3473件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成23年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成23年 12月総務委員会,12月12日-01号
平成23年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成23年 12月市民委員会,12月12日-01号
平成23年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
平成23年 12月健康福祉委員会,12月12日-01号
平成23年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成23年 12月まちづくり委員会,12月12日-01号
平成23年 12月環境委員会,12月09日-01号
平成23年 12月環境委員会,12月12日-01号
平成23年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
平成23年 第5回定例会,11月28日-01号
平成23年 第5回定例会,12月07日-03号
平成23年 第5回定例会,12月08日-04号
平成23年 第5回定例会,12月15日-05号
平成23年 第5回定例会,12月16日-06号
平成23年 第5回定例会,12月19日-07号
まちづくり局長(金子弘)P. 300
  ...され、それぞれの意見募集が行われたところでございます。この報告書によりますと、概略ルートは5万分の1の地図におおむね3キメートルの幅で市内を通過することが示されております。また、立て坑はおおむね5キロメートルから10キロメートルの間隔で設置され、直径は約30メートル、地上部に換気施設が設置されることが...
10番(原典之)P. 300
  ...通しのよい行政運営を行っていただきたいと要望します。  続きまして、武蔵小杉駅周辺再開発についてです。南口地区東街区駅前ータリー地下及び東京機械製作所跡地にできます駐輪場についてですが、駅周辺駐輪場の現状の台数と稼働率及び再開発後はどれだけ台数がふえるのか、また予想している稼働率について建設緑政局...
中原区長(小野寺京子)P. 301
  ...のさまざまな事業を実施してきたところでございます。初めに、大型マンションでの住民交流を促進するため、マンション内においてビー講座及びロビーコンサートから成る地域デビュー講座を開催してまいりました。ロビー講座につきましては、防災などをテーマに、人と人とのきずなを深めるコミュニティ形成について考え、ロ...
39番(岡村テル子)P. 303
  ...岡村テル子) おはようございます。私は一問一答方式で通告に従いまして順次質問をさせていただきます。  初めに、道路整備プグラムの見直しについて建設緑政局長に伺います。本市を縦に走る主要な幹線道路である国道409号、いわゆる府中街道には歩道がないため、歩行者が狭くて危険な側溝の上を通行している区間があ ...
建設緑政局長(田明)P. 303
  ...丁目付近の整備についての御質問でございますが、現在本市では平成20年度から平成26年度までの7カ年を計画期間とした道路整備プグラムを定め、整備効果の高い箇所を選定し重点化を図ることにより、効率的・効果的な道路整備の推進に取り組んでいるところでございます。また、本プログラムの前期3カ年が終了する昨年度に...
建設緑政局長(田明)P. 307
  ...の土地につきましては、大規模なイベントや少年サッカー等、各種大会において既存の駐車場が満車となる土曜、日曜、祝日や川崎フンターレの試合開催時に臨時駐車場として利用されているところでございます。また、今後におきましては、等々力緑地再編整備実施計画に基づき陸上競技場や硬式野球場などの改築工事などが控え...
18番(木庭理香子)P. 309
  ...Tの質疑の際に、市長より川崎市の決意として、新川崎・創造のもり地区においてライフイノベーションと親和性のあるナノ・マイク産学官共同研究施設の整備を進め、積極的に事業を進めるとの御答弁がありました。KING SKYFRONTで行われるライフサイエンス分野の研究開発と新川崎・創造のもりで行われるナノ・...
総合企画局長(飛彈良一)P. 310
  ◎総合企画局長(飛彈良一) ライフサイエンス分野とナノ・マイク分野との連携についての御質問でございますが、京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区では、iPS細胞を活用した再生医療による脊髄損傷等の治療の研究開発や、医学と工学の連携な...
18番(木庭理香子)P. 310
  ...ございます。  次に、経済労働局長に伺います。現在新川崎のかわさき新産業創造センター――KBICでは、新たにナノ・マイク産学官共同研究拠点の整備が進められていますが、施設の特徴について伺います。
経済労働局長(小泉幸洋)P. 310
  ◎経済労働局長(小泉幸洋) ナノ・マイク産学官共同研究施設についての御質問でございますが、本施設は市内ものづくり企業の基盤技術の高度化や研究開発力の向上等を支援することを目的に、企業、大学等が一定期間入居可能な新事業研...
