4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月05日-01号
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月09日-03号
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-04号
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月11日-05号
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月12日-06号
平成14年 第4回定例会,11月22日-01号
平成14年 第4回定例会,12月03日-02号
平成14年 第4回定例会,12月04日-03号
平成14年 第4回定例会,12月13日-04号
平成14年 第4回定例会,12月20日-05号
平成14年 決算審査特別委員会(企業会計),09月17日-01号
平成14年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-04号
平成14年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-05号
平成14年 決算審査特別委員会(企業会計),09月25日-06号
平成14年 第3回定例会,09月03日-01号
平成14年 第3回定例会,09月12日-02号
平成14年 第3回定例会,09月13日-03号
平成14年 第3回定例会,10月02日-04号
平成14年 第3回定例会,10月03日-05号
平成14年 第3回定例会,10月04日-06号
平成14年 第3回定例会,10月07日-07号
平成14年 第3回定例会,10月08日-08号
平成14年 第2回定例会,06月04日-01号
平成14年 第2回定例会,06月13日-02号
平成14年 第2回定例会,06月14日-03号
平成14年 第2回定例会,06月21日-04号
平成14年 第2回定例会,06月24日-05号
平成14年 第2回定例会,06月25日-06号
環境局長(川副有康)P. 275
  ...近親婚を原因とする説と,通常の栄養状態による個体差との説がございますことから,さらに専門家等の御意見を伺いながら,今後の応につきまして検討してまいりたいと考えております。  次に,ホタルの里の用地取得率と今後の見通しについてでございますが,計画面積約1.4ヘクタールのうち,平成13年度末現在における取 ...
32番(吉沢酉友)P. 276
  ...,境界査定等,いろいろと苦心をしていただきましてクリアした,そして今日に至ったわけでありまして,これに携わってきた職員にしまして,心から敬意と感謝を申し上げたいと存じます。そこで,平成16年度で完成させるということでありますけれども,必ずスケジュールどおりひとつ守っていただけるよう,強く指摘をしてお...
まちづくり局長(福地由矩)P. 277
  ...て,人事を刷新するため役員の推薦を行い,新たな役員が就任したところでございます。さらに,今月の取締役会において,公務員にし,交通費を含めた一切の金品を支給しないよう,会社規定の整備を要請したところでございます。また,今回の問題は,川崎住宅の役員として市退職者が長きにわたり就任していたことも原因の一...
経済局長(君嶋武胤)P. 277
  ...アールの経営は,バブル経済崩壊の影響に加えまして金融機関からの借入金もあり,厳しい状況にございました。この状況に即効的に処する方法として,まずはできる限りの経費の節減を図ることが急務とされておりました。折しも平成7年度第9期をもって任期が切れる株式会社ケイ・エス・アールの前代表取締役の後任問題がご...
市長(阿部孝夫)P. 278
  ...て,出資法人等におきまして評議員会,株主総会などにおいて機関決定がなされているところでございます。なお,主要出資法人等にしましては,川崎市を退職した職員の主要出資法人等への再就職等に関する指針を遵守するよう,指導しているところでございます。さらに,指針の対象となっていない本市出資率が25%未満の法人...
32番(吉沢酉友)P. 278
  ...32番(吉沢酉友) それでは,市長に意見要望をひとつ申し上げたいと思うんですが,どうもこの回答内容は,私の判断では生ぬるい応だろうというふうに思います。市長もこういうことに初めてぶつかったということで,面食らっているわけでありますけれども,川崎住宅株式会社の現在のあり方からしますと,25%未満というこ...
7番(粕谷葉子)P. 279
  ...,幾つか伺います。本市の市営住宅供給計画の算定根拠と達成率についての考え方をお聞かせください。 次に,以前から公営住宅にする居住要件逸脱の事実が指摘をされ,今後の公営住宅のあり方とルールが問われています。まず,公営住宅に対する申込状況を伺います。続いて,川崎市公営住宅ストック総合活用計画の作成に関...
