3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 3年 川崎縦貫道路計画(U期)に関する全員説明会,12月13日-01号
平成 3年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月10日-02号
平成 3年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月11日-03号
平成 3年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月12日-04号
平成 3年 第6回定例会,11月25日-01号
平成 3年 第6回定例会,12月04日-03号
平成 3年 第6回定例会,12月05日-04号
平成 3年 第6回定例会,12月13日-05号
平成 3年 第6回定例会,12月20日-06号
平成 3年 決算審査特別委員会(企業会計),09月27日-02号
平成 3年 決算審査特別委員会(企業会計),09月30日-03号
平成 3年 第5回定例会,09月09日-01号
平成 3年 第5回定例会,09月19日-02号
平成 3年 第5回定例会,09月20日-03号
33番(宮原春夫 君)P. 229
  ...あいさつについてであります。激動する国内外の情勢について,本会議の冒頭,市長はソ連のクーデターに触れ,80年代後半の東ヨーッパに始まった自由と民主主義,平和を求める普遍的志向は,今日国境を越えて広がっており,こうした歴史の潮流を後戻りさせることはだれにもできないと述べています。日本共産党は,ソ連共産...
教育長(大熊辰熊 君)P. 241
  ...校の校舎正門入り口と改築にかかわる幾つかのご質問でございますが,校舎正門入り口,トラックの位置,プールの出入りのためのスープの設置につきましては,学校側と十分協議しながら検討してまいりたいと考えております。  次に,南加瀬中学校の改築計画についての幾つかのご質問でございますが,まずドームつきプール...
市民局長(服部善次 君)P. 249
  ...ざいます。ご指摘の能楽堂におきましては,ことし4回の定期能が公演されるほか,多角的に活用をとのご要望にこたえて,「芸能サン・能楽堂の四季」と銘打ちまして,舞踊,室内楽,演劇,新内等の公演が年4回実施される予定でございます。  次に,文化出版物についてでございますが,このほど「かわさきの民家」「川崎...
経済局長(山口茂 君)P. 250
  ...み禁止についての放送,さらには警備員による巡回チェックなどの措置を厳しく行っているところでございます。  次に,発泡スチールの搬入の実態についてのご質問でございますが,発泡スチロールの実態調査につきましては,7月15日から1ヵ月間の調査をいたしましたところ,搬入量の約12%が市場内業者によるものであり...
建築局長(戸田重雄 君)P. 260
  ...て,住宅,住環境整備の指針となる住宅基本計画の策定に向けて総合的に検討を重ねているところでございます。  次に,民間デベッパーによる再開発計画についてのご質問でございますが,再開発の事業制度を使った事例といたしまして,登戸や溝口のような拠点地区におきましては駅前広場や都市計画道路等の都市施設を整備...
33番(宮原春夫 君)P. 262
  ...駐停車もあり,交通安全対策に対しても貢献すべきと思いますが,伺っておきます。  次も経済局長ですが,北部市場への発泡スチールの搬入についてですが,実態についてはわかりました。当市場と関係のない外からの持ち込みに対する規制措置として具体的にどのような方策をお考えなのか,伺っておきます。また,発泡スチ...
経済局長(山口茂 君)P. 269
  ...,ご指摘の点を踏まえて川崎地下街株式会社に申し入れを行ってまいりたいと考えております。  次に,北部市場における発泡スチールの持ち込み規制についてのご質問でございますが,市場外からの持ち込み規制等に対する措置といたしましては,業界及び開設者から成る発泡スチロール処理対策委員会の中で,有料化の必要性...
清掃局長(宮竹和一郎 君)P. 270
  ◎清掃局長(宮竹和一郎 君) 発泡スチールについてのご質問でございますが,今回,県と共同して研究協議をしてまいります産業廃棄物処理施設の関係でございまして,ここでは専門委員会を設けまして,この委員会におきましては処理...
33番(宮原春夫 君)P. 272
  ...ことが答弁されました。市としては,あくまで住民の立場に立って指導することを重ねて要望しておきます。  また,今後民間デベッパーが勝手に住民の住んでいる地域に網をかけ,市に相談を持ち込むというようなやり方は見過ごすことはできないと思います。既存住宅密集地の整備は市の主導で行い,大手デベロッパー任せに...
