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月16日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月31日-01号
平成27年  7月議会運営委員会,07月16日-01号
平成27年 第3回定例会,06月15日-01号
平成27年 第3回定例会,06月24日-03号
平成27年 第3回定例会,06月25日-04号
平成27年 第3回定例会,07月02日-05号
平成27年 第3回定例会,07月03日-06号
平成27年 第3回定例会,07月06日-07号
平成27年 第3回定例会,07月07日-08号
平成27年 第3回定例会,07月08日-09号
平成27年  6月総務委員会,06月05日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月10日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月04日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月05日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月10日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月26日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月05日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月10日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月04日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月29日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月04日-01号
平成27年 第2回臨時会,05月25日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成27年  3月環境委員会,03月11日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成27年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
委員(岩隈千尋)P. 165
  ...が示しておりますこの内容についてもそうなんですが、やはり伝統、文化、歴史にしっかりと根づいてやっていくと。英語はあくまでールの一つであって、自分たちの母国語のことであったり、自分たちの文化のことを話すということが重要でございますので、そういったところを学校現場でも徹底していただきたいとお願いをして...
市民・こども局長(加藤順一)P. 176
  ...いての御質問でございますが、初めに、平成27年度における具体的な取り組みについてでございますが、本市には音楽のまち、スポーのまちなどの取り組みや、個々に特色がある地域があり、多面性のある魅力的なまちとなっています。一方で、川崎市としての都市イメージに統一感がないとの御指摘もあることから、それぞれの魅...
委員(吉田史子)P. 176
  ...分なんですけれども、例えば、先ほどお示しいたしましたイメージアップのためのいろいろな事業であったり、あるいは動画コンテンを集めた川崎市チャンネルであったり、そういったものが啓蒙啓発の内容であるにもかかわらず啓蒙啓発したい相手に届いていないと。例えば、先ほどの動画による迷惑駐輪防止とか、自転車マナー...
市民・こども局長(加藤順一)P. 177
  ...います。現在、川崎市チャンネルはサブトップページである川崎の魅力・みどころの中にリンクを配置しておりますが、動画コンテンの掲載が充実してきている状況もございますので、今後はウエブアクセシビリティや使い勝手に留意しながら、トップページも含めたホームページの全体の中で、より効果的な配置場所を検討してま...
建設緑政局長(金子正典)P. 185
  ...、SNSを活用した情報発信や交通機関へのポスター掲示などに取り組んでいるところでございます。さらには、旅行代理店への国内アーの働きかけや外国人観光客向けに台湾やアメリカなど10カ国の大使館にポスター、チラシを配布したところでございます。引き続き生田緑地の豊かな自然環境や文化などの観光資源を効果的に活...
多摩区長(池田健児)P. 185
  ...介や地域の特徴を発信することで地域の活性化を推進してまいりました。さらに、観光ボランティアガイドが企画、実施する各種バスアーやウオーキングツアーでは、多くの市民に参加いただき好評を博しているところでございます。多摩区といたしましては、引き続き学生など若者の視点も取り入れながら、区内外に向けて区の魅...
委員(菅原進)P. 188
  ...企業との連携とか市民利用を進めるべきと思いますが、その見解と、そして平成25年第1回定例会で要望をいたしましたロボットスー「HAL」のKIS認証を進めて産業振興を行うべきと考えておりますが、経済労働局長に伺います。
経済労働局長(伊藤和良)P. 188
  ...かわさき基準の認証についてでございますが、近年、福祉現場のニーズが多様化する中、CYBERDYNE株式会社のロボットスー「HAL」は、利用者のリハビリに資する福祉用とともに、介護者の負担を軽減する介護支援用も存在するなど、HALを初めとする生活支援ロボットには大きな期待を寄せているところでございま...
健康福祉局長(伊藤弘)P. 189
  ◎伊藤弘 健康福祉局長 ロボットスーのモニタリングについての御質問でございますが、本市とCYBERDYNE社との包括協定の締結を機会に、同社が開発いたしましたロボットスーツ「HAL」を活用し、来年度、介護施設でのモ...
