2354件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成19年 12月総務委員会,12月07日-01号
平成19年 12月総務委員会,12月10日-01号
平成19年 12月環境委員会,12月10日-01号
平成19年 第5回定例会,11月26日-01号
平成19年 第5回定例会,12月05日-03号
平成19年 第5回定例会,12月06日-04号
平成19年 第5回定例会,12月13日-05号
平成19年 第5回定例会,12月14日-06号
平成19年 第5回定例会,12月17日-07号
平成19年 第5回定例会,12月18日-08号
平成19年 第5回定例会,12月19日-09号
平成19年 11月環境委員会,11月14日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月14日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月21日-01号
平成19年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成19年 11月市民委員会,11月21日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月14日-01号
平成19年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月14日-01号
平成19年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
平成19年 10月総務委員会,10月26日-01号
平成19年 10月市民委員会,10月01日-01号
平成19年 10月健康福祉委員会,10月01日-01号
平成19年 10月環境委員会,10月01日-01号
平成19年 10月環境委員会,10月26日-01号
平成19年  9月まちづくり委員会,09月28日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月14日-01号
平成19年 決算審査特別委員会,09月21日-02号
平成19年 決算審査特別委員会,09月25日-03号
平成19年 決算審査特別委員会,09月26日-04号
平成19年 決算審査特別委員会,09月27日-05号
平成19年  9月総務委員会,09月28日-01号
平成19年  9月市民委員会,09月04日-01号
平成19年 第4回定例会,09月03日-01号
平成19年 第4回定例会,09月12日-02号
平成19年 第4回定例会,09月13日-03号
平成19年  8月環境委員会,08月29日-01号
平成19年  8月市民委員会,08月22日-01号
平成19年  8月市民委員会,08月29日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月01日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月29日-01号
平成19年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成19年  7月総務委員会,07月25日-01号
平成19年  7月総務委員会,07月27日-01号
平成19年  7月健康福祉委員会,07月25日-01号
平成19年 第3回定例会,06月11日-01号
平成19年 第3回定例会,06月20日-02号
平成19年 第3回定例会,06月21日-03号
平成19年 第3回定例会,06月29日-05号
平成19年 第3回定例会,07月02日-06号
平成19年 第3回定例会,07月03日-07号
平成19年  6月総務委員会,06月01日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月06日-01号
平成19年  6月総務委員会,06月22日-01号
平成19年  6月市民委員会,06月06日-01号
平成19年  6月健康福祉委員会,06月22日-01号
平成19年  6月まちづくり委員会,06月22日-01号
平成19年  5月総務委員会,05月30日-01号
平成19年  5月市民委員会,05月30日-01号
平成19年 第2回臨時会,05月21日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月02日-01号
平成19年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
平成19年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
平成19年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
平成19年 第1回定例会,02月14日-01号
平成19年 第1回定例会,02月27日-03号
44番(鏑木茂哉)P. 53
  ...民多目的広場として、少年野球、サッカー、ゲートボールと子どもからお年寄りまで利用しておりますが、本市が推進する生涯スポーを通した健全なまちづくりとしての概念もその基本計画の中に反映していくべきと思いますが、伺います。  また、「個性と魅力が輝くまちづくり」では、川崎の魅力を高める音楽のまちづくりを...
総合企画局長(三浦淳)P. 75
  ...つきましては、現在、関係局において公園緑地等の整備に向けて基本構想の策定作業が進められておりますので、この中で生涯スポーの振興に向けた場づくりや多目的広場のあり方などに係る検討を行い、ゾーン全体として創造のもりにふさわしいものとなるよう調整を図ってまいりたいと考えております。  次に、区役所窓口の...
市民局長(小宮山健治)P. 77
  ...、平成18年10月27日から12月7日までの期間で公募したところ、川崎市文化財団グループ、特定非営利活動法人KAWASAKIアーの2団体から応募がございました。この2団体の提案内容につきましては、市民局指定管理予定者選定等委員会において、有識者4名同席により公開プレゼンテーションと非公開でのヒアリングを行...
44番(鏑木茂哉)P. 92
  ...に関し、好ましい価値観の教育が行われることを要望いたします。また、教育委員会の所管事務のうち、社会教育や生涯学習、スポー行政などは一般行政事務に回し、市長が担当できないか検討を進めることを要望いたします。  また、教育施設の冷房化と環境配慮についてですが、平成19年度はコンサルタントを入れ、調査研究...
38番(玉井信重)P. 96
  ...います。3点目に、今回の第3回大会は6カ国で戦われます。川崎市との関係でいえば、アメリカのボルチモア市とは姉妹都市、ドイのリューベック市、韓国の富川市とは友好都市、フランスとは特別な関係はありませんが、スウェーデンのヴェストラジョータランド県とは神奈川県と友好都市協定を締結した関係であり、福祉の大...
市長(阿部孝夫)P. 107
  ...ります。  次に、アメリカンフットボールワールドカップについてのお尋ねでございますが、ワールドカップという国際的なスポーイベントが川崎の地で開催されますことは、川崎の魅力や価値を一層高めるとともに、この大会を機に内外から川崎を訪れる多くの方々に本市の魅力を知っていただく絶好の機会となり、さらには市...
教育長(北條秀衛)P. 109
  ...田緑地全体の整備計画との整合性を図りながら、早期に改築工事に着手してまいりたいと考えております。  次に、仮称多摩スポーセンター建設事業についての御質問でございますが、初めに、これまでの検討内容につきましては、施設利用者予測、駐車場需要予測、想定事業方式でのバリュー・フォー・マネー、事業手法、温水...
環境局長(海野芳彦)P. 116
  ...の揚水量が50立方メートル以上となる場合のみについて届け出することとなっておりましたが、近年、地下水の利用を希望するスポークラブ、大型スーパー等の事業者が増加しており、揚水量の増加による地盤沈下を未然に防止するため、川崎市環境審議会へ諮問し、地盤沈下の未然防止の観点から、比較的浅い井戸は揚水量を制限...
38番(玉井信重)P. 128
  ...広域連携拠点と位置づけて、それにふさわしい改築をするということについての見解を伺いたいと思います。  最後は、多摩スポーセンターの建設事業についてであります。駐車台数については140台ということでわかりました。しかし、このあたりは非常に違法駐車もあるわけで、そこで、このたびの需要予測の根拠及びこの駐 ...
教育長(北條秀衛)P. 133
  ...生徒に利用について説明し、同時に保護者につきましても周知徹底を図ってまいりたいと考えております。  次に、仮称多摩スポーセンター建設事業についての御質問でございますが、初めに、このたびの駐車場需要予測につきましては、西菅公園や周辺の学校利用者の駐車台数をも含んだ、利用者が最大時の数字となっておりま...
平成19年 第1回定例会,02月28日-04号
平成19年 第1回定例会,03月15日-05号
平成19年  2月総務委員会,02月07日-01号
平成19年  2月総務委員会,02月09日-01号
平成19年  1月総務委員会,01月31日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年