9番(潮田智信 君)P. 273
  ...れたように報告されました。現在,川崎市はユーゴスラビア・リエカ市,米国・ボルチモア市,中国・瀋陽市,オーストラリア・ウーンゴン市と,4つの都市と姉妹都市提携をしております。今回,ドイツ・リューベック市はバルト海最大の港湾都市で,水,陸,空の交通の要衝,オーストリア・ザルツブルク市はモーツァルトの生...
市長(橋清 君)P. 277
  ...ろであり,今後とも継続実施していかざるを得ないと考えております。したがいまして,存続のための最善の方策について関係局でプジェクトを編成して,都市公園法を含め,その問題点,可能性,手法などを検討してまいりたいと考えております。以上でございます。
総務局長(深瀬松雄 君)P. 277
  ◎総務局長(深瀬松雄 君) 総務局関係のご質問にお答え申し上げます。  株式会社川崎球場のッテ移転後の運営についてのご質問でございますが,ご案内のとおりロッテ球団は,川崎市をフランチャイズとして13年にわたり多くの野球ファンに親しまれてまいりました。しかしながら,今シー...
市民局長(服部善次 君)P. 279
  ...方向づけが得られた段階で,議会への報告や市民向けの広報紙等を通じましてお知らせしてまいりたいと考えております。  次に,ッテ球団の千葉移転に関してのご質問でございますが,ロッテ球団につきましては,昭和53年以来市民球団たるべく支援してまいりましたが,平成3年7月の球団オーナー会議の直前におきまして千...
環境保全局長(長谷川陸郎 君)P. 280
  ...かったのかとのことでございますが,6月12日,動物にいたずらをした形跡があったため,同日,地元警察署を訪ね状況を説明しパトールの強化をお願いするとともに,職員による夜間の巡回を行ってまいったところでございます。その後は平常な状態が続きましたので,6月17日,職員の巡回を通常の状態に戻すに当たり,再度パ...
9番(潮田智信 君)P. 282
  ...だきまして,ありがとうございました。それでは再質問させていただきます。  最初に市長さんにお伺いします。競輪場に対してプジェクトを関係局で編成していただけるとのご答弁をいただきました。それでは,編成をされるプロジェクトチームというのはどんなものか。私が思うには,まずこのまま財源のことも考えて競輪場...
市長(橋清 君)P. 285
  ◎市長(橋清 君) 競輪場の改修問題についてのご質問でございますけれども,プジェクトの内容というお話ですが,担当の助役を長といたしまして,総務――これは法規を持っておりますので――環境保全,建築等を含めましてプロジェクトをつくるという予定でおります。その...
総務局長(深瀬松雄 君)P. 285
  ◎総務局長(深瀬松雄 君) 株式会社川崎球場からの報告についてのご質問でございますが,株式会社川崎球場はッテ球団との協議もあろうかと存じますが,現在のところ球場経営のあり方について報告を受けておりません。しかしながら,大変事が重大でありますので,早急に報告を受け,今後の方策につきま...
市民局長(服部善次 君)P. 285
  ◎市民局長(服部善次 君) ッテ球団についての再度のご質問でございますが,先ほどもお答えいたしたとおり,本年7月31日に本市に対しまして移転についての表明がなされたとき,ロッテ球団に対し,今まで応援してまいり...
9番(潮田智信 君)P. 287
  ...問題についてはありがとうございました。それでは,4点ほどまだちょっと理解できませんので,再度質問させていただきます。  ッテの問題は,助役さんが担当窓口になっておりましたので,助役さんにお伺いしたいと思います。助役さんがロッテの窓口になっていたことは理解できました。昨日の他会派のやりとりの中でも,...
市長(橋清 君)P. 288
  ...を含めましていろいろな対策,つまりこれからの催し物等での収益とのバランスですね,これが大事かと思います。  また,先ほどッテにペナルティというお言葉がありましたが,ペナルティという言葉が妥当かどうかわかりませんけれども,13年間,川崎球場を本拠地にした,これは事実でございまして,これに対する感謝の気...
