3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成18年 12月総務委員会,12月08日-01号
平成18年 第4回定例会,11月27日-01号
平成18年 第4回定例会,12月06日-03号
平成18年 第4回定例会,12月07日-04号
平成18年 第4回定例会,12月14日-05号
平成18年 第4回定例会,12月15日-06号
平成18年 第4回定例会,12月18日-07号
平成18年 第4回定例会,12月19日-08号
平成18年 第4回定例会,12月20日-09号
平成18年 11月総務委員会,11月10日-01号
平成18年 11月総務委員会,11月15日-01号
平成18年 11月総務委員会,11月17日-01号
平成18年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成18年 11月総務委員会,11月27日-01号
平成18年 10月総務委員会,10月25日-01号
平成18年 決算審査特別委員会,09月15日-01号
平成18年 決算審査特別委員会,09月22日-02号
平成18年 決算審査特別委員会,09月25日-03号
平成18年 決算審査特別委員会,09月26日-04号
平成18年 決算審査特別委員会,09月27日-05号
平成18年  9月総務委員会,09月05日-01号
平成18年  9月総務委員会,09月29日-01号
平成18年 第3回定例会,09月04日-01号
平成18年 第3回定例会,09月13日-02号
平成18年 第3回定例会,09月14日-03号
平成18年 第3回定例会,10月04日-04号
平成18年  8月総務委員会,08月23日-01号
平成18年  8月総務委員会,08月25日-01号
平成18年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成18年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成18年  6月総務委員会,06月16日-01号
平成18年 第2回定例会,06月05日-01号
平成18年 第2回定例会,06月14日-02号
平成18年 第2回定例会,06月15日-03号
平成18年 第2回定例会,06月22日-04号
平成18年 第2回定例会,06月23日-05号
平成18年 第2回定例会,06月26日-06号
平成18年 第2回定例会,06月27日-07号
平成18年 第2回定例会,06月28日-08号
平成18年  5月総務委員会,05月24日-01号
平成18年  5月総務委員会,05月26日-01号
平成18年  5月総務委員会,05月31日-01号
平成18年  4月総務委員会,04月12日-01号
平成18年  4月総務委員会,04月14日-01号
平成18年  4月総務委員会,04月26日-01号
平成18年 予算審査特別委員会,03月07日-01号
平成18年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成18年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成18年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成18年 第1回定例会,02月17日-01号
平成18年 第1回定例会,02月22日-02号
平成18年 第1回定例会,03月02日-03号
平成18年 第1回定例会,03月03日-04号
55番(本間悦雄)P. 166
  ... 予算案に女性人材活用推進事業として200万円が計上されていますが、その内容について具体的に伺います。昨年発足した庁内検討プジェクトについても、構成員、目的など、お聞かせください。国は平成18年度、特に1、科学技術、2、防災、3、地域おこしやまちづくり・観光、4、環境といった4分野において、新たな取り組...
市長(阿部孝夫)P. 174
  ...促進することが重要であると認識いたしております。  次に、幼保一元化についてでございますが、保護者の就労にかかわらず、ゼ歳から就学前までのすべての子どもたちの育ちを保障していくことは大切なことと考えております。このため、就学前の子どもたちに適切な教育・保育の機会を一貫して提供する幼保一元化は、本市...
教育長(北條秀衛)P. 177
  ...明記した安全マップを作成または見直しをしております。学校ごとにこの安全マップを活用しながら、地域と連携して危険箇所のパトールを強化するなど、児童生徒の登下校の安全対策に取り組んでいるところでございます。  こども110番につきましては、昨年度より150軒増加し、8,227軒の商店・事業所・民家などが一丸とな ...
総合企画局長(三浦淳)P. 181
  ...とのできる環境整備に向け、昨年12月に、総合企画局、総務局、市民局、経済局、健康福祉局による女性人材活用に関する庁内検討プジェクトを立ち上げたところでございます。平成17年度は、基礎調査として男女平等推進行動計画、人材育成基本計画、次世代育成支援対策特定事業主行動計画など、関連する既存計画との整合を図...
55番(本間悦雄)P. 200
  ...にもう1点、再度質問をしたいと思います。市長でございますが、保育所の待機児童の解消策です。平成19年の4月までに待機児童ゼということで進めてきているわけですが、本当に、この平成19年の4月の段階で待機児童は1人もいなくなるのかどうかということなんです。先ほどのお話ですと、非常に胸を張って、待機児童解消...
