3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 2年 第5回定例会,12月04日-02号
平成 2年 第5回定例会,12月05日-03号
平成 2年 第5回定例会,12月21日-05号
平成 2年 決算審査特別委員会(企業会計),09月28日-02号
平成 2年 決算審査特別委員会(企業会計),09月29日-03号
平成 2年 第4回定例会,09月11日-01号
平成 2年 第4回定例会,09月19日-02号
平成 2年 第4回定例会,09月20日-03号
平成 2年 第4回定例会,10月06日-04号
平成 2年 第4回定例会,10月08日-05号
平成 2年 第4回定例会,10月09日-06号
平成 2年 第4回定例会,10月11日-07号
平成 2年 第4回定例会,10月12日-08号
平成 2年 第3回定例会,06月19日-01号
平成 2年 第3回定例会,06月28日-02号
平成 2年 第3回定例会,06月29日-03号
34番(前川清治 君)P. 186
  ...政令指定都市とも共同して全力を挙げるべきと思いますが,伺っておきます。  今年度から,町内会など資源の集団回収団体に1キ当たり3円の奨励金制度を7月から発足させますが,回収団体の登録の問い合わせ等の状況と今後の取り組みについて伺っておきます。また,せっかく集められた資源ごみも業者が採算に合わなけれ...
清掃局長(佐谷昌治 君)P. 208
  ...がら設置してまいります。なお,回収につきましては,ガラス瓶リサイクリング推進連合が実施しておりますが,委託料は回収量1キグラム当たり2円となっております。  次に,空き瓶分別収集のシステムと対象地域についてのご質問でございますが,空き瓶分別収集につきましては,今年度専用の収集車を1車導入いたしまし...
土木局長(佐藤美好 君)P. 213
  ...がなされ,急傾斜地対策や情報伝達の円滑化を積極的に推進するよう論議されました。そのため本年度,急傾斜地崩壊危険箇所のパトールの充実,市民向けの啓発,職員に対する技術研修等を実施し,二度とこうした災害が起きないよう万全を期したいと考えております。また,区役所に防災担当主査を置き,区本部との連携強化を...
総務局長(森博 君)P. 228
  ...制度に関する法律,社会福祉などの分野等が考えられます。また,その勤務形態につきましては,非常勤の特別職でございますので,ーテーションをつくりながらお願いしたいと考えております。  次に,勧告,意見表明の職員への周知方についてのご質問でございますが,市民オンブズマンの意見表明,勧告の内容を職員に周知...
7番(雨笠裕治 君)P. 233
  ... 比べ立ちおくれています。中期計画では平成9年度に100%を目標とし,90%の普及率達成を目指すとなっております。快適都市のバメーターとも言われている下水道の完備は,健康で快適な生活には欠かせない根幹的な都市基盤施設であるとともに,浸水防止や公共用水域の水質保全など,環境整備にとって不可欠な重点課題であ...
7番(雨笠裕治 君)P. 246
  ... ります。この工事は戸手地区1,000メートルの一環として行っているとのことですが,新聞では日野市日野橋から川崎の河口まで40キメートルがスーパー堤防計画となっているわけで,川崎市域はすべてこのスーパー堤防計画に含まれているようですが,戸手地区の次はどこになるのか,また工事は地区を連続して行っていくのか,...
土木局長(佐藤美好 君)P. 250
  ...質問でございますが,工事を所管しております建設省によりますと,このスーパー事業は日野市の日野橋から川崎の河口までの約40キメートルの区間を指定したものでございますが,事業の実施に当たりましては,長期的な期間と膨大な費用を要することから,地域の特性を考慮いたしまして各地権者との交渉を行い,調整がついた...
64番(平山順一 君)P. 257
  ...する自治体にとって大きな問題であります。本市においてもここ3年間に応募者が3割以上も減少したとのことであります。大きなプジェクトを抱える本市にとって,豊かな感性,実行力をあわせ持つ人材の確保は必要不可欠のものであり,有能な職員の確保が難しくなるという危機感から,本年初めて「採用のご案内,KAWAS...
