3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 3年 川崎縦貫道路計画(U期)に関する全員説明会,12月13日-01号
土木局長(佐藤)P. 2
  ... きを可能にするものでございます。  次に,1期区間の経緯でございますが,1期区間として浮島地区から国道15号に至る約8.4キメートルにつきましては,昭和61年12月に川崎縦貫道路等に関する特別委員会が設置され,広範囲かつ多岐にわたる審議を重ねていただきました。また,平成2年6月には環境影響評価審議会から審...
議員(原修一)P. 8
  ...担に影響が出てくるのかどうか,そこらも伺っておきます。  次は,事業の手法についてであります。2期計画の区間は延長約15キと非常に長く,一括同時施工は非常に困難と思うところでございます。そこで,既に都市計画道路鹿島田・菅線の用地買収が終わっている246号線以西や,開発計画のある場所など,事業に入りやす ...
土木局長(佐藤)P. 13
  ...った時点で負担割合が決まるものと考えております。事業手法についてでございますが,ご指摘のとおり,2期区間は計画延長が15キメートルと長く,一括同時施工は困難と思われます。計画決定がなされた場合は,再開発事業などとの整合を図る必要があろうかと考えますが,今後,事業実施の段階で十分検討してまいります。 ...
議員(原修一)P. 19
  ...置に伴う協議内容も明らかにしていただきたいと思いますし,新川崎の駅の移転も考えられますが,図面見てもわかりますように1キ足らず,いわゆる短い距離で新駅の設置が可能なのかどうか,そこらも伺っておきます。  先ほども申し上げましたが東西道路の国道1号線の,あそこは神明町というんですか,あそこが非常に奇...
都市整備局長(中原)P. 25
  ...ことが合意されておりまして,現在羽田アクセス協議会におきまして事業化の準備調査を進めております。したがいまして,相互のプジェクトの計画に支障を来さないように検討を進めているところでございます。  次に,事業主体につきましては3首長懇談会において第三セクターを基本とする方向が示されておりますので,事...
都市整備局長(中原)P. 29
  ...きましてのいわゆる方針決定は,まず鉄道事業者でありますJR東日本との事業にかかわる合意形成が不可欠でございまして,他のプジェクトあるいは財源問題など多くのクリアしなければならない課題がございますので,今後建設省あるいはJR東日本等の関係機関と十分協議を行いまして,可能な限り早い時期にその位置づけ,...
議員(立野千秋)P. 32
  ...うふうに――これは私の方の推測なのです。なぜかというと,この都市計画道路は意外とカーブが多いですよ。そうすると,時速何キかわかりませんけれども,80キロくらいで想定をしているというような話になりましたけれども,今我々が40キロか50キロで運転している分の想定でいけば,今の都市計画道路で十分かもしれません...
土木局長(佐藤)P. 39
  ... 言わさせていただいております。  それから次に,都市計画道路の整備状況でございますが,現在都市計画道路は延長が約306.5キメートルを都市計画決定をしております。一応平成3年の4月現在でございますが,約146.2キロが整備完了をしております。進捗率といたしましては,48%というふうになっております。  それ ...
都市整備局長(中原)P. 42
  ...がら取り組んでまいります。  次に,縦貫道と新都市の関係のいわゆる都市計画決定の時期についてのご質問でございますが,両プジェクトが全く同一の歩調で進めることが最も望ましいことではございますが,ただその内容によってあるいは若干の時期的なギャップが生じる場合もあり得るかとは存じますけれども,その場合で...
議員(立野千秋)P. 43
  ...質問になるというふうに思うのですが,計画幅員でできるというふうにおっしゃっていましたけれども,川崎縦貫道路に使用する15キメートルの間の都市計画道路の計画幅員で,一番狭い部分というのは幅が何メートルぐらいあるんですか。それが全長にして大体何メートルぐらいあるんですか。縦貫道は大体15メートルの幅だとお...
土木局長(佐藤)P. 45
  ...つきましてでございますが,これは首都高速道路公団で現在事業を進めております中央環状新宿線がございます。これは延長が約10キメートルと伺っております。また当然のことながら,安全性につきましては最高水準の防災施設等を設備するというふうに聞いております。  それから次に今後の日程でございますが,次のステッ...
議員(深瀬浩由)P. 50
  ...きをわざわざ入れているんです。これは精神だろうと思うんですよ。しかしながら,前段もいろいろ質問がありましたけれども,15キのうち14キロがトンネル,もっと素直に,これはもうトンネルなんだということを言った方がいいのではないかと私は申し上げているんです。だから看板に偽りがあるのではないかと。これは。精神...
議員(竹間幸一)P. 59
  ...ろと重ならない区間があるわけです。まず重なる区間ですが,おおむね今までのやりとりで理解はできましたけれども,設計速度80キとこういう道路ですから,それによって曲線の半径がおのずと決められてくるわけです。これによって予定されている計画道路の計画幅員から場所によってずれるところ,はみ出すところが幾つか出...
