4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成15年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月05日-01号
平成15年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月09日-03号
平成15年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-04号
平成15年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月11日-05号
平成15年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月12日-06号
平成15年 第5回定例会,11月21日-01号
平成15年 第5回定例会,11月26日-02号
平成15年 第5回定例会,12月03日-03号
平成15年 第5回定例会,12月04日-04号
平成15年 第5回定例会,12月19日-05号
平成15年 決算審査特別委員会(企業会計),09月16日-01号
平成15年 決算審査特別委員会(企業会計),09月19日-04号
平成15年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-05号
平成15年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成15年 第4回定例会,09月02日-01号
平成15年 第4回定例会,09月11日-02号
平成15年 第4回定例会,09月12日-03号
平成15年 第4回定例会,10月01日-04号
平成15年 第4回定例会,10月02日-05号
平成15年 第4回定例会,10月03日-06号
平成15年 第4回定例会,10月06日-07号
平成15年 第4回定例会,10月07日-08号
平成15年 第3回定例会,06月16日-01号
平成15年 第3回定例会,06月17日-02号
平成15年 第3回定例会,06月25日-03号
平成15年 第3回定例会,06月26日-04号
平成15年 第3回定例会,07月03日-05号
平成15年 第3回定例会,07月04日-06号
平成15年 第3回定例会,07月07日-07号
13番(吉沢章子)P. 281
  ...に強く、その熱い思いをしっかりと行政は受けとめなければなりません。さらに、隣接する東高根森林公園の森と、生田緑地の森は、比としてほかに類を見ない、生きた博物館としての学術的な価値は非常に高いそうです。県の天然記念物、シラカシ林は広葉樹林の極相林であり、一方、生田緑地は里山として人がかかわることによ...
市長(阿部孝夫)P. 282
  ...式会社といたしましては、遊園廃止に伴う社会的影響、社内的諸課題の整理、それから8名から成る地権者との調整など、より慎重な応を余儀なくされている状況であるとのことでございました。したがいまして、今回の代表質問でも御答弁申し上げましたとおり、一方的に本市だけの方針をお示しすることはいかがなものかと考え...
13番(吉沢章子)P. 282
  ...とならないならば、すべきでないことは理解いたしました。一方、小田急電鉄株式会社は、廃止に伴う社会的な影響など、より慎重な応を余儀なくされている状況にあるとの御見解も示されましたので、ここが折衝の正念場であることも推察されます。局長以下、担当の方々は、水面下でのぎりぎりの御苦労があることと存じますが...
13番(吉沢章子)P. 283
  ...ださる先生方も大変です。こんな環境の中で学力を向上しろという方が無理だとお思いになりませんか。  先日の猪股議員の質問にして、市長の御答弁の中に、いろいろな環境の中でたくましく育ってほしいと思う、との御発言がありましたが、子どもたち、かなり過酷な環境の中で十分たくましく育っているのではないかと思い...
健康福祉局長(石野厚)P. 284
  ...壌汚染についての御質問でございますが、建設用地が化学工場跡地のため、平成11年2月から平成13年10月にかけて、川崎市土壌汚染策指導要綱に基づき表土調査、土壌ガス調査等を行いました。その結果、土壌中の揮発性有機化合物、地下水中の揮発性有機化合物及びダイオキシン類については、いずれも基準値未満でございまし...
13番(吉沢章子)P. 285
  ...を得たわけでございますが、今後、土壌汚染のみならず、環境、人体に影響のある汚染などが発見された場合、局長の御答弁のとおり処、報告、さらには情報の公開を速やかに行っていただきますよう要望いたします。  さらに、土壌汚染を含む公害などの情報の公開について、現在は各局対応であり、市全体として統一されてい...
健康福祉局長(石野厚)P. 285
  ...療事故等の管理体制についての御質問でございますが、提供された医療について苦情等がある場合には、一義的には北部医療施設内で応することとなります。このため、管理運営委託先となる聖マリアンナ医科大学に対しましては、医療の安全確保に万全を期するとともに、開かれた病院として、適切な情報の提供について十分配慮...
健康福祉局長(石野厚)P. 286
  ...がいまして、個々の医療事故等について相談を受けるという機関ではございませんが、これを契機とした北部医療施設の医療事故防止策等について、御協議をいただくことも可能であると考えております。そのメンバー構成につきましては、現在設置しております開設準備連絡協議会の構成が、市民代表4名、医療関係者11名、福祉...
13番(吉沢章子)P. 286
  ...ですので、市長以下関係局の御努力を期待いたします。  また、他病院との連携についてでございますが、脳疾患や心臓疾患などにする高度治療に関しましては、特に以前より指摘のございますとおり最先端レベルの川崎病院、そして井田病院と、密に連携のとれるメンバー構成をしていただきますよう要望いたします。患者さん...
21番(粕谷葉子)P. 286
  ...の利用形態と問題点を伺います。  次に、児童虐待と相談所職員のストレスについて、健康福祉局長に伺います。日ごろ児童虐待にして並々ならぬ御尽力をされている相談所職員の方々の問題点を探る、全国児童相談所長会が開催をされているところですが、その会において、虐待に携わる職員のストレスが多いと発表されていま...
