2353件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成24年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成24年 12月市民委員会,12月07日-01号
平成24年 12月健康福祉委員会,12月10日-01号
平成24年 12月まちづくり委員会,12月10日-01号
平成24年 12月まちづくり委員会,12月11日-01号
平成24年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成24年 第4回定例会,11月26日-01号
平成24年 第4回定例会,12月05日-02号
平成24年 第4回定例会,12月06日-03号
平成24年 第4回定例会,12月12日-04号
平成24年 第4回定例会,12月18日-05号
平成24年 第4回定例会,12月19日-06号
平成24年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成24年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
平成24年 11月環境委員会,11月09日-01号
平成24年 11月環境委員会,11月21日-01号
平成24年 11月市民委員会,11月02日-01号
平成24年 11月市民委員会,11月21日-01号
平成24年 10月総務委員会,10月31日-01号
平成24年 10月市民委員会,10月01日-01号
平成24年 10月市民委員会,10月17日-01号
平成24年  9月市民委員会,09月28日-01号
平成24年  9月健康福祉委員会,09月28日-01号
平成24年  9月環境委員会,09月28日-01号
平成24年 決算審査特別委員会,09月21日-02号
平成24年 決算審査特別委員会,09月24日-03号
平成24年 決算審査特別委員会,09月25日-04号
平成24年 決算審査特別委員会,09月26日-05号
平成24年 第3回定例会,09月03日-01号
平成24年 第3回定例会,09月12日-02号
平成24年 第3回定例会,09月13日-03号
平成24年 第3回定例会,10月03日-04号
平成24年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
平成24年  8月まちづくり委員会,08月29日-01号
平成24年  8月総務委員会,08月01日-01号
平成24年  8月総務委員会,08月22日-01号
平成24年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成24年  8月市民委員会,08月01日-01号
平成24年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成24年  8月市民委員会,08月29日-01号
平成24年  8月健康福祉委員会,08月29日-01号
平成24年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成24年  7月まちづくり委員会,07月20日-01号
平成24年  6月まちづくり委員会,06月19日-01号
平成24年  6月市民委員会,06月19日-01号
平成24年  6月議会運営委員会,06月21日-01号
平成24年 第2回定例会,06月04日-01号
平成24年 第2回定例会,06月14日-02号
平成24年 第2回定例会,06月15日-03号
平成24年 第2回定例会,06月22日-04号
平成24年 第2回定例会,06月25日-05号
平成24年 第2回定例会,06月26日-06号
平成24年 第2回定例会,06月27日-07号
平成24年 第2回定例会,06月28日-08号
平成24年  5月環境委員会,05月25日-01号
平成24年  5月総務委員会,05月16日-01号
平成24年  5月健康福祉委員会,05月11日-01号
平成24年  5月まちづくり委員会,05月11日-01号
平成24年  5月まちづくり委員会,05月23日-01号
多摩川施策推進課長(土田)P. 1
  ...ざいますが、野球場の必要性は十分認識しているところでございますが、一方でサッカーを初めラクビーやラクロスなど多様なスポーができるエリアの確保も課題となっているところでございます。  したがいまして、このたび、パブリックコメントを募集いたしました赤枠内の整備計画につきましては、地域の方々と施設利用者...
多摩川施策推進課長(土田)P. 5
  ...なかったのかということで、私は質問を認識しているのですけれども、内容につきましては、ここ丸子橋地区につきましては、スポー利用としての団体の方、サッカー団体、野球団体、それからソフトボール団体、それから陸上競技場、陸連の方、さらに地域の方は、中原区の町内会の連合会の区域の方、それと公募委員で検討会の...
