3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成27年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成27年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成27年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
平成27年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月10日-01号
平成27年 12月環境委員会,12月09日-01号
平成27年 第5回定例会,11月26日-01号
平成27年 第5回定例会,12月07日-03号
平成27年 第5回定例会,12月08日-04号
平成27年 第5回定例会,12月15日-05号
平成27年 第5回定例会,12月16日-06号
平成27年 第5回定例会,12月17日-07号
平成27年 第5回定例会,12月18日-08号
平成27年 第5回定例会,12月21日-09号
平成27年 11月総務委員会・市民委員会連合審査会,11月13日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月13日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月24日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月25日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月06日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月12日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月19日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月25日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月06日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月24日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月25日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月05日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月13日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月05日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月19日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月08日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月09日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月13日-01号
平成27年 10月市民委員会,10月07日-01号
平成27年 10月市民委員会,10月08日-01号
平成27年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
平成27年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
平成27年 10月まちづくり委員会,10月29日-01号
平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月06日-12号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月29日-11号
平成27年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月29日-07号
平成27年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月28日-29号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第2日),09月28日-05号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月25日-03号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月24日-10号
平成27年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月24日-06号
平成27年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月18日-08号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月18日-04号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月17日-02号
平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成27年  9月健康福祉委員会,09月11日-01号
平成27年 第4回定例会,09月01日-01号
平成27年 第4回定例会,09月10日-03号
平成27年 第4回定例会,09月11日-04号
平成27年 第4回定例会,10月14日-05号
平成27年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成27年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成27年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
平成27年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成27年  8月環境委員会,08月27日-01号
平成27年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成27年  8月まちづくり委員会,08月21日-01号
平成27年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成27年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
平成27年  7月環境委員会,07月30日-01号
平成27年 新たな総合計画素案に関する全員説明会,07月29日-01号
平成27年  7月市民委員会,07月21日-01号
平成27年  7月市民委員会,07月30日-01号
平成27年  7月総務委員会,07月16日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月16日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月31日-01号
平成27年 第3回定例会,06月15日-01号
平成27年 第3回定例会,06月24日-03号
平成27年 第3回定例会,06月25日-04号
平成27年 第3回定例会,07月02日-05号
平成27年 第3回定例会,07月03日-06号
平成27年 第3回定例会,07月06日-07号
平成27年 第3回定例会,07月07日-08号
平成27年 第3回定例会,07月08日-09号
平成27年  6月総務委員会,06月04日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月05日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月10日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月26日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月04日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月05日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月26日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月05日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月10日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月04日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月05日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月10日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月26日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月29日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月04日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月26日-01号
平成27年  5月議会運営委員会,05月26日-01号
平成27年 第2回臨時会,05月25日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成27年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
平成27年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
平成27年  3月環境委員会,03月11日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成27年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
委員(松原成文)P. 146
  ...護の観点から、殺処分の数が年々減少しているのは全国的な傾向となっております。本市におきましても、平成25年度の犬の殺処分ゼを達成いたしました。平成26年度のこれまでの殺処分の状況についてお伺いいたします。また、あわせて、本年度――平成26年度も犬の殺処分はゼロとなる見込みはあるのか、健康福祉局長にお伺い...
健康福祉局長(伊藤弘)P. 146
  ...御協力によりまして、殺処分は行っておらず、こうした取り組みを引き続き推進することにより、今年度におきましても殺処分数はゼになるものと考えております。以上でございます。
委員(松原成文)P. 146
  ◆松原成文 委員 ありがとうございます。あと3週間ほどありますけれども、殺処分ゼを達成できますようにお願いしたいと思います。  続いて、環境局長にお伺いをいたします。動物の死体処理についてでございますけれども、交通事故等々で路上での死体があろうかと思いますけ...
委員(松原成文)P. 152
  ...いということでありますので、これまでの検証ですとかメリット、デメリット等々について慎重に協議、審議するような委員会なりプジェクトチームを立ち上げて、今の採択地区は本当に川崎市に適しているのか、変更していかなければいけないのか、現状のままでいいのかということについて、教育委員会でそういった専門的なチ...