総合企画局長(北條秀衛)P. 287
  ...りますが、先行取得した用地の一部につきましては、時代状況や市民要望の変化により、取得時の利用目的が見直され、処分を含めた策検討が必要となったものがございます。このような用地につきましては、平成11年2月に策定いたしました、川崎市低・未利用地対策基本方針に基づき事業目的を変更し、有効活用を図るとともに...
経済局長(植松了)P. 288
  ...でございます。そこで、現在不動産関係の事情に精通した、外部の専門家から成る検討委員会におきまして、最も適切で、実現可能な応策の検討を行っているところでございまして、今後、新たな手法の導入も検討しながら誘致に努めてまいりたいと考えております。  次に、申し込み区画についてでございますが、現在3社4区...
健康福祉局長(石野厚)P. 289
  ...レスについての御質問でございますが、初めに、児童相談所職員のストレスの状況と原因についてでございますが、児童虐待への主な応の流れといたしましては、発見、通報、相談に始まり、その実態を把握するため、現地や関係者への調査を実施し、必要に応じて家庭への立ち入りを行い、児童を保護いたします。その後、児童の...
総務局長(砂田慎治)P. 290
  ...ては、研修派遣は人材育成にとって非常に有効な手法の一つと考えておりますが、本市の厳しい財政状況もございますので、その費用効果や今後の人材育成のあり方などを考慮しながら、検討してまいりたいと存じます。以上でございます。
まちづくり局長(木下真)P. 290
  ...儀なくされる器具等の買いかえ等について、移転促進費を助成しております。なお、移転に要する費用につきましては、国の移転費にする補助限度額の17万1,000円と同額に、また、移転促進費につきましては従前額の20万円から8万円を減額し、12万円を限度とする要綱改正を、昨年8月に行ったところでございます。これは、川 ...
21番(粕谷葉子)P. 290
  ...施設にしたいのか、方向性を伺います。  3点についての意見、要望を申し上げます。児童相談所の職員のストレスについては、一策として、平成16年の4月に開設予定の乳児院に児童家庭支援センターを付設して、軽減を図るのだということでございますので、これは見守っていきたいと思いますけれども、もっとさらなる職分...
経済局長(植松了)P. 292
  ◎経済局長(植松了) 今後の新たな手法についての御質問でございますが、現在、企業の設備投資にする意欲が減退している現状に対応するには、例えば借地方式なども有効かと考えられますが、いずれにいたしましても、検討委員会におきまして、実現可能な対応策の検討を行っているところでご...
21番(粕谷葉子)P. 293
  ◆21番(粕谷葉子) マイコンシティの分譲にしては、経済局長から借地方式、こういうことも検討するのだという方向性が示されたのだと思います。そうですよね。ぜひ借地方式に切りかえていただきたいと私は思います。その場合でも、企業...
まちづくり局長(木下真)P. 294
  ...した。その方向性である研究開発、創造活動の場の提供、緑を中心とした憩いなど市民利用機能の整備、居住空間の創出など、柔軟な応を図る整備方針などについて、昨年度に引き続き同委員会において具体的な検討を行っているところでございます。以上でございます。
26番(沼沢和明)P. 294
  ◆26番(沼沢和明) 市長に伺います。このサッカー場暫定利用にする見解を伺います。また、先般3,000名の署名とともに江ヶ崎跨線橋のかけかえに関する要望書を提出いたしましたが、この取り組みに対する市長の見解をお示しください。
市長(阿部孝夫)P. 294
  ...夫) 新川崎地区操車場跡地のサッカー練習場としての暫定利用についてのお尋ねでございますが、御指摘のとおり、近年サッカーにする市民の関心も高まっておりますことから、消防訓練用地の可能性については、今後関係局間で協議をさせたいと思っております。  次に、江ヶ崎跨線橋についてのお尋ねでございますが、この...
26番(沼沢和明)P. 295
  ...望しておきます。  いよいよ鉄建公団による遊休地の売却が今年度内に迫ってまいりました。民間に売却されるとなると、乱開発にする規制も必要になってくると思われます。委員会の方も昨年10月立ち上がって、現在まで4回開催されたとのことですが、もう少し頻度を高めて、規制も含め、より具体的な開発に向けての検討を...
建設局長(梶川敏雄)P. 296
  ◎建設局長(梶川敏雄) 大雨時の危険性についての御質問でございますが、矢上川につきましては、現在想定している出水にする安全は確保されておりますが、今後安全度を高めていく上でしゅんせつの必要もあるため、その際には、自然環境の保全方法などについて市民団体等の意見を伺い、対応していく考えと伺ってお...
26番(沼沢和明)P. 296
  ...敷の土砂が原因か定かではありませんが、大雨の後などはかなりのところまで水位が上がってきます。本市として、京浜河川事務所にして早急なしゅんせつと河川敷整備を継続的に求めていくことをお願いして、次の質問に移ります。  次に、加瀬水処理センターでのホタル観賞会について、建設局長に伺います。平成3年から続...
