3473件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成23年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成23年 12月総務委員会,12月12日-01号
平成23年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成23年 12月市民委員会,12月12日-01号
平成23年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
平成23年 12月健康福祉委員会,12月12日-01号
平成23年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成23年 12月まちづくり委員会,12月12日-01号
平成23年 12月環境委員会,12月09日-01号
平成23年 12月環境委員会,12月12日-01号
平成23年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
平成23年 第5回定例会,11月28日-01号
平成23年 第5回定例会,12月07日-03号
平成23年 第5回定例会,12月08日-04号
平成23年 第5回定例会,12月15日-05号
平成23年 第5回定例会,12月16日-06号
平成23年 第5回定例会,12月19日-07号
平成23年 第5回定例会,12月20日-08号
平成23年 第5回定例会,12月21日-09号
平成23年 11月環境委員会,11月24日-01号
平成23年 11月総務委員会,11月18日-01号
平成23年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成23年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成23年 11月市民委員会,11月24日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月02日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月02日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
平成23年 10月総務委員会,10月03日-01号
平成23年 10月総務委員会,10月26日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月03日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月21日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月28日-01号
平成23年 10月まちづくり委員会,10月03日-01号
平成23年 10月まちづくり委員会,10月28日-01号
平成23年 10月環境委員会,10月03日-01号
平成23年  9月総務委員会,09月30日-01号
平成23年  9月市民委員会,09月30日-01号
平成23年  9月健康福祉委員会,09月30日-01号
平成23年  9月まちづくり委員会,09月30日-01号
平成23年  9月環境委員会,09月30日-01号
平成23年 決算審査特別委員会,09月16日-01号
平成23年 決算審査特別委員会,09月26日-02号
平成23年 決算審査特別委員会,09月27日-03号
平成23年 決算審査特別委員会,09月28日-04号
平成23年 決算審査特別委員会,09月29日-05号
平成23年  9月議会運営委員会,09月08日-01号
平成23年 第4回定例会,09月05日-01号
平成23年 第4回定例会,09月14日-02号
平成23年 第4回定例会,09月15日-03号
平成23年 第4回定例会,10月06日-04号
平成23年  8月市民委員会,08月30日-01号
平成23年  8月市民委員会,08月31日-01号
平成23年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月26日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月26日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成23年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成23年  7月環境委員会,07月29日-01号
平成23年  7月市民委員会,07月27日-01号
平成23年  7月市民委員会,07月29日-01号
平成23年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
平成23年  7月健康福祉委員会,07月29日-01号
平成23年  7月まちづくり委員会,07月22日-01号
平成23年  7月まちづくり委員会,07月27日-01号
平成23年  7月まちづくり委員会,07月29日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月20日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月29日-01号
平成23年 第3回定例会,06月10日-01号
平成23年 第3回定例会,06月21日-02号
平成23年 第3回定例会,06月22日-03号
平成23年 第3回定例会,06月29日-04号
平成23年 第3回定例会,06月30日-05号
建設緑政局長(田明)P. 207
  ...(田明) 本市における河川、水路などについての御質問でございますが、初めに、河川の延長につきましては、市全体では約64キメートルとなっており、多摩区においては約18キロメートルで、市全体に占める割合は約28%となっております。また、水路の延長につきましては、市全体では約473キロメートル、多摩区において ...
27番(吉沢章子)P. 207
  ...術がございます。資料提示をお願いします。これは向ヶ丘遊園の北口でございますけれども、明治大学の小島昇先生が発明したマイク風力発電機でございます。これは太陽光と風力の両方で電力を賄うハイブリッド風力発電でございまして、これは風力発電の弊害である低周波の出ない風力発電機でございます。現在、明治大学構内...
環境局長(稲垣正)P. 207
  ...た、導入促進に向けてインセンティブが働く仕組みとして、本市では、CO2削減に貢献する製品や技術を評価する低CO2川崎パイットブランドの取り組みを行っており、この中で、太陽熱や地中熱等、自然エネルギーを活用した技術等についても選定しておりますので、引き続きこうした制度の充実を含め、インセンティブが働...
27番(吉沢章子)P. 210
  ◆27番(吉沢章子) マネジメント会議を主導する民間プデューサーが必要であると指摘してまいりましたけれども、ことし秋の会議の立ち上げに向けて選考に入ると伺っております。ぜひ学識経験者とかではなくて、実際にマネジメントできる民間の方を...
