3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成16年 第4回定例会,11月29日-01号
平成16年 第4回定例会,12月08日-02号
平成16年 第4回定例会,12月09日-03号
平成16年 第4回定例会,12月16日-04号
平成16年 第4回定例会,12月17日-05号
平成16年 第4回定例会,12月20日-06号
平成16年 第4回定例会,12月21日-07号
平成16年 第4回定例会,12月22日-08号
まちづくり局長(木下真)P. 509
  ... 均等償還となっております。融資利率は固定型で、融資実行時の長期プライムレートに1.1%を加算したもので、民間金融機関の住宅ーンと比較して低利のものとなっております。また、住宅金融公庫におきましても、宅地防災工事融資の制度がございまして、あわせて御利用いただけるようになっております。なお、横浜市では、...
30番(大島明)P. 510
  ...町内会、青少年指導委員会やPTA協議会などの区民が主体となって、自分たちのまちは自分たちで守ろう、こんな趣旨から防犯パトール隊を結成し、自主的に地域単位でパトロールを行ったり、区役所が、パトロール用ベストや腕章、そして桃太郎旗など、こんな側面支援を行っております。このような区民主体の地域におけるパ...
市民局長(阪三男)P. 511
  ...組んでおりまして、本市は防犯協会に補助金を交付するなどして、その活動を側面から支援をしてまいりました。  次に、防犯パトール等、地域で行われている防犯活動の全市への展開についてでございますが、みずからの安全はみずから守る取り組みの実践や、防犯対策に関する情報を、川崎区、高津区のホームページに掲載し...
16番(佐野仁昭)P. 520
  ...っています。改めて、この制度の周知と制度の充実が必要と思いますが、健康福祉局長に伺います。  学校施設について、げた箱やッカーなど、転倒防止対策などはどうなっているでしょうか。また、これを機会に、改めて落下、転倒の危険性のあるものについて見直すべきと思いますが、これは教育長に伺います。  さらに、...
総務局長(砂田慎治)P. 523
  ...に、震災対策の研究成果の活用についてでございますが、平成14年10月に、本市川崎区南渡田地区に、独立行政法人である地震防災フンティアセンター川崎ラボラトリーが開設されました。文部科学省からの研究開発委託事業に基づき、最先端の震災対策のための研究を行っているもので、本市からも上下水道の管路埋設データや地...
教育長(河野和子)P. 524
  ◎教育長(河野和子) 学校施設の転倒防止対策についての御質問でございますが、教室内に備えております書庫、児童生徒用ッカーにつきましては転倒防止対策を行っておりますが、昇降口の下足箱につきましては、一部対策がなされていないものもございますので、転倒防止器具の取りつけ作業を進めているところでござ...
2番(佐藤喜美子)P. 528
  ...含めまだまだ骨子が定まっておらず、今後も議論が行われるようです。川崎市でも高齢者の介護予防に向け、パワーリハビリなどのプグラムを推進、充実させていくとしています。3カ月のパワーリハビリのトレーニングを受けた人が、ある一定の効果が見られたとの資料をいただきました。しかし、これで介護費用が軽減するのか...
健康福祉局長(井野久明)P. 532
  ...19名を超えた24名の児童福祉司を配置しております。しかしながら、児童虐待相談・通告件数は増加しており、累積するケースのフォーに十分行き届かない状況がございますので、児童福祉司等のさらなる増員は必要不可欠であると考えております。今後とも必要な職員の配置につきまして、関係局と十分協議してまいりたいと存じ...
2番(佐藤喜美子)P. 533
  ◆2番(佐藤喜美子) 児童福祉司さんですが、分析するケースのフォーに十分行き届かない現状があるとのことです。緊急な対策が必要と考えます。児童相談所の新たな設置も含めて、虐待の体制整備について、新総合計画に位置づけて具体的に進めていくべきと考え...
35番(飯塚正良)P. 536
  ...エレベーターが動くというのもちょっと不可思議ですが、そうだとして、しかし、仮にエレベーターが作動中止になった場合、ワンフアから、おおむね100名からの患者さんたちをどう1階までおろすのか、避難訓練にも取り組まれていると思いますが、具体的にお示しください。
環境局長(石井二郎)P. 540
  ...る場合でも、ビル所有者との契約で1件と把握しているケースがございます。したがいまして、実質的な移行状況と異なりますので、ーラー作戦を展開して精査をしており、その結果で見ますと、移行率は70%を超えているものと考えております。今後はさらに精査を進めますとともに、移行促進に向けて、一層の指導を図ってまい...
環境局長(石井二郎)P. 540
  ... ータをもとに、事業所と見られた4万3,550件のすべてをとりあえず対象排出事業者としてカウントしておりましたが、制度発足後のーラー作戦によるこれまでの調査では、既に事業所として存在しないケースや、事業系のごみをほとんど排出しない事業者が相当数見受けられるところでございます。したがいまして、さらに精査を...
