2354件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成19年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成19年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成19年 12月環境委員会,12月10日-01号
平成19年 第5回定例会,11月26日-01号
平成19年 第5回定例会,12月05日-03号
平成19年 第5回定例会,12月06日-04号
平成19年 第5回定例会,12月13日-05号
平成19年 第5回定例会,12月14日-06号
平成19年 第5回定例会,12月17日-07号
平成19年 第5回定例会,12月18日-08号
30番(松原成文)P. 417
  ...工できるよう、この未取得の用地の取得が完了できますよう、要望をいたします。  次に、環境局長に伺います。多摩川は、スポーを初めレクリエーション、環境の学習などさまざまな面で活用されていますが、美化あるいはホームレス対策、水飲み場、運動施設などの整備や維持管理については、今まで以上に向上を図らなけれ...
環境局長(丸山學)P. 422
  ...要望などは寄せられておりません。しかしながら、人工芝の耐用年数は一般的に10年程度と言われておりますことから、先般、スポーメーカーに状況を調査していただいたところ、現状ではプレーに支障はないとの回答をいただいております。いずれにいたしましても、人工芝の状態に注意を払いながら、張りかえ時期を検討してま...
51番(潮田智信)P. 422
  ...ドですが、前局長にも伺いましたが、本年も大学野球の首都大学野球リーグ戦の日体大と東海大の決勝戦のときに、スコアボードがプンと全部消えてしまったんです。都市対抗の神奈川県予選のときも一部字が出なくなっているんです。その後すぐ首都大学の監督さんから電話があって、一番大事な、六大学ではありませんが、早慶...
市長(阿部孝夫)P. 425
  ...ますけれども、小杉駅周辺の魅力あるまちづくりが急速に進む中、等々力緑地につきましては、市民の憩いの場として、また、スポー・レクリエーションの拠点として、その重要性が一層高まっておりまして、現在、策定中の小杉駅周辺地区将来構想も踏まえながら、緑地全体のあり方を見直していく必要があると考えております。...
市民局長(小宮山健治)P. 428
  ...校生を対象とした行事といたしましては、ナイトシアターなどの映画会、料理、おやつづくり、卓球やバドミントン大会などのスポー活動、ギター教室などの音楽活動などを行っております。実施に当たりましては、日ごろ来館する中学生、高校生に職員が声かけをして意見を聞くなどのほか、運営協議会やこども運営会議への参画...
総合企画局長(三浦淳)P. 436
  ...的な観点からの県への総体的な要望といたしまして、高齢化や価値観の多様化など社会の変化に対応した社会福祉施設、文化・スポー施設、公園緑地など、既存施設の再整備を含めた拠点施設の整備促進が図られるよう要望しております。  また、個別の施設として県立川崎高等職業技術校につきましては、平成19年度末に予定さ...
16番(大庭裕子)P. 437
  ◆16番(大庭裕子) 川崎市は県に対し、社会福祉施設、文化・スポー施設、公園緑地などの既存施設の再整備を含めた拠点促進、そしてこの技術校については地域の実情を踏まえた有効活用を図り、市民の生活の向上に資するようにと要請されたとのことです。県議会...
16番(大庭裕子)P. 437
  ...いる現在においても人口が増加しており、学童野球、学童サッカー、ママさんソフトボール並びにママさんバレーボールなど、スポーサークルが大変盛んな地域です。しかし、使用されるグラウンド、体育館は小学校など限られており、複数の団体が所属している場合、交代で使用している現状です。グラウンド、体育館の確保が大...
23番(織田勝久)P. 454
  ...あるということが述べられております。  以上からも見えますように、本市小学校体育指導の手引きで、生涯にわたる豊かなスポーライフを目指してと、これは大目標を掲げられておりまして、これは大変結構なこととは思いますけれども、泳ぎというみずからの身を守るスキル、そういうものをすべての児童に身につけさせると...
教育長(木場田文夫)P. 455
  ...ートルを泳ぐことができるよう学習を進めております。運動は、その特性に応じた楽しさを十分に味わうことが、生涯にわたりスポーに親しむ資質や能力を高めることにつながってまいりますので、水泳指導時におきましても、この点を配慮することが大切であると考えているところでございます。以上でございます。
教育長(木場田文夫)P. 456
  ...学校が鷺沼プールの跡地に建設された経緯があることや、プールの附帯設備等も充実していることから、青少年の地域におけるスポー振興事業の一環として、川崎水泳協会の御協力をいただきながら試行的に実施したところでございます。今後につきましては、御協力をいただいた川崎水泳協会などの関係諸団体とも協議しながら検...
総合企画局長(三浦淳)P. 474
  ...ところでございます。  次に、地域経済の活性化やアメリカンフットボールの普及振興についてでございますが、この11月、スポー関係者や学識者のみならず、観光、出版、映像、広報など多彩な分野の方々で構成するアメリカンフットボールを活用したまちづくり懇談会を設置し、さまざまな角度から自由闊達に御意見をいただ...