まちづくり局長(福地由矩)P. 280
  ... の供給計画を定めており,平成13年度末までに588戸の供給を行いましたので,達成率は約37%でございます。  次に,市営住宅にする申込状況についてでございますが,平成13年度は5月と10月の計2回の募集を行い,新築住宅については募集戸数119戸に対しまして応募者数3,087名,平均倍率は約26倍に,空き家住宅につきま...
7番(粕谷葉子)P. 281
  ...いかと思います。しかし,もう一点,市営住宅で空き家が多く発生しているが,なぜかという問い合わせをいただきます。この理由と策を伺います。
まちづくり局長(福地由矩)P. 281
  ...去された後の空き家住宅は,再び市民の方々に御利用していただくため,修繕等を行い,提供しているものでございます。この空き家策につきましては,空き家発生戸数の見込みを含めまして年2回の募集を行い,当選されました待機者に対し,随時入居についての手続を行っているところでございます。しかし,当選され,住宅の...
まちづくり局長(福地由矩)P. 281
  ...おける諸手続期間はおおむね3週間でございますが,極力短縮することや,また,募集につきましても随時募集を行うなどの早期入居策を検討しまして,空き家の早期解消に努めてまいりたいと存じます。以上でございます。
7番(粕谷葉子)P. 281
  ◆7番(粕谷葉子) 特定公共賃貸住宅については策を検討されていかれるとのことですが,まだ調査や研究が必要だと思われますので,後日の機会にまた伺うチャンスがありましたら,伺わせていただきたいと思います。人口の増加にもやっぱりか...
財政局長(楜澤孝夫)P. 283
  ...にもかかわらず申告が行われなかったことによる課税漏れ等の事実を確認した場合には,税務署など関係機関と協議しながら,適切に応してまいりたいと存じます。以上でございます。
市民局長(大木稔)P. 283
  ...に係る相談窓口といたしましては,市民局に相談情報サービス課及び各区に相談担当課を設置し,各種相談に応じております。市政にする相談につきましては,相談趣旨を把握して,関係部局を御案内しております。国の業務に係る相談等につきましては,総務省の行政相談制度に基づき処理することになっております。具体的には...
7番(粕谷葉子)P. 284
  ...ただきたい。ここで見直しを総務省に図っていただかなければ,一生懸命まじめに働いている人が報われません。2月には下請業者にして小包・郵便物配達委託料の見直しの通知がされました。それより何より先に,こういった不正に出ていく部分の見直しを図らなければ,いつまでたってもこのような体制は変わらないと感じまし...
総務局長(奥川欽一)P. 285
  ...ます。  次に,携帯電話への通話料の削減策についてでございますが,通信事業者等による各種サービスを調査いたしまして,費用効果などを勘案しながら検討を進めてまいりたいと存じます。  次に,さきの6月12日に,議員控室に配置をしております多機能電話機が通話不能となり,多大な御迷惑をおかけいたしました。こ...
35番(宮崎光雄)P. 285
  ...,横浜市など他の都市でも,市民施設を原則無休とするなど,利用日を市民本位に大幅拡大するケースがふえているけれども,本市の応について伺いました。教育長は,協議中,早い時期に方向性を出していく,市長も,市民施設につきましては,市民の方々がいつでも利用できることが望ましいと考えておりますので,検討してま...
教育長(河野和子)P. 289
  ...すが,初めに,富士見台小学校の過密解消につきましては,多方面から検討し,関係局とも協議を進めた結果,校舎の増築によりその応を図ったところでございます。2階建て約1,200平方メートルの鉄骨校舎を本年4月に着工し,8月完成をめどに校庭に建設するものでして,内容は1階に図書室,図工室,多目的ホールの特別教 ...