委員(勝又光江)P. 171
  ...ことが必要だということを言いたいわけです。もともと乗務員の人数が不足している中で、過酷な現場、このことを無視して効率的なーテーションの見直しだとか、時間外勤務の平準化などで帳尻合わせを行うことで、さらに現場の乗務員に負担を押しつける結果に今なっているからです。必要人数をしっかり確保して、乗務員及び...
委員(吉田史子)P. 172
  ...項1目、路上喫煙防止対策事業費について、13款1項5目、キャリア在り方生き方教育推進事業費について、2款2項1目、シティプモーション推進事業費について、それぞれ一問一答で伺ってまいります。  まず、路上喫煙防止対策についてです。ディスプレーをお願いいたします。こちらは、以前にもお示ししまして、市民の...
市民・こども局長(加藤順一)P. 172
  ...おきましてはともに減少傾向が認められ、一定の効果があったものと考えております。これは、キャンペーン、指導員による巡回パトールや路面標示など、意識啓発のきめ細やかな取り組みを複合的に行ってきたことによる相乗効果によるものと考えております。また、路上喫煙防止対策におきましては、平成23年度に導入いたしま...
委員(吉田史子)P. 173
  ...。また、非常に市民の方々の関心が高いテーマでもあります。実際に市民グループの方々で、これは川崎を拠点に活躍している女子プレスのディアナの方々が、迷惑駐輪の巻とか、自転車マナーの巻という動画をつくって、第3弾としてこのたびの新川崎・鹿島田エリアの重点区域化に伴って、路上喫煙の巻とポイ捨ての巻を新川崎...
教育長(渡邊直美)P. 175
  ...支援活動の中心的役割を担う児童支援コーディネーターの専任化、子どもたちの人間関係づくりをサポートするかわさき共生*共育プグラムの実践、児童生徒一人一人の教育的ニーズに応じた特別支援教育の推進等の取り組みの成果であると捉えております。今後も、子どもたち一人一人が自尊意識を高めていけるよう、それぞれの...
委員(吉田史子)P. 175
  ...る全ての方々が自尊心で子どもたちを導いていっていただきたいなと、非常に強く思うところでございます。  それでは、シティプモーションについて伺ってまいります。まず初めに、シティプロモーションなんですが、これまでのシティセールスとの違いについて、内容と組織の両面について、市民・こども局長に伺います。 ...
市民・こども局長(加藤順一)P. 176
  ◎加藤順一 市民・こども局長 シティプモーションについての御質問でございますが、初めに、シティプロモーションとシティセールスとの相違点についてでございますが、今年度中に策定する川崎市シティプロモーション戦略プランにお...
委員(吉田史子)P. 176
  ◆吉田史子 委員 そうした狙いでシティセールスからシティプモーションとなるわけですけれども、平成27年度における具体的な取り組み及びそこにおける期待する成果や効果というものはどのようなものでしょうか。市民・こども局長に伺います。
市民・こども局長(加藤順一)P. 176
  ◎加藤順一 市民・こども局長 シティプモーションについての御質問でございますが、初めに、平成27年度における具体的な取り組みについてでございますが、本市には音楽のまち、スポーツのまちなどの取り組みや、個々に特色がある地...
委員(吉田史子)P. 177
  ...傷ついてしまっているシビックプライド、川崎プライドなんですけれども、川崎市には未来への希望があるということを私は一番にプモーションしていただきたいなと願っております。このシティプロモーションに対します市長の覚悟を改めて伺います。
市長(福田紀彦)P. 177
  ◎福田紀彦 市長 シティプモーションについての御質問をいただきました。情報技術の飛躍的な発展により、人、物、情報等が国内外に活発に移動、交流する中、都市ブランドの強化に向けたチャンスとなる2020年の東京オリ...