建設局長(梶川敏雄)P. 297
  ...ころでございます。また、下水道の仕組み等を理解していただくため、市民の方々から施設見学の依頼がありましたときは、その都度応してまいりたいと存じます。以上でございます。
26番(沼沢和明)P. 298
  ...でございます。つまり、利用申し込み状況がどうなっているのか、これを市民の方はまず知りたいのでありまして、こういった要望にして前日までの状況をインターネットから検索できれば、大変便利になると考えるわけで、申し込み用のプログラムが経費がかかり過ぎるのならば、この部分からでも公開していただくよう要望して...
32番(石田和子)P. 298
  ...に、子どもの活用しない時間帯の利用について、市民開放の考え方を伺います。未就学児とその父母、中高生の利用、不登校児童への応、高齢者を初めとする地域住民との触れ合いや、コミュニティー機能についても伺います。  次に、交通アクセスに伴う安全対策について、さきの3月議会で対策を求めましたが、供用開始直前...
教育長(河野和子)P. 298
  ...することによりまして、地域のコミュニティーが広がり、より深まる場になると思っております。  次に、交通アクセスに伴う安全策についてでございますが、教育委員会といたしましては、関係機関、地域の方の御理解と御協力を得ながら、安全対策を進めております。津田山第2踏切につきましては、建設局を中心にJRと協...
32番(石田和子)P. 299
  ...ついても伺います。夢パーク入り口の横断歩道設置はオープンに間に合うのか、協議の現況を伺います。  次に、関連して交通安全策について、建設局長に伺います。教育長は、津田山第2踏切に注意喚起の看板を設置するとのことです。歩行者だまりの改善をさきの議会で求めました。JRとの協議内容と対応を伺います。  ...
建設局長(梶川敏雄)P. 300
  ◎建設局長(梶川敏雄) JR南武線津田山第2踏切の安全策についての御質問でございますが、この踏切の歩行者及び自転車待機場所の確保を図るため、小杉菅線側につきましては、待機場所の舗装補修整備及び防護さくの移設、また、子ども夢パーク側に...
市民局長(大木稔)P. 300
  ...隣交通の流れの変化も考えられることもございますので、本市といたしましては、子どもたちの交通安全の観点から、所轄の警察署にしまして、横断歩道の移設や、それに伴う信号機の設置について検討していただくよう、要望してまいります。以上でございます。
32番(石田和子)P. 300
  ...ども、可能な限り早期に図っていただくよう、特に夏休みに入りますのでよろしくお願いをしたいと思います。  夢パークへの安全策は、津田山駅周辺が大きくさま変わりすることに伴う安全対策と一体のものです。駅前の線路から、緑ヶ丘霊園と下作延小学校の交差点までの区間は、横断歩道がなく、小学校側から建設予定のス...
32番(石田和子)P. 302
  ...置自転車や、はみ出し陳列などの歩道上の障害物であり、この解決が主要な課題と記述されております。そこで、放置自転車の今後の策を伺います。
まちづくり局長(木下真)P. 302
  ◎まちづくり局長(木下真) 溝口駅周辺の放置自転車策についての御質問でございますが、基本構想素案におきましても、まちの大きなバリアとしての放置自転車問題の解消が重要な課題となっております。地元でも、高津区役所を中心に、市民、商業...
32番(石田和子)P. 302
  ◆32番(石田和子) 4点の策について、関係局と協議していくとの御答弁でした。マナーの啓発も重要な課題でございます。ぜひ具体化をよろしくお願いするものです。  駐車容量の増加についてですが、整備の基本的な考...
建設局長(梶川敏雄)P. 303
  ...溝口98号線に隣接する、東急田園都市線高架下への自転車等駐車場設置についてでございますが、平成13年1月に東急電鉄株式会社にし文書による申し入れを行った後、平成14年2月に確認しましたところ、平成13年秋、複々線化工事に着手し、平成17年3月に完成する予定であることから、この工事が完成するまでの間に、自転車...
32番(石田和子)P. 303
  ...が、JRに乗る人のために、また、地域住民のために、公共交通の公共性を考えて駐輪場の用地を提供するべきだと思います。JRにしても粘り強く働きかけていただくことを、建設局長に強く要望いたします。  続いて、東急田園都市線高津駅周辺の放置自転車対策について、建設局長に伺います。高津駅には、収容台数470台 ...
建設局長(梶川敏雄)P. 303
  ◎建設局長(梶川敏雄) 東急田園都市線高津駅周辺の放置自転車策についての御質問でございますが、現在、東急田園都市線につきましては、二子玉川駅から溝の口駅間の複々線化工事が進められておりますが、それに伴い高津駅高架下自転車等駐車場を、平成17...
建設局長(梶川敏雄)P. 304
  ◎建設局長(梶川敏雄) 高津駅周辺の自転車策についての御質問でございますが、高津駅の周辺地区では、大規模なマンション計画が予定されているなど、自転車利用者の増加が十分考えられますので、今後東急電鉄株式会社に、改札口に近い...