18番(木庭理香子)P. 311
  ◆18番(木庭理香子) ナノ・マイク産学官共同研究拠点では、今後ナノ・マイクロ技術に関する研究活動が積極的に展開されるとのことですが、そもそもナノ・マイクロ技術とはどのような技術で、そうした技術の進展により、将来も...
経済労働局長(小泉幸洋)P. 311
  ◎経済労働局長(小泉幸洋) ナノ・マイク技術についての御質問でございますが、ナノ・マイクロ技術はライフサイエンス、環境などの幅広い産業でのイノベーションの創出に寄与することが期待されており、国の技術戦略においても今後の...
18番(木庭理香子)P. 312
  ◆18番(木庭理香子) ナノ・マイク技術習得に前向きな中小企業を支援する講座が開催されると仄聞しました。せっかく18億円もの資金を投じて整備するクリーンルームなどの設備がしっかりと活用される取り組みを行っていただきた...
18番(木庭理香子)P. 315
  ...子どもの権利条例を制定し、子どもの権利を守る授業の取り組みを進めています。実際に、私の小学校6年生の子どもも授業を受け、ールプレーや小道具を使った授業は子ども心にも印象深いようで、授業内容や自分の気持ち、クラスメートたちの反応など内容を詳しく説明してくれ、子どもたちの心にしっかりと刻まれていること...
47番(市古映美)P. 320
  ...(市古映美) その件についてはよろしくお願いします。  次に、中学3年生の進路について教育長に伺います。川崎地区では、ハーワークからの中卒紹介はゼロという状態であり、すべての子どもたちが高校まで行くことは必須の状況になっています。そのことを保障していくのは私たちの責任ではないかと思います。しかし、...
47番(市古映美)P. 321
  ...すけれども、今の答弁は市内の全日制公立高校の数です。全日制の普通科ということで見ますと、川崎区が2校と、それから幸区はゼですね。南部地区の実情から見ても、余りにも少な過ぎるんじゃないでしょうか。さらに、市立川崎高校は高校募集枠が4から1クラスになるというわけで、今でも87.6%という進学率、行ける高校...
47番(市古映美)P. 322
  ...賛成できません。何としても川崎のすべての子どもたちの進路を保障する、川崎区の県立高校の入学枠の拡大、そして幸区の普通科ゼをなくす、こういうことで、見える形でぜひ努力していただきたいと思います。高校教育の職業的意義につきましては、次回以降議論させていただきたいと思います。  それでは最後に、かわさき...
経済労働局長(小泉幸洋)P. 322
  ◎経済労働局長(小泉幸洋) かわさき東日本応援プジェクトについての御質問でございますが、初めに、本事業により販路を拡大した事業者及び経済効果についてでございますが、本事業では市内イベント等に東北物産販売ブースを設置し、東北地方...
47番(市古映美)P. 323
  ...いうのは今年度限りで済むわけではなくて、さらに雇用の問題を含めてその環境は決して改善されてきているとは思えません。このプジェクト事業によって次年度以降にもつながる川崎市の購買力を生かした支援の仕組みがつくられたということですけれども、この仕組みをどう継続させ発展をしていくのか、その見通しについて伺...
経済労働局長(小泉幸洋)P. 323
  ◎経済労働局長(小泉幸洋) かわさき東日本応援プジェクトについての御質問でございますが、本事業を実施したことによりまして、川崎市内での東北物産品の認知度の向上や市民からの東北への発注実績の増加、さらには会場となった商店街や商業...
47番(市古映美)P. 323
  ...維持し発展させ、支援を続けていくためにも来年度の予算が必要だと思います。空き店舗を活用したアンテナショップの開設、またプジェクト事務に従事をしている方で希望する方を何らかの形で雇用の確保をすることを含めて、努力されることを要望いたしまして質問を終わります。
市民・こども局長(山ア茂)P. 324
  ...ざいますが、対象者につきましては、当初ジャズに親しみを持つ50歳以上のエルダー層を中心に考えておりましたが、クラブチッタのックコンサートが加わったこともあり、ジャンルや世代を超えた幅広い音楽ファンを対象としたところでございます。また、実行委員会におきましては、市外からの来場者も想定しておりましたが、...