まちづくり局長(福地由矩)P. 290
  ...くり局長(福地由矩) 地域コミュニティーバスの導入についての御質問でございますが,初めに,いわゆる駅勢圏及びバス勢圏内の策につきましては,平成13年度バス交通対策実施計画調査の中で,起伏の大きさなど地形を考慮し,走行速度の変化に対応した駅勢圏及びバス勢圏の設定を行っております。しかしながら,御質問の...
35番(宮崎光雄)P. 291
  ... 間の関係で,1点だけまちづくり局長に再質問させていただきます。開発計画の事前公開の見直しについては,500平米以上について象にしていくというように理解してよいか。  それから,条例化の取り組み,さらには,まちづくり条例の策定へとつながる取り組みについては,住民の期待も関心も非常に高いものがあります。...
まちづくり局長(福地由矩)P. 292
  ... ございますが,まず開発許可に係る計画の事前公開の見直しについてでございますが,条例化に当たっては,500平方メートル以上を象に検討しているところでございます。  次に,3条例の制定及び改正に当たりましては,他都市の条例やその運用状況を調査し,パブリックコメントなどを通じて市民の皆様の御意見を伺う機会...
43番(平子瀧夫)P. 292
  ...声が大変高く,多いわけで,こうした集会施設への要望が多いわけですけれども,これらの声につきまして,市民局はどう把握または応をされているか,まず伺います。
市民局長(大木稔)P. 292
  ◎市民局長(大木稔) 町内会・自治会の会館の建設にする要望についての御質問でございますが,会館の保有状況につきましては,毎年各町内会・自治会あての調査を実施し,その実態を把握しております。また,建設の要望につきましては,新たに会...
市民局長(大木稔)P. 293
  ◎市民局長(大木稔) 町内会・自治会の会館にする個人の寄附についての御質問でございますが,個人所有の物件を町内会・自治会の会館として市民自治財団に寄附をした場合につきましては,租税特別措置法第40条の適用がございまして,現在...
市民局長(大木稔)P. 293
  ... 会の会館建設融資制度の見直しについての御質問でございますが,現在,建物のみにつきましては,上限で2,000万円の融資とそれにする利子補給の制度がございますが,土地についての適用はございません。御指摘の活動拠点としての会館の必要性は十分理解をしておりますが,現行制度の見直しにつきましては,引き続き関係局...
43番(平子瀧夫)P. 294
  ...ー生活みたいなことで御苦労されているということでございます。行政の補助機能になっている部分というのもあるわけで,その辺にする,要するに会館を保有していない町内会・自治会に対する一歩踏み込んだ支援が行政としてできないのか,その辺のお考えいかがでしょうか。
市民局長(大木稔)P. 294
  ◎市民局長(大木稔) 町内会・自治会にする支援についての御質問でございますが,町内会・自治会は地域における防災活動等,住みよいまちづくりに向けまして,幅広い活動を展開していただいております。こうした中で,会議の場所や...
市民局長(大木稔)P. 295
  ◎市民局長(大木稔) 町内会・自治会にする具体的な支援についての御質問でございますが,公共施設等の利用につきましては,これまで区役所にございます市民活動支援コーナーなどの一部をお使いいただいております。しかしながら,...
市長(阿部孝夫)P. 295
  ...それ以外にもさまざまな市民活動が推進される必要がある,そのように考えております。そうしたことからも,町内会や自治会活動にしまして,大きな期待をしているところでございますが,その活動拠点につきましては,現在進めております市民活動に対する支援の取り組みの中でも検討いたしますし,それから教育施設等含めて...
43番(平子瀧夫)P. 296
  ...約12万戸ということですが,これは10年後には,平成22年には一気に8倍の93万戸に達すると見込まれております。このまま建てかえ策を放置すれば,マンションを中心にした都市部のスラム化を危惧する向きもあります。この問題について,私も平成10年に,マンションを取り巻く問題について問題提起をさせていただきましたが...