32番(石田和子)P. 304
  ...いただければ、暑さの峠を越えた時間帯にプレーできるので、ぜひ延長を、という要望に早急にこたえていただきたいと思いますが、応を伺います。そして、日影が大変少ないので休憩所も必要と思いますが、伺います。
環境局長(川副有康)P. 304
  ...国から設置の許可を受けたものでございまして、さらに施設をふやすことは難しい状況にございます。しかしながら、高齢者の方々にしましては、少しでも快適な環境のもとでプレーしていただきたいという観点から、パーゴラの増設などの可能性について、国土交通省と協議してまいりたいと存じます。以上でございます。
32番(石田和子)P. 305
  ...すと7月と8月がぐっと減少していることからも、ぜひ早期に実現されるよう要望いたします。  最後に、南武線久地駅踏切の安全策について、建設局長に伺います。踏切横断の滞留場所を確保することについて、昨年12月議会で建設局長は、地権者と現地立ち会いを行い、用地の取得に向けて交渉してきた、という御答弁でした...
建設局長(梶川敏雄)P. 305
  ◎建設局長(梶川敏雄) JR南武線久地駅踏切の安全策についての御質問でございますが、踏切の待機場所につきましては、踏切利用者の安全確保のため、地権者と平成15年6月に再度現地立ち会いをし、用地取得交渉を行ったところでございます。現...
1番(前田絹子)P. 305
  ...自転車などのアクセスもとらえたまちづくりを進める必要があります。どのようにお考えですか、伺います。  西口駅周辺の駐輪場策についても伺います。ほかの議員からも同じような御質問がありましたけれども、視点を変えて質問させていただきます。暫定的につくられました東芝工場横の駐輪場は、大変駅に近く利便性がよ...
まちづくり局長(木下真)P. 306
  ...場のうち、歩道上に設置されている川崎駅西口自転車第1駐車場を移設する必要があることや、さらに周辺の新たな放置自転車等への応を含め、関係局と調整した結果、開発区域内に約1,000台規模の公共自転車等駐車場を整備する計画としたものでございます。なお、公共自転車等駐車場のほかに、開発区域内の商業ゾーンに施設 ...
建設局長(梶川敏雄)P. 307
  ◎建設局長(梶川敏雄) 川崎駅西口の駐輪場策についての御質問でございますが、現在、川崎駅西口周辺には、自転車等駐車場が3カ所ございまして、収容可能台数は、合わせて1,647台となっております。日曜、祭日における自転車等駐車場 ...
まちづくり局長(木下真)P. 308
  ...が考えられます。また、鉄道建設公団につきましては、土地処分の期限が迫る中、道路などの基盤整備や、用途制限などの売却条件にする影響が考えられます。  次に、JR東日本につきましては、横須賀線新駅設置の抜本的見直しに関する影響が考えられると存じます。以上でございます。
消防局長(後藤清)P. 310
  ...人消防隊委員会、少年消防クラブ運営委員会、消防ボランティアの各組織の皆さんに御協力をいただいておりますが、これらの団体にする本年度の助成金は、いずれも交付いたしておりません。ただし、婦人消防隊委員会は、任期が2年間で、現在の委員の任期を1年残しておりますことから、火災予防推進事業費の中で、活動に必...
消防局長(後藤清)P. 310
  ◎消防局長(後藤清) 助成金廃止についての御質問でございますが、防火協会にする助成金につきましては、その使途が予防広報宣伝費に限定されていることから、例えば防火ポスターの作成、防火映画ビデオの購入、火災予防広報用グッズ等の購入等に充当しているものでござ...
43番(鏑木茂哉)P. 310
  ...もっとほかにあるにもかかわらず、一番手っ取り早いところからいきなりゼロにしてしまったんじゃないか、むしろそれは地域住民にする挑戦じゃないか、なんて大げさに言う人もいるんですけれども、こうした人たちの考えというのは、自分たちがみずから会費、お金も出して、手間も暇も出して、消防事業に協力している、そう...
43番(鏑木茂哉)P. 312
  ◆43番(鏑木茂哉) よろしくお願いしたいと思います。  市長に今度はお伺いします。市長は、当初このホールにしてはとても懐疑的なように私は感じられましたし、とても後ろ向きかなと。また、カラオケも本当に世界に誇る文化で、それも、というふうなお話もあった中で、じゃ、このホールが今後どうなっ...
43番(鏑木茂哉)P. 313
  ...もあるこの曲がどうなのかなと、私はいまだに思うわけですけれども、市長自身のコメントもありましたけれども、クラシック音楽にしての考え方、それからミューザ川崎シンフォニーホール、シンフォニーホールとついているのでえらく自分も満足しているんですが、この名称についての感想もあわせてお話しいただければと思い...
19番(西譲治)P. 315
  ...考えております。したがって、川崎臨海部の再生、活性化に絞って順次質問をさせていただきます。  さきの我が会派の代表質問にし、川崎臨海部の再生は、地域経済の再生のみならず、首都圏、ひいては我が国の経済産業再生にとって喫緊の課題であり、本市の重点課題と位置づけ、率先して関係省庁並びに関係自治体、地元企...
19番(西譲治)P. 317
  ◆19番(西譲治) 今のお答えにしまして、都市再生緊急整備地域を中心に、高付加価値型の新産業研究開発拠点を形成するよう、その誘導を図っていくとの御答弁ですが、現在本市で指定されている2つの都市再生緊急整備地域の...
