3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成25年 12月総務委員会,12月13日-01号
平成25年 12月市民委員会,12月12日-01号
平成25年 12月市民委員会,12月13日-01号
平成25年 12月健康福祉委員会,12月12日-01号
平成25年 12月健康福祉委員会,12月13日-01号
平成25年 12月まちづくり委員会,12月12日-01号
平成25年 12月まちづくり委員会,12月13日-01号
平成25年 12月環境委員会,12月12日-01号
平成25年 12月議会運営委員会,12月04日-01号
平成25年 第4回定例会,11月29日-01号
平成25年 第4回定例会,12月10日-02号
平成25年 第4回定例会,12月11日-03号
平成25年 第4回定例会,12月18日-04号
平成25年 第4回定例会,12月19日-05号
平成25年 第4回定例会,12月20日-06号
平成25年 第4回定例会,12月24日-07号
平成25年 第4回定例会,12月25日-08号
平成25年 11月まちづくり委員会,11月15日-01号
平成25年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
平成25年 11月まちづくり委員会,11月26日-01号
平成25年 11月まちづくり委員会,11月27日-01号
平成25年 11月市民委員会,11月01日-01号
平成25年 11月市民委員会,11月22日-01号
平成25年 11月健康福祉委員会,11月01日-01号
平成25年 11月健康福祉委員会,11月06日-01号
平成25年 11月健康福祉委員会,11月22日-01号
平成25年 11月健康福祉委員会,11月26日-01号
平成25年 11月環境委員会,11月01日-01号
平成25年 11月環境委員会,11月13日-01号
平成25年 11月環境委員会,11月26日-01号
平成25年  9月環境委員会,09月30日-01号
平成25年  9月市民委員会,09月27日-01号
平成25年  9月市民委員会,09月30日-01号
平成25年  9月健康福祉委員会,09月27日-01号
平成25年  9月健康福祉委員会,09月30日-01号
平成25年 決算審査特別委員会,09月13日-01号
平成25年 決算審査特別委員会,09月20日-02号
平成25年 決算審査特別委員会,09月24日-03号
平成25年 決算審査特別委員会,09月25日-04号
平成25年 決算審査特別委員会,09月26日-05号
平成25年  9月総務委員会,09月27日-01号
平成25年 第3回定例会,09月02日-01号
平成25年 第3回定例会,09月11日-02号
平成25年 第3回定例会,09月12日-03号
平成25年 第3回定例会,10月03日-04号
平成25年  8月環境委員会,08月28日-01号
平成25年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成25年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
平成25年  8月まちづくり委員会,08月28日-01号
平成25年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成25年  8月総務委員会,08月28日-01号
平成25年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成25年  8月市民委員会,08月28日-01号
平成25年  8月市民委員会,08月29日-01号
平成25年  8月健康福祉委員会,08月21日-01号
平成25年  8月健康福祉委員会,08月23日-01号
平成25年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
平成25年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成25年  7月市民委員会,07月31日-01号
平成25年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成25年  7月総務委員会,07月31日-01号
平成25年  7月健康福祉委員会,07月31日-01号
平成25年  7月環境委員会,07月26日-01号
平成25年  6月健康福祉委員会,06月14日-01号
平成25年  6月健康福祉委員会,06月17日-01号
平成25年  6月環境委員会,06月14日-01号
平成25年  6月環境委員会,06月17日-01号
平成25年  6月総務委員会,06月14日-01号
平成25年  6月総務委員会,06月17日-01号
平成25年  6月市民委員会,06月14日-01号
平成25年  6月市民委員会,06月17日-01号
平成25年  6月まちづくり委員会,06月17日-01号
平成25年 第2回定例会,06月03日-01号
平成25年 第2回定例会,06月12日-02号
平成25年 第2回定例会,06月13日-03号
平成25年 第2回定例会,06月20日-04号
