3473件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成23年 12月総務委員会,12月09日-01号
平成23年 12月総務委員会,12月12日-01号
平成23年 12月市民委員会,12月09日-01号
平成23年 12月市民委員会,12月12日-01号
平成23年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
平成23年 12月健康福祉委員会,12月12日-01号
平成23年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
平成23年 12月まちづくり委員会,12月12日-01号
平成23年 12月環境委員会,12月09日-01号
平成23年 12月環境委員会,12月12日-01号
平成23年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
平成23年 第5回定例会,11月28日-01号
平成23年 第5回定例会,12月07日-03号
平成23年 第5回定例会,12月08日-04号
平成23年 第5回定例会,12月15日-05号
平成23年 第5回定例会,12月16日-06号
平成23年 第5回定例会,12月19日-07号
平成23年 第5回定例会,12月20日-08号
平成23年 第5回定例会,12月21日-09号
平成23年 11月環境委員会,11月24日-01号
平成23年 11月総務委員会,11月18日-01号
平成23年 11月総務委員会,11月24日-01号
平成23年 11月市民委員会,11月18日-01号
平成23年 11月市民委員会,11月24日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月02日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
平成23年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月02日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
平成23年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
平成23年 10月総務委員会,10月03日-01号
平成23年 10月総務委員会,10月26日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月03日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月21日-01号
平成23年 10月市民委員会,10月28日-01号
平成23年 10月まちづくり委員会,10月03日-01号
平成23年 10月まちづくり委員会,10月28日-01号
平成23年 10月環境委員会,10月03日-01号
平成23年  9月総務委員会,09月30日-01号
平成23年  9月市民委員会,09月30日-01号
平成23年  9月健康福祉委員会,09月30日-01号
平成23年  9月まちづくり委員会,09月30日-01号
平成23年  9月環境委員会,09月30日-01号
平成23年 決算審査特別委員会,09月16日-01号
平成23年 決算審査特別委員会,09月26日-02号
平成23年 決算審査特別委員会,09月27日-03号
平成23年 決算審査特別委員会,09月28日-04号
平成23年 決算審査特別委員会,09月29日-05号
平成23年  9月議会運営委員会,09月08日-01号
平成23年 第4回定例会,09月05日-01号
平成23年 第4回定例会,09月14日-02号
平成23年 第4回定例会,09月15日-03号
平成23年 第4回定例会,10月06日-04号
平成23年  8月市民委員会,08月30日-01号
平成23年  8月市民委員会,08月31日-01号
平成23年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月26日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
平成23年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月24日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月26日-01号
平成23年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成23年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成23年  7月環境委員会,07月29日-01号
平成23年  7月市民委員会,07月27日-01号
平成23年  7月市民委員会,07月29日-01号
平成23年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
平成23年  7月健康福祉委員会,07月29日-01号
平成23年  7月まちづくり委員会,07月22日-01号
平成23年  7月まちづくり委員会,07月27日-01号
平成23年  7月まちづくり委員会,07月29日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月20日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成23年  7月総務委員会,07月29日-01号
平成23年 第3回定例会,06月10日-01号
平成23年 第3回定例会,06月21日-02号
平成23年 第3回定例会,06月22日-03号
平成23年 第3回定例会,06月29日-04号
平成23年 第3回定例会,06月30日-05号
平成23年 第3回定例会,07月01日-06号
平成23年 第3回定例会,07月04日-07号
平成23年 第3回定例会,07月05日-08号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月06日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
平成23年  6月まちづくり委員会,06月24日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月01日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月02日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月23日-01号
平成23年  6月総務委員会,06月24日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月01日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月02日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月06日-01号
平成23年  6月市民委員会,06月23日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月23日-01号
平成23年  6月健康福祉委員会,06月24日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月01日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月02日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月23日-01号
平成23年  6月環境委員会,06月24日-01号
平成23年 第2回臨時会,05月23日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月09日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月10日-01号
平成23年  3月総務委員会,03月11日-01号
平成23年  3月市民委員会,03月10日-01号
平成23年  3月市民委員会,03月11日-01号
平成23年  3月健康福祉委員会,03月09日-01号
平成23年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
平成23年  3月まちづくり委員会,03月09日-01号
平成23年  3月環境委員会,03月09日-01号
平成23年  3月環境委員会,03月10日-01号
平成23年 予算審査特別委員会,03月03日-01号
委員長(尾作均)P. 4
  ...す。  この平成23年度予算特別委員会は、我々4年間任期の最後の予算特別委員会でもありますし、また、新総合計画「川崎再生フンティアプラン」第3期実行計画の取り組み内容を審査する大変重要な委員会でもございます。  そうした中で、副委員長には麻生区のマドンナと呼ばれ、また、何事にも積極的に取り組み、バイ...
