3473件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成23年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成23年 12月総務委員会,12月12日-01号
平成23年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成23年 12月市民委員会,12月12日-01号
平成23年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
平成23年 12月健康福祉委員会,12月12日-01号
平成23年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成23年 12月まちづくり委員会,12月12日-01号
平成23年 12月環境委員会,12月09日-01号
平成23年 12月環境委員会,12月12日-01号
平成23年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
平成23年 第5回定例会,11月28日-01号
平成23年 第5回定例会,12月07日-03号
平成23年 第5回定例会,12月08日-04号
平成23年 第5回定例会,12月15日-05号
平成23年 第5回定例会,12月16日-06号
環境局長(稲垣正)P. 205
  ...在、本市ではCO2削減に貢献する製品や技術を評価し、広く発信することで低炭素社会につなげることを目指した低CO2川崎パイットブランドの認定制度や、環境配慮設備を導入する際の助成制度を実施しておりますが、環境配慮に対するインセンティブにつきましては、規制の緩和、認定や表彰、経済的手法などを総合的に組...
総合企画局長(飛彈良一)P. 206
  ...セールスや地域振興の観点からも好機であると考えております。この機会を生かして、来年9月に向けましては、指定管理者や藤子プとも協力して、地元の皆様や商店街、関係局区が連携協調した記念イベントなどを実施することにより、本市や地域の魅力を高めるとともに、地域とミュージアムとのつながりを深めてまいりたいと...
まちづくり局長(金子弘)P. 207
  ...予定しております。また、登戸東通り商店会におきましては、個性ある街並みづくりによる地域の活性化を目指しまして、昭和のレトな街並みづくりデザイン集の作成に取り組んでいるところでございます。次に、借家人の仮設店舗などへの入居についてでございますが、登戸土地区画整理事業用仮設住宅等使用要綱に基づき、従前...
多摩区長(門ノ沢俊明)P. 211
  ...ございます。このように、多摩区といたしましては、地域の課題と学生たちへの期待が互いに認識でき、問題意識を共有するためのプグラムが重要と考え、さまざまな機会をとらえて学生たちと地域を結びつける事業を積極的に行うとともに、学生たちにも区役所の業務を理解してもらうために、多摩区独自の3大学の連携によるイ...
8番(川島雅裕)P. 214
  ...日、私は神奈川県のジョブカフェへ視察に行ってまいりました。リーマンショック以降、新卒者、また既卒者、現役の大学生ですらハーワークに職を求めるという説明を受けまして非常に驚きましたけれども、この若者の力を地域の活力、また地域産業の力にしていくためにも、若年者の雇用対策というのは非常に重要な課題だと思...
環境局長(稲垣正)P. 216
  ...局長(稲垣正) 不法投棄防止対策についての御質問でございますが、不法投棄を未然に防止するため、常習場所への立入調査、パトールによる巡回監視の実施、監視カメラや警報装置の設置などにより対応いたしますとともに、ホームページやリーフレットなどにより不法投棄の防止に向けた普及啓発を行っているところでござい...
教育長(金井則夫)P. 217
  ...市におきましては、現在、校舎改築時において、空気調和・衛生工学会により示された算定方法に基づき、トイレの位置や設置するフアの教室数等を考慮しながら整備しているところでございます。また、児童数の増加に伴う校舎増築の際には、対象校の既存トイレの場所や便器数の状況を見ながら、増加する教室数に応じてトイレ...
19番(吉田史子)P. 220
  ...次の質問に移ります。  幸区の南幸町に南部市場がございますが、このたび、南部市場の北側用地に進出が決まっておりましたメトキャッシュアンドキャリージャパン株式会社、以下メトロ社と呼ばせていただきますが、そこから契約予定者辞退届が10月20日に提出されました。しかし、初めからメトロ社ありきで募集要項が策定...
経済労働局長(小泉幸洋)P. 220
  ...告を受け、小売店や外食産業などを対象とした店舗販売を行う事業者の募集を本年1月に行ったところでございます。このたびのメト社の辞退は、3月11日の東日本大震災による不透明な経済状況を理由として投資を見送る決断をしたことによるもので、まことに残念であり、取扱高に対する期待された効果や予定していた事業用借...