経済労働局長(小泉幸洋)P. 210
  ...・F・不二雄作品のキャラクターを活用したスタンプラリーを予定しているところでございます。次に、多摩区商店街連合会と藤子プとの話し合いについてでございますが、多摩区商店街連合会などからは、地域で盛り上げるためのキャラクター活用やグッズの提供などの要望が出されているところでございまして、本市の具体的な...
27番(吉沢章子)P. 211
  ...◆27番(吉沢章子) バナーフラッグは希望する商店街に行き渡るように、情報発信と準備をお願いしたいと思います。また、藤子プと商店街の意識にちょっと隔たりがあるのではないかと感じております。地域経済活性化の大きなチャンスですので、タイミングを逸することなく、経済労働局として現場に入って、しっかりと調整...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 211
  ...した財団法人区画整理促進機構による街なか再生助成金事業に応募し、全国の多くの申請の中から、当該商店会が提案した昭和のレトな街並みづくりデザイン集作成事業が正式に選考されたところでございまして、引き続き、商店会の活性化等のために支援をしてまいりたいと考えております。今後も、社会状況による国の動向を踏...
上下水道事業管理者(齋藤力良)P. 213
  ...たため、取水を停止した経緯がございました。また、化学物質が地下水に混入した事例といたしましては、過去に一部の井戸で六価クムや有機塩素化合物が検出されたため、取水停止に至った経緯がございました。しかしながら、現在では、川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例により、井戸周辺が地下水の水質の保全を必...
教育長(金井則夫)P. 214
  ...の御質問でございますが、震災の当日、備蓄物資がない小学校につきましては、学校に置いてある懐中電灯、ろうそく、カセットコンなどを使用するとともに、児童のために教職員が手分けをしてカップめんや飲料水などの調達に出かけたり、一時避難者への対応も含めて、近隣中学校の備蓄倉庫から毛布やアルファ米などを移送し...
8番(川島雅裕)P. 216
  ...民が求める区役所サービスも変化してきていると思います。本市でも、第2・第4土曜日の区役所窓口開設や、本年度から始まったフア担当の配置など、区役所サービスについてさまざま努力をされているところだと思いますが、伺います。平成19年10月から実施をしている土曜日の区役所の窓口開設についての成果と課題について...
建設緑政局長(田明)P. 219
  ...しましては、管理人による施設内の巡回を行うとともに、警察との連携により、日中や夜間につきましても警察官による駐輪場のパトールを実施していただいているところでございます。以上でございます。
港湾局長(水谷誠)P. 224
  ...特徴を生かした役割分担の考えをお示ししており、川崎港につきましては、背後地の大規模製造業や冷凍・冷蔵倉庫群の集積、大規模ジスティック用地のストックなどの強みや特徴を生かして、増大するアジアからの輸入貨物を担っていく考え方としております。以上でございます。
34番(山田益男)P. 226
  ...7月12日以降の新天地におきましても、ぜひ川崎港のことを忘れずに、バックアップをお願いし、次の質問に移ります。  次に、ブック塀などの安全対策についてまちづくり局長に伺います。今回の大震災では、本市の公共施設でも225カ所の被害箇所が報告されています。民間施設でもビルのひび割れやブロック塀の損壊などが ...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 226
  ◎まちづくり局長(飛彈良一) ブック塀などの安全対策についての御質問でございますが、初めに、ブロック塀の構造基準についてでございますが、建築基準法で昭和46年より、塀の高さ、壁の厚さ、配筋、控え壁や基礎の構造につ...
34番(山田益男)P. 226
  ◆34番(山田益男) 次に、古いブック塀などの実態把握をどのようにされているのか、改修促進のために取り組んでいる施策があれば伺います。また、木造住宅耐震改修のような助成制度があるのかも伺います。
まちづくり局長(飛彈良一)P. 226
  ◎まちづくり局長(飛彈良一) ブック塀などの実態把握などについての御質問でございますが、初めに、実態調査と改修の促進についてでございますが、本市では、平成9年度から平成11年度にかけて、小学校の通学路沿いにあるブ...