市長(阿部孝夫)P. 7
  ...通局では、さまざまな再発防止策を講じておりますが、行き先の表示を誤るなど、大変初歩的な運行ミスを繰り返しており、これはプの運転手としての使命感や運行ミスの重大性に対する認識が十分に浸透し切れていないあらわれであると考えております。こうした状況を踏まえ、新たな賞与制度の導入や民営バス経験者によるアド...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 10
  ◎飛彈良一 まちづくり局長 まちづくりについての御質問でございますが、登戸・向ヶ丘遊園駅周辺地区は、川崎再生フンティアプランにおきまして、地域生活拠点と位置づけ、土地区画整理事業などにより安全で快適な市街地の整備を推進し、地域資源である多摩川や生田緑地などを生かし、魅力と活力にあふれた本...
経済労働局長(小泉幸洋)P. 10
  ...泉幸洋 経済労働局長 観光資源を活用した商業振興についての御質問でございますが、多摩区の商業振興につきましては、エリアプデュース事業として、登戸東通り商店会と区役所通り登栄会商店街振興組合が連携した地域の課題解決に向けた取り組みへの支援のほか、地域商店街のイベントを中心としたソフト事業や、商店街の...
港湾局長(相良隆政)P. 15
  ...ろでございます。とりわけ直背後の約34ヘクタールの用地には、冷凍・冷蔵食品などを主に取り扱う物流業者である株式会社ニチレイジグループ及び株式会社マルハニチロ物流、家具や日用品を主に取り扱う物流業者である山九株式会社、国際郵便などを取り扱う郵便事業株式会社など10社が立地することとなっております。こうし...
委員(石川建二)P. 26
  ...設における事故報告集計によると、2009年12月から2010年12月までの1年1カ月の死亡事例は12件とふえています。そのうち11件はゼ歳から1歳までの赤ちゃんです。赤ちゃんの急死を考える会の小山副会長は、SIDS――突然死のことですが、窒息死にかかわらず、乳児保育において保育者が留意すべき点は、どんな理由がある...
総合企画局長(平岡陽一)P. 27
  ...また、調査の実施に当たりましては、町内会・自治会やマンション管理組合等の皆様に、調査員の推薦を初め調査実施の広報やオートックマンション等における調査票の円滑な配布、回収などにおきまして、多くの御協力をいただいたところでございます。以上でございます。
教育長(金井則夫)P. 32
  ...ます。5番目に、ユニバーサル化に配慮した、どなたにとっても使いやすい図書館を目指します。館内のバリアフリー化とあわせ、フアレイアウトを工夫し、200席以上の閲覧席やくつろぎながら親子で読書を楽しめるスペースを設けるほか、多言語への対応についても配慮してまいります。最後に、中央図書館的機能を持つ新中原 ...
環境局長(寺岡章二)P. 34
  ...対応しており、不法投棄防止対策として部会を設け、家電リサイクル対象品の適切な処理方法等を周知、広報するとともに、監視パトールの実施などに取り組んでいるところでございます。今後におきましては、廃テレビの不法投棄の増加が予想されますことから、ごみ集積所への注意ポスターの掲出、町内会・自治会等でのリーフ...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 34
  ...対策施設の撤去についての御質問でございますが、初めに、撤去が必要となる施設数でございますが、現在、市の施設に起因してアナグ放送の受信障害対策を実施している施設は、共聴方式とケーブルテレビ方式を合わせて133施設ございます。その内訳は、共聴方式によるものが103施設、ケーブルテレビ方式によるものが30施設と...
委員(東正則)P. 35
  ...これから7月に向けていろいろな動きがあるだろうと思いますので、今局長がおっしゃったように、周知、広報徹底、そして監視パトールなどなどして、早急に対応していただきたいなと思っております。障害対策施設の撤去133施設ということであります。それぞれ何か課題というか、クリアしなければならない問題がありそうで ...
経済労働局長(小泉幸洋)P. 35
  ...を一層高めることにより本市ものづくり産業の活性化、国際競争力の強化を図るものでございます。具体的には、産学共同研究開発プジェクト助成事業、新技術・新製品開発等支援事業等の助成制度を通じ、今後成長が期待される分野での新事業創出を促進するとともに、川崎ものづくりブランド認定事業、かわさきものづくりPR...