4番(岩隈千尋)P. 477
  ...として、国土交通省でも駆除対策を検討しているとのことです。この雑草がふえると在来植物が育たない。在来植物が育たなければ、バメなど鳥類が巣をつくることができない。そうなると、ツバメ数が減少し、害虫を食べる動物がいない。すると、市内の田畑、作物にも影響が出るなど、ドミノ倒しに問題がふえていきます。京浜...
58番(平子瀧夫)P. 488
  ...町を自転車交通事故多発地域として指定しました。ワーストテンに市内の4区がランキングされておりました。堂々のワーストワン・ー・スリーが川崎区、幸区、中原区、しばらくなくて10位に高津区、4区で死者が9人、1,493件の事故があったという。県内の自動車を含めた全体の交通事故は減少傾向にある中で、自転車事故は ...
18番(井口真美)P. 493
  ...への発注について伺います。本市では、初めてのPFI事業として、はるひ野小中学校を現在つくっています。また、仮称多摩スポーセンターをPFIで行うべく、今、準備が進められています。どちらも教育委員会の施設です。  そこでまず、教育長に伺います。実績として、はるひ野小中学校以外の本市の学校建設及びスポー...
18番(井口真美)P. 493
  ...ろきアリーナにJVで大手が入ったことはありますが、あとはすべて地元企業が建設をしているんです。本来、学校建設でも、スポーセンターでも、市内業者が建設できる実力も実績も持っています。しかし、この間、地元の業者の皆さんからPFIには参入できないという声が上がっています。PFIは、まず代表企業を決め、設...
18番(井口真美)P. 494
  ...ひとも検討していただくよう要望いたします。  また教育長には、これはもっと早く求めておくべきだったと思います。多摩スポーセンターはもう代表企業による参加表明が終わり、入札に入るばかりになっています。しかし、これからできる工夫をぜひ検討していただきたい、そのことを要望しておきたいと思います。  では...
39番(東正則)P. 497
  ...契約が行われると思われますが、契約条件や各施設の特性などについて伺っておきます。3点目でありますけれども、ネーミングライの導入についてであります。このネーミングライツは、公の施設に愛称名をつけて、企業などの広告戦略に使用することを認めるものであります。この件に関しましては、私どもの同僚議員がその可...
財政局長(秀嶋善雄)P. 500
  ...も十分配慮した条件を設定いたしまして、貸付契約を実施していきたいと考えているところでございます。  次に、ネーミングライについてでございますが、他都市での実施例を見ますと、施設の知名度や施設自体の魅力が企業参加のポイントと考えられますので、施設名の浸透度の把握や改修計画に関して関係局と情報の共有化...
平成19年 第5回定例会,12月19日-09号
平成19年 11月環境委員会,11月14日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月14日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成19年 11月市民委員会,11月21日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成19年 10月総務委員会,10月26日-01号
平成19年 10月市民委員会,10月01日-01号
平成19年 10月健康福祉委員会,10月01日-01号
平成19年 10月環境委員会,10月01日-01号
平成19年 10月環境委員会,10月26日-01号
平成19年  9月まちづくり委員会,09月28日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月14日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月21日-02号
平成19年 決算審査特別委員会,09月25日-03号
平成19年 決算審査特別委員会,09月26日-04号
平成19年 決算審査特別委員会,09月27日-05号
平成19年  9月総務委員会,09月28日-01号
平成19年  9月市民委員会,09月04日-01号
平成19年 第4回定例会,09月03日-01号
平成19年 第4回定例会,09月12日-02号
平成19年 第4回定例会,09月13日-03号
平成19年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成19年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成19年  8月市民委員会,08月29日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月01日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成19年  7月総務委員会,07月25日-01号
平成19年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成19年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
平成19年 第3回定例会,06月11日-01号
平成19年 第3回定例会,06月20日-02号
平成19年 第3回定例会,06月21日-03号
平成19年 第3回定例会,06月29日-05号
平成19年 第3回定例会,07月02日-06号
平成19年 第3回定例会,07月03日-07号
平成19年  6月総務委員会,06月01日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月06日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月22日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月06日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月22日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月22日-01号
平成19年  5月総務委員会,05月30日-01号
平成19年  5月市民委員会,05月30日-01号
平成19年 第2回臨時会,05月21日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月02日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
平成19年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
平成19年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
平成19年 第1回定例会,02月14日-01号
平成19年 第1回定例会,02月27日-03号
平成19年 第1回定例会,02月28日-04号
平成19年 第1回定例会,03月15日-05号
平成19年  2月総務委員会,02月07日-01号
平成19年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成19年  1月総務委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年