14番(勝又光江)P. 229
  ...未対応対策として、チラシの配付や訪問活動を強化しているとのことです。本市でも6月20日から7月24日まで、各区役所や市民館のビーにおいて、それぞれデジサポ神奈川が臨時相談窓口を設置し、相談を受け付けています。6月24日以前も含めて、これまでに窓口に寄せられた相談の内容と対応、課題について伺います。
総務局長(菊地義雄)P. 229
  ...ての御質問でございますが、初めに、本市における地デジ化未対応施設の状況につきましては、総務省が公表しております施設ごとのードマップによりますと、昨年9月30日現在の数値といたしまして、ビル陰などによる受信障害対策のための共同受信施設数は200施設、アパートやマンションなど共同受信施設数は7,300施設、新た...
14番(勝又光江)P. 230
  ◆14番(勝又光江) アナグ放送を停止することはテレビなどで大々的に宣伝していますが、支援制度があることの周知が十分でないことや、申請については本人からの申請待ち、市町村民税非課税世帯への支援では、チュー...
14番(勝又光江)P. 230
  ...め、両サイドに白線が引かれていたようですが、時間とともに消えてしまったようです。交差点のところには、東柿生小学校区のパトール隊の方たちが毎日登校時に子どもたちを見守り、声かけをし、子どもたちの安全にとても神経を使ってくださっていました。お話を伺いましたら、8年前からボランティアで見守りをしているの...
総務局長(菊地義雄)P. 233
  ...となる方々に送付し、土砂災害に対する啓発を行ってまいります。また、ハザードマップ配付に際しては、土砂災害に関する避難のフーチャート等の御案内を同封することを予定しております。これらをもとに、住民の皆様を初め、地域ぐるみで日ごろから避難場所や避難経路等を確認していただくことや、土砂災害に対応した訓練...
3番(竹田宣廣)P. 235
  ...少していると考えられるとございましたが、しかしながら、ICT、すなわち情報通信技術が日々発展してきております。川崎再生フンティアプラン第3期実行計画におきましても、ICTを効果的に活用した行政運営、そして、行政事務の効率化を推進することが掲げられております。また、このたび質問させていただくに当たり...
総務局長(菊地義雄)P. 236
  ...、目標管理の手法により、職員の主体的な職務遂行や自己啓発を促すことを目的としているものでございまして、職員は、川崎再生フンティアプランや新たな行財政改革プラン等の施政方針に基づいて、みずから業務目標を設定し、目標達成に向けて取り組むことにより、限られた財源や資源を最大限に活用し、市民サービスの効率...
環境局長(稲垣正)P. 239
  ...められますが、測定をいたしましたすべての施設におきまして、自然界の放射線量を含めても、1時間当たりの放射線量は0.19マイクシーベルト以下となっており、文部科学省が目指すこととしている一般公衆の線量限度を下回っているところでございます。なお、地表面付近が若干高い要因につきましては、今回のガンマ線の測定...
3番(竹田宣廣)P. 240
  ...て、先ほどの環境局長の御答弁でも、市民からの御要望、御意見を踏まえて取り組んでいくという方針でございましたが、具体的なプセスはどのようになっているでしょうか、総務局長にお伺いいたします。
26番(松原成文)P. 246
  ...起きた南朝鮮旅客機失踪事件とコラム全文は削除され、また、捏造という表現は削除されましたけれども、北朝鮮工作員による爆弾テによる115人が殺害されたという犯行事実が認められていない以上、また、改善もされていないということで、これは修正というよりは、私は改悪に近いのではないかと思っておるのでございますけ ...
教育長(金井則夫)P. 247
  ...とがあればいつでも相談に来ることや、文化祭等の学校行事には元気な顔を見せるよう伝えるとともに、希望する生徒については、ハーワークへの引率等、継続した就労支援を行っているところでございます。退学後の現況の把握につきましては、学校からの指導や支援を希望しない生徒も多くいることなどから困難な状況ではござ...
環境局長(稲垣正)P. 253
  ...についての御質問でございますが、この3月から4月にかけましては、3月11日に発生いたしました東日本大震災の影響により、フォーアップ広報等に取り組みにくい社会状況にございまして、ミックスペーパーの分別収集の全市展開を市民の皆様へ浸透させることが難しい面がございました。分別収集の拡充は、資源循環型の廃棄...