19番(西譲治)P. 318
  ...くり企業が集積していることが大きな特徴であり、強みであると考えておりますけれども、これらの既存企業がこれ以上空洞化しない策が必要と考えます。この既存企業が活力ある事業活動を行う上で、空洞化を防ぐ具体的な施策についてお伺いをいたします。
総合企画局長(北條秀衛)P. 318
  ...促進と資源循環型社会の構築を目指す川崎臨海部エコタウン構想の推進、さらには資源・エネルギー消費の最小化による環境問題への応を図るために、臨海部立地の精油所や、企業の枠組みを超えて製品や原材料の最適融通等を効率的に行うコンビナートルネッサンスの取り組みなど、民間企業における連携のさらなる充実強化や、...
19番(西譲治)P. 318
  ...海部とのアクセス強化の観点から、川崎駅―浜川崎駅間の鉄道整備は極めて重要な重点課題の一つと考えます。我が会派の代表質問にしまして、浜川崎―塩浜間、さらには東海道貨物支線の貨客併用化、羽田空港再拡張化など、臨海部全体の動向を勘案しながらの検討となるとのお答えでしたが、本市としての実現に向けての具体的...
25番(岡村テル子)P. 320
  ...、講座の数、募集人員、期間、募集の方法などについてお聞かせください。  次に、健康福祉局長にお伺いします。アレルギー疾患策についてです。近年、日本人の3人に1人は何らかのアレルギーがあると言われるほど、アレルギー疾患で苦しむ人がふえ続けており、今後もますますふえていくであろうということが危惧されて...
健康福祉局長(石野厚)P. 321
  ...きましては、今年度の応募状況を踏まえまして、民間事業者とも協力し、検討してまいりたいと存じます。  次に、アレルギー疾患策についての御質問でございますが、初めに、アレルギー疾患患者の現状でございますが、20歳未満の小児ぜんそく患者を対象とした小児ぜん息医療費支給制度の受給者数は、平成5年3月末日で3,...
建設局長(梶川敏雄)P. 322
  ... 2に自転車等駐車場が設置されております。この駐車場でございますが、昨年5月の実態調査によりますと、収容可能台数1,361台にし、利用台数603台となっております。  次に、南口の状況でございますが、自転車等放置禁止区域の指定はされておりませんが、3階建ての駐車場を初め、仮設を含めて計7カ所の駐車場が整備 ...
総務局長(砂田慎治)P. 322
  ...す。現在のところ、フォローアップ講座の実施予定はございません。また、受講後のアンケートにつきましては、一部受講者の方々を象として実施いたしました。その結果、講習内容について「理解できた」とお答えになった方が91%、「今後、役に立ちそうだ」とお答えになった方が98%、「今後もITについて学習したい」と答...
教育長(河野和子)P. 323
  ...業を10月以降に開設いたします。内容といたしましては、幸市民館と高津市民館で初級・中級者向けの講座、多摩市民館では高齢者を象にした講座、中原市民館では自由参加でわからないところを相談できる、パソコンサロンを予定しております。募集人数、期間、募集方法等につきましては、現在、企画提案された市民の方と市民...
25番(岡村テル子)P. 323
  ... にお伺いします。自転車等駐車場の件ですが、北口の方では丸井、すなわちノクティ2の地下にある駐輪場の使用可能台数1,361台にし、利用台数が603台ということで、5割を切るという利用率の低さです。自転車で買い物に見える方に理由を尋ねてみますと、自転車を押して地下へおりたり上ったりするのがおっくうだとか、重 ...
建設局長(梶川敏雄)P. 324
  ...変化することが考えられますので、女性や高齢者、障害者の方々の優先利用につきましては、この施設の利用状況を見きわめながら、応を検討してまいりたいと考えております。以上でございます。
25番(岡村テル子)P. 325
  ...要望いたします。自転車等駐車場の件について、武蔵溝ノ口駅南口第3自転車等駐車場の優先利用については、利用状況を見きわめて応を検討されるとのことですが、その間、整理員から誘導について、利用者の方に御指導をお願いできればと思います。  次に、総務局長に御要望いたします。IT講習の件ですが、今後は住民基...
建設局長(梶川敏雄)P. 326
  ...修が必要となった場合には、改めて地元の方々の御意見をお聞きした後に、快適で潤いのある道路空間の創造のため、バリアフリーに応し、経済性、安全性にも考慮した舗装を検討してまいります。以上でございます。
48番(市古映美)P. 327
  ...不便が続いた場合、行政モールは一度整備したからといって、期限的な制限はないわけですから、歩行者の安全性などを考えて十分な応を要望しておきたいと思います。  商店街のモールについては、補修は建設局ということなので、建設局長にお伺いをいたします。ショッピングモール維持管理要綱によりますと、市が必要と認...
48番(市古映美)P. 328
  ...使う道路で、周辺の人々も冷や冷やしております。適切なところに途中1カ所、押しボタン方式も含めて信号機の設置など、交通安全策を検討できないか、お伺いをいたします。
市民局長(大木稔)P. 328
  ... いての御質問でございますが、御指摘の道路は、市道苅宿23号線の交差点からガス橋通りに至る延長1.2キロメートル、片側1車線の面通行の道路で、国道409号線と綱島街道の抜け道としても利用されている道路であると思われます。したがいまして、本市といたしましては、近隣に小学校もあり、児童の交通安全の観点から、信 ...
