2928件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月05日-01号
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-04号
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月11日-05号
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月12日-06号
平成14年 第4回定例会,11月22日-01号
平成14年 第4回定例会,12月03日-02号
平成14年 第4回定例会,12月04日-03号
平成14年 第4回定例会,12月20日-05号
平成14年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-05号
平成14年 決算審査特別委員会(企業会計),09月25日-06号
平成14年 第3回定例会,09月03日-01号
平成14年 第3回定例会,09月12日-02号
平成14年 第3回定例会,09月13日-03号
平成14年 第3回定例会,10月02日-04号
平成14年 第3回定例会,10月03日-05号
平成14年 第3回定例会,10月04日-06号
29番(鏑木茂哉)P. 320
  ...,小中学校に設置してある遊具についてを教育長と市長に,すこやか活動支援事業について健康福祉局長に,それから川崎駅西口文化ールについて市民局長と市長に,それぞれよろしくお願いいたします。  それでは,まず1点目の小中学校に設置してある遊具についてですけれども,この質問の意図というのは,過日,学校帰り...
29番(鏑木茂哉)P. 324
  ...ただいて,よろしくお願いしたいと思います。どうもありがとうございました。  それでは,最後になりますが,川崎駅西口の文化ールについてお伺いいたします。このホールに関しては行革プランでBランクになっています。この西口文化ホールは既に着工して,オープンに向けて動き出しているというふうに私も認識しており...
市長(阿部孝夫)P. 324
  ◎市長(阿部孝夫) 西口文化ールの位置づけについてのお尋ねでございますが,Bランクといたしましたのは,検討すべき内容がまだあるという趣旨でございます。このホールは,川崎駅西口再開発事業の一環として,商業・業...
29番(鏑木茂哉)P. 324
  ...をつくるんだったら,川崎が誇れるものをつくらなくてはいけない。中途半端なものをつくって,これが川崎が世界に誇るすばらしいールですよと,中途半端なものをそういうふうに言ったら,また川崎は情けないことを言っているな,やっているなというふうになるので,やるんだったら,サントリーホールとか近隣にいろいろあ...
市民局長(大木稔)P. 325
  ◎市民局長(大木稔) 西口文化ール開館準備委員会等についての御質問でございますが,初めに委員会についてでございますが,ホール計画専門家,市内の文化団体及び音楽大学の代表者,日本オーケストラ連盟代表者,国際的に...
29番(鏑木茂哉)P. 325
  ...しい状況にあるということは間違いないわけですけれども,そういう面ではお金が大変かかる事業でもありますし,ただ一方で,このールのもたらす波及効果,これは文化,芸術の振興だとか情操教育を中心とした精神的な面,あるいは経済的な面,経済波及効果も含めて,数量化できないものもあわせると,本当に大きな効果が期...
市民局長(大木稔)P. 325
  ◎市民局長(大木稔) 西口文化ールの波及効果についての御質問でございますが,現在,ホールへの来館者やホールで業務に携わる人たち等の消費行動に伴う経済波及効果等について,調査を進めているところでございます。また...
29番(鏑木茂哉)P. 326
  ...してオープンする,川崎駅周辺は大きく変貌しようとしております。こうした川崎都心の魅力づくりの一端を担う民間施設と西口文化ールとの連携など,川崎駅周辺の文化まちづくりの将来的方向について市長に考えをお伺いしたいわけですけれども,市長は過日の全町連の講演の中で,いろいろいい音楽を聞くとかあるけれども,...
市長(阿部孝夫)P. 326
  ...どによりまして,新しい文化的な魅力を備えた都心として大きく変貌しようとしております。こうした民間の再開発計画と,西口文化ール及び川崎駅周辺のギャラリー等の文化機能とを連携させながら,国際的な音楽イベントや映像イベントの開催など,川崎らしいオリジナルな芸術文化を内外に発信し,ハード,ソフトの両輪に支...