51番(飯塚正良)P. 255
  ...の歩行者の乱横断が、朝、そして夕刻絶えません。事故が起こってからでは遅過ぎます。とりあえず緊急対応でこの写真のようにトラープで制限をしています。横断禁止の標識やフェンスなど物理的対策が必要と思いますが、見解を伺います。ディスプレーを消してください。
51番(飯塚正良)P. 257
  ...御存じのように川崎の駅前広場は大変きれいになってまいりましたが、それから商店街を経由して商店街を回遊するときに、インターッキングに足がひっかかって、この間もけがをしたというお話も伺いました。早急な対応が今求められていると思います。ぜひ経済労働局だけではなくて、関係局との協議をお願いしたいと思います...
10番(原典之)P. 264
  ...メーンエントランスとして、人や車の流れや緑地内の各施設へのアクセスを考慮した整備を目指すと書いてございますが、具体的にはータリーができると考えてよいのでしょうか。また、正面広場の整備を行う際、現在、正面広場にございます文化的価値の高い健康美の像の取り扱いについてあわせて伺います。
建設緑政局長(田明)P. 265
  ...装置を15台設置し、水中の酸素量の改善を図っているところでございます。今年度はさらなる水質改善を図るよう、池に堆積したヘドを除去するため、釣り池の測量等を実施した上でしゅんせつの工法等の検討を行う予定でございます。しゅんせつ等の実施につきましては、陸上競技場の整備事業との調整を図りながら、できる限り...
10番(原典之)P. 267
  ◆10番(原典之) 私は、等々力緑地は、多摩川緑地との連続性のある整備、多摩川へのアプーチの向上を進めてもらいたいと思っております。住宅地や工業団地については権利者、関係者が多く、時間がかかるということも一応の理解はできるわけですが、3ヘクタール近くある企業のグラ...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 268
  ...配慮書を取りまとめて6月7日に公表いたしました。この環境配慮書によりますと、概略ルートは、50万分の1の地図におおむね3キメートルの幅で市内を通過することが示されている状況でございますので、等々力緑地を通過するかどうかについては現在のところ不明でございます。また、地下40メートル以上の大深度でトンネル...
10番(原典之)P. 268
  ...切望しているところでもあります。ぜひ土地の売買があった機会をとらえて、一歩一歩でも等々力緑地と多摩川の連続的な整備、アプーチの向上に向けて積極的に取り組んでいただきたいと思いますので要望しておきます。地元の住民からはどうなるんだろうという不安の声や市としてのビジョンを示してはという話も聞いておりま...
教育長(金井則夫)P. 269
  ...教育長(金井則夫) 学校法人日本医科大学と締結した基本合意の内容についての御質問でございますが、本基本合意は、川崎再生フンティアプラン、都市計画マスタープラン小杉駅周辺まちづくり推進地域構想等の計画等に位置づけられた良好なまちづくりを着実に推進するとともに、小杉駅周辺地区における児童等の増加に伴う...
消防局長(福井昭久)P. 279
  ...団器具置き場について計画的な改築等整備を行ってまいります。次に、消防情報通信体制の整備についてでございますが、現行のアナグ方式による消防救急無線設備の使用期限が平成28年5月31日までと定められたことを踏まえ、大地震等の発生時における有効な通信手段の確保と災害対応力の向上を目的とし、デジタル方式による...
4番(押本吉司)P. 280
  ...等々力緑地再編整備計画、特に陸上競技場について、さらに掘り下げて3点ほど伺います。この陸上競技場の改築については、川崎フンターレサポーターを中心に22万人もの署名を集め、ホームグラウンドにふさわしい安全で快適なだれもが楽しめる新スタジアムの完成に期待が高まっています。そこで、伺いますが、この陸上競技...
総合企画局長(平岡陽一)P. 281
  ...いますが、陸上競技場の整備につきましては、市民から愛されるスポーツの拠点にふさわしい競技場を目指し、施設利用団体や川崎フンターレサポーター等と意見交換を行い、民間事業者の知見、ノウハウも取り入れながら、競技場の機能、設備などの整備水準、概算工事費等を本年秋ごろまでに整備計画として取りまとめ、その後...
4番(押本吉司)P. 281
  ...にも、今回契約をしました支援業者と関係局が力を合わせて頑張っていただきたいと思います。  次に、主な利用団体である川崎フンターレから新スタジアムに対して具体的にどのような要望や提案がされているか伺います。
総合企画局長(平岡陽一)P. 281
  ◎総合企画局長(平岡陽一) 川崎フンターレからの要望等についての御質問でございますが、等々力陸上競技場をホームスタジアムとする川崎フロンターレからは、川崎市のスポーツの拠点として安全で快適な施設整備に向けて、収容...
