2354件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成19年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成19年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成19年 12月環境委員会,12月10日-01号
平成19年 第5回定例会,11月26日-01号
平成19年 第5回定例会,12月05日-03号
平成19年 第5回定例会,12月06日-04号
平成19年 第5回定例会,12月13日-05号
平成19年 第5回定例会,12月14日-06号
平成19年 第5回定例会,12月17日-07号
平成19年 第5回定例会,12月18日-08号
平成19年 第5回定例会,12月19日-09号
平成19年 11月環境委員会,11月14日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月14日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成19年 11月市民委員会,11月21日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成19年 10月総務委員会,10月26日-01号
平成19年 10月市民委員会,10月01日-01号
平成19年 10月健康福祉委員会,10月01日-01号
平成19年 10月環境委員会,10月01日-01号
平成19年 10月環境委員会,10月26日-01号
平成19年  9月まちづくり委員会,09月28日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月14日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月21日-02号
平成19年 決算審査特別委員会,09月25日-03号
平成19年 決算審査特別委員会,09月26日-04号
平成19年 決算審査特別委員会,09月27日-05号
平成19年  9月総務委員会,09月28日-01号
平成19年  9月市民委員会,09月04日-01号
平成19年 第4回定例会,09月03日-01号
平成19年 第4回定例会,09月12日-02号
平成19年 第4回定例会,09月13日-03号
平成19年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成19年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成19年  8月市民委員会,08月29日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月01日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成19年  7月総務委員会,07月25日-01号
平成19年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成19年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
平成19年 第3回定例会,06月11日-01号
平成19年 第3回定例会,06月20日-02号
平成19年 第3回定例会,06月21日-03号
平成19年 第3回定例会,06月29日-05号
平成19年 第3回定例会,07月02日-06号
45番(石田康博)P. 310
  ...そのようなことからも、なかなか施設の抽せんに当選できないとの苦情が多く聞かれています。  そこで、過去における野外スポー、屋内スポーツ、教文・市民館及び会館施設のカテゴリーごとの施設申し込み状況と倍率の推移を伺います。また、団体登録においては、川崎市民と他地域の方の申し込み制限がありません。個人登...
市民局長(小宮山健治)P. 311
  ...ついての御質問でございますが、初めに、施設の申し込み状況と抽せん倍率についてでございますが、テニスコートなどの屋外スポー施設は、本年4月から6月までの抽せん申し込み件数が約6万2,000件、抽せん倍率が5.4倍となっております。また、平成17年4月から6月までは抽せん申し込み件数が約6万8,000件、抽せん倍率 ...
市民局長(小宮山健治)P. 311
  ...の御質問でございますが、団体登録の場合では、特に市民の方の優遇措置はございません。個人登録の場合で、一部を除く屋外スポー施設において抽せん申し込みに参加する場合には、市民の方の優遇措置を講じておりますが、その他の場合には、市内、市外を問わず、抽せん申し込みに参加できるようになっております。  なお...
総合企画局長(三浦淳)P. 323
  ...な考え方としたものでございます。  これを受けまして、川崎区では産業文化財をより身近に知っていただくことを目的とするバスアーを開催しております。このバスツアーには、一般市民から公募する産業ミュージアムバスツアーと、児童生徒や教員を対象に科学技術のおもしろさを伝えたり、職業体験の機会を提供するかわさ...
8番(浜田昌利)P. 324
  ◆8番(浜田昌利) わかりました。今後とも拡充をよろしくお願いいたします。  昨年秋からは八都県市で首都圏ーリズムの検討がなされておりまして、その中で、21世紀の船出プロジェクトというような議論もなされていると聞きましたが、その検討状況について伺います。また、特に本市が関係するプロジェ...
経済局長(大谷悦夫)P. 324
  ◎経済局長(大谷悦夫) 八都県市の首都圏ーリズム事業の取り組みについての御質問でございますが、八都県市では、首都圏の広域観光の振興、東京湾における海上交通の活性化を図るため、国、八都県市の観光協会、商工会議所等を構成員...