29番(鏑木茂哉)P. 326
  ◆29番(鏑木茂哉) 市長の考えもよくわかりました。最後になりますけれども,市民局長にちょっとお伺いしたい。先ほど,他のールにはない斬新な運営として,オーケストラとの連携及び複数のアドバイザー制の導入についてというふうなお答えがありましたけれども,このオーケストラのフランチャイズ,読響が今度事業型...
市民局長(大木稔)P. 326
  ◎市民局長(大木稔) 西口文化ールにおけるオーケストラとの連携等の御質問でございますが,オーケストラのフランチャイズにつきましては,これまで読売日本交響楽団による事業型フランチャイズを中心に交渉を進めてまいり...
消防局長(後藤清)P. 327
  ...報を提供できますよう,出場指令と同時に,受信した災害情報を自動的に発信いたしております。その内容は,川崎市インターネットームページによる文字情報及び消防テレホンサービスによる音声案内でございまして,出場を指令する都度,提供しているところでございます。したがいまして,この情報が多くの市民に御利用いた...
23番(山田賀世)P. 327
  ...のではないかと思ったのですが,そのためには新しいシステムが必要で,財政面で負担が大きいとのことです。情報はインターネットームページとテレホンサービス233−0119にアクセスすることで得られるということがわかりました。しかし,いつ起こるかわからない災害を聴覚障害者にEメールでお知らせすることは,災害に対 ...
健康福祉局長(石野厚)P. 336
  ...合い型の活動がございまして,これらの取り組みは,閉じこもり防止や介護予防につながるものと考えております。また,新・市民総ームヘルパー大作戦におきましては,本市独自の取り組みとして,高齢者や障害者のよき隣人として支援活動を行うことを目的としたグッドネイバース研修を実施しておりまして,現在,この研修修...
健康福祉局長(石野厚)P. 343
  ...養護学校卒業生のうち,進学や一般就労が難しい約70名から80名の方々につきましては,法定施設,デイサービス施設,地域福祉活動ーム,地域作業所等の通所施設を充実させることにより,社会参加活動や福祉的就労の場を確保し,障害者の地域生活の支援に努めているところでございます。昨年度の施設の受け入れ状況といたし...
3番(佐藤喜美子)P. 355
  ...げます。循環式浴槽におけるレジオネラ症感染の危険性は,90年代の半ばから既に指摘されておりました。98年,東京の特別養護老人ームで亡くなった方がおり,2000年にも茨城県の総合福祉センターで,そしてことしの宮崎県と,残念な事故が続いています。レジオネラ属菌は日和見感染の一つで,高齢者など体力の弱っている人...
45番(矢沢博孝)P. 361
  ...ユを釣ったのが,中学校のPTA会長をやっている者なんですが,その人が8月16日に釣りました。それで,みんなに見せて,これはルマリンの中に入っているんですけれども,口がこう乱れちゃってて,本当のアユかどうか判明できないなという話になってしまって,改めて,じゃもう一回調査しようということで,川の水のいろ...
総合企画局長(瀧田浩)P. 365
  ...努力,子どもたちが公立学校に進学したくなるような科学教育の充実などが必要であるとの御意見をいただきました。 また,本市のームページに中間取りまとめを掲載し,市民や企業の方の意見募集を引き続き行っているところでございます。これら意見交換会での御意見やホームページへ寄せられた御意見につきましては,戦略...
健康福祉局長(石野厚)P. 382
  ...境で生活を可能とするような居住形態による在宅支援の仕組みづくりが求められております。現在,国におきましては,特別養護老人ームなどを中心として,小規模で多機能のサービス拠点を展開する地域分散型サテライトケアが提唱されているところでございます。本市といたしましては,これらを新たな居住支援システムととら...
市民局長(大木稔)P. 382
  ...窓口一覧,高齢者福祉・介護保険窓口,生活環境事業所等を掲載しております。特に相談窓口一覧では川崎いのちの電話,ヤングテレン,子どもの虐待に関するもの,女性総合相談などの身近な相談ができる窓口を掲載いたしました。これらのメニューは,その画面からアクセスすることで即時に目的の窓口に電話がつながるように...
