3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成18年 12月総務委員会,12月08日-01号
平成18年 第4回定例会,11月27日-01号
平成18年 第4回定例会,12月06日-03号
平成18年 第4回定例会,12月07日-04号
平成18年 第4回定例会,12月14日-05号
平成18年 第4回定例会,12月15日-06号
環境局長(海野芳彦)P. 227
  ...  次に、遊園跡地周辺の整備状況についてでございますが、昨年度はばら苑裏手西口に至る園路の整備やモノレール跡地のフラワーードの整備、今年度はばら苑裏手の西口広場の整備を行っているところでございます。  次に、遊園跡地の今後の見通しについてでございますが、都市計画の変更や環境影響評価に関する一連の手...
環境局長(海野芳彦)P. 230
  ...河川でございますが、自治体みずから計画策定を目指す取り組みは全国初のものだと伺っております。3点目は、その参加型の策定プセスにございます。具体的には30人の市民の方から成る多摩川プラン策定市民会議での議論や、「かわさき多摩川博2006」として河川調査である多摩川ウォークやプランの中間的な市民討議の場とし...
52番(立野千秋)P. 234
  ◆52番(立野千秋) 4月のテーマは「寒天ダイエット」、副題は、私も一歩手前の「メタボリックシンドームの自己管理」でした。思い当たる方も多いと思いますけれども、もう一度開催していただけたら私も参加させていただきたいと思っています。  さて、がんに対する関心が高くなっています。...
市民局長(小宮山健治)P. 238
  ...の大きさ、飲酒時間や飲酒量などにより個人差があると言われております。しかし、上野式と呼ばれる計算式によりますと、体重60キグラムの男性がアルコール分5%の350ミリリットルの缶ビール3本を飲んだ場合、通常の血中濃度に戻るまでの時間はおおむね6時間、アルコール分15%の日本酒3合を飲んだ場合にはおおむね9 ...
40番(菅原進)P. 242
  ...鉄3号線は、あざみ野駅から新百合ヶ丘駅までの延伸計画がございます。2本の地下鉄を新百合ヶ丘駅に集中させるよりも、途中でクスをしながら登戸駅に延伸させる方が本市の不便地域解消にも役立ちますし、広範囲に地域経済の活性化を促進できると思っておりますが、これは市長に伺います。
環境局長(海野芳彦)P. 243
  ...ておりますので、現在、川崎市環境審議会で審議いただいております緑の基本計画の中に位置づけるとともに、同計画に基づく実行プグラムを策定してまいります。以上でございます。
17番(井口真美)P. 248
  ...ンターの開館時間に合わせるなど、運行を工夫していただきますよう要望をしておきたいと思います。  次に、多摩川サイクリングードの延伸について伺います。現在、多摩区の上河原堰堤付近、つまり多摩沿線道路の布田橋付近で国土交通省が本堤の改修工事を行っています。これが済むと、国交省も最重要課題と位置づけてい...
環境局長(海野芳彦)P. 249
  ◎環境局長(海野芳彦) 多摩川のサイクリングードの延伸についての御質問でございますが、多摩川青少年サイクリングコースは神奈川県の所管でございまして、昭和45年に幸区の御幸公園から多摩川下布田の三沢川水門までの約18キロメートル...
17番(井口真美)P. 249
  ...この両わきに植えてあるモミジバフウがことし大変な害虫被害に遭い、楽しみにしていた秋の紅葉が台なしになりました。アメリカシヒトリがことしは3回も発生し、さらに緑色の小さなイラガの幼虫も発生して、近隣の住宅の庭にも飛び散り被害を出す、下を歩く人に落ちて被害を出すなど大変な騒ぎとなりました。こんなことに...
環境局長(海野芳彦)P. 249
  ...しては、樹種や地域性によりますが、通常年2〜3回程度発生しております。毎年気候等により発生する時期が異なることから、パトールによる調査や地域の方々からの発生情報を受け、各公園事務所が逐次薬剤散布により害虫駆除を行っております。  なお、北部地区の公園緑地につきましては、毛虫等の害虫を捕食する野鳥が...
17番(井口真美)P. 250
  ◆17番(井口真美) アメリカシヒトリについては、パトロールを強化するなどの対応をしていただくということでしたけれども、今でも公園事務所の皆さんは本当に頑張っておられます。それでもやっぱりこういう事態ということ...
45番(佐藤光一)P. 255
  ...問一答方式で質問をさせていただきます。  まず、傾聴ボランティアについて健康福祉局長に伺います。過日、NHKテレビの「クーズアップ現代」という番組の中で「誰かとおしゃべりしてますか〜広がる“傾聴ボランティア”〜」と題しまして傾聴ボランティアが取り上げられておりました。恥ずかしながら私は、この傾聴ボ...