委員(河野忠正)P. 37
  ...があり、高齢者の方も多くの方が利用されています。しかし、1号棟から9号棟までの方は、このスーパーに買い物に行く際はワンフア分の坂があります。買い物に行くときはおりるので問題ないのですが、買い物をした帰り道は荷物とともにこの坂を上がるのが一苦労していたり、車いすを押す方も高齢者になっているという状況...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 37
  ...からの要望に基づきまして、敷地の形状や高低差等を調査し、共用階段への手すりの設置や、安全な勾配を確保できる部分についてスープの設置などを行ってまいりました。今後も高齢化の状況等を考慮し、団地が立地する地形の状況等にもよりますが、御指摘の点も含め、整備が可能な場所につきまして可能な限りバリアフリー化...
教育長(金井則夫)P. 43
  ...対応を図ってまいります。次に、通学路の安全対策についてでございますが、この3月中旬に、学校、保護者、地域関係者や防犯パトール隊の代表を委員とした通学路検討会議を開催し、通学路の設定及び安全対策等について具体的な検討を進めてまいります。その上で、平成23年度からは、警察を初め道路公園センター等の関係機...
委員(雨笠裕治)P. 50
  ...うな形まではしていただいたのですが、なおかつ暗礁状態に乗り上げていらっしゃいます。その地主さんの中でも、現在、暫定のバスータリーの借地を市にさせている方がいらっしゃるんですね。ただ、今お話を伺いますと、少なくともあと何年かは貸していただかなければならないですよね。今こういう状況ですから、柿生も使え...
委員(雨笠裕治)P. 52
  ... 学園行き、たまプラーザ駅行きが運行されています。しかし、この経路の途中、これは非常に要望が高かったんですけれども、1.2キにわたってバス停がない場所があって、高齢化や渋滞問題からバス停の増設というのは必至と言われていた地域なのですが、そこが尻手黒川線の防音壁があって、こういう問題が非常に支障になって...
委員(雨笠裕治)P. 53
  ... 向上される実例を幾つかお話し申し上げました。それと同時に、これは一応市長への手紙なんですが、先ほど実際の事例として1.2キの間にバス停がなくて不便をしたというところがあるのを市長への手紙があったんですね。もとはこれが原因となって私のところに相談が来たんですけれども、その要望したときの市長への手紙の答...
委員(市古映美)P. 60
  ...お願いをしたいと思います。  それでは次に、高齢者福祉について健康福祉局長に何点かお伺いいたします。高齢者の社会的孤立ゼを目指す地域、自治体の課題について伺います。初めに、新年度の事業として、ひとり暮らし等高齢者見守り事業の拡充が盛り込まれていることについてです。ひとり暮らし等高齢者の実態把握のた...
まちづくり局長(飛彈良一)P. 67
  ...ますが、昨年8月に民間の駐車場の再生砕石からアスベストの含有が確認されたことを受けまして、それまで解体現場を無作為にパトールしていた状況から、建設リサイクル法の届け出の中でアスベストありと届けられたものについては、当分の間、すべての現場に出向き、分別作業等の指導の強化を図ってきたところでございます...
委員(織田勝久)P. 69
  ...検査によって突然重い事実を告げられてショックを受けるといった事例や、胎児に何らかの障害がある可能性を指摘しながら何のフォーもなく、今後どうするかは夫婦で決めてくださいと突き放す医師の対応など、妊婦への配慮が大きく欠けている事例ということが全国的に各方面から指摘をされているわけであります。エコー検査...
健康福祉局長(菊地義雄)P. 70
  ...項につきましては、事実関係を確認した上で医療機関の責任者に改善を求めてまいります。なお、各医療機関におきましては、研修プグラムを通じて若手医師の倫理規範を高めるよう指導に力を入れているところでございますが、今後、周産期医療運営協議会で事例について問題を提起し、各医療機関に対して注意を喚起してまいり...
平成23年 予算審査特別委員会,03月04日-02号
平成23年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成23年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成23年 第1回定例会,02月15日-01号
平成23年 第1回定例会,02月28日-03号
平成23年 第1回定例会,03月01日-04号
平成23年 第1回定例会,03月16日-05号
平成23年  2月市民委員会,02月09日-01号
平成23年  2月市民委員会,02月10日-01号
平成23年  2月環境委員会,02月09日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月02日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月04日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月07日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成23年  2月総務委員会,02月24日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月04日-01号
平成23年  2月健康福祉委員会,02月09日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
平成23年  2月まちづくり委員会,02月16日-01号
平成23年  1月環境委員会,01月28日-01号
平成23年  1月総務委員会,01月26日-01号
平成23年  1月市民委員会,01月21日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月21日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
平成23年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
平成23年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年