8番(浜田昌利)P. 325
  ◆8番(浜田昌利) 9月の下旬に川崎港クルーズを盛り込みましたアーがあるそうでございますので、大いに期待するものでございます。行政としてのできる限りの御支援、取り組みを心からお願いいたします。  昨年12月の議会でも取り上げましたが、本市では...
8番(浜田昌利)P. 325
  ...ざいますが、そういう中で、商店街の活性化につながるように、そういう観点をお持ちいただきまして、ロケ地情報の内容、コンテンの一つにぜひ商店街という分野を加えていただきたいと思いますが、見解を伺います。また、ロケ地情報誌はいつごろまでに作成するのか、スケジュールを伺います。
1番(山口和子)P. 339
  ...の大勢の大人が子育ち、子育てを支える必要があり、学校の教育活動を支援していくことが必要になっています。その仕組みの一つのールとしてコミュニティスクールが担う役割は大きいと思います。地域に開かれた学校からさらに発展して、地域のコミュニティの拠点として学校が存在価値のあるものにできますよう期待いたして...
14番(西村晋一)P. 340
  ...番(西村晋一) どうもありがとうございました。ベッド数100当たりの看護職員数ですが、アメリカ、イギリスともに約230名、ドイ、フランスが約100名、そして日本は約50名となっております。これは医療施設調査による最近の概算の数値でございます。  看護師不足が深刻化する今日、医療の高度化や社会のニーズに対応し ...
総務局長(曽禰純一郎)P. 349
  ...配信サービス、メールニュースかわさきで防災情報を提供しております。市民の皆様が日ごろから利用している携帯電話は、情報伝達ールとして非常にすぐれていると認識しておりますので、今後も積極的に活用してまいりたいと考えております。  次に、防災に関するハザードマップを一つの地図上で一覧できる手法につきまし...
教育長(木場田文夫)P. 363
  ...行っていく必要があると考えております。  なお、今年度の活用事業といたしましては、橘樹郡衙成立への歴史をたどる史跡めぐりアーを12月初旬に実施するとともに、たちばなの散歩道の魅力も取り入れながら、自由に史跡を探訪していただけるようなパンフレットも作成する予定でございます。このような活用事業につきまし...
11番(青木功雄)P. 363
  ...望いたします。  また、橘樹郡衙推定地は緑地の歴史公園になるようですが、その実施予定があることを今聞きましたが、せっかくアーを組んでいただいて、その地域、現場に行って看板しかないというのは多少寂しいかなと思います。地元の文化協会などと連携をしていただきまして、ボランティア活動による説明や橘樹郡衙の...
4番(岩隈千尋)P. 369
  ◆4番(岩隈千尋) ビオトープ起源のドイでは、野外の実験室と呼ばれているそうです。小さくても生態系の整った、循環する自然界をつくるのが基本とのことです。ビオトープをつくる上で目標とする状態を目指して試行錯誤する過程は、...
33番(斉藤隆司)P. 377
  ...んでいますが、堤内から本堤への渡る改善もあわせて行うように関係機関などと協議をしていくことが必要だと思います。  スポー活動が多様化する中、グラウンドが不足しています。企業が所有しているグラウンドについて、市民へ市民開放するように働きかけていただきたいと思いますが、伺います。  稲田多摩川公園の用...
22番(堀添健)P. 385
  ...  3番目に、市民カードについてお伺いをします。市民カードは、窓口サービスを再構築して、市民の利便性を大きく高めるためのールとして中心となる仕組みであります。代表質問でも、我が会派を含め、たび重なる質疑が行われてきたわけであります。それらを踏まえましてお伺いをしますが、まず第1に、代表質問でも答弁...
平成19年 第3回定例会,07月03日-07号
平成19年  6月総務委員会,06月01日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月06日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月22日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月06日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月22日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月22日-01号
平成19年  5月総務委員会,05月30日-01号
平成19年  5月市民委員会,05月30日-01号
平成19年 第2回臨時会,05月21日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月02日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
平成19年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
平成19年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
平成19年 第1回定例会,02月14日-01号
平成19年 第1回定例会,02月27日-03号
平成19年 第1回定例会,02月28日-04号
平成19年 第1回定例会,03月15日-05号
平成19年  2月総務委員会,02月07日-01号
平成19年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成19年  1月総務委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年