議員(佐藤忠次)P. 65
  ...たいと思うんですが。  それで,何点かについて質問させていただきます。今の縦貫道路の長さがちょっとわからないんです。15キというのはわかりました。15号線から新川崎の南北道路までの距離,それから掘り割り部分はここに出ておりますけれども,それも含めて別に発表してください。そして南北道路から東名までの距離...
土木局長(佐藤)P. 68
  ◎佐藤 土木局長 縦貫道路の2期のこの延長といいますか,これは全体で先ほど15キメートルと申し上げたんですが,細かく言いますと,国道15号から南北道路までは約3.5キロメートルあります。南北道路区間は約1キロメートルほどでございます。それから南北道路から東名高速 ...
議員(佐藤忠次)P. 71
  ... 技術屋だから言えるんじゃないでしょうか。だったら,もっとずっと縮めまして,例えば東西道路の下を通って15号線との間約3.5キメートル,あそこには排気口は要るんですか要らないんですか,これを教えてください。  それから,道路の交通量はわからないというわけですから,わからないのを聞いてもしようがありません...
議員(佐藤忠次)P. 74
  ... ないいかげんな答えじゃ,やはりぐあい悪いですよ。  それから排気塔ですけどね,土木局長,私が言ってるのは,あそこは3.5キあるでしょう。あそこに排気塔を1つぐらいつけるんですかと。あれは要りませんよということなり,いや,実際やってみなければわからないけれども,皆さん建築屋さんの計算上,ここにはやはり...
議員(佐藤忠次)P. 80
  ...てもらった方がいいなと思います。  そこで,市長,最後ですけれども,南武線の立体化については,これは今の計算だと大体1キメートル550億。となると15キロメートルでは大変ですね,1兆円までいきませんでしょうけれども。そういう金額だからこの事業は大変だと思いますけれども,やはりこれだけのことをやるには南 ...
議員(山根堅二)P. 81
  ...があるんではないだろうか。そこで,企画財政局だとか都市整備局だとか環境保全局だとか他の部局を含めて,土木局を中心としたプジェクトチームを編成して全庁的な取り組みで強力に対応すべきものではないかと,そういうふうに思いまして提案をするわけでございます。また,その背景として,理由といたしましては,一般的...
土木局長(佐藤)P. 85
  ...いうふうに考えております。  それから掘り割り構造でございますが,これも確かに先ほど来からご指摘がございますように,15キメートルの中でのほんの一部が掘り割りではないかというようなことでございますが,道路の基本的な考えというのはやはりオープンであるべきだろうということの中で,特に地下構造を採用しなく...
平成 3年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月10日-02号
平成 3年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月11日-03号
平成 3年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月12日-04号
平成 3年 第6回定例会,11月25日-01号
平成 3年 第6回定例会,12月04日-03号
平成 3年 第6回定例会,12月05日-04号
平成 3年 第6回定例会,12月13日-05号
平成 3年 第6回定例会,12月20日-06号
平成 3年 決算審査特別委員会(企業会計),09月27日-02号
平成 3年 決算審査特別委員会(企業会計),09月30日-03号
平成 3年 第5回定例会,09月09日-01号
平成 3年 第5回定例会,09月19日-02号
平成 3年 第5回定例会,09月20日-03号
平成 3年 第5回定例会,10月05日-04号
平成 3年 第5回定例会,10月07日-05号
平成 3年 第5回定例会,10月08日-06号
平成 3年 第5回定例会,10月09日-07号
平成 3年 第5回定例会,10月11日-08号
平成 3年 第4回定例会,06月24日-01号
平成 3年 第4回定例会,07月03日-02号
平成 3年 第4回定例会,07月04日-03号
平成 3年 第4回定例会,07月10日-04号
平成 3年 第4回定例会,07月11日-05号
平成 3年 第4回定例会,07月12日-06号
平成 3年 第4回定例会,07月15日-07号
平成 3年 第4回定例会,07月16日-08号
平成 3年 第3回臨時会,05月20日-01号
平成 3年 予算審査特別委員会,03月01日-01号
平成 3年 予算審査特別委員会,03月02日-02号
平成 3年 予算審査特別委員会,03月04日-03号
平成 3年 予算審査特別委員会,03月05日-04号
平成 3年 第2回定例会,02月12日-01号
平成 3年 第2回定例会,02月13日-02号
平成 3年 第2回定例会,02月19日-03号
平成 3年 第2回定例会,02月22日-04号
平成 3年 第2回定例会,02月27日-05号
平成 3年 第2回定例会,02月28日-06号
平成 3年 第2回定例会,03月14日-07号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年