まちづくり局長(福地由矩)P. 296
  ...住形態としてマンションが定着しておりますが,共同所有のため,個人での解決が難しいことから,維持管理や住まい方などの問題にして的確な施策展開を図る上で,市内マンションの実態を把握することにつきましては,本市の住宅施策の上で重要と考えております。したがいまして,平成11年に改定いたしました住宅基本計画に...
43番(平子瀧夫)P. 297
  ...てもいいと思うんです。  これは先ほどの阪神大震災じゃないですが,これも地震後に建てかえ決議を成立させたんだけれども,反の入居者からは決議の無効訴訟をされているとか,これは本当に難しい話だなと思いますけれども,区分所有者間での建てかえ決議に至るまでの合意形成というのが,これは何よりも大事だと思うん...
まちづくり局長(福地由矩)P. 297
  ◎まちづくり局長(福地由矩) 建てかえ決議の合意形成にする支援策についての御質問でございますが,本市といたしましては,マンションの建替えの円滑化等に関する法律が6月12日に国会で成立したことに伴いまして,今後国が作成いたします建てかえ...
43番(平子瀧夫)P. 297
  ...高齢化してくるわけで,30年超の入居者の60歳以上の世帯の割合というのも36%というデータもありますが,資金力の乏しい高齢者にする配慮というか,そうしたことも必要になってくると思うのですけれども,その辺はいかがでしょうか。
まちづくり局長(福地由矩)P. 298
  ...講ずるよう努めなければならない。」と規定されております。したがいまして,マンションの建てかえに参加せず,転出される方々にする支援につきましては,今後,国土交通大臣が定めます基本方針を踏まえ,高齢者などが安心して転出できるような措置を含めまして,検討してまいりたいと存じます。以上でございます。
43番(平子瀧夫)P. 298
  ...融,税制,さまざまな専門知識が要求されてくるわけですが,マンションの建替えの円滑化法が12月に施行されれば,こうしたことにする行政の対応というのが求められてくると思うんですけれども,本市の執行体制,これもしっかり体制を整えなければいけないと思うんですが,いかがでしょうか。
まちづくり局長(福地由矩)P. 298
  ...大臣が定めます基本方針や政令等を踏まえ,また,他都市の状況なども見据えながら,マンションの建てかえを考えている方々などにしまして,効率よく的確に対応できるよう体制づくりに努めてまいりたいと存じます。以上でございます。
5番(渡辺あつ子)P. 299
  ...回相談があるわけですが,市の自立支援センター開設まではもうしばらく日数がかかりそうです。厳しい雇用環境の中,国の緊急雇用策もこうしたホームレスのところまでは届きません。市独自での就労支援の必要性を感じています。現状のニーズに合った支援の実現を目指すべきとも考えます。野宿生活者は,産業構造の中で,望...
5番(渡辺あつ子)P. 300
  ...ておりますけれども,2月に示された「子育ていいじゃん かわさき」,基本方針はそのとおりなんですが,これではまだまだ少子化策にはなりませんし,子育て世代を応援して,地域で子どもを育てていこうということにもなりません。子どもたちの成長は,私たちが生きている今の社会を未来につなぐかけがえのないものです。...
健康福祉局長(石野厚)P. 301
  ...し,多様な形態の事業展開を図り,総合的な保育サービスの拡大を目指すこととしております。このようなことから,多様なニーズに応が可能な認可外保育事業につきましても,保護者の方が安心して預けられるよう保育の質の向上を図るとともに,引き続き支援の拡充に努めてまいりたいと存じます。  次に,地域保育園への対...
5番(渡辺あつ子)P. 302
  ...が援護園の指導ということですけれども,強化されるというお話でしたけれども,具体的に申し上げますと,保育者の子どもたちへの応ですとか,子どもの数に対して適正な数の保育者が配置されていないという声が実際に届いております。市も調査には入っているようですけれども,今は事前通告の形で,何月何日に伺いますよ,...