副市長(東山芳孝)P. 330
  ...赤十字社神奈川県支部長であります神奈川県知事あてに、川崎市長名で一刻も早い行方不明者の安否確認についての依頼を行い、その応の結果について、担当職員が御家族にお会いをし、御説明してきたところでございます。また、昨年の日朝首脳会談後の平成14年12月には、市長及び市議会の議長及び副議長が御家族とお会いをし...
27番(松原成文)P. 331
  ...。  私は、本市が断固とした態度を示すことを強く要望いたします。また、横田めぐみさんが元気に戻られたときには、そのときの応についても引き続き御検討をいただきますように、お願いをいたします。特に阿部市長にもお願いをいたします。市長の立場で、各団体あるいは各方面にお出かけになる機会が大変多いかと存じま...
環境局長(川副有康)P. 334
  ...ますが、公園内にバーベキューができる広場を設置する場合には、駐車場やトイレ、水道などの施設の整備に加えて、火災などの防火策、ごみの持ち帰りなど利用者のマナー、さらには近隣住民の方々への影響など、解決しなければならない課題も多くございますので、現在、都市公園内での、火気の使用が可能な場所の指定はなさ...
港湾局長(埜瀬武)P. 334
  ...でございます。中公園などの港湾施設は、原則として火気厳禁と、使用を禁止しておりますが、管理人を常駐させまして火災等の防火策を徹底し、その安全管理に努めているところでございます。  次に、利用の状況でございますが、平成14年度は約1万人の方の御利用がございました。  次に、これにかかる予算でございます...
27番(松原成文)P. 335
  ◆27番(松原成文) もう時間もありませんので、要望を述べさせていただきます。不法駐車、煙、ごみ等の後片づけにしまして、近隣住民の方々の苦情があったということで、私も過日、等々力公園の近隣住民の方を訪ねてまいりましたが、御答弁のとおり、帰りには、町内会のごみ置き場にごみを捨ててしまうとい...
6番(堀添健)P. 336
  ...め通告いたしました5件につきまして質問させていただきます。政策決定における住民参画について、情報システム導入における費用効果の測定について、個人情報保護条例の実施状況について、内容の関連上、順番を入れかえさせていただきますが、次に災害発生時における情報システムの復旧と活用について、最後に障害者の職...
6番(堀添健)P. 337
  ...点における市民意見を的確に把握することは、とても大切な点ではないかと思います。今回の市民アンケートの結果では、単に事業にする賛成、反対がわかるだけではなく、例えば最寄りの駅に出るまでにかかる時間や、地下鉄が建設された場合の利用希望度合いによって回答にどう連関しているのか、また、仮に中止した場合の代...
総務局長(砂田慎治)P. 337
  ...る御質問でございますが、このたびの川崎縦貫高速鉄道、いわゆる地下鉄に関する市民アンケート調査につきましては、市民1万人を象とし、訪問配付留置法で実施したものでございまして、このアンケート調査に要した費用は、概算で約1,300万円でございます。以上でございます。
6番(堀添健)P. 337
  ...ておりますので、入れかえて順番に質問させていただきます。よろしくお願いいたします。  まず、情報システム導入における費用効果の測定についてでございます。行政の効率化を進めるとともに、住民サービスの向上を図るためには、全市的なIT利用の促進をさらに進めていくことが重要であると考えますが、限られた予算...
総務局長(砂田慎治)P. 338
  ◎総務局長(砂田慎治) システム導入における費用効果の測定などについての御質問でございますが、初めに、費用対効果の測定についてでございますが、本市では情報システムの企画時に、総務局、総合企画局、財政局、市民局で構成いたします電...
6番(堀添健)P. 338
  ...れている個人情報の持ち出しや、亡失等による情報の大量流出など、新たなリスクも発生していると思われます。個人情報保護法への応を含め、個人情報保護運営審議会に条例の改正を諮問される予定と伺っておりますが、いわゆるこうした小規模電子計算組織の普及を踏まえた、今後の方向性についてお考えをお聞かせください。...
総務局長(砂田慎治)P. 339
  ...時の管理、パソコンや記録メディアの搬出入や情報システムの利用資格の管理など、さまざまな事項について厳格な取り扱いを定め、応しているところでございます。情報システムの取り扱いにつきましては、本人のモラルに依存する部分も大きいため、職員については定められた研修等に参加し、情報セキュリティーの考え方や実...
総務局長(砂田慎治)P. 340
  ...総務局長(砂田慎治) 災害発生時における情報システムの復旧についての御質問でございますが、本市では昨年度、災害発生時への応も含めて策定いたしました情報セキュリティー基準におきまして、総合的な管理を実施する情報セキュリティー管理部門を設置し、さらに個々の情報システムにおいては、情報管理責任者を設ける...
6番(堀添健)P. 341
  ...回る状況は、地方公共団体として早急に解消しなければならない課題であると思います。またあわせて、本市が出資している諸団体にしても、障害者雇用に関し適切な指導を行っていただくことをお願いして、私の質問を終えさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
健康福祉局長(石野厚)P. 342
  ...け、障害者や高齢者の方々に利用していただきやすい施設整備を進めております。その中で、車いすを使用される障害者の方々などを象とした、車いす使用者用駐車区画、いわゆる障害者用駐車場を設けるよう努めているところでございます。しかしながら、施設の中には、御指摘のように障害者用駐車場が未整備な施設も散見され...
