3479件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 3年 川崎縦貫道路計画(U期)に関する全員説明会,12月13日-01号
平成 3年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月10日-02号
平成 3年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月11日-03号
平成 3年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月12日-04号
平成 3年 第6回定例会,11月25日-01号
平成 3年 第6回定例会,12月04日-03号
平成 3年 第6回定例会,12月05日-04号
平成 3年 第6回定例会,12月13日-05号
平成 3年 第6回定例会,12月20日-06号
平成 3年 決算審査特別委員会(企業会計),09月27日-02号
平成 3年 決算審査特別委員会(企業会計),09月30日-03号
交通局長(元木)P. 86
  ...ざいます。ご指摘の車内外安全対策といたしましては,事故防止等の重要な観点から,まず車内関係におきましてはアクセルインターック装置,光電リレー装置,中扉の反転装置,立ち席握り棒の増設及び安全パット,また塩化ビニール製滑りどめの床張り,優先席確認ミラー,さらには前扉ステップ乗車防止装置など,また車外関...
委員(立野千秋)P. 92
  ...をしてきたかということについて教えていただきたいと思います。  2点目は,定時運行という話が今出ました。最終的にはバスのケーションシステムなどもできると,大変利用客にとっては便利になるだろうというふうに思いますが,これをやり過ぎるとちょっと金がかかり過ぎて,今の交通事業では赤字がますますふえてしま...
委員(立野千秋)P. 96
  ...ば大病にならなくて済むという,本来の予防医学というものに通ずるのではないかというふうに思いますので,その辺も今施設的なフアが足りなくて困っているかもしれませんけれども,ぜひ今後の検討課題としてお願いをしたいというふうに思います。以上で終わります。
委員(本間悦雄)P. 100
  ...セントになるのか,これもおわかりになりましたらお願いをしたいと思います。  それから,もう1つの下水道局のこの問題のアプーチとしては,前回のやりとりでも技術的な部分でのお話をされていました。どういった工法が今技術的に進められているのか,この辺もお願いをしたいと思います。  それから,こうしたこの地...
下水道局長(高橋)P. 102
  ... きます雨量情報システムは4月17日に開局いたしまして,場所は麻生区の栗木台にレーダー基地を設置してございまして,半径100キ圏の降雨状況を,中原区にございます等々力の環境センターの中に中央管理局を設けておりまして,本庁の保全課の中に端末機を設置して描き出してございます。したがいまして,これらは24時間体...
委員(本間悦雄)P. 109
  ◆本間悦雄 委員 そういった具体的なアプーチですね,ぜひ積極的に進めていただきたいと思いますね。河川審議会等も中央の方にあるわけでしょう。県の方にも河川審議会がございますね。そういうところに具体的な調査等,データを持っ...
委員(猪股美恵)P. 116
  ...後の水質指導についてですけれども,事前の話し合いの中でいただきました資料に基づきますと,クリーニング事業所からのテトラクロエチレンが高い数値を検出しており,非常に問題ではないかというふうに思います。その結果を局としてはどのように受けとめておられるのか。また,最近はトリクロロエチレン,テトラクロロエ...
下水道局長(高橋)P. 117
  ◎高橋 下水道局長 クリーニング店から排出されますテトラクロエチレンについてのご質問でございますが,これは平成元年度の法律改正に伴いまして,規制対象となっておりますテトラクロロエチレンにつきまして本年の2月に調査しましたところ,37件のう...
委員(猪股美恵)P. 117
  ...らえます。水は言うまでもなく循環しております。排出した水が飲み水となってくるわけですが,今後は調査の結果を踏まえてトリクロエチレンやテトラクロロエチレンだけではなくて,その他の有害物質についても調査の目を光らせ,その指導監視に最大の努力をしていただきたいというふうに思います。私,いつもこの庁舎に来...
委員(佐藤光一)P. 124
  ...た,下水道の有効活用といたしましても,将来の町づくりには大きな研究課題であると思います。したがいまして,検討委員会とかプジェクトチームなどをつくって,将来の実現に向けて専門的に研究していくべきだと考えますが,担当助役のお考えを聞かせてください。以上です。
助役(笹田)P. 125
  ...すが,下水道処理による地域冷暖房の推進につきましては,他都市の状況を十分に調査をするとともに,必要に応じましてこうしたプジェクトを設置し前向きに取り組んでまいりたいと考えています。以上でございます。
委員(佐藤光一)P. 125
  ◆佐藤光一 委員 プジェクトを設置し前向きに取り組むということですので,助役の言葉を信じまして,心から期待させていただいて私の質問を終わります。
下水道局長(高橋)P. 126
  ... ,本市の雨量情報システムは4月17日の開所以来稼働しておりまして,麻生区栗木台のレーダー基地を中心といたしました半径100キ圏内の降雨状況を等々力環境センター内の中央管理局並びに本庁の保全課内の端末機に映し出しております。したがいまして,24時間体制で雨域の移動を監視しておりまして,降雨の状況に応じて局...