平成25年 第2回定例会,06月21日-05号
平成25年 第2回定例会,06月24日-06号
平成25年 第2回定例会,06月25日-07号
平成25年 第2回定例会,06月26日-08号
平成25年  5月環境委員会,05月29日-01号
平成25年  5月総務委員会,05月24日-01号
平成25年  5月総務委員会,05月29日-01号
平成25年  5月健康福祉委員会,05月22日-01号
平成25年  5月まちづくり委員会,05月22日-01号
平成25年  5月まちづくり委員会,05月24日-01号
平成25年  5月まちづくり委員会,05月29日-01号
平成25年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
平成25年  5月市民委員会,05月15日-01号
平成25年  5月市民委員会,05月22日-01号
平成25年  5月市民委員会,05月29日-01号
平成25年  5月市民委員会,05月30日-01号
平成25年  4月総務委員会,04月17日-01号
平成25年  4月総務委員会,04月19日-01号
平成25年  4月総務委員会,04月24日-01号
平成25年  4月市民委員会,04月17日-01号
平成25年  4月市民委員会,04月19日-01号
平成25年  4月市民委員会,04月24日-01号
平成25年  4月健康福祉委員会,04月17日-01号
平成25年  4月まちづくり委員会,04月17日-01号
平成25年  4月まちづくり委員会,04月24日-01号
平成25年  4月環境委員会,04月17日-01号
平成25年  4月環境委員会,04月19日-01号
平成25年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成25年  3月総務委員会,03月13日-01号
平成25年  3月総務委員会,03月14日-01号
平成25年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成25年  3月市民委員会,03月13日-01号
平成25年  3月市民委員会,03月14日-01号
平成25年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成25年  3月環境委員会,03月13日-01号
平成25年  3月環境委員会,03月14日-01号
平成25年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
平成25年 予算審査特別委員会,03月07日-02号
平成25年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
平成25年 予算審査特別委員会,03月11日-04号
委員(石田康博)P. 260
  ◆石田康博 委員 中小企業金融円滑化法は、金融機関は、中小企業または住宅ーンの借り手から申し込みがあった場合には、貸し付け条件の変更などを行うよう努めると金融機関の努力義務が明記されていました。その法律も時限立法であったために3月末で期限切れを迎えま...
市民・こども局長(山ア茂)P. 263
  ...、子育て世代が気軽に文化芸術に触れる機会を促進する事業を実施するとともに、高齢者や障害者を対象に鑑賞や制作等を行う福祉プグラムを展開し、市内の特別支援学校の児童や生徒が作品にさわって楽しめる参加型のプログラムを新たに実施いたします。こうした取り組みを積み重ねながら、今後はこれまでの取り組みの成果を...
委員(石田康博)P. 263
  ...ていただきますよう要望をいたします。開館25周年記念事業に対しては、民間のミュージアムにはない公立ならではの福祉面へのアプーチや若手の発掘と育成に向けた取り組みも期待をいたします。平成25年度予算においても引き続きミュージアムの魅力の創出に努めていただくようお願いを申し上げます。  次に、まちづくり費...
委員(岡村テル子)P. 268
  ...  教育指導費のうち1,068万円余が共生・共育推進事業として計上されております。その中で参加型体験学習「かわさき共生*共育プグラム」を行っていますけれども、その取り組みを伺います。その中で認知行動療法の考え方を基本にしたこころのスキルアップ教育とも言うべきしなやかに考える生き方を取り入れられているのか...
教育長(渡邊直美)P. 268
  ◎渡邊直美 教育長 かわさき共生*共育プグラムの取り組みについての御質問でございますが、本市では、平成22年度からかわさき共生*共育プログラムを市立学校で年間標準6時間実施し、望ましい人間関係の育成に努めております。この...
委員(山田益男)P. 276
  ◆山田益男 委員 次に、大学生のアイデアを取り入れた旅行商品、お土産品等の開発によるプモーションの活動について、現在までの取り組み経過と平成25年度の事業内容について伺います。
経済労働局長(伊藤和良)P. 276
  ◎伊藤和良 経済労働局長 大学生によるプモーション活動についての御質問でございますが、平成23年秋から川崎産業観光振興協議会において産業観光学生プロモーター制度を導入し、県内在住・在学の大学生から一般公募を行い、若い世代...
