3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成27年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成27年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成27年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成27年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
平成27年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成27年 12月まちづくり委員会,12月10日-01号
平成27年 12月環境委員会,12月09日-01号
平成27年 第5回定例会,11月26日-01号
平成27年 第5回定例会,12月07日-03号
平成27年 第5回定例会,12月08日-04号
平成27年 第5回定例会,12月15日-05号
平成27年 第5回定例会,12月16日-06号
平成27年 第5回定例会,12月17日-07号
平成27年 第5回定例会,12月18日-08号
平成27年 第5回定例会,12月21日-09号
平成27年 11月総務委員会・市民委員会連合審査会,11月13日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月13日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月24日-01号
平成27年 11月環境委員会,11月25日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月06日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月12日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月19日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成27年 11月総務委員会,11月25日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月06日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月24日-01号
平成27年 11月市民委員会,11月25日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月05日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月13日-01号
平成27年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月05日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月19日-01号
平成27年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月08日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月09日-01号
平成27年 10月総務委員会,10月13日-01号
平成27年 10月市民委員会,10月07日-01号
平成27年 10月市民委員会,10月08日-01号
平成27年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
平成27年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
平成27年 10月まちづくり委員会,10月29日-01号
平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月06日-12号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月29日-11号
平成27年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月29日-07号
平成27年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月28日-29号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第2日),09月28日-05号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月25日-03号
平成27年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月24日-10号
平成27年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月24日-06号
平成27年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月18日-08号
平成27年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月18日-04号
平成27年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月17日-02号
平成27年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月14日-01号
平成27年  9月健康福祉委員会,09月11日-01号
平成27年 第4回定例会,09月01日-01号
平成27年 第4回定例会,09月10日-03号
平成27年 第4回定例会,09月11日-04号
平成27年 第4回定例会,10月14日-05号
平成27年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成27年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成27年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成27年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
平成27年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成27年  8月環境委員会,08月27日-01号
平成27年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成27年  8月まちづくり委員会,08月21日-01号
平成27年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成27年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
平成27年  7月環境委員会,07月30日-01号
平成27年 新たな総合計画素案に関する全員説明会,07月29日-01号
平成27年  7月市民委員会,07月21日-01号
平成27年  7月市民委員会,07月30日-01号
平成27年  7月総務委員会,07月16日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月16日-01号
平成27年  7月まちづくり委員会,07月31日-01号
平成27年 第3回定例会,06月15日-01号
平成27年 第3回定例会,06月24日-03号
平成27年 第3回定例会,06月25日-04号
平成27年 第3回定例会,07月02日-05号
平成27年 第3回定例会,07月03日-06号
平成27年 第3回定例会,07月06日-07号
平成27年 第3回定例会,07月07日-08号
平成27年 第3回定例会,07月08日-09号
平成27年  6月総務委員会,06月04日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月05日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月10日-01号
平成27年  6月総務委員会,06月26日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月04日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月05日-01号
平成27年  6月市民委員会,06月26日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月05日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月10日-01号
平成27年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月04日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月05日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月10日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月26日-01号
平成27年  6月まちづくり委員会,06月29日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月04日-01号
平成27年  6月環境委員会,06月26日-01号
平成27年  5月議会運営委員会,05月26日-01号
平成27年 第2回臨時会,05月25日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成27年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成27年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
平成27年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
平成27年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
平成27年  3月環境委員会,03月11日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成27年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成27年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成27年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成27年  3月総務委員会,03月02日-01号
平成27年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成27年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成27年 第1回定例会,02月13日-01号
平成27年 第1回定例会,02月26日-03号
42番(石田康博)P. 58
  ... 、平成26年度補正予算として3兆5,000億円を計上いたしました。また、国の平成27年度予算案においても、地域経済の再生に向けたーカル・アベノミクスの推進を位置づけ、景気回復の暖かい風を実感できるよう、消費喚起と生活支援の拡充を優先した予算を盛り込んでいます。そこで、国におけるこれまでの経済対策に対する福...
市長(福田紀彦)P. 69
  ...きましては、これまで最優先で進めてきた待機児童の解消や中学校給食の推進を初めとして、地域の寺子屋事業、かわさき健幸福寿プジェクトなどさまざまな事業において具体化を図ってまいりましたが、平成27年度においては、小児医療費助成制度の拡充にも着手できたところでございます。今後も、短期的に実現していくものと...