19番(吉田史子)P. 221
  ...る意味においても、また、幹線道路にも恵まれ、周辺住民数も多いというこの立地ポテンシャルを生かすという意味でも、今回のメト社の辞退を機に、そもそもの土地利用方針を見直すことも積極的に考えるべきではないでしょうか。土地利用方針の見直しがあり得るのかどうか、また、再募集に際して今後諸条件を見直していくと...
19番(吉田史子)P. 223
  ...ではないかと思います。そこで、この成功をさらに一歩進めて、シンボルマークのサウンド版である2〜3秒程度の川崎市のサウンドゴをつくることを検討してはいかがでしょうか。サウンドロゴをアゼリアビジョンや、あるいはテレビ、ラジオなどの広報番組で使用する。また、市区庁舎内でのアテンション利用をすることによっ...
3番(竹田宣廣)P. 232
  ...等も見受けられます。また、調査したところ、宮崎県では、本市とほぼ同様な環境に配慮した電力入札を行っており、原則として50キワット以上の電力入札が可能な大口電力需給のすべての施設、庁舎や警察署、学校も含めて電力入札を実施しております。そうした方針のもと、平成23年度、宮崎県は計134施設で電力入札を実施し ...
市民・こども局長(山ア茂)P. 238
  ...だいているところでございます。活動実績と成果でございますが、市民文化大使制度の目的に従い、姉妹都市のオーストラリア・ウーンゴン市、アメリカ・ボルチモア市、友好都市の韓国・富川市に市長の代理として、あるいは市長と同行して訪問し、文化交流を通じて本市の広報に努めていただいております。また、市制80周年記...
市民・こども局長(山ア茂)P. 238
  ...ら演奏の合間に、私は市民文化大使をしていますと聴衆の皆様にアピールしていただいたり、パンチ佐藤大使からは、委嘱式翌日にブグを更新する中で、早速、市民文化大使に着任したことを掲載していただいております。また、川崎の名所の写真を使用した市民文化大使オリジナルの名刺を作成し、折に触れて配付していただくな...
58番(鏑木茂哉)P. 239
  ...ーベックと友好都市となって20周年の記念の年であります。特にザルツブルクからは、ミューザの復旧のためにということで20万ユーの寄附もいただいております。こういったことも踏まえ、この機会にもっともっと活用すべきと考えます。文化大使の意義とその活動をよりバージョンアップさせ、真に本市のイメージアップに寄与...
建設緑政局長(田明)P. 244
  ... に楽しめるレクリエーションの場として多くの皆様に親しまれております。多摩川におきましても、本市が管理している延長約3.5キメートルのサイクリングコースと、神奈川県が管理している延長約18キロメートルのサイクリングコースがございます。県管理のサイクリングコースにつきましては、平成24年4月の本市への移管を...
4番(押本吉司)P. 250
  ...田議員のイメージ戦略の問いの中で、市長はスポーツではアメフトと答えられ、もちろんアメフトも大事ですが、サッカーもしくはフンターレと答えてほしかったなと思っておるところでございます。それでは、内容に入りますけれども、同競技場はこれまで川崎フロンターレのホームスタジアムとして、また世界的な陸上大会やア...
4番(押本吉司)P. 251
  ...かないと悩まれていたと仄聞しています。そこで、この担保という点について伺ってまいりますけれども、この競技場の整備には、フンターレを中心とした企業やサポーターから寄附を募っている等々力陸上競技場整備基金があります。この基金は、そのような善意の寄附の受け皿として競技場整備の資金に充てることを目的に創設...
4番(押本吉司)P. 252
  ...望み、サッカー専用スタジアムをあきらめ、現状、競技場の改築を選択せざるを得ませんでした。また、市民も、野球やサッカーのプチームが川崎を去り、地域に根づいてこなかったという禍根を忘れていません。そのような苦渋の決断や思いをしてきた市民やサポーター、ましてや川崎の地域経済や地域貢献に寄与する川崎フロン...
建設緑政局長(田明)P. 253
  ...ざいまして、無電柱化整備基本方針に定める重点エリアとその他の路線を含めた整備延長といたしましては、本年3月末までで約28キメートルとなっております。次に、重点エリア内における路線延長についてでございますが、約110キロメートルとなっておりますことから、今後とも引き続き無電柱化の整備を進めてまいりたいと ...
