2350件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成26年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
平成26年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成26年 第4回定例会,11月25日-01号
平成26年 第4回定例会,12月04日-03号
平成26年 第4回定例会,12月05日-04号
平成26年 第4回定例会,12月18日-06号
平成26年 第4回定例会,12月19日-07号
平成26年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成26年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月12日-01号
平成26年 11月環境委員会,11月18日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月07日-01号
平成26年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月07日-01号
平成26年 10月総務委員会,10月29日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月06日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月07日-01号
平成26年 10月市民委員会,10月29日-01号
平成26年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
平成26年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月03日-12号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月26日-11号
平成26年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月26日-07号
平成26年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月25日-09号
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
平成26年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月22日-10号
平成26年 決算審査特別委員会(市民分科会 第1日),09月19日-04号
市民ミュージアム副館長(大野秀人)P. 104
  ...、アニメ、映像、写真などを生かした事業展開を進めるとともに、川崎ゆかりの芸術家による展覧会を開催するほか、ホームページやイッター、フェイスブックなどを効果的に活用し、情報発信力をさらに強化してまいります。また、こうした取り組みを推進するための基盤づくりとして、開館から26年を経過している施設の長寿命...
委員(花輪孝一)P. 116
  ...区では農業公園とか地域連携による活性化が図られているわけでございますけれども、1点目としまして、まず農業公園、グリーン・ーリズム関連事業の現状と今後の取り組みを伺いたいと思います。2点目に、明治大学黒川農場との連携について、そして3点目でございますけれども、黒川東共同施行の事業の進捗状況と今後のタ...
農地課長(倉雅彦)P. 116
  ◎倉雅彦 農地課長 黒川地区における農用地活性化事業についての御質問でございますが、初めに、農業公園、グリーン・ーリズム関連事業といたしまして、散策者のための案内板の設置や安全柵の設置等を行うともに、ホームページ、あさおグリーン・ツーリズムによる散策情報の提供を行っておりますが、今後も市民...
委員(花輪孝一)P. 116
  ◆花輪孝一 委員 引き続きまして岡上地区でございますけれども、岡上地区でもグリーン・ーリズムの推進等による活性化が図られておりますけれども、1点目にグリーン・ツーリズムの現状と課題を伺いたいと思います。2点目に農業用施設のストックマネジメント、かなり老朽化した農...
農地課長(倉雅彦)P. 117
  ◎倉雅彦 農地課長 岡上地区における農用地活性化事業についての御質問でございますが、初めに、グリーン・ーリズム関連事業といたしまして、小田急線の鶴川駅に近く、交通の便もよいことから、野菜果樹類を介した観光農業の普及啓発を行っております。また、グリーン・ツーリズム活動に必要な里地里...
委員(石田和子)P. 123
  ◆石田和子 委員 相談項目を見ますと、60歳代以下のどの年代でも最も多かったのがデジタルコンテンでした。特に19歳以下は総件数の63%を占めています。スマートフォンやインターネットなどを使った被害が広がっているのですが、こうした被害を予防するためにも学校での体系的な消費者教育が...
公営事業部業務課長(鈴木正紀)P. 125
  ...して若い年齢層を取り込むため、2020年の東京オリンピックの開催決定を契機に、全国競輪施行者協議会等と連携してサイクルスポーとしての競輪を広く周知するよう努めてまいります。また、今年度から実施しているガールズケイリンをよりPRし競輪のイメージアップに努めてまいります。さらに、現在実施している再整備を進...
委員(月本琢也)P. 126
  ...売り上げの減少が続いているという中で、今最後の御答弁でもいただいたのですけれども、競輪をただギャンブルと言うよりもスポーとしての競輪ファンというものをふやしていくということも一つなのかなと思います。ただ、スポーツ自体は、やはり現地で観戦することが魅力的でありますから、新たなファンの開拓ということで...
平成26年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月18日-02号
平成26年 第3回定例会,09月01日-01号
平成26年 第3回定例会,09月10日-03号
平成26年 第3回定例会,09月11日-04号
平成26年 第3回定例会,10月10日-05号
平成26年  8月総務委員会,08月27日-01号
平成26年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月27日-01号
平成26年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成26年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月27日-01号
平成26年  8月まちづくり委員会,08月28日-01号
平成26年  7月総務委員会,07月25日-01号
平成26年  7月健康福祉委員会,07月11日-01号
平成26年  6月総務委員会,06月13日-01号
平成26年  6月市民委員会,06月13日-01号
平成26年  6月健康福祉委員会,06月13日-01号
平成26年  6月まちづくり委員会,06月13日-01号
平成26年  6月環境委員会,06月16日-01号
平成26年  6月議会運営委員会,06月18日-01号
平成26年 第2回定例会,06月02日-01号
平成26年 第2回定例会,06月11日-02号
平成26年 第2回定例会,06月12日-03号
平成26年 第2回定例会,06月19日-04号
平成26年 第2回定例会,06月20日-05号
平成26年 第2回定例会,06月23日-06号
平成26年 第2回定例会,06月24日-07号
平成26年 第2回定例会,06月25日-08号
平成26年  5月議会運営委員会,05月27日-01号
平成26年  5月環境委員会,05月28日-01号
平成26年  5月総務委員会,05月28日-01号
平成26年  4月総務委員会,04月23日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月16日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月18日-01号
平成26年  4月市民委員会,04月23日-01号
平成26年  4月まちづくり委員会,04月16日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月16日-01号
平成26年  4月環境委員会,04月23日-01号
平成26年  3月総務委員会,03月18日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月14日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月17日-01号
平成26年  3月市民委員会,03月18日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月14日-01号
平成26年  3月環境委員会,03月17日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月10日-01号
平成26年 予算審査特別委員会,03月11日-02号
平成26年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成26年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成26年 第1回定例会,02月18日-01号
平成26年 第1回定例会,03月03日-03号
平成26年 第1回定例会,03月04日-04号
平成26年 第1回定例会,03月24日-05号
平成26年  2月市民委員会,02月07日-01号
平成26年  2月市民委員会,02月13日-01号
平成26年  1月まちづくり委員会,01月29日-01号
平成26年  1月環境委員会,01月29日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年