1番(小川顕正)P. 325
  ...またドラえもんの懸垂幕のほうが目立つような気がしますが、その点はいかがでしょうか。加えてアゼリアビジョンにモントルーのプモーションビデオが流れた頻度はいかがでしょうか。
市民・こども局長(山ア茂)P. 325
  ...の開催ということで、いかにモントルー・ジャズ・フェスティバルを認識してもらえるかについて検討した結果、今回できたばかりのゴを使用せず、片仮名表記としたほうが効果的であるという判断をしたものでございます。また、川崎駅周辺における広報につきましては、広報期間と費用対効果の側面から検討した結果、懸垂幕で...
1番(小川顕正)P. 326
  ...勤時間帯等に放映時間を寄せるなどの工夫をいただきたかったなと思うところでございます。今の計算で言いますと、15秒と30秒のプモーションビデオが1日26回流れると1時間当たり1.6回、15秒と30秒の映像が流れる。そうなると、恐らくプロモーションビデオを見なかった方のほうが多いのではないかと思うところでございま ...
26番(松原成文)P. 335
  ...す。緑地内には陸上競技場、硬式野球場、テニスコート、サッカー場、釣り池、プール等があり、中でも陸上競技場はJリーグ川崎フンターレのホームグラウンドとして利用されているほか、平成19年にはアメリカンフットボールのワールドカップ、平成20年度には日本陸上選手権大会として使用されてきました。また本年5月8日...
26番(松原成文)P. 335
  ...整備に当たっては、時宜を得た情報の開示をお願いしたいと思います。  次に、中原区長お待たせをいたしました。中原区には、フンターレを初めとして区内を拠点として活躍するスポーツチームがありますが、こうした資源を生かし地域の活性化を進めるべきと思いますけれども、中原区長の考えをお伺いいたします。
中原区長(小野寺京子)P. 335
  ...は、川崎市ホームタウンスポーツ推進パートナーのうち、特に区と連携して地域と密着した活動をしているサッカーJリーグの川崎フンターレやアメリカンフットボールの富士通フロンティアーズ、バスケットボールの富士通レッドウエーブ、バレーボールのNECレッドロケッツなど、全国でもトップレベルのスポーツチームが区...
26番(松原成文)P. 336
  ...次に、本市では現在、川崎国際多摩川マラソンが開催をされ多くの参加申し込みがあると聞いておりますが、公道を使用した42.195キのフルマラソンコースの設定も望まれております。ディスプレーをお願いします。マラソンコースとして想定できるコースとその実現性についての考えを市民・こども局長にお伺いをいたします。 ...
市民・こども局長(山ア茂)P. 336
  ...が、川崎国際多摩川マラソンは、2008年から多摩沿線道路の一部と多摩川河川敷マラソンコースを使用してハーフマラソンの部、10キメートルの部、3キロメートルの部、親子ペアランニングの部に約6,000人の参加者を得て開催しているところでございます。川崎市内の公道を使用してフルマラソンを行った場合、等々力陸上競技 ...
23番(かわの忠正)P. 341
  ...川に関連しまして河川敷の運動施設として、時間もないので1点だけ、古市場野球場があります。このバックネットについては、ナイン製のネットが破断している箇所があちこち発生しております。地元の野球関係者の方が手の届く範囲で補修をされており、頭の下がる思いであります。しかし、高いところはなかなか手が届かない...
5番(添田勝)P. 349
  ◆5番(添田勝) 実績がゼということでしたが、その理由が希望する事業者が存在しないということだけに起因するのは、私はいささか認識が低いのではないかと思います。もちろん、外国人介護士の受け入れに際して、国の...
45番(石田和子)P. 355
  ... に、建設緑政局長に駐輪場整備について伺います。整備がおくれているため、例えば高津駅直近の409号線沿線の放置自転車は点字ブック上にも置かれて、安心して歩けません。高津駅の近くで事業を行っている方が社員とお客さんのための駐輪スペースを持っていますが、東急線の利用者がその場所にはみ出して放置していってし...
28番(山崎直史)P. 363
  ...している例も見られることから、教育委員会においては、単に職員として看護師を抱えることのみならず、看護師資格を有する教員のーテーションや看護師の臨時派遣事業などの柔軟な対応を、そしてまた健康福祉局では、重度障害者に対する看護師の派遣が行われていますけれども、一般小中学校はその対象外となっていることか...