4番(押本吉司)P. 253
  ◆4番(押本吉司) ありがとうございました。重点エリア内における路線延長距離が全体で約110キ、これまで本年3月末までの整備延長が、重点エリアとその他の路線を含めて約28キロとのことです。となりますと、残りの整備延長は最低でも約82キロ以上整備を進めていくわけです。昭和56年か...
副市長(齋藤力良)P. 258
  ...会社でございまして、本市、神奈川県、民間企業及び個人からの出資を受けて運営されている法人でございます。また、平成4年にプ野球が撤退して以降、アメリカンフットボールを中心とした各種スポーツの拠点として、本市が進めておりますスポーツのまちづくりの推進に取り組んでいるところでございます。なお、当球場は大...
副市長(砂田慎治)P. 259
  ...ては、先ほども御答弁申し上げましたとおり特異な事例であると受けとめており、法人に対しましては、引き続き継続性が不可欠なプジェクトが進行中の場合や、あるいは法人の廃止方針が明確な場合など、法人側に特別の事情がある場合を除き、先ほど申しました再就職等に関する指針の趣旨の徹底を図ってまいりたいと存じます...
副市長(三浦淳)P. 260
  ...市民祭りについての御質問でございますが、初めに、市民祭りの委託業務契約についてでございますが、今年度から指名競争入札やプポーザルなどの業者選定方法を導入したことにより一定の改善が図られたものと考えております。来年度に向けましても、引き続き本市の契約規則に準じまして、公平性、競争性、透明性の確保に努...
46番(宮原春夫)P. 261
  ...ついて伺います。また、来館する市民の足を確保するために、市営バスの浮島バスターミナルからエコ暮らし未来館への延伸やマイクバスなどの導入を求めておきましたが、どのように検討され、来館者の利便性の向上はどのようにするのか伺います。また、これから改善が必要と思われることはどんなことかも伺います。
46番(宮原春夫)P. 262
  ...ひ一日も早い結論を得られるように見守っていきたいと思っています。  そこで、協議が調うまでの暫定的には土日だけでもマイクバスを循環させるとか、あるいはレンタサイクルを設備して、やっぱりあそこの500〜600メートルのところがもっと便利になるようなことも含めて、これは要望しておきたいと思いますので、環境局...
教育長(金井則夫)P. 264
  ...対応し良好な教育環境を確保するために、平成22年度に全庁的な検討を経て、同小学校を改築により整備することとして、川崎再生フンティアプラン第3期実行計画に位置づけたところでございます。以上でございます。
16番(松川正二郎)P. 268
  ◆16番(松川正二郎) ありがとうございます。NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントが主催をしましたハウィンパーティがこの前ございましたけれども、大変に多くの方が御参加をいただきまして、すばらしいイベントだったと思います。できれば川崎駅周辺で行われているハロウィンのイベントととも...
9番(田村伸一郎)P. 275
  ...における1歳6カ月児健診、3歳児健診での対応、また5歳児健診の状況を伺います。また、その際、障害が疑われる子どもへのフォー、対応を伺います。そしてまた、5歳児健診についてはほかの専門相談機関へ相談を勧められた対象者数についても伺います。
まちづくり局長(金子弘)P. 281
  ...まして、今年度と来年度の2カ年で事業計画変更の作業を実施するため、施行計画の見直しを行うなど、早期事業終息に向けた整備プグラムを策定し、事業施行期間や資金計画を含めた計画の変更作業を進めているところでございます。この整備プログラムの中では、事業の早い段階からきめ細やかな協議調整を重ね、関係権利者と...
まちづくり局長(金子弘)P. 281
  ...、補助金の導入などが可能となったものでございます。また、共同化の事業手法の一つである等価交換方式で行うことにより、ディベッパーなどの事業協力者の参画を得て事業を展開することができ、資金調達や余剰床の処分などを容易に行うことができたものでございます。また、デメリットについてでございますが、共同化のた...
32番(斉藤隆司)P. 283
  ◆32番(斉藤隆司) 答弁ありがとうございました。共同化のビルは7割以上がディベッパーの所有床面積となっていきます。等価交換で床を得るために現在の権利者は資金が必要になります。権利者によっては多大の負担となるような権利者も生まれてくると思います。さらに、忘れ...