16番(大島明)P. 303
  ... 事前に通告をしておきました要旨について,一問一答で順次伺います。最初に,公道にかかる橋の点検と,関連してその周辺の安全策として,特に二子橋周辺の駐輪対策等を含めて,順次伺います。  まず初めに,公道にかかる橋の点検について,建設局長に伺います。本市には河川,用水路が至るところに流れておりますが,...
16番(大島明)P. 304
  ...ということですので,ぜひともこういう橋の調査をなるべく早く行っていただき,地域住民が安心して日常生活を送れるよう,早急な応をよろしくお願いいたします。  次に,関連して,橋周辺の安全対策,特に二子橋周辺の駐輪対策について,同じく建設局長に伺います。多摩沿線道路と大山街道の交差する二子橋付近には,多...
建設局長(鳥海勝男)P. 304
  ◎建設局長(鳥海勝男) 二子橋周辺の放置自転車策についての御質問でございますが,初めに,二子橋周辺の状況についてでございますが,平成13年5月に実施いたしました二子新地駅周辺の放置自転車等の実態調査によりますと,駅周辺には2カ...
16番(大島明)P. 305
  ...したが,現在もまだ東急側からの明確な回答がいただけないようであります。危険回避ということも考えますと,行政としての早急な応策が必要と考えますが,お考えを伺います。
建設局長(鳥海勝男)P. 305
  ◎建設局長(鳥海勝男) 二子橋周辺の放置自転車策についての御質問でございますが,今後の対策につきましては,危険回避のための緊急な対策といたしまして,地元町内会の方々と相談させていただきながら,警告看板の設置や駐車形態の改善を...
16番(大島明)P. 305
  ...て,真っすぐじゃなくて少し斜めにとめて,道幅が何とか少し広く確保された,そんな感じになっているんです。恐らくそんなような応をしていただけるのかなと思うんですが,この地域は,百聞は一見にしかずじゃありませんけれども,皆さんも1回通っていただければ実感できますから,本当に危険な状態でありますので,ぜひ...
16番(大島明)P. 305
  ◆16番(大島明) 今日に至るまで,こうした不便を指摘する声が担当局にも寄せられていると思いますが,こうした指摘にしては担当局はどのような対策を講じてきたのか,伺います。
16番(大島明)P. 306
  ...とおり,インターネットは急速に普及しております。これは余談でありますが,私を含め我が党の市議団の中でも,インターネットの応に力を入れておりますし,多くの議員がインターネット対応のモバイルツール等を常に携帯しております。本市においては,無料のパソコン教室等も開催するなど,IT時代に対応すべく積極的な...
16番(大島明)P. 306
  ...トの利用者はふえることが予想されますので,本市においても常にその状況を把握し,ぜひとも居住者には不便を感じさせないような応をお願いいたしまして,質問を終わります。以上です。
6番(青山圭一)P. 306
  ...多摩区内等におけるコミュニティーバスについてですけれども,これはまちづくり局長に要望いたします。先般,平成13年度バス交通策実施計画調査報告書が示されました。本調査は,平成12年度調査の成果を基礎資料として,地区の状況を考慮した交通空白・不便地域の抽出基準を整理し,対策の方向性を検討したようであります...
まちづくり局長(福地由矩)P. 307
  ...,進捗率といたしましては約24%となっております。また,平成11年度に策定しました,平成15年度までの5カ年の建築物移転計画にする進捗状況といたしましては,移転計画棟数340棟のうち,平成13年度末現在123棟の移転を完了し,進捗率といたしましては,約36%となっております。  次に,平成15年度以降の事業計画につ...
6番(青山圭一)P. 307
  ...ます。移転計画が大幅におくれているのが改めて浮き彫りになったと思いますが,そこで移転計画がおくれている理由及びそのことの策,また5カ年計画の目標に甘さがなかったのか,さらに地権者と交渉を行う人員等は十分であるか,伺います。  また,答弁によると,平成15年度の事業計画の変更に向け,事業期間や円滑な事...