助役(深瀬幹男 君)P. 290
  ...。しかしながら,ご指名でもございますのでお答えをさせていただきますけれども,ご質問者と全く同じような気分でございまして,ッテ球団に対しましては強い不信感と怒りを感じて,今までにも強く抗議をしてきているところでございます。特に許せないというのは,公正という点で,これはスポーツですからフェアプレーです...
41番(中川啓 君)P. 305
  ...長,少年消防クラブの結成のご答弁では,いわゆる防火,防災意識を幼年時,それから少年時,青年時と長期にわたり醸成していくプセスをもって構成することが理解できました。このような育成こそ,私なんかが思っている,やはり我が町は我々で守るんだというような意識の高揚と受けとめております。継続は力なりという言葉...
14番(佐藤洋子 君)P. 309
  ...念を生かした施策がとられてきたと思われます。しかし,私たちを取り巻く環境は今目まぐるしく変化しております。例えば,大型プジェクトによる数多くの再開発事業,先端技術産業によるハイテク汚染,2010年には65歳以上が4人に1人と言われる高齢化社会の到来,その他地球的規模で広がっている環境汚染など,これまでの...
市民局長(服部善次 君)P. 320
  ...るところでございます。  次に,登録団体の活動の支援につきましては,民間交流団体国際交流事業補助制度を設け,国内,海外プグラムに対し補助金を交付するとともに,各団体の国際交流事業の相談,助言を行っております。  次に,シェフィールド大学生の日本研修につきましては,平成2年4月22日から5月25日まで,...
14番(佐藤洋子 君)P. 325
  ...的な市民レベルの国際交流が推進されているとのことですが,地域の中で異文化を持って生活している人が増加しております。海外プグラムなど外なる国際交流も必要ですが,人と人との交流を通じて,互いに尊重し,認め合い,同じ地域の中で助け合って生活していける市民レベルでの国際交流が必要だと考えます。そのためには...
民生局長(石渡義久 君)P. 338
  ...定地の購入に際し,土地形状から国の施設整備基準に合った建物の建設が可能かどうかについて,用地造成を含めた調査のためのパイットプランでございます。また,これに用いました経費は,平成2年度予算で執行しております。検討委員会の委員の方からいただきましたご提案につきましては,技術的な問題も含めて,関係局に...
14番(佐藤洋子 君)P. 339
  ...体験を重ねる中で育てていっていただきたいのです。副読本や手引書に沿って教育することも必要かもしれませんが,アメリカやヨーッパなど早くから環境教育に取り組んでいるところの実践例を参考にするなどして,管理型にならない環境教育の充実を強く要望いたします。  総務局長さんに要望いたします。臨時職員のことで...
14番(佐藤洋子 君)P. 341
  ...生法に定められた事務を機関委任されており,食品衛生法で定めた規制,基準に基づいて実施している,そのことがどうしてもデッドックになっているとおっしゃっておられますが,仙台市では,衛生局みずから仙台市における残留農薬などの食品汚染物質調査や健康食品の衛生学的調査などを行い,報告書を出しておられます。 ...
平成 3年 第5回定例会,10月05日-04号
平成 3年 第5回定例会,10月07日-05号
平成 3年 第5回定例会,10月08日-06号
平成 3年 第5回定例会,10月09日-07号
平成 3年 第5回定例会,10月11日-08号
平成 3年 第4回定例会,06月24日-01号
平成 3年 第4回定例会,07月03日-02号
平成 3年 第4回定例会,07月04日-03号
平成 3年 第4回定例会,07月10日-04号
平成 3年 第4回定例会,07月11日-05号
平成 3年 第4回定例会,07月12日-06号
平成 3年 第4回定例会,07月15日-07号
平成 3年 第4回定例会,07月16日-08号
平成 3年 第3回臨時会,05月20日-01号
平成 3年 予算審査特別委員会,03月01日-01号
平成 3年 予算審査特別委員会,03月02日-02号
平成 3年 予算審査特別委員会,03月04日-03号
平成 3年 予算審査特別委員会,03月05日-04号
平成 3年 第2回定例会,02月12日-01号
平成 3年 第2回定例会,02月13日-02号
平成 3年 第2回定例会,02月19日-03号
平成 3年 第2回定例会,02月22日-04号
平成 3年 第2回定例会,02月27日-05号
平成 3年 第2回定例会,02月28日-06号
平成 3年 第2回定例会,03月14日-07号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年