3479件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 1年 第4回定例会,12月07日-01号
平成 1年 第4回定例会,12月15日-02号
平成 1年 第4回定例会,12月18日-03号
49番(市村護郎 君)P. 281
  ...とありますが,冷戦時代からの脱出が米ソ関係の新しい進展だったとしても,冷戦の中身であるNATOとワルシャワ条約の両軍事ブック解体と核兵器廃絶への明確な言及がなかった点など,正しく評価する必要があると思いますが,伺っておきます。  次は,汚職,腐敗をなくし清潔な市政を確立していく問題であります。今回...
総務局長(熊谷泰甫 君)P. 290
  ...局内点検運動の実施,56年12月に早朝管理職会議の実施,同じく12月に汚職防止のためのチェックリストの配布,57年2月には朝のメディー実施,同じく2月に,家庭用「転ばぬ先のつえ」を配布いたしました。次に,60年10月から11月には助役の職場訪問,61年の7月から8月には総学習の実施,61年同じく7月には職員用「続転...
土木局長(内藤孝 君)P. 299
  ...いとの報告を受けております。  次に,急傾斜地崩壊危険区域指定拡大の見通しについてのご質問でございますが,危険箇所のパトールの際に急傾斜地法に関するパンフレット等を配布し,居住者及び地権者から指定に係る要望がなされるよう働きかけております。8月1日の災害以降蟹ヶ谷往古滝区域が指定拡大されたほか,幸...
24番(佐藤忠次 君)P. 310
  ...あったことは衆目の一致するところでありますが,このことが我が国にどのような影響を及ばすか,ご見解を伺います。また,東ヨーッパにおけるポーランド,チェコ,ハンガリー,東ドイツ等の共産党支配の独裁体制がその矛盾と欠陥を露呈してみずから瓦解しつつあります。人々が自由と平和を希求する自然の流れとも受け取れ...
教育長(池田輝夫 君)P. 319
  ...修の場,4つには各地イベント会場などを考えておるところでございます。本格的な構想,計画の作成につきましては次年度以降にプジェクトチームを設けて,調査,研究してまいりたいと考えておるところでございます。次に各区のスポーツセンターの建設についてのご質問でございますが,スポーツセンターの建設につきまして...
企画調整局長(西山節雄 君)P. 320
  ...おります。また,川崎らしさを強調した個性ある推進計画を作成するために,庁内若手職員による川崎イメージアップ作戦準備検討プジェクトチームを,この12月に設置したところでございます。今後このプロジェクトチームでの検討結果を参考にしながら,全市的,全庁的運動として展開してまいりたいと考えております。  次...
総務局長(熊谷泰甫 君)P. 324
  ...いまして,本組織と区民懇話会は密接な協力関係を有しまして,ともに区行政の充実を図っていくものと考えております。  次に,ッテ球団と川崎球場との契約についてのお尋ねでございますが,川崎球場をロッテ球団の専用球場とする契約はございますが,期限の記載はないと聞いております。また,球団から球場側に対しまし...
24番(佐藤忠次 君)P. 335
  ...応援するわけないじゃないかと,こういうことになる。だから,少なくともこれからお金を出して改築をしていくわけですから,このッテ球団が3年なら3年,5年なら5年川崎に絶対いますよということにならないと,人工芝までつくったのに来年行っちゃったら――来年は行かないんですね。再来年行っちゃったら,一体人工芝...
市長(橋清 君)P. 344
  ...度としての民主主義といった普遍的な問題があると思われます。いずれにいたしましても,戦後の長い間にわたって築かれましたヨーッパの分断,あるいは軍事的対立という障壁がとにかく取り除かれましたので,各国の自決権の尊重と民主化の進展によりまして,平和と反映に向けた新しいヨーロッパ全体の秩序が形成されること...
総務局長(熊谷泰甫 君)P. 351
  ...行動というんでしょうか,自覚した行動をとるように徹底してまいりたいと思っておるところでございます。  それから,もう1つッテの球団の問題でございますけれども,これはご案内のとおり,川崎球場は都市施設として川崎市が施設を所有しておるものでございます。しかも許可しております川崎球場という会社とそれから...
24番(佐藤忠次 君)P. 353
  ...めるよりも1人1人がそういう気持ちにさせるんだ,そのために市長みずからが個々に対応して,なんていうんだったら,もっと私もマンとして歓迎をするんでありますけれども,どうもそういう意味で条例を,それを中心につくるということにはちょっとわからない点がありますので,その局長だとか議員だとかそれを含めて,そ...
60番(松村仁 君)P. 361
  ...適切な価格で賃貸をする政策の促進を図る必要があると思うが,本市における考え方を伺っておきます。  6番目に,ウオーターフント整備の推進と水上バスの運航,新たに観光資源の開発云々と述べて,夢の持たれる川崎のドレスアップについての市長構想を述べていただきたいと存じます。  7番目に,消費税については市...