まちづくり局長(福地由矩)P. 308
  ...利者の方々の御理解と御協力が必要な事業でございまして,権利者の方々の中には,事業そのものに御協力がいただけない方,換地にして御理解が得られない方,また,借地権や土地境界などが未解決の方,さらには,高齢者世帯の方で仮移転や再築後の生活不安をお持ちの方など,さまざまな課題や問題点がございますが,これら...
総務局長(奥川欽一)P. 309
  ...基礎調査では,自己評価シート及び評価基準の策定を,平成12年度には,策定いたしました評価シート及び評価基準により,30法人を象として試行実施いたしまして,検出された評価結果から,点検評価自体の問題点の抽出や自己評価シート及び評価基準の補正修正を行ってまいりました。また,平成13年度には,2カ年をかけて策...
財政局長(楜澤孝夫)P. 309
  ...までに半減する土地開発公社経営健全化計画を着実に進め,公社保有資産の減少に努めていくことが重要と考えております。その後の応につきましては,財政状況や土地を取り巻く状況なども考慮しながら,総合的見地から土地開発公社の経営健全化に努めてまいります。以上でございます。
6番(青山圭一)P. 310
  ...取り組みを実施し,今回点検評価結果報告をしたことについては,一定の評価に値するところだと思いますが,これまでの出資法人にする取り組みの甘さも同時に露呈をされてきたと思います。出資法人の見直しや改善方策を具体的に検討する庁内プロジェクトを今月末に立ち上げて,対応を図っていくということですけれども,ぜ...
財政局長(楜澤孝夫)P. 311
  ...いて,今後研究会で検討すべき課題の一つとしてとらえていると伺っておりますので,引き続きその動向を注視するとともに,適切な応を図ってまいりたいと考えております。以上でございます。
6番(青山圭一)P. 311
  ◆6番(青山圭一) ありがとうございました。  連結財務諸表の作成については,総務省の動向に注視し,応を図ってまいりたいとのことです。総務省の動向を注視することは結構なことですけれども,出資法人等を含めた市全体の財政状況を客観的に分析する指標がなくては,適切な行財政改革の推進が...
6番(青山圭一)P. 312
  ...野島周辺は放置自転車禁止区域にも指定されております。仮設のガードレール及び放置自転車の撤去等を早急にすべきと思いますが,応を伺います。  次に,市道長沢53号線について伺います。長沢53号線の東長沢交差点付近は,雨天時にはしばしば水がたまり,交通麻痺を引き起こしております。雨水対策についても伺います。...
建設局長(鳥海勝男)P. 312
  ...ガードレール設置箇所につきましては,整備済みの箇所と未整備の箇所の道路幅員が異なることから,交通管理者と協議を行い,安全策として通過車両から歩行者の安全を確保するために設置したものでございます。なお,今年度から,中野島駅付近を整備することによりまして,道路幅員が同じになり交通の安全が確保されますの...
20番(西尾理恵子)P. 313
  ...寄せられた願いの解決には,今すぐ実行できるものや,計画を立て改善を図るべきものがあります。寄せられた意見を精査し,積極的応をすべきと思いますが,伺います。  健康福祉局長に伺います。各区に1カ所の設置を目標としながら,唯一未設置の幸区授産施設についてです。平成11年度に用地が決定したにもかかわらず,...
まちづくり局長(福地由矩)P. 315
  ...線には横断歩道及び自転車横断帯の設置などを行い,また,新設大宮中幸町線に車両の一時停止や左右の見通しをよくするためなどの策を行ったものでございます。しかしながら,歩行者や自転車の安全性を高めるため,南幸町渡田線を通行する自転車の速度が落とせるような対策も検討しているところでございます。  次に,川...
建設局長(鳥海勝男)P. 315
  ...工事事務所によりますと,モデル事業の目的は,地域の方々に沿道環境整備事業の趣旨を目に見える形で提示することにより,事業にする御理解を深めていただくことと伺っております。モデル事業の範囲は,多摩川寄りの約200メートルの区間で実施するとのことでございます。また,同工事事務所といたしましては,モデル事業 ...