経済労働局長(小泉幸洋)P. 283
  ...て、地元商店街の活性化やにぎわいのあるまちづくりに向けて、継続的に専門家を派遣して商業集積エリアの課題を解決するエリアプデュース事業や、商店街の要請に基づき商店街の課題解決に向けて専門家を派遣する商業アドバイス事業など、商業振興に向けた取り組みを行っているところでございます。今後とも商店街が土地区...
7番(猪股美恵)P. 285
  ...関する計画が確定した後に環境影響評価を実施するものとするとなっています。このたび示された方法書では、実施区域が市域に3キの帯として示されただけです。このようなあいまいなまま市民の意見が求められましたけれども、この手続は有効と考えるのか伺います。そして、今後川崎市が県にどのような意見をいつ出されるの...
平成23年 第5回定例会,12月19日-07号
平成23年 第5回定例会,12月20日-08号
平成23年 第5回定例会,12月21日-09号
平成23年 11月環境委員会,11月24日-01号
平成23年 11月総務委員会,11月18日-01号
平成23年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成23年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成23年 11月市民委員会,11月24日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月02日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月02日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
平成23年 10月総務委員会,10月03日-01号
平成23年 10月総務委員会,10月26日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月03日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月21日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月28日-01号
平成23年 10月まちづくり委員会,10月03日-01号
平成23年 10月まちづくり委員会,10月28日-01号
平成23年 10月環境委員会,10月03日-01号
平成23年  9月総務委員会,09月30日-01号
平成23年  9月市民委員会,09月30日-01号
平成23年  9月健康福祉委員会,09月30日-01号
平成23年  9月まちづくり委員会,09月30日-01号
平成23年  9月環境委員会,09月30日-01号
平成23年 決算審査特別委員会,09月16日-01号
平成23年 決算審査特別委員会,09月26日-02号
平成23年 決算審査特別委員会,09月27日-03号
平成23年 決算審査特別委員会,09月28日-04号
平成23年 決算審査特別委員会,09月29日-05号
平成23年  9月議会運営委員会,09月08日-01号
平成23年 第4回定例会,09月05日-01号
平成23年 第4回定例会,09月14日-02号
平成23年 第4回定例会,09月15日-03号
平成23年 第4回定例会,10月06日-04号
平成23年  8月市民委員会,08月30日-01号
平成23年  8月市民委員会,08月31日-01号
平成23年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月26日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月26日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成23年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成23年  7月環境委員会,07月29日-01号
平成23年  7月市民委員会,07月27日-01号
平成23年  7月市民委員会,07月29日-01号
平成23年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
平成23年  7月健康福祉委員会,07月29日-01号
平成23年  7月まちづくり委員会,07月22日-01号
平成23年  7月まちづくり委員会,07月27日-01号
平成23年  7月まちづくり委員会,07月29日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月20日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月29日-01号
平成23年 第3回定例会,06月10日-01号
平成23年 第3回定例会,06月21日-02号
平成23年 第3回定例会,06月22日-03号
平成23年 第3回定例会,06月29日-04号
平成23年 第3回定例会,06月30日-05号
平成23年 第3回定例会,07月01日-06号
平成23年 第3回定例会,07月04日-07号
平成23年 第3回定例会,07月05日-08号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月06日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月24日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月01日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月02日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月23日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月24日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月01日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月02日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月06日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月23日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月23日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月24日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月01日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月02日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月23日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月24日-01号
平成23年 第2回臨時会,05月23日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月10日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成23年  3月市民委員会,03月10日-01号
平成23年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成23年  3月健康福祉委員会,03月09日-01号
平成23年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
平成23年  3月まちづくり委員会,03月09日-01号
平成23年  3月環境委員会,03月09日-01号
平成23年  3月環境委員会,03月10日-01号
平成23年 予算審査特別委員会,03月03日-01号
平成23年 予算審査特別委員会,03月04日-02号
平成23年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成23年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成23年 第1回定例会,02月15日-01号
平成23年 第1回定例会,02月28日-03号
平成23年 第1回定例会,03月01日-04号
平成23年 第1回定例会,03月16日-05号
平成23年  2月市民委員会,02月09日-01号
平成23年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成23年  2月環境委員会,02月09日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月02日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月04日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月07日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月24日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月04日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月09日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月16日-01号
平成23年  1月環境委員会,01月28日-01号
平成23年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成23年  1月市民委員会,01月21日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月21日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成23年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年