教育長(渡邊直美)P. 75
  ...9.54件をピークに減少を続け、平成25年度は3.73件となっております。平成22年度より市内全校で実施しているかわさき共生*共育プグラムによる社会性やコミュニケーション能力等の育成や、同時に行われている効果測定により、支援が必要な児童生徒への教職員の情報共有を図る等の取り組みの成果であると捉えております。 ...
総合企画局長(瀧峠雅介)P. 80
  ...YBERDYNEが東京大学医学部附属病院と連携する保険外併用療養に関する特例が位置づけられ、この特例を活用することによりボットスーツ「HAL」を用いた脊髄疾患の機能回復の早期実施が可能となり、実用化の促進につながる取り組みであると考えております。また、医薬品等の開発促進に向けましては、規制改革の一...
市民・こども局長(加藤順一)P. 84
  ...それぞれが特徴や魅力を生かした演奏を行ってまいりました。今後とも、来場される皆様の御意見等を踏まえながら、より魅力的なプグラムとしていく必要があると考えておりますので、新たな音楽大学のオーケストラの出演につきましては、プログラム構成や日程などさまざまな調整が必要でございますが、指定管理者等と協議し...
こども本部長(成田哲夫)P. 85
  ...ております。本市の計画におきましては、ニーズ量である量の見込みに対し、さまざまな確保方策により対応することからその差がゼとなるものでございまして、当該数値を神奈川県宛て、幼児期の教育、保育の需給計画として提出したものでございます。  次に、幼稚園についての御質問でございますが、平成26年度における全...
まちづくり局長(金子督)P. 90
  ...施策の一つとして掲げるとともに、その中で、南武支線の機能強化を短中期に取り組む施策として位置づけておりまして、道路整備プグラムなどの計画との整合性につきましては、庁内会議等により調整を図っております。なお、今回の新駅につきましては、神奈川県鉄道輸送力増強促進会議におきまして、川崎アプローチ線や南武...
42番(石田康博)P. 93
  ...策についての考え方を伺います。  次に、子ども・子育て支援新制度と待機児童対策について、再度伺います。市長は、待機児童ゼの達成について前向きな答弁でしたが、現在の入所保留数はゼロにはなっておらず、待機児童は解消しておりません。市長は選挙時の公約で、待機児童ゼロを1年と期限を区切って市民と約束してい...
市長(福田紀彦)P. 94
  ...に入所保留となった方を対象に、最後の一人までお子さんの預け先が見つかるよう職員一丸となって相談体制を強化し、アフターフォーを実施しているところでございます。国におきましても、今後、子ども・子育て支援新制度の実施と待機児童の解消に向けた取り組みを着実に推進していくことが重要であると位置づけており、各...
総務局長(小金井勉)P. 94
  ...要であると考えておりますので、今後、現行の取り組みを検証するとともに、再発防止の観点から懲戒処分を受けた職員に対するフォー面談の実施や、不祥事の事例や影響等を改めて職員に認識させるための服務ハンドブックの改訂など新たな対策を講じ、不祥事防止に取り組んでまいりたいと存じます。以上でございます。
42番(石田康博)P. 95
  ...をつくる会通信「「市民市長」にチェンジ!」では、待機児童を1年で解消させますと期限を切って約束をしていました。待機児童ゼの実現をただす答弁では、入所保留があることを認め、努力中とのことでありました。多くの子育て中の市民の期待を裏切ることのないように、その取り組みを要望いたします。また、待機児童対策...
55番(後藤晶一)P. 95
  ...の終結を公約とした国連憲章は、戦争の惨害から将来の世代を救い、基本的人権と人間の尊厳及び価値を前文に掲げています。国際テ集団「アルカイダ」やISILなどの卑劣なテロ行為は基本的人権と人間の尊厳を踏みにじる蛮行であり、邦人2名が殺害されたことは断じて許すことができません。世界市民――人間への挑戦と言...
市長(福田紀彦)P. 103
  ...ら、平成27年度中に策定する予定の実施計画とあわせ、新たな総合計画を取りまとめてまいりたいと考えております。  待機児童ゼの実現についての御質問でございますが、待機児童の解消につきましては、市長就任後からこれまでの間、本市の最重要課題の一つと位置づけ、スピード感を持って取り組んでまいりました。昨年4...