22番(浜田昌利)P. 368
  ...業率が69%、川崎市は37%なんですね。本市も大変頑張っていらっしゃるということはよくわかるんです。そして、最近は区役所でのビーを使ってのコンサートの会場セッティングなども受けていらっしゃるということですが、前に堺市のことを取り上げましたときに、堺市では、もともと教育委員会がすごく仕事も出されたりして...
33番(岩隈千尋)P. 373
  ...を比較検討し、当局へも視察報告書を提出するなど、さまざまな形で提言を行ってまいりました。開館以来、インターネットによるプモーションも行われ、来館者の反応も好評だったと伺っております。そこで、今回は今後のミュージアムの整備の考え方について1点だけ議論させていただきたいと思います。藤子プロとの基本合意...
環境局長(稲垣正)P. 374
  ...成20年には社団法人川崎市幼稚園協会と連携し、身近な自然や幼稚園での遊びを通して自然を大切に思う心を育てる、幼児環境教育プグラムを作成するなどの取り組みを行ってきたところでございます。また、本年3月全面改定をいたしました環境基本計画の中でも、環境教育、環境学習の推進を重点分野と位置づけており、引き続...
33番(岩隈千尋)P. 375
  ...例を挙げると、宮崎県では、エコ幼稚園(保育所)推進事業として、事業に申し込みを行った園のうち指定された園では、環境教育プグラムを作成し取り組むものとしています。その後、事業実績を審査した後にエコ保育園、エコ幼稚園としての認定を受けています。これはあくまで私の案、私案ですけれども、レストランのミシュ...
環境局長(稲垣正)P. 376
  ...が総合的に学べるようにするには、息の長い取り組みが必要でございます。そのためには、子どもたちが楽しみながら学べるようなプグラムが必要であると考えておりまして、これまでも、例えばすごろく形式のゲームとして、遊びながら環境問題を学べる川崎オリジナルのエコライフゲームを作成し、学校やイベント等で活用して...
まちづくり局長(金子弘)P. 378
  ...発につながる電池技術につきましては、検討委員会におきまして、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構から提示されたードマップによりますと、早くても平成32年以降に実用化のレベルに達すると見込まれているところでございます。以上でございます。
33番(岩隈千尋)P. 378
  ...成27年から建設をし、平成37年の開業であると。しかし、NEDOですか、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構からのードマップでは、電池電車に関しては、事実上実用化のめどが立つのは平成32年ということで、もう既にこの計画自体が頓挫している、事業自体が頓挫しているというのが非常にわかりました。事業...
14番(勝又光江)P. 383
  ...れています。環境省などの推計によりますと、太陽光や風力、中小水力、地熱だけでも実際のエネルギーとなり得る資源量は約20億キワット以上もあるとされています。これは54基の原発の40倍です。もちろん、地球温暖化問題を考えれば、安易な火力への転換をとるべきではありません。豊かな自然エネルギーの普及に川崎市とし...
14番(勝又光江)P. 384
  ◆14番(勝又光江) 原発ゼ、原発に頼らない流れ、これは世界でも日本でも大きくなっています。例えばドイツでは2022年までに原発全廃を決めて、今16%の自然エネルギーの割合を2020年までに35%に、2050年までに80%に...
14番(勝又光江)P. 385
  ...ばらばらに掲載されています。私の住む麻生区にも自然エネルギーを活用した取り組みがあります。麻生区役所の太陽光発電、川崎フンターレ練習場のクラブハウスの太陽熱温水器、はるひ野駅屋根の風力発電、黒川の水力発電などです。ところが、このような取り組みが一目でわかるものがありません。自然エネルギーを活用した...
14番(勝又光江)P. 385
  ... 影響評価方法書の説明会が開催されましたが、各会場では、安全性や問題点、不安の声が相次ぎました。リニアは、最高時速は505キ、東京―名古屋間を40分、東京―大阪間を67分で結ぶとされています。地下40メートル以上の深いところにトンネルをつくり、強力な磁石の力で車体を10センチ浮かせて走行するもので、レールも車...
まちづくり局長(金子弘)P. 386
  ...れ、それぞれの意見募集が行われたところでございます。この方法書によりますと、概略ルートは、5万分の1の地図におおむね3キメートルの幅で市内を通過することが示されており、中原区、高津区、宮前区、多摩区及び麻生区が含まれております。また、立て坑は、おおむね5キロメートルから10キロメートル間隔で設置され...
