4175件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 6年  4月総務委員会,04月02日-01号
令和 6年  4月文教委員会,04月02日-01号
令和 6年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
令和 6年  4月環境委員会,04月02日-01号
令和 6年  3月文教委員会,03月11日-01号
令和 6年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
令和 6年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
令和 6年  3月環境委員会,03月11日-01号
令和 6年  3月総務委員会,03月11日-01号
令和 6年  3月総務委員会,03月12日-01号
令和 6年  3月健康福祉委員会,03月05日-01号
令和 6年  3月議会運営委員会,03月05日-01号
令和 6年  3月議会運営委員会,03月15日-01号
令和 6年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
令和 6年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
令和 6年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
令和 6年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
令和 6年 第1回定例会,02月13日-01号
令和 6年 第1回定例会,02月16日-02号
令和 6年 第1回定例会,02月27日-03号
令和 6年 第1回定例会,02月28日-04号
令和 6年 第1回定例会,03月08日-05号
令和 6年 第1回定例会,03月18日-06号
令和 6年  2月環境委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月環境委員会,02月09日-01号
令和 6年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
令和 6年  2月議会運営委員会,02月15日-01号
令和 6年  2月議会運営委員会,02月22日-01号
令和 6年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 6年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月総務委員会,02月09日-01号
令和 6年  2月総務委員会,02月14日-01号
令和 6年  2月総務委員会,02月22日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月01日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月02日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月09日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月14日-01号
令和 6年  2月健康福祉委員会,02月01日-01号
令和 6年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月健康福祉委員会,02月22日-01号
令和 6年  2月まちづくり委員会,02月01日-01号
令和 6年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
みどりの管理課長(押川)P. 1
  ...願14号(資料)のファイルをお開きください。  表紙を1枚おめくりいただき、2ページを御覧ください。初めに、今回の請願の象であります、多摩川丸子橋硬式野球場及び上丸子天神町第4球場につきまして御説明いたします。  1、請願箇所(多摩川丸子橋硬式野球場・上丸子天神町第4球場)の概要についてを御覧くだ...
委員(春孝明)P. 6
  ...に請願が上がってきているわけですけれども、これまでにも特に高校生ということでおっしゃられていると思うんですが、この2校にしては、登録をしてくださいねというふうな促しであるとか、そういった御相談とかは実際来ていたりはするんですか。
委員(春孝明)P. 7
  ◆春孝明 委員 分かりました。それでは、今後、2校にしては登録の方向で、取りあえず動いていただけるということでよろしいんですね。
委員(春孝明)P. 7
  ...、ちょっと手厳しい表現がされていたりするわけですけれども、その辺の確保は登録をされてからの話だと思いますけれども、そこにして、市としてはしっかりと間に入ってやっていくというお考えでよろしいでしょうか。
委員(末永直)P. 9
  ◆末永直 委員 登録審査は市が認めて、なのに、協議会が日程調整をして管理していくということにして、やっぱり独占なんじゃないかという疑義が生じているんじゃないかなと思うんですよ。日程調整を市がしたらどうしてまずいんですか。
みどりの管理課長(押川)P. 9
  ...れども、日程調整会議の様子とかは見ておりまして、もし必要があれば、そういったところに顔を出すとかというところは臨機応変に応はできるかなと思っていますので、その辺はちょっと考えたいと思います。
委員(浅野文直)P. 11
  ...々力球場を含めて、硬式野球場というのは、小学生も中学生も高校生も分け隔てなく、甲子園の予選があろうが何だろうが関係なく、等に使えるんですかという話になっていってしまいますから、私は高校野球の底辺を育てるという意味でも、小中から硬式野球をやるというのは、ある程度意識があるから軟式ではなく硬式野球をや...
委員(橋本勝)P. 15
  ◆橋本勝 委員 過去にあったかどうかを聞きたいし、これからもそうなった場合には、そういう応をしてくれるかということでちょっと質問したいんですが、よく公共施設というのは、行政都合で日程をばばばばばっと押さえちゃうことがありますね。ここでは、そういうことがあったのかどう...