51番(菅原敬子)P. 264
  ...なります。その後も平成16年11月には麻生区民の結集による住民協議会が設立をいたしました。そして、市が平成17年3月にはマイクバスによる走行環境テストを実施したものの、本格実施までにはまだ至っておりません。課題も多くあるところでございますが、この間も住民協議会はルート案の検討を重ね、提案もしてきたところ...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 264
  ... につきましては、平成19年2月中旬から3月中旬までの1カ月間、百合ヶ丘駅から生田病院を経由し、読売ランド前駅を結ぶ約3.8キを循環するルートで実施する予定としております。また、実験車両につきましては、運転手を含めて8人乗りのワゴン車2台を活用し、午前9時から午後6時45分まで、20分から40分に1本の運行間...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 267
  ...生駅への通路につきましては、新たな歩行者動線を確保する計画でございます。また、駅前とバス広場との高低差につきましては、スープを設けて歩行者の安全に配慮した設計にするとともに、照明設備等を新設し、場内の防犯、事故防止に配慮した計画としております。さらに、暫定バス広場へ向かう麻生110号線との交差点につ ...
24番(山田晴彦)P. 270
  ...事件は、事件発生から間もなく3カ月がたとうとしていますが、いまだ事件は解決しておらず、地域ではボランティアによる夜間パトール等が続けられ、住民の方は今なお不安な気持ちを持ちながら生活しております。今議会で宮前区長から報告がありましたが、トンネル内の照明の照度の改善や落書き除去、周辺の除草など対応が...
18番(石川建二)P. 276
  ◆18番(石川建二) それではまず初めに、雨天でも遊べるこどもグハウスの整備について健康福祉局長に伺います。ことし第2回定例会において質問を行いました。健康福祉局長は「子どもたちが自然の中で自由に生き生きと遊べる場の整備などの取り組みをさら...
健康福祉局長(入江一)P. 278
  ◎健康福祉局長(入江一) こどもグハウスについての御質問でございますが、こどもログハウスにつきましては、関係課長等による会議を開催いたしまして、横浜市のログハウスの状況、本市における子ども施設の状況、公園におけ...
18番(石川建二)P. 279
  ...をその協議の中に生かしていただくことを強く要望しておきたいと思います。  それでは、再質問を行います。まず初めに、こどもグハウスについてですけれども、職員の方が横浜の視察などを行い、関係局で協議をして子どもの遊び場について検討されたことは大変大切なことだと思います。確かに子どもの遊び場としては、地...
健康福祉局長(入江一)P. 281
  ◎健康福祉局長(入江一) こどもグハウスについての御質問でございますが、関係局による協議におきまして、本市の子ども関係施設の整備状況等を踏まえ、現状でのこどもログハウスの整備は難しいとの方向性に至ったものでござ...
18番(石川建二)P. 281
  ◆18番(石川建二) それでは最後に、意見要望を申し述べたいと思います。こどもグハウスについて要望いたします。答弁では、現在の行動計画に位置づけることは困難だが、計画の見直し時において子どもの遊び場づくりの施策を総合的に推進する上で研究課題とするとのことで...
62番(原修一)P. 282
  ...ますF地区、A地区、C地区、また小杉町3丁目中央地区、小杉東地区、さらには東京機械の話も出てまいりまして、開発計画がメジ押しでございます。また、開発エリア外の隣接しております今井上町の藤森工業の跡地とか、今井西町のNECの寮だとか、味の素の寮だとか等々、近隣の開発をあわせると、1万5,000人じゃなく ...
建設局長(西村孝彦)P. 283
  ... 方が必要と考えております。このことから、国道409号の未着手区間の整備につきましては、今年度策定予定の道路の整備に関するプグラムの中で客観的な指標を用いて評価し、効率的・効果的な事業展開を検討してまいります。以上でございます。
62番(原修一)P. 287
  ...に、福祉関係で専門的な業務を少数職員で担当しているので、増員が必要という論理的な飛躍だと私は思います。わずか1時間のフォーをすることに、どうして構築する工夫というものができないんでしょうか、改めて伺っておきたいと思います。  次に、建築課と建設センターの窓口ですが、もう既に一般的な相談についての対...
総合企画局長(三浦淳)P. 288
  ...ことから、それぞれの業務に専門的な担当者を配置しております。そのため、現行の体制により、昼休みをシフトしながらとるためのーテーションを組むことが難しいことから、各種証明書の交付や案内などの業務を行っているところでございますが、窓口サービスの改善は大変重要な課題であると認識しておりますので、昼休み窓...
22番(東正則)P. 309
  ...ンの進捗状況なり、あるいは前進に向けて努力をさせていただきたいと思います。  最後の質問になります。河川愛護アダプト・プグラム――里親制度について建設局長にお伺いいたします。このプログラムは市民の活動を支援し、自主的、日常的に河川や水路の清掃活動等を行うシステムであります。私は、本事業の推進を図る...
建設局長(西村孝彦)P. 309
  ◎建設局長(西村孝彦) 河川愛護アダプト・プグラム――里親制度についての御質問でございますが、この取り組みの進捗状況につきましては、清掃活動により発生するごみの運搬処理についての関係部署との調整を初め、それぞれの河川や水路...
建設局長(西村孝彦)P. 309
  ◎建設局長(西村孝彦) 河川愛護アダプト・プグラムへの参加状況と参加団体の拡充についての御質問でございますが、初めに、参加状況につきましては、二ヶ領用水については以前から愛護活動を展開している団体から、また平瀬川につきまし...