教育長(池田輝夫 君)P. 261
  ... 最初のご質問は,青少年創作センターについての幾つかのご質問でございますが,事業内容といたしましては,陶芸,木彫,ワープなどの各種教室の開催,個人開放日を設けての各施設の個人利用を図ること及び団体への施設提供を予定しております。次に,職員につきましては,常勤職員と非常勤職員の配置を考えております。...
市民局長(山口信太郎 君)P. 266
  ...設置し,現在各区においては新たに制定した区政推進事業実施要綱に基づき,それぞれ区役所内の各分野から選出された職員によるプジェクトチームを設置するなどして広く意見を求め,論議を深め,事業計画案作成など鋭意取り組んでいるところでございます。  次に,各区の具体的な事業実施内容についてのご質問でございま...
64番(平山順一 君)P. 268
  ...ます。  まず,区政推進事業について伺います。区政推進事業の実施要綱に基づき,区役所内の各分野から選出された職員によるプジェクトチームを設置するなどして事業計画案の作成に取り組んでいるとのことでありますが,計画案の作成は非常に重要であり,これからの過程で市民の意見を十分取り入れていくことが必要と思...
市民局長(山口信太郎 君)P. 269
  ...初めて実施する事業でございますので,区政推進会議にお諮りする区政推進事業計画案を作成するために,区役所の各部門から成るプジェクトチームを設けまして検討をしているところでございます。このプロジェクトチームの検討では,日ごろ区役所に寄せられておりますところの区民の皆様からのさまざまなご意見,ご要望など...
企画財政局長(笹田清 君)P. 280
  ...して重点的に事業費が投入された部門,施策内容についてのご質問でございますが,ご案内のように都心,副都心の整備など大規模プジェクトが具体化の段階に来ており,さらにこれを推進する必要があること。また老年人口の急速な増加に対応した高齢者の福祉基盤の強化が緊急の課題でありますので,こうした部門へ重点的に事...
清掃局長(佐谷昌治 君)P. 283
  ...の増加に対する対処についてのご質問でございますが,焼却施設の経年変化による老朽化とごみ排出量の増加,さらにはごみ質の高カリー化によりまして焼却能力の確保に苦慮しているところでございますが,今後ごみ処理に支障のない範囲内でできる限り施設整備を図るとともに,稼働日数の確保によりまして年間を通じての能力...
建築局長(戸田重雄 君)P. 284
  ...房便座用コンセントの設置,3つには給湯方式の採用と浴槽の高さを下げたこと,4つには建物の出入り口の段差を解消するためのスープを設けたこと,5つにはエレベーターは身障者仕様にするなどの配慮を重ねてきたところでございます。今後建設する住宅につきましても,高齢者の居住の安全性を確保するため,設備面の充実...
平成 2年 第3回定例会,07月07日-05号
平成 2年 第3回定例会,07月09日-06号
平成 2年 第3回定例会,07月10日-07号
平成 2年 第3回定例会,07月11日-08号
平成 2年 第2回臨時会,05月28日-01号
平成 2年 予算審査特別委員会,03月16日-01号
平成 2年 予算審査特別委員会,03月17日-02号
平成 2年 予算審査特別委員会,03月19日-03号
平成 2年 予算審査特別委員会,03月20日-04号
平成 2年 第1回定例会,02月27日-01号
平成 2年 第1回定例会,02月28日-02号
平成 2年 第1回定例会,03月06日-03号
平成 2年 第1回定例会,03月09日-04号
平成 2年 第1回定例会,03月14日-05号
平成 2年 第1回定例会,03月15日-06号
平成 2年 第1回定例会,03月29日-07号
平成 2年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),01月25日-02号
平成 2年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),01月26日-03号
平成 2年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),01月29日-04号
平成 2年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月11日-02号
平成 2年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月12日-03号
平成 2年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月13日-04号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年