委員(橋本勝)P. 15
  ...球の市内だけの大会があって、ここがその会場になるとか、そういうようなことがあったときに、今申し上げたようないわゆる団体にして、だって、今の話はここは使わないでくださいの話だったから、ほかの団体が使う。いわゆる協議会の人たち以外の人たちが使うんだけれども、それはちゃんと優先的に押さえられるようなこと...
委員(重冨達也)P. 17
  ... ただ、先ほど不採択と言ったのが、やはり請願の文章の中で、独善的であったり排他主義であるということを現状のその5チームにして言っていいものかというのは、ちょっと疑問があるので、そういった意味で改善の余地はあるけれども、この請願自体は不採択でいいのかなというふうに思いました。
施設維持課長(東尾)P. 18
  ...輸送道路である一般国道132号にある鉄道を跨ぐ跨線橋でございまして、川崎市橋梁耐震化計画に基づき、今後予想される大地震にし落橋などの致命的な被害の抑止や、鉄道への二次的な災害を防ぐとともに、地震後も安全な避難・輸送ルートの確保を図るため、防災上の視点から重要性の高い橋梁として位置づけております。本...
施設維持課長(東尾)P. 22
  ...構造計算上で必要な分だけ配置されていると考えられます。また、道路橋示方書などで示されている基準内であることから、施工者にして瑕疵はないものと考えております。
委員(重冨達也)P. 23
  ◆重冨達也 委員 等間隔かつ垂直に、地面にして垂直に設計図は描かれていたけれども、施工があまり上手ではなくてこうなったということですか。
委員(重冨達也)P. 24
  ◆重冨達也 委員 そうすると、設計どおり造らなかったことにしては問題はないんでしょうか。
委員(重冨達也)P. 24
  ...全部クリアしているよねという話であって、そうではなくて、私が聞いているのは、発注者である市が設計をしていたわけで、それにして設計どおりのものを造らなかったという2者間での話をしていて、その2者間で設計どおり造らなかったことに関して問題はないんでしょうか。
施設維持課長(東尾)P. 24
  ...造物上は問題がない状況ではございますが、新たに平成7年の阪神・淡路大震災以降、道路橋示方書が変わりまして、今のような耐震策を行わなければならないということになっておりますので、当時の設計と違うということに関しましては、責任の所在を求めていくのは非常に困難なものというふうに考えております。
施設維持課長(東尾)P. 25
  ...の問題につきましては、施工が不備な部分があったというのは間違いないことだとは思います。問題として、本市のほうでJR貨物にしまして、当時の竣工図との違いにつきまして確認をしてまいります。
施設維持課長(東尾)P. 26
  ◎東尾 施設維持課長 構造物としては問題はないんですけれども、施工不良に関して、今回耐震策を行うことにより、その不備が原因になっているということですので、原因が2年以内に特定できた場合には、もちろん今言ったような形なんですけれども、構造物自体に不具合があるものではな...
施設維持課長(東尾)P. 26
  ...たぐ橋梁でございまして、軌道内での施工につきましては、き電停止や線路閉鎖が必要になり、軌道内における仮設、作業時間、安全策、工程管理等の安全基準を有しているのは、当該鉄道事業者だけであることから工事を委託するものとなっております。
施設維持課長(東尾)P. 27
  ◎東尾 施設維持課長 変更する内容につきましては、本市職員による精査をいたしまして、それ以外に今回の事象にする課題につきまして、外部の建設コンサルタントに委託をしまして、施工方法など妥当性の検証をしたところでございます。検証内容といたしましては、アンカー削孔の施工方法、削孔時の仮設計...
施設維持課長(東尾)P. 28
  ◎東尾 施設維持課長 今回象となっているP7・P8橋脚ですが、資料2枚目の側面図のとおり、上部がコンクリート桁でございまして、鉄道をまたいでいるため、他の区間よりも橋脚と橋脚の間が長く約2倍になっておりま...