委員(河野ゆかり)P. 5
  ...で、少し教えてほしいのですが、野球場というのは基本的に野球、ソフトボールと、あと軟式、硬式がありますが、それ以外のスポーと共有できるということはないと考えていいのですか。
委員(河野ゆかり)P. 5
  ◆河野ゆかり 委員 配置ということはわかったのですが、配置は配置としてというか、では、外野部分はほかのスポーと共有できるという説明をしてくださったと思っていいですか。
委員(河野ゆかり)P. 6
  ◆河野ゆかり 委員 ということは、さっき挙がっていた野球場とラグビーとか、ラクロスとかいったスポーは共有できないと思っていいのですか。
委員(佐野仁昭)P. 7
  ...、団体利用者がふえて、いろいろな競技、ラクロス、サッカー、そういう多種多様な競技団体がふえている中で、あわせて一体スポー施設をどうふやしていくかということがなければ、この問題は解決できないと思うんですよ。  その辺については、あわせて、局だけなのか、市全体、私は特にまちづくり局含めて都市計画で、や...
緑政部長(鈴木)P. 8
  ...、公園という場を使って、どれだけそういった施設を供給していけるのかということも1つ課題があります。もう一つは全体のスポー振興の考え方があると思いますので、これについては、なかなか我々1つの局だけでは考えていけないところだと思っておりますので、特に今回は市民・こども局にもスポーツ振興のそういう専門部...
委員(佐野仁昭)P. 8
  ...なか打ち出しにくいと。でも、やはり私たちは子ども、PTAのほうのいろいろな立場で考えれば、もう健全な精神は、健全なスポーをする、スポーツとかいろいろなことに活発に取り組むことによってはぐくまれると思うんですよ。  道路で、いろいろなところで、公園にたむろして、いろいろな子どもたちが遊びたいのに遊べ...
多摩川施策推進課長(土田)P. 9
  ◎土田 多摩川施策推進課長 スポー施設の市民の推移ですが、ちょっと私どもも認識していないのですが、関係局から聞いているところによりますと、野球の人口は現在、平成23年度ですが、野球協会に加盟という形で約1万2,0...
委員(佐野仁昭)P. 10
  ...して、人口がこれだけ急激にふえているわけですから、それに見合った施設数を、緑地の面からも、教育という面からも、市民スポー、文化という面からも、総合的にその辺を早急に検討して整備を進めていくということについては、積極的に建設緑政局から働きかけていただきたいと思うのですけれども、その辺は局長のお考えは...
建設緑政局長(大谷)P. 11
  ◎大谷 建設緑政局長 今、佐野委員からお話がございましたように、確かに私どもはスポーを今まで一担当部局、ある意味ではもう屋外スポーツという形では公園にゆだねられていた部分が非常に強いと思います。  ただ、公園だけでその部分を担うということは、正直言いましてもう限...
委員(佐野仁昭)P. 11
  ...ぼんとつくって、提供公園と言って公開空地みたいな話だけではなくて、やはり人たちが住むに見合った、例えば公園緑地なりスポー施設も含めて都市計画を進めていかなければ、人口ばかりふえてしまって施設は全然不足して、結局その施設の取り合いになって、またこういう問題に波及してくる。  ですから私は、そもそもま...
委員(吉田史子)P. 13
  ...ども、サッカーはこっちで力を入れるとか、そういう役割分担的な考え方もできるかと思いますし、あるいは各広い、大規模なスポー施設それぞれ、野球場なり、サッカーやラクロスができるような多目的広場も同じような比率でつくっていくべきであるとか、いろいろな方針がないと、やはりそもそもの計画の骨子というものはで...
多摩川施策推進課長(土田)P. 13
  ...丸子天神町、等々力・丸子橋地区は、国の平成13年に策定されています多摩川水系河川整備計画で、こちらのエリアについてスポー・レクリエーションゾーンとなってございまして、それをもとに、さらに平成19年度に策定した多摩川プランの中で、スポーツ、運動施設の再配置の重点エリアとなっていますので、そういう2つ...
緑政部長(鈴木)P. 14
  ...すが、その中に6つの重点エリアをつくった中で、国の定めている河川環境整備計画の中で、この上丸子天神町地区についてはスポー・レクリエーションの場という形でございますので、まずその現行の利用を踏襲しながら、そこを最適な配置にしていきたいという形がまず大きく示されたところです。基本的には、今回平成19年...