上下水道事業管理者(飛彈良一)P. 107
  ...は、これまで各地に整備してきております雨水滞水池や貯留管等について、広域レーダー雨量情報等を活用し、貯留量を的確にコントールしながら雨水排水ポンプの運転を行うなど、運用面での工夫に取り組んでまいります。また、関係局区と連携し、街渠ますの増設や既存施設の適切な維持管理による雨水排水機能の確保、豪雨が...
総務局長(小金井勉)P. 109
  ...を活用した情報取得や検索が簡単になったなどの御意見をいただいているところでございます。今後、アンケート調査結果やアクセスグ等による利用形態の分析を行い、オープンデータを活用した情報発信について検証し、さまざまな分野での取り組みに活用してまいりたいと考えております。以上でございます。
総合企画局長(瀧峠雅介)P. 110
  ...分野にわたる水素利用の拡大、ブランド戦略による社会認知度の向上を掲げており、あわせて、多様な主体と連携したリーディングプジェクトを推進することとしております。このうち、水素供給システムの構築につきましては、水素の供給体制の構築と新たな水素関連技術の創出を目指すものでございまして、リーディングプロジ...
経済労働局長(伊藤和良)P. 115
  ...年者就業支援事業についての御質問でございますが、今年度は、国の交付金を活用したかわさき就職チャレンジ事業と若者就業支援プグラム事業の2事業を実施しております。かわさき就職チャレンジ事業につきましては、本市が委託する人材派遣会社が新卒未就職者等を雇用し、スキルアップ研修や企業への派遣研修を行い、正規...
健康福祉局長(伊藤弘)P. 117
  ...認知症サポーターについての御質問でございますが、サポーターにつきましては、養成講座修了者に対するさまざまな情報提供やフォーアップ研修など、スキルアップを図る取り組みに加えまして、金融機関やスーパーマーケットなどの地元企業や小中学生を対象とした養成講座を実施している事例がございますので、今後、地域の...
まちづくり局長(金子督)P. 120
  ...ございますが、初めに、策定の目的についてでございますが、本計画では、効果的な予防対策を定めるとともに、復興都市づくりのプセスを事前に明示することにより、今後目指すべきまちづくりの方向性を市民等と共有しながら、いつ発生してもおかしくない大規模災害に備えることを目的としております。次に、本計画案の特徴...
港湾局長(奥谷丈)P. 122
  ...臨港道路東扇島水江町線事業についての御質問でございますが、初めに、整備概要につきましては、東扇島と水江町を結ぶ延長約3キメートルの往復4車線で片側に歩道を設置した道路でございます。主な構造としては、全長約700メートルの斜張橋となっております。なお、現在、国において、現地工事に向けた契約手続が進めら ...
病院局長(船橋兵悟)P. 123
  ...携拠点病院である井田病院におきましては、がんに関する相談支援を行うがん相談支援センターや患者同士が語り合う場としてがんサンの設置を行うなど、患者及びその家族のケアに積極的に取り組んでおります。今後の取り組みにつきましては、来年度に次期の病院事業経営健全化計画を策定する中で、高齢化に伴うがん患者の増...
55番(後藤晶一)P. 124
  ...、借り入れなく収支均衡を図るべきですが、再度見解を伺います。  次は、子育て支援策について再度伺います。保育所待機児童ゼの実現ですが、市長は、待機児童の解消の実現へ向け、懸命に努力してまいりますとの答弁ですが、女性の社会進出や経済情勢の変化による共働き世帯の増加、就労形態の多様化や核家族化が進む中...
市長(福田紀彦)P. 125
  ...基盤を構築してまいりたいと考えております。  次に、待機児童の解消についての御質問でございますが、本市におきましては、ゼ歳児から2歳児までの入所保留者が非常に多くなっているとともに、中原区、高津区などの特定の地区において保育需要が急増している状況がございます。つきましては、地域ごとの保育需要を勘案...
平成27年 第1回定例会,02月27日-04号
平成27年 第1回定例会,03月18日-05号
平成27年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成27年  2月環境委員会,02月10日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月10日-01号
平成27年  2月総務委員会,02月19日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
平成27年  2月健康福祉委員会,02月19日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成27年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
平成27年  1月健康福祉委員会,01月23日-01号
平成27年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月21日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月23日-01号
平成27年  1月総務委員会,01月28日-01号
平成27年  1月市民委員会,01月21日-01号
平成27年  1月市民委員会,01月28日-01号
平成27年  1月まちづくり委員会,01月21日-01号
平成27年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
平成27年  1月環境委員会,01月21日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年