49番(竹間幸一)P. 202
  ...よる施策の見直し」の名で、被保護世帯への水道・下水道基本料金の減免制度廃止と入浴券の枚数を月2枚に削減など、負担増がメジ押しです。  小児特定疾患医療費助成は、国の制度変更に合わせて、川崎市が独自に助成してきた急性腎疾患も対象から冷たく除外してしまいました。市長は、新年度予算の考え方で、行財政改革...
市長(阿部孝夫)P. 211
  ...に、福祉関係予算についてのお尋ねでございますが、平成18年度予算編成は「第2次行財政改革の断行」、「新総合計画・川崎再生フンティアプランの着実な推進」、「自治基本条例に基づく市民本位のまちづくり」の具体化を図るとともに、改革によって捻出した財源を将来にわたって市民に直接届く福祉サービスをふやすことを...
教育長(北條秀衛)P. 213
  ...進めてまいりたいと考えております。  次に、すべての小学校1年生の35人以下学級の実現につきましては、今後とも、川崎再生フンティアプランやかわさき教育プランに基づき推進してまいりたいと考えております。  次に、教職員の採用と待遇改善についての御質問でございますが、初めに、定数内臨時的任用教員が多い理...
健康福祉局長(井野久明)P. 217
  ...整備計画を策定してまいりたいと存じます。  次に、公立保育園の民営化についてでございますが、川崎市新総合計画「川崎再生フンティアプラン」におきましては、効率的・効果的なサービス提供体制による持続可能な制度構築を図るために、公立保育園の民営化を進めることとし、第2次川崎市行財政改革プランにおける公の...
環境局長(石井二郎)P. 226
  ...による節減経費等を福祉など他の施策に充てることが期待できるところでございます。既にこうした考えは、新総合計画「川崎再生フンティアプラン」や一般廃棄物処理基本計画の策定過程、さらには先般の市長選などを通じて明らかにされ、御理解をいただいているところと考えますので、今後は週3日収集の具体的な実施方法等...
2番(佐藤喜美子)P. 229
  ...伺います。  施政方針全体に、地域のことは地域で解決、市民本位のまちづくり、という言葉がちりばめられています。川崎再生フンティアプランが2年目を迎えようとしており、施策評価の実施についても触れられています。施策評価については、新たに公募委員も含めた政策評価委員会による検討が始められていると聞いてい...
市長(阿部孝夫)P. 236
  ...ますが、昨年は、日本では戦後60年という節目に当たり、恒久平和を築いていく大切さを実感した年でありましたが、世界各地ではテや紛争が後を絶たず、川崎市長として、平和のとうとさを再認識した年でもありました。平成16年12月に制定いたしました川崎市自治基本条例の前文で「私たち市民は、人類共通の願いである恒久平...
総合企画局長(三浦淳)P. 238
  ...ディングケースとなるよう、庁内において女性が活躍することのできる環境整備に向け、昨年12月、女性人材活用に関する庁内検討プジェクトを立ち上げたところでございます。平成17年度は、男女平等推進行動計画「かがやきプラン」、人材育成基本計画、次世代育成支援対策特定事業主行動計画など、関連する既存計画との整合...
財政局長(中田弘義)P. 240
  ...ります。  次に、今後の市債管理のあり方などについての御質問でございますが、これまでの財政状況の分析では、いわゆる資金フーや資金繰りを重視した手法が用いられ、地方債の管理に活用されてきました。しかしながら、現下の厳しい財政環境から、将来の債務償還能力などのストック面に着目することが重要となってきて...
環境局長(石井二郎)P. 242
  ...の導入についてでございますが、これまでも市立の小・中・高等学校や区役所等に導入されておりまして、最近では多摩病院にも20キワットの設備が導入されたところでございます。御指摘のように、太陽光発電などの取り組みは、導入された施設での使用電力の削減効果のほかに、その設備を活用した自然エネルギーの普及啓発効...
宮前区長(大下勝巳)P. 245
  ...、職員の皆さんには、私の持っている市民としての経験、知識、感性あるいは力と、職員の皆さんが仕事を通して培ってきた行政のプとしての仕事の仕方を掛け算すれば、今までにない新しいものが生まれる。新しい発想で仕事をして区民に返していこうということを、常に職員に対して話をしているところでございます。  今、...
平成18年 第1回定例会,03月20日-05号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年