委員(浅野文直)P. 17
  ...になっているわけですから、そういう前向きなとらえ方でやっていきたいとは思うんですけれども、今、野球もサッカーも他のスポーも参加したい方々が非常にたくさんいらっしゃって、結構こういったグラウンドが逼迫していることはもう明らかですよね。  先ほど何か充足率の話もありましたけれども、実際、では、その30...
多摩川施策推進課長(土田)P. 22
  ...今後、これは3年目以降の整備計画になってございまして、平成19年度の整備計画を立てたときに、地域の皆様方、さらにはスポー施設の代表者の方々を入れて取りまとめた計画ですので、それを基本として、今後、実施設計の段階で再度協議をしてまいりたいと考えております。
委員(浅野文直)P. 23
  ...かなか見ることが、よい案が思い浮かびませんけれども、とにかく絶対数を減らさないような形で、もちろんサッカーとか他のスポーにも配慮しなければいけないので、それを新たに設置するのだという意欲の中で取り組んでいただければと思いますので、結構です。
委員(粕谷葉子)P. 24
  ...それで、ここ9面あったところを、こういう整備をしてなくすということは、一度使用許可を出してそういうものを、野球なりスポーなり行わせていたものをなくすということは、なかなか大変なことだと思うんです。それに対して、なくなることに対して、では、どこか別のところを用意するとか、今言ったみたいに環境財団に対...
委員(岩崎善幸)P. 29
  ◆岩崎善幸 委員 やはり宮前区の方がこういう陳情をされるわけですので、ぜひ宮前区にそういう野球、スポーのできる広場を検討していかなければいけないと思うんですね。川崎市の場合はスポーツセンターが全区そろいましたけれども、そのような中で、実際にある区もありますが、そういうスポーツ広場...
緑政部長(鈴木)P. 29
  ◎鈴木 緑政部長 岩崎委員のスポー広場というところについては、まずはっきり言いまして、今本当は所管外の話なのかと思ったのですが、基本的には他都市で、例えば堺市などを見ると、確かに都市公園に規制を受けない、本当にス...
委員(岩崎善幸)P. 30
  ...かと思いますので、やはりそういう振興策、所管ではないと言うけれども、そういうことをやっていただければ、少しずつでもスポーを、もちろん野球も含めて、やるということが大事だと思うので、その辺をちょっと要望します。
委員(佐野仁昭)P. 32
  ... それで、これは正副委員長にちょっとお願いなんですが、取り扱いは継続で結構なんですが、やはり委員会なり議会として、スポー施設をふやしていこうよというふうな方向で何か決議なり、今後そういう提案ができるようなことも、ぜひ今後検討していただいて、宿題にしていただければと。  ですから、今後の取り扱いにつ...
平成24年  5月まちづくり委員会,05月25日-01号
平成24年  4月総務委員会,04月20日-01号
平成24年  4月市民委員会,04月18日-01号
平成24年  4月市民委員会,04月20日-01号
平成24年  4月環境委員会,04月20日-01号
平成24年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成24年  3月総務委員会,03月12日-01号
平成24年  3月市民委員会,03月08日-01号
平成24年  3月市民委員会,03月09日-01号
平成24年  3月市民委員会,03月12日-01号
平成24年  3月健康福祉委員会,03月08日-01号
平成24年  3月健康福祉委員会,03月09日-01号
平成24年  3月環境委員会,03月12日-01号
平成24年 予算審査特別委員会,03月02日-01号
平成24年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
平成24年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
平成24年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
平成24年 第1回定例会,02月15日-01号
平成24年 第1回定例会,02月28日-02号
平成24年 第1回定例会,02月29日-03号
平成24年 第1回定例会,03月15日-04号
平成24年  2月市民委員会,02月13日-01号
平成24年  2月市民委員会,02月14日-01号
平成24年  2月環境委員会,02月13日-01号
平成24年  1月総務委員会,01月20日-01号
平成24年  1月総務委員会,01月27日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年