助役(東山芳孝)P. 384
  ...住まい方についてもさまざまな選択の可能性が考えられるようになりました。また,厚生労働省や国土交通省もケアハウス,有料老人ーム,グループリビング,高齢者向け優良賃貸住宅など,さまざまなメニューを打ち出しておりまして,福祉と住宅の境界線がなくなりつつございます。地域の高齢者が健常な状態でも,あるいは体...
健康福祉局長(石野厚)P. 384
  ...よる介護情報の提供についての御質問でございますが,介護保険や保健福祉サービスなどの基本的な情報につきましては,現在本市のームページにより提供しております。介護事業者に関する情報は,その活動が市内のみならず県域全体に及ぶものでございますので,かながわ福祉サービス振興会のインターネット・ホームページで...
20番(西尾理恵子)P. 392
  ...つけてほしいとの強い要望があります。バリアフリーの視点からも要望にこたえるべきと思いますが,伺います。  次に,西口文化ールに関連して伺います。この川崎駅西口文化ホールは,平成16年7月,まさに市長が赤字団体に陥るとした平成17年の1年前に開設となるものです。取得費については,市の従前資産29億円を引い...
市民局長(大木稔)P. 394
  ...につきましても,安心して御利用いただけるためにできるだけ早い時期に設置してまいりたいと存じます。  次に,川崎駅西口文化ールについての御質問でございますが,債務負担行為額でございますが,総額は230億円で,そのうち205億円が都市公団からの取得額,25億円が一般財源として公団割賦の利用に伴う利子でございま...
まちづくり局長(福地由矩)P. 395
  ◎まちづくり局長(福地由矩) 市営住宅についての御質問でございますが,初めにインターンの設置についてでございますが,高齢者の方や障害のある方などが日常生活を少しでも安全で容易に過ごせるとともに,住みよい住環境に整備することを目的として,満60歳以上の方で,医師等が...
20番(西尾理恵子)P. 395
  ...すので,矢向駅の改善についてぜひ要望していただきたい,そのように思います。また,この駅では跨線橋になっておりまして,上りームから改札に至るまでは一たん階段を上がって下るという,高齢者や障害者の方にとっては大変つらいものです。帰りには1つ先の尻手まで行って,そこからタクシーに乗って帰るんですという,...
市長(阿部孝夫)P. 397
  ◎市長(阿部孝夫) 西口文化ール等についてのお尋ねでございますが,21世紀の市民社会を考えましたときに,文化芸術は心の豊かさや精神的な充足という面で,私たちの生活に欠かせないものでございまして,特に音楽は子ど...
市民局長(大木稔)P. 397
  ...的に実施すべき事業であるかどうか,市民の皆様の御意見等も伺いながら検討してまいりたいと考えております。  次に,西口文化ール等についての御質問でございますが,割賦による取得でございますが,長期割賦制度を活用することにより,償還額を平準化し,単年度の財政負担の軽減化が図れるものと考えております。  ...
20番(西尾理恵子)P. 398
  ... かすことができないものであると私も考えます。御答弁は,音楽のすばらしさを強調はされましたけれども,巨大開発である2,000人ールとの整合性は納得のいくものではありません。子どもたちや高齢者などとの交流,交歓も神奈川フィルなどによって市内各地で出前コンサートを行い,今後も積極的に行っていただきたいとは思...
平成14年 第3回定例会,10月07日-07号
平成14年 第3回定例会,10月08日-08号
平成14年 第2回定例会,06月13日-02号
平成14年 第2回定例会,06月14日-03号
平成14年 第2回定例会,06月24日-05号
平成14年 第2回定例会,06月25日-06号
平成14年 第2回定例会,06月26日-07号
平成14年 第2回定例会,06月27日-08号
平成14年 予算審査特別委員会,03月08日-01号
平成14年 予算審査特別委員会,03月11日-02号
平成14年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成14年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成14年 第1回定例会,02月19日-01号
平成14年 第1回定例会,02月20日-02号
平成14年 第1回定例会,03月04日-03号
平成14年 第1回定例会,03月05日-04号
平成14年 第1回定例会,03月06日-05号
平成14年 第1回定例会,03月22日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年