委員(山田益男)P. 276
  ...源と外国にもファンの多い藤子・F・不二雄ミュージアムや川崎大師、日本民家園といった歴史的・文化的施設を中心に、海外へのプモーションを強化するとあります。本市独自の取り組みや神奈川県、近隣自治体、民間事業者とも連携した広域的な誘致施策を展開するとあります。具体的な事業内容と予算について伺います。特に...
副市長(三浦淳)P. 278
  ...全国からも注目されるまでに至ったところでございます。今後は、このような川崎独自の取り組みを加速させるとともに、カワサキハウィン、藤子・F・不二雄ミュージアムなどの新たな観光資源の活用や国内外に向けた情報発信の強化、さらには川崎を訪れた観光客が飲食や土産品の購入など、市内での消費につながるようなグッ...
委員(山田益男)P. 278
  ◆山田益男 委員 それぞれ御答弁をいただきました。残念ながら、目新しい内容ではないんですけれども、特に海外のプモーションについては、例えば姉妹都市に川崎市のブースを設ける、もちろん本市にも姉妹都市のブースを設けるなども必要かと思います。予算そのものが273万円、大変少ないかなと思います。 ...
委員(佐野仁昭)P. 283
  ◆佐野仁昭 委員 再度教育長に伺います。町内会などには子どもたちの安全・安心パトールとか見守り活動、学校教育推進会議など地域町内会などの支援なくしては学校運営はままならないと。施設開放事業をそのように地域との結びつきを大切にする活動の一環として位置づけている...
委員(松川正二郎)P. 288
  ◆松川正二郎 委員 本年度、また来年度に向けましてしっかりと再発防止に努めていただき、発生ゼに向けて取り組んでいただきますよう要望し、質問を終わります。ありがとうございました。
委員(花輪孝一)P. 301
  ... いて引き続き環境局長に伺いたいと思います。この施設の特徴の一つとして、いわゆるごみ発電があります。年間発電量は3,700万キワットということで、本市臨海部にありますメガソーラーの約5倍の発電量があり、この施設で必要な電力は全て賄い、東京電力に売電も行っているとのことでございます。エネルギー問題がクロー...
委員(織田勝久)P. 304
  ... その一つの象徴的な例としてごみ処理問題を取り上げてきました。一般会計からの多大な繰り入れが常態化している中で廃発泡スチールにかかわる産廃処理経費の補助について、平成25年度からやっと一部、光熱水費の50%を排出者負担にするとのことですが、排出者責任の大原則に照らして全額排出者に負担させるよう、早急に...
経済労働局長(伊藤和良)P. 305
  ◎伊藤和良 経済労働局長 廃棄物処理経費等についての御質問でございますが、北部市場での廃発泡スチール処理につきましては、平成24年度までは本市が廃発泡スチロール処理機や計量器のリース代、光熱水費、土地使用料等について負担してまいりましたが、光熱水費につきましては平成25年度から...
委員(織田勝久)P. 307
  ...りますけれども、子どもの虐待死事例が98人のうち、心中以外の虐待死事件が51件となっております。この51件の内訳を見ますと、ゼ歳児の死亡が何と23人、構成割合で45.1%と大きな割合になっておりますが、さらに驚きますのは、さらにゼロ歳児の月齢を見ますと、生後1カ月に満たない0日・0カ月児が12人と最多となってお...
市長(阿部孝夫)P. 310
  ...対し一方的に負担を転嫁しないことなど、本市議会からの御意見等も踏まえ要望いたしました。知事からは、緊急財政対策は全体をゼベースで見直すという視点で実施しているが、組織としてこれからしっかりと御説明しながら進めていきたいとの発言があったところでございます。また、県市長会においても去る2月18日に開催さ...