施設維持課長(東尾)P. 29
  ...今、委員がおっしゃられたとおり、必ず通行止めをして施工し直しをさせるということが妥当かどうか、多分そのときに道路構造物にして背負っているものを踏まえて検討させていただくものになるのかなと思います。
委員(橋本勝)P. 29
  ...と。でも132号ですからね。  あと、これはごめんなさい、最後にしたかったんですが、国道132号ですから、こういう増額にする国庫の関係はどうなんですか。
委員(橋本勝)P. 30
  ◆橋本勝 委員 分かりました。さりとて、そんなに我々も簡単なことではないということをしっかり御理解いただいて、いろんな処、対応をしていただきたいと思います。
企画課長(藤野)P. 32
  ...の2ページを御覧ください。資料の左上、1、背景でございます。本市の河川は、全国的な整備水準である時間雨量50ミリの降雨に応できる河川改修を進めており、令和5年4月1日現在での河川整備率は81%となっており、準用河川五反田川は未改修となっております。令和5年度末に一級河川区間の五反田川放水路が運用開...
委員(石川建二)P. 33
  ◆石川建二 委員 五反田川の策として流下能力を高めるということですけれども、流下能力を高めるのは、もう一度、すみません、区間としては、左の図で言うとどこからどこまでになるんでしょうか。
企画課長(藤野)P. 33
  ...検討範囲の区間でございまして、流路延長3,275メートルの区間のうち、施工する範囲といたしましては、右側のアの五反田川の策で申し上げました延長358メートルでございます。
企画課長(藤野)P. 33
  ◎藤野 企画課長 具体な場所でございますけれども、アの五反田川の策の1行目に書いてございます護岸や橋梁部ということでございまして、左側の検討範囲の図で申し上げますと、橋の名前が書いてある部分で幾つかの橋梁部及び小田急線と交わる部分に鉄道の橋が...
委員(石川建二)P. 33
  ...東京などではさらに大きく60ミリとか、今後の大規模災害にも耐え得るようなことを、どうせこれからやるならば、何かそこら辺の策も加味したものができないかというふうに思うんですが、その点はいかがでしょうか。
企画課長(藤野)P. 34
  ◎藤野 企画課長 時間雨量50ミリに応するということでお示ししておりますけれども、こちらは全国的な整備水準でございまして、過去の降雨実績に基づいて算出されたものでございます。昨今の気候変動の影響なども考慮して、今後...
委員(石川建二)P. 34
  ◆石川建二 委員 能力についても高める策も可能だということでしょうか。
企画課長(藤野)P. 34
  ◎藤野 企画課長 現在整備率のほうが81%となっておりますので、まずは時間雨量50ミリの策を早期に進めていきたいと考えております。その後の検討につきましては、昨今の気候変動の影響も考慮して取り組んでいく必要があると認識しております。
委員(石川建二)P. 34
  ◆石川建二 委員 分かりました。できるだけ、本当に最近は多いので、ぜひそういうことにも応できるような計画を、これからやるところはもし変更が利くならば、そういうことも含めて、いろいろ下流とか上流の関係、この川だけの問題ではないかというふうに思いますので、そこら辺の計...
委員(重冨達也)P. 34
  ◆重冨達也 委員 この整備で河川全体として50ミリに応できるようになるという理解でいいんですかね。
委員(重冨達也)P. 34
  ◆重冨達也 委員 そうすると、これは358メートル以外の区間については、既に50ミリに応できているということなんですよね。
企画課長(藤野)P. 34
  ...ところが流れにくいと、全体としてはやはり水が流れていきませんので、全体の水の高さということで考えておりまして、今回ここの策ができるようになりましたのが、下流にございます五反田放水路の整備が終わりまして、一級河川五反田川部分の対策が整いますので、上流部分についても水が流せる状況になってきたというとこ...