委員(吉沢章子)P. 180
  ...日の多摩区での講演会に参加されたということでございます。チーム・たまは、これから構築すべき在宅医療・介護の本市におけるプトタイプとなり得る取り組みであると考えますけれども、市長の感想と見解を伺います。あわせて、この取り組みを市長としてどのように醸成していくのか伺います。
委員(吉沢章子)P. 183
  ...今回は、見てもどこに言っていいかわからない、先ほどダイヤルSOSというのができましたけれども、あれは子どもたちからのアプーチであって、では、大人がそういうことを見たらどこに言っていいかわからないと。それで一歩大人もちゅうちょしてしまうところがあります。警察に言っていいのか、学校に言っていいのかわか...
委員(吉沢章子)P. 185
  ...ターやチラシを配っているということでございますし、それはひいては東京オリンピック・パラリンピックということに対してもアプーチできると思いますが、この辺については総合企画局としっかり連携をしていただいて、特にパラリンピックに対して本市は力を入れるということですから、バリアフリーも含めていろいろ考えて...
委員(菅原進)P. 186
  ◆菅原進 委員 通告しましたように、一問一答で、行財政改革について、道路整備について、コミュニティバスについて、医療ボット「HAL」について、環境対策について、登戸土地区画整理事業についてそれぞれ伺いますので、よろしくお願いいたします。  行財政改革についてでございますけれども、平成27年度の予...
委員(菅原進)P. 188
  ◆菅原進 委員 ぜひ応援をよろしくお願いしたいと思います。  医療ボット「HAL」について伺います。昨年、本市と協定を締結いたしまして、CYBERDYNE社にイノベート川崎の支援制度の助成金が、最大6億4,000万円が設定されました。本市への貢献と ...
経済労働局長(伊藤和良)P. 188
  ...研究所や、すぐれたものづくり技術を有する市内中小企業との新たな連携が生まれることで市内経済の活性化が期待されるとともに、ボット医療機器による複合医療が推進されることにより市民が元気に働き続け、自立的な地域生活を送ることにも寄与するものと期待しております。次に、かわさき基準の認証についてでございます...
委員(菅原進)P. 189
  ◆菅原進 委員 わかりました。  ボットの活用、普及、啓発を図るためにCYBERDYNE社が市内の介護施設でモニタリングを計画しているようでありますけれども、その内容について伺います。これは健康福祉局長にお願いし...
健康福祉局長(伊藤弘)P. 189
  ◎伊藤弘 健康福祉局長 ボットスーツのモニタリングについての御質問でございますが、本市とCYBERDYNE社との包括協定の締結を機会に、同社が開発いたしましたロボットスーツ「HAL」を活用し、来年度、介...
市長(福田紀彦)P. 190
  ◎福田紀彦 市長 ボットスーツ「HAL」についての御質問でございますけれども、ロボットスーツ「HAL」は、超高齢社会の課題解決に貢献するすばらしい技術であると考えております。本市といたしましては、...
総合企画局長(瀧峠雅介)P. 190
  ...用し、ネットワークの構築に向けて取り組みを進めてまいりたいと考えております。次に、見通しにつきましては、平成25年9月のプジェクト計画におきましては、事業着手から2年程度での稼働を目指すとしているところでございますが、現在、千代田化工建設が社会経済状況の変化等も踏まえながら事業着手に向けて取り組みを...
市長(福田紀彦)P. 190
  ...用エネルギーから製造する水素を国内に輸送し発電等に利用する一気通貫のサプライチェーンを構築するもので、世界でも最先端のプジェクトでございます。こうした水素社会を支えるインフラの構築が地球環境の保全に資する低炭素社会の構築や新たなエネルギー源の創出、さらには我が国の持続的な成長を生み出す新たな産業の...
委員(菅原進)P. 191
  ...◆菅原進 委員 ぜひよろしくお願いしたいと思います。  次に、国際環境技術展についてでありますけれども、第7回の技術展にシア大使館から初めての参加があり、私も大使館に出向きお願いした経過がありますが、環境技術以外でも川崎のすぐれたウェルフェアイノベーションなどに大変興味を示しておられました。環境技...
経済労働局長(伊藤和良)P. 191
  ...、駐日中国大使を含む6名の大使、28カ国の大使館関係者約50名に御来場いただきました。オープンセレモニーには今年度初めて在日シア大使館やインド大使館の関係者にもお越しいただき、お祝いのメッセージをいただくなど、新たな交流も始まりました。次回以降の技術展には、ぜひ自国の方の参加を含め、ブース出展について...