まちづくり局長(金子弘)P. 315
  ...ニティ交通の支援といたしまして、多摩区長尾台地区において平成23年11月に実施した運行実験の結果を踏まえ、ワゴン車からマイクバスに変更するとともに、運行本数の適正化など運行計画の見直しを行っているところでございまして、本年夏ごろをめどに3カ月間の試行運行を予定しております。また、地域交通支援に関する調...
環境局長(稲垣正)P. 319
  ... などを図ってまいりたいと考えております。次に、堆肥の量や耕作面積などについてでございますが、堆肥の量は4カ月ごとに100キグラム程度、耕作面積は200平米程度を基本に、今後、明治大学と詳細について協議を重ねてまいりたいと考えております。以上でございます。
委員(矢澤博孝)P. 319
  ◆矢澤博孝 委員 堆肥の量ですが、4カ月ごとに100キというと、仮に20キロの袋とした場合には5袋ですね。耕作面積も200平米というと、坪数で言うと約70坪弱かなと思いますけれども、これは試験的にやるということですから、ぜひこの問題につい ...
委員(矢澤博孝)P. 319
  ...だけたら――私は宮前で、私も2反ちょっとの畑をしょっちゅうやっています。ですから、その堆肥を、この間、2月に千葉から20キの豚ぷんを40袋も買って、それで今ばらまくんですよ、今。お礼肥じゃなくて、これから堆肥をどんどんやって、それで作物をつくる元肥にするんです。前に、もう30年も前の話ですけれども、いわ...
建設緑政局長(大谷雄二)P. 326
  ...転車駐車場等を整備し、管理を行っております。本市におきましても公民連携の整備手法の一つとして、平成22年11月、川崎駅前ルフン公園内に約1,000台収容の川崎駅東口第2駐輪場の整備にその手法を導入したところでございます。一方、平成25年度に導入を予定しております民間駐輪場の整備に対する補助制度につきましては ...
まちづくり局長(金子弘)P. 327
  ...限られた用地の中でのトイレの設置については課題も多く、将来の本設整備の支障となる可能性もございます。今回お示しした整備プグラム案において駅前広場の整備につきましては、平成29年度から平成31年度での施行を予定してございますので、その中でできるだけ早急にトイレの設置も含めた整備計画について検討してまいり...
市長(阿部孝夫)P. 328
  ...御理解と御協力を得ながら事業を早急に進めることが必要であると考えているところでございます。このたび策定いたしました整備プグラム案では、地元からの提言を反映した土地利用誘導方針や今後の事業展開などに関する市の考え方をお示ししており、今後、説明会の開催や資料の配付などを通じて地権者の方々の御意見を伺い...
委員(雨笠裕治)P. 333
  ...当な値段で質のいいものを買えば人々は納得をします。つまり、行政は仕事にかかったコストが明示をされておりませんから、ユニクのようにプライスカードが存在していません。値札がなければ選択もできないし納得もできません。そこで伺いますけれども、例えば1人当たりかかる行政コストとしてどれだけの恩恵を実は納税者...
平成25年 第1回定例会,02月14日-01号
平成25年 第1回定例会,02月27日-03号
平成25年 第1回定例会,02月28日-04号
平成25年 第1回定例会,03月19日-05号
平成25年  2月議会運営委員会,02月08日-01号
平成25年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成25年  2月総務委員会,02月07日-01号
平成25年  2月総務委員会,02月12日-01号
平成25年  2月総務委員会,02月13日-01号
平成25年  2月市民委員会,02月06日-01号
平成25年  2月市民委員会,02月12日-01号
平成25年  2月市民委員会,02月13日-01号
平成25年  2月健康福祉委員会,02月12日-01号
平成25年  2月まちづくり委員会,02月06日-01号
平成25年  2月まちづくり委員会,02月12日-01号
平成25年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
平成25年  2月環境委員会,02月06日-01号
平成25年  2月環境委員会,02月12日-01号
平成25年  1月健康福祉委員会,01月25日-01号
平成25年  1月市民委員会,01月23日-01号
平成25年  1月市民委員会,01月30日-01号
平成25年  1月まちづくり委員会,01月23日-01号
平成25年  1月まちづくり委員会,01月30日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年