健康福祉局長(石野厚)P. 316
  ...2カ年で建設工事を行い,平成15年4月開設の予定となっております。この施設の開設によりまして,幸区での通所施設のニーズにも応できるものと考えております。これまで通所施設につきましては,授産施設などの法的施設とこれを補完する地域福祉活動ホームを,養護学校卒業生の数や地域性を考慮して,計画的に整備を進め...
環境局長(川副有康)P. 316
  ...イクルの推進に向けまして,市民,事業者と一体となったさまざまな取り組みを進めるとともに,容器包装リサイクル法の施行に伴う応などを図ってきたところでございます。ごみの将来予測量につきましては,このような取り組みを踏まえまして,ペットボトルの全市展開や新規事業のその他プラスチック類の分別収集,また,新...
20番(西尾理恵子)P. 317
  ...っしゃるわけで,不十分なパンフレットと2度の説明のみで,既成事実のごとくモデル事業を行うべきではないと思っています。環境策を行うという名のもとに実質道路を広げるわけですから,車を呼び込むことになる,周辺住民にさらなる負荷を与えないかと思うわけです。住民合意を貫いていただくことを強く求めておきたいと...
まちづくり局長(福地由矩)P. 318
  ◎まちづくり局長(福地由矩) 交差点の安全性についての今後の応についてでございますが,歩行者や自転車の安全性を高めるため,南幸町渡田線を通行する自転車の速度を落とすような措置を検討しているところでございます。なお,信号機の設置につきまして...
25番(後藤晶一)P. 320
  ...とりましても悲惨きわまりない事例であり,また虐待関連の記事が連日のように報道をされております。本市は,昨年の児童虐待緊急応チーム設置,さらには本年度,子ども家庭支援員の配置や児童相談所一時保護所の機能強化など,予算ベースで昨年に比べ4倍の増額となっており,これは評価をしたい,このように思いますが,...
健康福祉局長(石野厚)P. 321
  ... ,保護の怠慢・拒否255件,性的虐待15件,心理的虐待86件となっております。  次に,昨年10月に編成いたしました児童虐待緊急応チームについてでございますが,今年度にはチームの非常勤職員2名を正規職員化し,その強化を図ったところでございます。また,昨年度実績でございますが,相談・通報を受理し,電話調査を...
環境局長(川副有康)P. 322
  ...営墓所の募集における墓石名についての御質問でございますが,近年,少子化,高齢化,核家族化等の家族形態の変化に伴い,墓所にするニーズもさまざまな課題があるように思います。一般に墓所は,民法の規定にありますように,被相続人が指定した者,あるいは指定がない場合は,慣習により選ばれた者が祭祀の主宰者として...
消防局長(後藤清)P. 323
  ... 局長(後藤清) 救急隊の情報化についての御質問でございますが,初めに,119番通報を受けてから救急隊が現場に到着するまでの応についてでございますが,119番を受信したときには,通報者から傷病者の状況を聞き取って,必要に応じて応急手当てを指令センターから指導しております。また,同時に管轄の救急隊に出場を ...
25番(後藤晶一)P. 323
  ... らこれまでに561件の相談,通報があったとのことです。虐待が法的に位置づけられ,社会問題化することによって,早期発見,早期処の成果も上がると思います。そこで伺いますが,昨年設置の児童虐待緊急対応チームですが,これまで訪問調査の中で一時保護したケースがどのくらいあるのか,これをお答えいただきたいと思い...
健康福祉局長(石野厚)P. 324
  ◎健康福祉局長(石野厚) 児童虐待についての御質問でございますが,初めに,児童虐待緊急応チームが取り扱ったケースについてでございますが,平成13年度におきましては,立入調査に及ぶものはございませんでしたが,子どもを保護するまでに至ったケースは27件でございました。内訳...