委員(矢沢博孝)P. 140
  ...長は川崎縦貫道路について,川崎の背骨論を展開してその重要性を強調しております。今日,下水道整備も都市の快適な環境指数のバメーターとして大変重要であります。したがって,これらの事業の進捗に際しては最大限の努力を払っていただくのは自明でありますが,相互の事業への影響を最小限に調整を図り,特に下水道事業...
委員(水科宗一郎)P. 142
  ◆水科宗一郎 委員 大変マクの問題が今論じられたところで,ミクロの問題で恐縮でございますが,決算委員会でございますのでお許しをいただきまして,ご質問いたしたいと思います。  最初に交通局でございますが,新ゆ...
交通局長(元木)P. 143
  ...がするわけでございます。いずれにしましても,特に今まではこういったことについて,例えば一括購入した会社等にそういったアプーチはしておりませんけれども,こういったご指摘されました実態等を考えていきますと,これからはそういった定期乗車券あるいは回数乗車券の払い戻し防止といいましょうか,それについてこれ...
水道局長(熊谷)P. 145
  ...金の減少を図っていくということでございます。  次に,安全でおいしい水についての幾つかのお尋ねでございますが,まずトリハメタンについてのお尋ねでございますが,このトリハロメタンの測定でございますけれども,これはそれぞれ浄水場がございますけれども,各配水池の出口で年1回測定するわけでございます。また...
委員(水科宗一郎)P. 147
  ...るわけですけれども,これはどういう理由なんでしょうか。これについてもお聞かせいただきたいと思います。  それから,トリハメタンの測定点は配水池の出口で年1回やっているということです。これは温度によっても大分違うし,測定点によっても大分違うというふうに専門家は言われているわけでございます。浄水場近く...
水道局長(熊谷)P. 150
  ... しましたが,過去3年,4,700円ということになりまして,これはいずれも入札の結果でございます。  それからもう1つ,トリハの測定についてのお尋ねでございますが,これは各区の給水栓,これは5ヵ所でございますけれども,これで測定いたしますと,いわゆる制御目標値が100ppbということでございまして,川崎市の水...
委員(水科宗一郎)P. 150
  ...すので,その点もう1回お答えください。  水道については,測定点が1ヵ所でありますけれども,先ほど指摘したように,トリハメタンの値というのは測定箇所によって随分違うというふうに言われているわけですから,ぜひ私たちの飲む,口に入る直前での値というものも当然測定してしかるべきじゃないかというふうに思い...
委員(宮崎光雄)P. 158
  ...消費税で圧迫を加えている国の責任は極めて重大であります。国庫補助率の削減は直接企業債の増大につながっております。文化のバメーターとも言われる下水道の整備を,専ら地方自治体と住民の負担に任せる国のやり方は根本的に改めるべきだと考えるものであります。先ほどの答弁によりますと,この間の本市を初めとする自...
平成 3年 第5回定例会,09月09日-01号
平成 3年 第5回定例会,09月19日-02号
平成 3年 第5回定例会,09月20日-03号
平成 3年 第5回定例会,10月05日-04号
平成 3年 第5回定例会,10月07日-05号
平成 3年 第5回定例会,10月08日-06号
平成 3年 第5回定例会,10月09日-07号
平成 3年 第5回定例会,10月11日-08号
平成 3年 第4回定例会,06月24日-01号
平成 3年 第4回定例会,07月03日-02号
平成 3年 第4回定例会,07月04日-03号
平成 3年 第4回定例会,07月10日-04号
平成 3年 第4回定例会,07月11日-05号
平成 3年 第4回定例会,07月12日-06号
平成 3年 第4回定例会,07月15日-07号
平成 3年 第4回定例会,07月16日-08号
平成 3年 第3回臨時会,05月20日-01号
平成 3年 予算審査特別委員会,03月01日-01号
平成 3年 予算審査特別委員会,03月02日-02号
平成 3年 予算審査特別委員会,03月04日-03号
平成 3年 予算審査特別委員会,03月05日-04号
平成 3年 第2回定例会,02月12日-01号
平成 3年 第2回定例会,02月13日-02号
平成 3年 第2回定例会,02月19日-03号
平成 3年 第2回定例会,02月22日-04号
平成 3年 第2回定例会,02月27日-05号
平成 3年 第2回定例会,02月28日-06号
平成 3年 第2回定例会,03月14日-07号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年