副市長(東山芳孝)P. 342
  ...は、あらかじめ駐車スペースを確保いたしますとともに、直接来所された場合にも、引き続き障害者の方々の利用実態に即した柔軟な応を図るよう、努めてまいりたいと存じます。なお、ヨネッティー王禅寺を利用される障害者の方々を対象とした駐車料金の減免措置につきましては、早急に改善をしてまいりたいと存じます。以上...
まちづくり局長(木下真)P. 343
  ...が整備されております。平成15年度につきましては、柿生駅及び読売ランド前駅における既存の跨線橋を活用したエレベーター整備にして補助をする予定でございます。また、今後の取り組みについてでございますが、五月台駅等の駅につきましても早期に整備されるよう、引き続き鉄道事業者との調整を図るとともに、要望を行っ...
まちづくり局長(木下真)P. 344
  ...、民営鉄道駅舎エレベーター等設置補助制度を活用して促進しているところでございます。新百合ヶ丘駅につきましては、現在車いす応エスカレーターを各ホームに設置し、身体障害者の方々に御利用いただいております。本市といたしましては、進展する高齢化社会に対応して、エレベーターや上下エスカレーターにより、高齢者...
39番(花輪孝一)P. 344
  ◆39番(花輪孝一) 御答弁、ありがとうございました。車いす応エスカレーターの場合、どうしても一定幅が必要になりますし、利用者のスムーズな移動を考えた場合、どうしても上り方向とせざるを得ない状況は理解できます。しかしながら、駅のバリアフリ...
まちづくり局長(木下真)P. 345
  ...局長(木下真) 新百合ヶ丘駅南口駅前広場の混雑緩和策についての御質問でございますが、まず新百合ヶ丘駅周辺地区の交通環境にする総合的な取り組みですが、平成8年に、学識経験者を初めとして交通管理者や道路管理者、地域の市民の方々も参加した、新百合ヶ丘駅周辺広域的街づくり推進協議会交通部会を設置し、その中...
39番(花輪孝一)P. 345
  ...深刻なものがあるわけであります。何らかの改善策を施さなくてはならないのではないかと考えますけれども、今までの経緯を含めた応と、今後の取り組みを伺いたいと思います。
建設局長(梶川敏雄)P. 346
  ...。  次に、事業の完成時期についてでございますが、工事が大規模にわたることや工事を施工することにより生ずる高低差の処理にする関連地権者への補償の方法の検討など、解決しなければならない課題が残されておりますが、現在のところ、平成17年度の完成を目途に事業を進めてまいりたいと考えております。  次に、世...
39番(花輪孝一)P. 347
  ...こういう状況を考えますと、まずこの道路建設を最重点に取り組んでいかなくてはならないというふうに思います。市長のこの問題にする率直な見解を伺いたいと思います。
22番(東正則)P. 348
  ...権限を移すかわりに責任をとってもらう、あるいは区長の庁内公募制を模索している方もおいでであります。これらの動き、考え方にして、市長の御意見を伺いたいと存じます。3つ目でありますが、区の権限が行き過ぎると、市としての能力の妨げになるとの考え方もあるようでございますが、今後の区の方向性として市長はどの...
市長(阿部孝夫)P. 349
  ...けでございます。また、市民からの提案や要望について、関係機関との調整を図りながら、みずからの判断に基づいて迅速かつ的確に応できるように、区長を特別職にしたい、そういうことで検討を進めているところでございます。  ことし5月に発表されました第27次地方制度調査会の中間報告におきまして、「指定都市の行政...
総務局長(砂田慎治)P. 350
  ...、市民生活に密着したサービス提供及び地域の個性を生かしたまちづくりの拠点として、機能強化を図り、迅速な意思決定や主体的な応ができるよう、区長権限を強化したものでございます。その効果でございますが、特定物品の調達の決定及び契約に関することや、共済費の支出決定に関することなど、基本的には局長と同等の権...
市民局長(大木稔)P. 351
  ...でございますが、平成14年度に、区役所機能の拡充を目指し、区役所が地域の身近な課題や緊急的区民ニーズ等に、主体的かつ迅速に応できるよう、これまでの区政推進事業を改め、魅力ある区づくり推進事業を創設いたしました。これまでイベント、ものづくりを初め、市民参加のまちづくり事業等に取り組んでおりましたが、魅...
経済局長(植松了)P. 352
  ...Cの目指す方向につきましては、廃業率が開業率を上回り、地域経済の停滞や就業機会の減少、また、産業構造の転換といった課題に応するため、創業及び新たな事業分野への進出等を支援し、地域経済の活性化に寄与することとしております。  次に、活動状況についてでございますが、問い合わせが多数寄せられておりまして...
22番(東正則)P. 353
  ...中での活動を要望しておきます。  治安状況でございますが、身近な生活の場で次々と発生する犯罪や事件に、市民の間にも治安にする関心が急速に高まっております。地域によっては、町内会単位で市民がチームを組んでパトロールを初めております。治安の最前線に立つのは警察でありますけれども、事件や事故が発生しなけ...