22番(東正則)P. 310
  ◆22番(東正則) 今の御答弁にもありましたけれども、このプグラムの基本的な進め方といたしまして、参加団体と本市が合意書を取り交わして、活動団体に活動報告書を提出いただいて検証していくことになろうかと思います。参加団体との合意書を取り交わ...
建設局長(西村孝彦)P. 310
  ◎建設局長(西村孝彦) 河川愛護アダプト・プグラム試行要綱の具体的内容についての御質問でございますが、この要綱では、河川及び水路の環境に対する市民意識の高揚を図り、市民との協働による住みよいまちづくりを推進することを目的に...
副市長(砂田慎治)P. 312
  ...砂田慎治) 区における防災業務についての御質問でございますが、防災は市民の皆さんの関心の非常に高い分野であり、川崎再生フンティアプランの中でも重点戦略プランとして「安全・安心な地域生活環境の整備」を掲げ、その中で防災危機管理対策の推進は最重要課題の一つと位置づけ、危機管理室が中核となり、特定の部署...
41番(後藤晶一)P. 314
  ...。井田病院を利用されている患者さんの利便性の向上、エリア拡大ということで、12月11日から約1年間の予定で、JR武蔵小杉駅前ータリーから井田病院までの患者さん専用の無料シャトルバスの試行運行が開始をされました。病院事業経営健全化、また地方公営企業法全部適用の導入ということで、病院局として経営改善のため...
41番(後藤晶一)P. 317
  ...管理運営協議会を設置し、管理していく方向で現在進められておりますけれども、市内に何カ所かあります県営住宅の中には、プレイットと市が管理する公園が一体となっている箇所が何カ所かあります。私の地元の高津にも、蟹ヶ谷往古滝公園、たちばな植之台公園、久末こども公園があるんですけれども、県と市が別々に維持管...
環境局長(海野芳彦)P. 317
  ◎環境局長(海野芳彦) 街区公園と県営住宅のプレイットの一体管理についての御質問でございますが、身近な街区公園の日常的な維持管理につきましては、現在、管理運営協議会や愛護会等の地域との協働による地元管理の取り組みを進めております...
23番(猪股美恵)P. 319
  ...の人口急増地域における保育園待機児童解消に向けた具体案について健康福祉局長に伺います。2007年4月には全市保育園待機児童ゼを明言されているので、働きながら子育てしている、あるいはしようとしている若い親にとって大いに期待されているところであります。しかしながら、高津区のとりわけ人口急増地域の若い両親は...
23番(猪股美恵)P. 320
  ...早急に構築していただくことを申し上げておきたいと思います。  それでは、再度質問いたします。私は以前の議会で、待機児童ゼは結構なことだけれども、質を落としてはいけない。例えば認定から認可へ移行するに当たっては、現状に基準を合わすようなことがあってはならないと申し上げてまいりました。残念ながら、そん...
平成18年 第4回定例会,12月18日-07号
平成18年 第4回定例会,12月19日-08号
平成18年 第4回定例会,12月20日-09号
平成18年 11月総務委員会,11月10日-01号
平成18年 11月総務委員会,11月15日-01号
平成18年 11月総務委員会,11月17日-01号
平成18年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成18年 11月総務委員会,11月27日-01号
平成18年 10月総務委員会,10月25日-01号
平成18年 決算審査特別委員会,09月15日-01号
平成18年 決算審査特別委員会,09月22日-02号
平成18年 決算審査特別委員会,09月25日-03号
平成18年 決算審査特別委員会,09月26日-04号
平成18年 決算審査特別委員会,09月27日-05号
平成18年  9月総務委員会,09月05日-01号
平成18年  9月総務委員会,09月29日-01号
平成18年 第3回定例会,09月04日-01号
平成18年 第3回定例会,09月13日-02号
平成18年 第3回定例会,09月14日-03号
平成18年 第3回定例会,10月04日-04号
平成18年  8月総務委員会,08月23日-01号
平成18年  8月総務委員会,08月25日-01号
平成18年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成18年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成18年  6月総務委員会,06月16日-01号
平成18年 第2回定例会,06月05日-01号
平成18年 第2回定例会,06月14日-02号
平成18年 第2回定例会,06月15日-03号
平成18年 第2回定例会,06月22日-04号
平成18年 第2回定例会,06月23日-05号
平成18年 第2回定例会,06月26日-06号
平成18年 第2回定例会,06月27日-07号
平成18年 第2回定例会,06月28日-08号
平成18年  5月総務委員会,05月24日-01号
平成18年  5月総務委員会,05月26日-01号
平成18年  5月総務委員会,05月31日-01号
平成18年  4月総務委員会,04月12日-01号
平成18年  4月総務委員会,04月14日-01号
平成18年  4月総務委員会,04月26日-01号
平成18年 予算審査特別委員会,03月07日-01号
平成18年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成18年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成18年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成18年 第1回定例会,02月17日-01号
平成18年 第1回定例会,02月22日-02号
平成18年 第1回定例会,03月02日-03号
平成18年 第1回定例会,03月03日-04号
平成18年 第1回定例会,03月20日-05号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年