4番(押本吉司)P. 281
  ◆4番(押本吉司) ありがとうございました。実際に私も先日行われた市が主催するサポーター向けの説明会に参加しましてフンターレの提案を聞きました。例えば答弁にある臨場感や一体感のあるスタンドの整備においては、ピッチに近い可動スタンドを採用することなど大変心躍るようなプレゼンで、新スタジアムの完成...
4番(押本吉司)P. 282
  ...ておりますので、他会派新人議員同様、私も注視しながら機を見て質問していきたいと思いますし、また、バスや徒歩だけでなく、フンターレサポーターの特色と言える自転車での来場者についても対策をしっかり行い、整備計画の策定に取り組んでいただきたいと思います。  それでは続きまして、市が占用することになりまし...
4番(押本吉司)P. 283
  ...昨年はニーズが高かったと言えるかと思います。  続けてですが、この周辺エリアで行われている野球、サッカー、ラグビー、ラクスの川崎市内の競技人口並びにスポーツ施設数について伺います。
市民・こども局長(山ア茂)P. 284
  ... など各競技団体に確認を行ったところ、平成21年度においては、野球が1万3,760人、サッカーが1万270人、ラグビーが802人、ラクスが308人となっております。次に、それぞれのスポーツ施設数でございますが、野球場が36カ所、サッカー場が5カ所となっております。なお、ラグビーとラクロスにつきましては、専用のスポー ...
4番(押本吉司)P. 284
  ...いないということでありました。今回答えていただいた数字は、昨年私が相談役を務める中原区少年サッカー連盟において環境改善プジェクトチームを立ち上げ、市に要望書を提出した際の資料からお答えいただいたのが実情でございます。要するにこの程度の認識しかないということです。利用者の実態もわからないのにスポーツ...
7番(猪股美恵)P. 291
  ...境局長、ちょっと答弁が違うんですけれども、しっかりと取り組んでください。  それでは、次に参ります。北部市場の廃発泡スチール処理業者選定について伺います。これは1回目の答弁は結構でございます。要は市場から出てくる廃発泡スチロールというのが年間約400トン、そしてその8割が水産部門であるというようなこ ...
経済労働局長(小泉幸洋)P. 292
  ◎経済労働局長(小泉幸洋) 北部市場の廃発泡スチール処理業者選定への川崎市の関与についての御質問でございますが、北部市場内におきましては、廃発泡スチロール処理施設の設置は1カ所のみとなっており、市場内事業者が他の処理業者と自由...
7番(猪股美恵)P. 292
  ◆7番(猪股美恵) もう時間が来ておりますので申し上げたいと思うんですけれども、私は、今回のこの廃発泡スチールの、もちろん民民のところに介入すべきではないということはそのとおりですけれども、そのことを申し上げたいわけではなくて、やっぱり今の市場というところが非常に岐路に立っている。川...
平成23年 第3回定例会,07月01日-06号
平成23年 第3回定例会,07月04日-07号
平成23年 第3回定例会,07月05日-08号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月06日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月24日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月01日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月02日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月23日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月24日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月01日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月02日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月06日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月23日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月23日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月24日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月01日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月02日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月23日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月24日-01号
平成23年 第2回臨時会,05月23日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月10日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成23年  3月市民委員会,03月10日-01号
平成23年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成23年  3月健康福祉委員会,03月09日-01号
平成23年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
平成23年  3月まちづくり委員会,03月09日-01号
平成23年  3月環境委員会,03月09日-01号
平成23年  3月環境委員会,03月10日-01号
平成23年 予算審査特別委員会,03月03日-01号
平成23年 予算審査特別委員会,03月04日-02号
平成23年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成23年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成23年 第1回定例会,02月15日-01号
平成23年 第1回定例会,02月28日-03号
平成23年 第1回定例会,03月01日-04号
平成23年 第1回定例会,03月16日-05号
平成23年  2月市民委員会,02月09日-01号
平成23年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成23年  2月環境委員会,02月09日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月02日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月04日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月07日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月24日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月04日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月09日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月16日-01号
平成23年  1月環境委員会,01月28日-01号
平成23年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成23年  1月市民委員会,01月21日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月21日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成23年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年