市長(橋清 君)P. 365
  ...よりも大切であると考えます。そのため,今後もこうした施策の一層の充実を図ってまいりたいと存じます。  次に,ウオーターフント政策についてのお尋ねでございますが,都市の中で水辺の持つ潤いや安らぎは極めて大きな意味を持つものであります。したがいまして,今後は東京湾や多摩川,二ヶ領用水など,河川の水辺を...
企画調整局長(西山節雄 君)P. 368
  ...いたしまして,東京の世界都市化が進む中で東京湾臨海部が注目されており,湾岸都市においては幕張メッセやMM21などのビッグプジェクトが展開されております。川崎市におきましても,東京湾岸道路や東京湾横断道路,羽田空港の沖合展開等,本市の立地環境を大幅に変えるような大規模な交通プロジェクトの建設が進められ...
総務局長(熊谷泰甫 君)P. 369
  ...いっております。これらに対処するためには,組織機構を横断的にとらえ総合的行政の展開が図れるように整備していくこと,及びプジェクトチームなどの臨時的,弾力的組織を積極的に活用する方策がございます。  次いで,市民に最も身近な行政機関であります区役所の果たす役割が今後ますます重要なものと考えております...
環境保全局長(菅野悦雄 君)P. 371
  ...ては,老朽化の著しい内野C席を含む外野スタンドの補修及びいす取りかえのほか,1塁側トイレ,3塁側の選手浴室,監督室,選手ッカー室の改修等をとりあえず行うものでございます。  次に,今後の改修計画でございますが,平成2年度におきまして,スコアボードの電光表示,グラウンドの人工芝化,内野スタンドの改修...
60番(松村仁 君)P. 374
  ...,一番汚いところ直しますということを言っておられますけど,私はそういうこと聞きたいんじゃなくて,川崎球場の今ある位置がプ野球球団の野球場としてはふさわしくないんじゃないかと。川崎駅から歩いて20分もかかるところへ,駅おりてからてくてく歩いて行ったんじゃお客さんの方も面倒くさくなっちゃうんじゃないかと...
市長(橋清 君)P. 380
  ...れは清算事業団のものでございますので,よそのところへどうこうということは申し上げかねますけれども,計画といたしましてはプ野球場にするかどうかという問題は別といたしまして,野球場の問題については新鶴見操車場跡地へ利用計画として現在進めておるというふうに申し上げさせて,ご理解をいただきたいと存じます。...
55番(青木保治 君)P. 384
  ...。  次は公共施設の民間ビルの活用について,このたび川崎区の追分町に全面改築,建設される大島デパートについて,4階の全フア約900平米を多目的集会室,学習室及び児童室すなわち市民館の分館的利用とともに,図書室も併設することになりましたことが報ぜられております。これは民間ビル内に社会教育施設が設けられ ...
都市整備局長(石山和男 君)P. 392
  ...全市域にわたる連続立体交差事業は2001かわさきプランで位置づけされております。現在武蔵小杉駅から第3京浜道路交差部間約4キメートルの高架化を平成2年度末に完成すべく鋭意施工中でございます。ご案内のとおり,連続立体交差事業は多大な費用と長い年月を要し,都市計画事業として進める中で財源確保等大きな課題も...
総務局長(熊谷泰甫 君)P. 420
  ...に改めるものでございます。また,通勤に自動車など交通用具を使用する者に対して支給する手当の月額を,その使用距離が片道5キメートル以上10キロメートル未満にあっては3,800円を4,100円に,10キロメートル以上15キロメートル未満にあっては5,000円を6,200円に,15キロメートル以上20キロメートル未満にあっては5,000 ...
平成 1年 決算審査特別委員会(企業会計),09月27日-02号
平成 1年 決算審査特別委員会(企業会計),09月28日-03号
平成 1年 第3回定例会,09月11日-01号
平成 1年 第3回定例会,09月19日-02号
平成 1年 第3回定例会,09月20日-03号
平成 1年 第2回定例会,06月05日-03号
平成 1年 第2回定例会,06月06日-04号
平成 1年 第2回定例会,06月14日-06号
平成 1年 第2回定例会,06月15日-07号
平成 1年 第2回定例会,06月16日-08号
平成 1年 第2回定例会,06月19日-09号
平成 1年 第2回定例会,06月20日-10号
平成 1年 予算審査特別委員会,03月15日-01号
平成 1年 予算審査特別委員会,03月16日-02号
平成 1年 予算審査特別委員会,03月17日-03号
平成 1年 予算審査特別委員会,03月18日-04号
平成 1年 第1回定例会,02月27日-01号
平成 1年 第1回定例会,02月28日-02号
平成 1年 第1回定例会,03月06日-04号
平成 1年 第1回定例会,03月09日-05号
平成 1年 第1回定例会,03月13日-06号
平成 1年 第1回定例会,03月14日-07号
平成 1年 第1回定例会,03月28日-08号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年