市長(福田紀彦)P. 190
  ◎福田紀彦 市長 ロボットスー「HAL」についての御質問でございますけれども、ロボットスーツ「HAL」は、超高齢社会の課題解決に貢献するすばらしい技術であると考えております。本市といたしましては、モニタリング...
こども本部長(成田哲夫)P. 193
  ...につきましては、指定管理者からは、学校から離れているなどの地理的要因のほか、学校の部活動が盛んであること、学習塾やスポークラブなどに通う生徒が多いことなどが理由として挙げられるものと伺っております。以上でございます。
委員(織田勝久)P. 211
  ...またぜひ機会があれば、引き続き取り組ませていただきたいなと思っているところであります。  それから、宮前区の課題、スポー施設の確保も課題であります。これも前から区長からの御答弁で認識については伺っているわけでありますが、例えば鷺沼にございます日本精工のグラウンドについても、例えば固定資産税等を減免...
宮前区長(野本紀子)P. 212
  ...ウンドの取り組みについての御質問でございますが、宮前区内の日本精工グラウンドにつきましては、地域における区民の生涯スポーの振興と地域の活性化に寄与することを目的に、日本精工健康保険組合と協定を締結し、宮前区民の利用に供している施設でございます。今年度も日本精工健康保険組合には利用日の拡大など、区民...
委員(織田勝久)P. 212
  ◆織田勝久 委員 当時、スポー施設の所管が教育委員会でございましたから、教育委員会と区役所と連携をして、市民が有料で平日お借りをするということの仕組みはつくっていただいたのですが、大変高価であるということと、...
宮前区長(野本紀子)P. 213
  ◎野本紀子 宮前区長 運動場の整備についての御質問でございますが、宮前区内に屋外スポー施設が少ないことにつきましては、区といたしましても課題として認識しております。区内の公園、緑地につきましては、自然の地形を生かしたものが多く、区の魅力の一つでもございますことから...
委員(為谷義隆)P. 218
  ...向上を要望します。その上で児童生徒にICTとの接し方についての教育を要望するということと、こういうSNSとか、こういったールというのは、非常にサイクルというか進歩が速いものですから、一回やったらやりっ放しではなくて、その知識のアップデートというものを含めて、今後ぜひ検討していただきたいと要望いたし...
委員(為谷義隆)P. 219
  ...リアでグランプリが開幕するのですけれども、本田宗一郎さんと非常にゆかりが深い、世界的にも訴求し得る、日本のモータースポー発祥の地として、シティプロモーションに大きく寄与するものと考えますが、見解を伺います。
経済労働局長(伊藤和良)P. 220
  ...開催につきましては、当時の貴重な車両を活用した魅力ある取り組みでもございますが、現在、レース場の跡地が市民のためのスポー広場として利用されていることから、開催会場の使用条件や、現地へのレース車両の持ち込みの可否の確認など幾つかの課題もございます。本市といたしましては、多摩川スピードウェイの史跡化に...
委員(為谷義隆)P. 220
  ◆為谷義隆 委員 非常に熱意のある実行委員会の方ですし、モータースポーを商業の側面ではなくて文化として捉えて、ぜひ波及させたいという思いで強く動かれているのですね。福田市長もこういったプレゼンを以前に受けたと聞いておりますけれども、正直こういったプ...
市長(福田紀彦)P. 220
  ...というふうなことも、また改めて知りました。川崎にこういう歴史的な、また、今、委員がおっしゃったように、この自動車のスポーというのですか、カースポーツというのでしょうか、そういったものは国内だけではなく世界に訴求できるコンテンツだというふうには思っております。ですから、今、局長が答弁したように、実行...
平成27年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成27年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成27年 第1回定例会,02月13日-01号
平成27年 第1回定例会,02月26日-03号
平成27年 第1回定例会,02月27日-04号
平成27年 第1回定例会,03月18日-05号
平成27年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成27年  2月環境委員会,02月10日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月23日-01号
平成27年  1月市民委員会,01月21日-01号
平成27年  1月環境委員会,01月21日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年