副市長(三浦淳)P. 192
  ...が行っていた資料作成などの業務を軽減し、補償業務など権利者交渉に集中できる体制を整えてまいりたいと存じます。今後、整備プグラムに沿った着実な事業推進を図るためには、限られた人員の中でより効率的・効果的な事業の執行体制の確保が重要であると考えております。来年度以降の執行体制につきましては、事業推進効...
市長(福田紀彦)P. 192
  ...複雑で高度な権利者交渉が求められる建物も多いことから、事業の進捗状況に合わせた執行体制の整備など適切な対応を図り、整備プグラムに沿って着実に事業を推進していくことが重要であると認識しております。以上です。
委員(宮原春夫)P. 200
  ...など多くの関係者が参加して、それぞれ祝辞を述べられました。このときに招待いたしましたダナン友好連盟のチョーン議長から10キから15キロ徒歩で学校に通っている子どもがまだ1万人以上いるので、この活動をこれからも続けてほしいという要望が寄せられました。日本ベトナム友好協会川崎支部ではこの要望を受けとめ、こ...
委員(織田勝久)P. 209
  ...したいと思っておりますが、例えば保育所の整備と職員加配基準について、本市職員の加配を国基準へ引き下げて、保育所の保育士のーテーションが果たして可能なのか、これについて見解を伺います。加配の見直しを今後どのように行うのかも、あわせてこども本部長に伺います。
委員(為谷義隆)P. 219
  ...のですけれども、本田宗一郎さんと非常にゆかりが深い、世界的にも訴求し得る、日本のモータースポーツ発祥の地として、シティプモーションに大きく寄与するものと考えますが、見解を伺います。
委員(為谷義隆)P. 221
  ...ついて伺います。ことしに入り出た話であり、また急ピッチで検討が進められておりますが、この周辺は道路が狭く、またちょっとクスした道路が踏切をまたいでおりまして、以前から歩行者の方や自転車に乗っている方から、ちょっと危ない、怖いといった声を私も受けております。今後、少し先ですけれども、新駅が積極的に利...
委員(三宅隆介)P. 221
  ...構造改革を進めた結果、企業は株主のものであるという経済思想が蔓延し、ものづくりを基盤とした我が国の経済構造は、いわゆるグーバル投資家のための株主資本主義へと変貌を遂げてまいりました。その結果、お金で全てを解決しようとする社会構造さえできつつあります。しかし、こうした株主資本主義では、我が国の技術力...
病院局長(船橋兵悟)P. 226
  ...るなと感じました。例えば母親学級から3歳児健診初め、高齢者支援などです。そして、一番驚いたのは、福祉事務所の所長の後ろのッカーにたくさんの引き取り手のないお骨が入っていました。これは最後にまとめて津田山の納骨所に納められるわけですが、改めて大変な仕事をしているなと思いました。まさに揺りかごから墓場...
委員(三宅隆介)P. 227
  ...たいのですが、黒岩知事は急速に進むこの高齢化に備えまして、未病を治すとか、あるいはクラウドとビッグデータでヘルスケアのフンティアを目指すと実に雄弁に語っておられますけれども、こうしたスローガンというのは一見素人目にはすごいもののように見えますが、一体何を言いたいのか、何を目標としているのか極めて不...
平成27年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成27年  3月総務委員会,03月02日-01号
平成27年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成27年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成27年 第1回定例会,02月13日-01号
平成27年 第1回定例会,02月26日-03号
平成27年 第1回定例会,02月27日-04号
平成27年 第1回定例会,03月18日-05号
平成27年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成27年  2月環境委員会,02月10日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月19日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
平成27年  1月健康福祉委員会,01月23日-01号
平成27年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月21日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月23日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月28日-01号
平成27年  1月市民委員会,01月21日-01号
平成27年  1月市民委員会,01月28日-01号
平成27年  1月まちづくり委員会,01月21日-01号
平成27年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
平成27年  1月環境委員会,01月21日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年