1593件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成19年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成19年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成19年 12月市民委員会,12月10日-01号
平成19年 12月環境委員会,12月07日-01号
平成19年 第5回定例会,12月05日-03号
平成19年 第5回定例会,12月06日-04号
平成19年 第5回定例会,12月13日-05号
平成19年 第5回定例会,12月14日-06号
平成19年 第5回定例会,12月18日-08号
平成19年 第5回定例会,12月19日-09号
平成19年 11月環境委員会,11月16日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成19年 10月総務委員会,10月26日-01号
平成19年  9月まちづくり委員会,09月28日-01号
平成19年  9月環境委員会,09月28日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月14日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月21日-02号
平成19年 決算審査特別委員会,09月25日-03号
平成19年 決算審査特別委員会,09月26日-04号
平成19年 決算審査特別委員会,09月27日-05号
平成19年 第4回定例会,09月12日-02号
平成19年 第4回定例会,09月13日-03号
平成19年 第4回定例会,10月04日-04号
平成19年  8月環境委員会,08月30日-01号
平成19年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月01日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成19年  7月まちづくり委員会,07月27日-01号
平成19年 第3回定例会,06月20日-02号
平成19年 第3回定例会,06月29日-05号
平成19年 第3回定例会,07月02日-06号
平成19年  6月総務委員会,06月22日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月27日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月01日-01号
平成19年  6月環境委員会,06月25日-01号
平成19年  5月環境委員会,05月30日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月02日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
港湾局長(永野幸三)P. 89
  ...たしました事業目標に従いまして、平成17年度は専門的な知識経験を有する調査会社に委託し、京浜港の海上貨物取り扱い状況や企業アリングなどを踏まえ、高機能物流拠点にふさわしい業種、企業形態、機能レベルなどの調査検討を実施いたしました。その結果、川崎港の利用促進につながる海上貨物を取り扱う業種といたしまし...
委員(西譲治)P. 92
  ◆西譲治 委員 それでは、以前にもートアイランド対策ということでお伺いしたんですが、緑化推進事業についてお伺いをいたします。壁面緑化推進事業についてですけれども、平成18年度の実績と平成19年度の緑化推進計画及び今後...
環境局長(海野芳彦)P. 92
  ...きましては、緑の減少、多様な産業活動や社会活動に伴った人工排熱の増加やアスファルト舗装等による地表面被覆の人工化等によりートアイランド現象が発生し、その対応が課題となっております。都市の緑は、その蒸散作用や放射冷却機能により気候の上昇を抑える効果がございますことから、樹林地の保全、創出とあわせ、市...
総合企画局長(三浦淳)P. 107
  ...大別し、調査、整理をしたところでございます。  今年度につきましては、CSRの取り組みに関し、幅広い分野の市内企業に対しアリングを行い、さまざまなCSRの可能性について情報収集を行ってまいりました。さらにこれらの取り組み事例を参考に、普及啓発を目的といたしまして、「CSRの“いま”と“これから”」...
経済局長(大谷悦夫)P. 148
  ... 把握するため、市内中小製造業約350社を対象とした知的財産に関するアンケート、また、中小企業30社及び大企業12社を対象としたアリング、さらに知的財産セミナーの実施などを通じて、企業特性を踏まえた知的財産マネジメントのあり方や知的財産を軸にした地域産業の活性化策について考察してまいりました。特に中小企業...
経済局長(大谷悦夫)P. 149
  ...わさき新産業創造センター――KBICを整備したものでございます。  ケイスクエア・タウンキャンパスにおきましては、現在、トゲノム解析の第一人者である清水信義教授、プラスチックによる超高速光ファイバーを開発した小池康博教授、世界最速の電気自動車エリーカを開発した清水浩教授など最前線の研究者が率いる13...
平成19年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
平成19年 第1回定例会,02月27日-03号
平成19年 第1回定例会,02月28日-04号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年