市長(阿部孝夫)P. 354
  ...御検討いただき、また、市民からの提案や要望について、関係機関との調整を図りながら、みずからの判断に基づいて迅速かつ的確に応できるように、区が主体となって地域課題の解決を図るために設置するものでございます。  第27次地方制度調査会の中間報告は、このような私の考え方と同じ方向性を目指すものであると考え...
経済局長(植松了)P. 354
  ...様に行っております。セミナーなどや、より専門的な知見を要する技術、法務、税務、特許など、インキュベートマネジャーだけでは応できない部分につきましては、川崎市産業振興財団の各種支援スキームを活用しております。  さらに、地域プラットホームの機能を持つ、同財団の支援機関であります慶應義塾大学やKSP、...
40番(菅原進)P. 356
  ...げます。  最初に、教育改革についてでございますが、価値の多様化、また急速な国際化、情報化の時代に入っており、この状況に応できる教育システムが今求められております。国では、教育基本法の改正など教育改革に取り組んでいるようでありますが、本市においても教育改革を目指すかわさき教育プラン、第1回の策定委...
まちづくり局長(木下真)P. 357
  ...計画の国土交通大臣の認定を受けた場合、金融支援を受けることができます。具体的には、認定事業者として民間都市開発推進機構にして、公共施設の整備に関する費用の無利子貸しつけと、事業立ち上がりとしての出資、社債取得及び民間事業者の社債の発行等に関する債務保証が可能となります。さらに、税制上の優遇措置とい...
総合企画局長(北條秀衛)P. 358
  ...いたしましては、年に3回から4回のアイデアの提案と、特区計画の認定申請の機会がございますので、今後も引き続き、本市全域を象として必要な規制改革を国に提案してまいりますとともに、事業主体や内容が具体化したものから、順次特区計画の認定申請を行ってまいりたいと存じます。  現在、アイデア検討中の段階では...
経済局長(植松了)P. 358
  ◎経済局長(植松了) 中小企業金融策についての御質問でございますが、御指摘のとおり、セーフティーネット保証の認定件数は、借換保証が始まってから急増しております。本市といたしましても、このような状況に対処するため、...
建設局長(梶川敏雄)P. 359
  ...断歩道橋が設置されておりますが、横断歩道を利用する歩行者が多いことから、改めて円滑な自動車走行と歩行者の安全確保のための策を講じる必要があると認識しております。稲生橋交差点の改善計画につきましては、地域住民の皆様の意見を伺いながら、モノレール撤去後の復旧計画の中で、右折帯及び右折信号を含めた信号の...
交通局長(石井二郎)P. 360
  ...長につきましては、都市計画道路の向ヶ丘遊園駅菅生線の整備が完了いたしますことが第1条件となりますので、その動向を見ながら応を考えてきたところでございます。現在のところ、用地取得率は95%、完了目途は平成18年度となっております。したがいまして、今後とも当該道路整備の進捗状況に合わせて、路線延長に向けた...
40番(菅原進)P. 360
  ...に議論をしていただき、川崎らしい教育改革の策定をお願いしたいと思っております。策定委員会への諮問内容を見ますと、国際化に応できる教育システムが求められております。さきの質問でも触れましたけれども、構造改革特区の教育関連、ここでは国際社会で活躍できる人材育成のために、小中学校の全学年で英会話授業の実...
まちづくり局長(木下真)P. 361
  ...ございましたら、都市再生基本方針の緊急整備地域の指定基準にあります地域につきましては、本市といたしましても積極的に今後の応を検討してまいりたいと考えております。  なお、その具体的な基準につきましては、早期に実施が見込まれる都市開発事業等を含む地域に加え、その周辺で土地所有者の意向や市が定めた計画...
総合企画局長(北條秀衛)P. 361
  ...えていくことが何よりも重要であり、民間事業者の意向把握に積極的に努めてまいりたいと存じます。さらに、スピーディーで適切な応ができるよう、民間との計画調整を行う関係局との連携を十分に図るため、庁内に特区の推進に向けた連絡調整会議を立ち上げてまいりたいと考えております。以上でございます。
40番(菅原進)P. 362
  ...遣できるようにお願いをしたいと思います。また、ALTについてですが、多くの小学校で派遣を要望しております。あわせて同様の応もよろしくお願いをしたいと思います。  ボランティアの方たちと懇談をさせていただきました。外国語に堪能な方たちを多数、そして継続的にお願いするためには、何らかの支援が必要ではな...
平成15年 第3回定例会,07月08日-08号
平成15年 第3回定例会,07月09日-09号
平成15年 第2回臨時会,05月26日-01号
平成15年 予算審査特別委員会,02月28日-01号
平成15年 予算審査特別委員会,03月03日-02号
平成15年 予算審査特別委員会,03月04日-03号
平成15年 予算審査特別委員会,03月05日-04号
平成15年 第1回定例会,02月10日-01号
平成15年 第1回定例会,02月12日-02号
平成15年 第1回定例会,02月24日-03号
平成15年 第1回定例会,02月25日-04号
平成15年 第1回定例会,02月26日-05号
平成15年 第1回定例会,03月13日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年