総務局長(砂田慎治)P. 545
  ...ップが欲しいんだけれども、どこへ行けばいいのかといった問い合わせ等がございました。また、マップの内容につきましては、1キ四方程度の縮尺の拡大――今回は区版という形なんですが、もっとそういう縮尺の拡大とか、あるいは、実際住んでいる場所の地盤の高さが異なるにもかかわらず、同じ色で表示がしてあるというよ...
総務局長(砂田慎治)P. 546
  ...指摘のように等々力の中の避難場所等についても、その中に入っているわけです。今回のハザードマップは、実は想定の中で、約1キごとに破堤をしたということを前提につくられておりまして、現実には多摩川が1キロごとに何十カ所と破堤をするということは考えにくいわけですが、現に危険あるいは浸水のおそれのある場所を...
総務局長(砂田慎治)P. 547
  ...ハザードマップと避難場所についてでございますが、今回のハザードマップは、先ほど申しましたとおり、数百年単位を前提に、1キごとぐらいに破堤をするという、現実ではごくまれにしかないことを想定してつくっております。したがいまして、今回の指定されております学校避難場所につきましても、浸水区域の中にあるとい...
49番(竹間幸一)P. 557
  ...、財政フレームでは年度ごとの削減額を掲げています。代表質問でも議論しましたように、学校校舎の耐震対策など緊急の課題がメジ押しであることからも、投資的経費の今後のあり方について伺います。また、その他経費については、一般財源の割合が大きい理由と、削減額も大きく、繰出金などが削減されることで市民生活への...
教育長(河野和子)P. 559
  ...置づけ、取り組んでまいりたいと考えております。  次に、子育て広場の使用についての御質問でございますが、子育て広場は、ゼ歳から就学前のお子さんとその保護者が、平日の午前9時から午後4時30分まで、いつでも好きな時間に利用していただける施設でございまして、お子さんの遊びなどを通して、子育てにかかわる保...
37番(雨笠裕治)P. 567
  ...この議会でもいろいろな議論がありました。区独自事業については、例えば区民と窓口で応対するにしても、区の考え方によっては、ーカウンターで、本当に視線が合うような、そういった接遇をしたい。そのためにフロアを改修したいということもあると思います。また、うちの区だけは区内の小学校を30人学級にしたいんだ、よ...
経済局長(植松了)P. 574
  ...ることを目的として、大学などとの事業を進めておりますので、アートセンター構想が取り組む、地域の大学との連携事業や芸術のプの卵の育成事業などとの連携に努めてまいりたいと考えております。以上でございます。
交通局長(小玉孝夫)P. 576
  ... る場合には、バスの通行可能な最寄りの交差点を経由して折り返す、道路ループの方法をとらざるを得ないため、延伸距離が約2.5キメートルにも達してしまいます。このため、カリタス学園と相談しながら、通学時間帯の輸送と診療時間帯の輸送とが重複しないよう工夫することによりまして、本線系統の輸送力の一部を仮称多摩...
39番(花輪孝一)P. 578
  ...合ヶ丘駅周辺の中で特にひどい混雑となるのが、今回、昭和音楽大学の移転用地沿いにある区画街路9号線、これは、別名新百合渋滞ードというんですけれども、エルミロードとか、シンユリーゼとか非常にいい響きがある言葉もあるんですが、この渋滞ロードというのは余りいい言葉ではないので、この渋滞緩和ということは非常...
建設局長(脇領成明)P. 580
  ...ざいまして、そのほとんどが歩道橋の橋脚等に書かれた小さいものとなっております。  次に、この対策でございますが、道路パトール等で発見した、美観上、風紀上好ましくない落書きについては、速やかに消しております。また、落書きしにくい塗料の塗布も含め、未然防止に努めているところでございます。特に、新百合ヶ...
平成16年 決算審査特別委員会,09月17日-01号
平成16年 決算審査特別委員会,09月27日-02号
平成16年 決算審査特別委員会,09月28日-03号
平成16年 決算審査特別委員会,09月29日-04号
平成16年 決算審査特別委員会,09月30日-05号
平成16年 第3回定例会,09月06日-01号
平成16年 第3回定例会,09月15日-02号
平成16年 第3回定例会,09月16日-03号
平成16年 第3回定例会,10月07日-04号
平成16年 新たな基本構想に関する全員説明会,07月28日-01号
平成16年 第2回定例会,06月10日-02号
平成16年 第2回定例会,06月11日-03号
平成16年 第2回定例会,06月18日-04号
平成16年 第2回定例会,06月21日-05号
平成16年 第2回定例会,06月22日-06号
平成16年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成16年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成16年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成16年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成16年 第1回定例会,02月18日-01号
平成16年 第1回定例会,03月02日-03号
平成16年 第1回定例会,03月03日-04号
平成16年 第1回定例会,03月18日-05号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年