委員(重冨達也)P. 35
  ...委員 延長が3,275メートルあって、その工事をするところが350メートルだけなので、それ以外の部分は、もう既に50ミリ応になっているということですよね。
企画課長(藤野)P. 35
  ◎藤野 企画課長 全体で見た場合ですと、50ミリ応にするための工事が必要ない部分ということで御認識いただければと思います。
委員(橋本勝)P. 35
  ...するって見させてもらってあれなんですけれども、ちょっといいですかね。あれだけ金をかけて、過去の氾濫があったことを踏まえて応できるようにトンネルまで掘ってやってあれしたのに、さらに、その上流部では、この3億円と6,000万円をかけてやらないと、時間50ミリに対応できないんですか。無駄な工事ということ...
企画課長(藤野)P. 35
  ...課長 五反田川放水路の整備につきましては、五反田川下流部と合わせまして、二ヶ領本川の五反田川との合流部より下流の部分での応を図るというところでございまして、こちらの一級河川の五反田川、左側の図でいきますと青い部分になりますけれども、こちらの対応が図られたことによって上流部の対策が進められるというと...
委員(橋本勝)P. 35
  ...々も言われたときに、ちょっと困る可能性があるなと思ったから今お聞きしたんですけれども、これをやることによってきちっとした応になるということは、ちゃんといろんな形で説明していってもらいたいなというふうに思います。ありがとうございました。
委員(田倉俊輔)P. 36
  ...東京都では2023年の12月に60ミリに引き上げていると思うんです。それはもう決定したことですけれども、ただ、石川委員にする答弁の中で、これから検討していくというようなお話がありましたけれども、東京都も平成24年から10年余りかけてようやく、当初65から70という大きな目標を立てていた中で10ミリ...
企画課長(藤野)P. 36
  ◎藤野 企画課長 現在整備を進めておりますのが、時間雨量50ミリ応にするということで、平成5年にその方針を打ち出しまして、整備を進めているところでございます。その整備を進めてまいりました結果、81%まで整備が進んでまいりましたので、この後、進...
委員(田倉俊輔)P. 37
  ◆田倉俊輔 委員 ぜひお願いいたします。こういったゲリラ豪雨策というのは、基本的には貯水池ですか、細山貯水池の容量が上がればそこで、資料にもありますけれども、放流口を小さくするんだと。そこが大きいと思うんですけれども、本資料を読むと、貯留...
委員(田倉俊輔)P. 37
  ◆田倉俊輔 委員 では、本市としては1.4倍に増えれば、五反田川放水路のところは50ミリでも何とか応できるだろうという予測を立てていると理解してよろしいでしょうか。
企画課長(藤野)P. 37
  ...は、貯留量を増やすと同時に、放流口の大きさを調整するということと、五反田川の主に橋梁部の速度を上げるというところの3つの策で、50ミリ対応をしていくと考えているところでございます。
委員(田倉俊輔)P. 37
  ◆田倉俊輔 委員 分かりました。ただ、50ミリとすることにしては、やっぱり本市が東京都のすぐ横にあって、この多摩区の場所については、東京都で見たときに、重点地区とまでは言われていないですけれども、東京都は60ミリ、昨年の12月、2か月前...
委員(春孝明)P. 37
  ◆春孝明 委員 資料の細山調整池の策で、貯留量を増やすためにかさ上げをするということでありますけれども、実際にこれはかさ上げして高さが7.4メートルになって、幅が25メートルになるわけですけれども、どれぐらいの水...
企画課長(藤野)P. 38
  ◎藤野 企画課長 右側の(3)の策及び概算事業費の部分で御説明させていただいたとおり、今回の対応につきましては、五反田川における水位上昇の抑制を図るものでございます。こうした水位上昇の抑制を図るために、細山調整...
企画課長(藤野)P. 38
  ...きましては、やはり五反田川放水路の運用が見えてきた段階で始める必要がございまして、本市の実施計画におきましても、今年度、策案をまとめるということになっておりますので、予定どおり進捗しているものと考えております。
令和 6年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
令和 6年  1月総務委員会,01月25日-01号
令和 6年  1月文教委員会,01月18日-01号
令和 6年  1月文教委員会,01月25日-01号
令和 6年  1月文教委員会,01月26日-01号
令和 6年  1月健康福祉委員会,01月18日-01号
令和 6年  1月健康福祉委員会,01月25日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年