14番(勝又光江)P. 386
  ...14番(勝又光江) 立て坑については、地震、火災、停電などの災害に備え、地下のトンネル内の乗客を地上に救出するために、5キから10キロ間隔で設置するとのことです。災害が発生したときには地下通路を歩いて移動し、深さ40メートル以上の地底から立て坑のエレベーターと階段を使って助け出そうとするもので、本当に大...
14番(勝又光江)P. 386
  ... 線費用の3倍から4倍という余りにも巨額な費用が必要となることから、国民や自治体に負担が来るのではないか、無人で時速500キもの猛スピードで走るとのことですが、地震や事故に対応できるのか、強力な電磁波により車体を浮かせて走る仕組みなので、電磁波による健康被害はどうなのか、リニアを全線動かすための電力は...
平成23年 第5回定例会,12月20日-08号
平成23年 第5回定例会,12月21日-09号
平成23年 11月環境委員会,11月24日-01号
平成23年 11月総務委員会,11月18日-01号
平成23年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成23年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成23年 11月市民委員会,11月24日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月02日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月02日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
平成23年 10月総務委員会,10月03日-01号
平成23年 10月総務委員会,10月26日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月03日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月21日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月28日-01号
平成23年 10月まちづくり委員会,10月03日-01号
平成23年 10月まちづくり委員会,10月28日-01号
平成23年 10月環境委員会,10月03日-01号
平成23年  9月総務委員会,09月30日-01号
平成23年  9月市民委員会,09月30日-01号
平成23年  9月健康福祉委員会,09月30日-01号
平成23年  9月まちづくり委員会,09月30日-01号
平成23年  9月環境委員会,09月30日-01号
平成23年 決算審査特別委員会,09月16日-01号
平成23年 決算審査特別委員会,09月26日-02号
平成23年 決算審査特別委員会,09月27日-03号
平成23年 決算審査特別委員会,09月28日-04号
平成23年 決算審査特別委員会,09月29日-05号
平成23年  9月議会運営委員会,09月08日-01号
平成23年 第4回定例会,09月05日-01号
平成23年 第4回定例会,09月14日-02号
平成23年 第4回定例会,09月15日-03号
平成23年 第4回定例会,10月06日-04号
平成23年  8月市民委員会,08月30日-01号
平成23年  8月市民委員会,08月31日-01号
平成23年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月26日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月26日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成23年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成23年  7月環境委員会,07月29日-01号
平成23年  7月市民委員会,07月27日-01号
平成23年  7月市民委員会,07月29日-01号
平成23年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
平成23年  7月健康福祉委員会,07月29日-01号
平成23年  7月まちづくり委員会,07月22日-01号
平成23年  7月まちづくり委員会,07月27日-01号
平成23年  7月まちづくり委員会,07月29日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月20日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月29日-01号
平成23年 第3回定例会,06月10日-01号
平成23年 第3回定例会,06月21日-02号
平成23年 第3回定例会,06月22日-03号
平成23年 第3回定例会,06月29日-04号
平成23年 第3回定例会,06月30日-05号
平成23年 第3回定例会,07月01日-06号
平成23年 第3回定例会,07月04日-07号
平成23年 第3回定例会,07月05日-08号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月06日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月24日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月01日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月02日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月23日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月24日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月01日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月02日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月06日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月23日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月23日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月24日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月01日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月02日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月23日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月24日-01号
平成23年 第2回臨時会,05月23日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月10日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成23年  3月市民委員会,03月10日-01号
平成23年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成23年  3月健康福祉委員会,03月09日-01号
平成23年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
平成23年  3月まちづくり委員会,03月09日-01号
平成23年  3月環境委員会,03月09日-01号
平成23年  3月環境委員会,03月10日-01号
平成23年 予算審査特別委員会,03月03日-01号
平成23年 予算審査特別委員会,03月04日-02号
平成23年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成23年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成23年 第1回定例会,02月15日-01号
平成23年 第1回定例会,02月28日-03号
平成23年 第1回定例会,03月01日-04号
平成23年 第1回定例会,03月16日-05号
平成23年  2月市民委員会,02月09日-01号
平成23年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成23年  2月環境委員会,02月09日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月02日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月04日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月07日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月24日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月04日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月09日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月16日-01号
平成23年  1月環境委員会,01月28日-01号
平成23年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成23年  1月市民委員会,01月21日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月21日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成23年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年