21番(潮田智信)P. 326
  ... ,一問一答方式で,4点につき質問させていただきます。自動車NOX・PM法規制について,新球場について,等々力広場の砂じん策について,3点には環境局長,綱島街道の補修については建設局長です。そのうち新球場については,要望をさせていただきたいというふうに存じます。  それでは最初に,要望をいたします。...
環境局長(川副有康)P. 327
  ◎環境局長(川副有康) 自動車NOX・PM法による市内の規制象台数についての御質問でございますが,自動車から排出される窒素酸化物及び浮遊粒子状物質の特定地域における総量の削減に関する特別措置法,いわゆる自動車NOX・PM法は平成13年6月に ...
21番(潮田智信)P. 327
  ... がって,市内には8万1,000台もあるなというのはうなずけるわけであります。  そこで,次に伺いますが,川崎市の公用車で規制象台数はこのうち何台あるのか,車種別にお答えいただきたいと思います。
環境局長(川副有康)P. 327
  ◎環境局長(川副有康) 公用車の車種別の規制象台数についての御質問でございますが,公用車の保有台数は平成14年3月末現在で1,812台でございますが,この法律で規制の対象となる車はガソリン乗用車,軽自動車を除く1,416台でございます...
21番(潮田智信)P. 328
  ◆21番(潮田智信) ありがとうございました。1,812台あるということで,続いてこの規制に向けて,今後の公用車の応策と民間事業者への支援策について伺います。
環境局長(川副有康)P. 328
  ◎環境局長(川副有康) 今後の公用車の応策と民間事業者への支援策についての御質問でございますが,まず公用車についてでございますが,この車種規制では,車の種類や登録年月によって使用可能な最終日が定められますので,計画的...
21番(潮田智信)P. 328
  ...うに思います。  そこで,先日もすばらしい消防大会が催し物広場で行われたわけです。そのときにある方から,この広場の砂じん策はどういうふうに考えているんだという質問を受けたんです。私も前から思っていたんですが,ぜひスプリンクラーなどを設置して砂じん対策をすべきというふうに考えますが,御見解を伺いたい...
環境局長(川副有康)P. 328
  ◎環境局長(川副有康) 等々力緑地についての御質問でございますが,等々力緑地内の催し物広場の砂じん策についてでございますが,現在この広場には散水栓が12基設置されております。春先や風の強い日には砂ぼこりが舞い,近隣の方々や公園利用者に御迷惑をおかけする場合もあろうかと存じます。...
21番(潮田智信)P. 329
  ...かなければいけないから,結局こういうスーツを着ていたり,何か格好をしているとまけないわけです。それよりも,やっぱり砂じん策を考える上ならば,前日の夜にスプリンクラーを回しておいてあげればほこりが立たなくて済むわけですから,そこら辺のことを十分検討していただいて,あとグラウンドが大分波打っているので...
21番(潮田智信)P. 330
  ◆21番(潮田智信) 今の櫓橋から三井住友銀行のところまでの今後の策について,伺いたいと思います。
建設局長(鳥海勝男)P. 330
  ◎建設局長(鳥海勝男) 今後の補修策についての御質問でございますが,都市計画道路東京丸子横浜線は大変重要な幹線道路でございます。御指摘の箇所につきましては,事業中の区間でございますので,用地を取得し,順次整備を進...
18番(岩田サヨ子)P. 330
  ...,それを確保する義務があると明確に掲げているではありませんか。毎年一,二校という建築ペースそのものが,子どもの命と安全にする軽視と言われても仕方がないのではないでしょうか。早急に全面改築をすべきですが,伺います。  次に,盲学級の設置の促進について伺います。川崎区日ノ出にお住まいの方からお話があり...
教育長(河野和子)P. 332
  ...拡大文字の教材やテレビ画面に文字を大きく映して見る機器などを用いたりしながら,文字を手がかりにした学習が可能な児童生徒が象となっております。盲学校につきましては,拡大鏡などを使用しても文字などを認識することが不可能または困難な児童生徒が対象となっております。物の形や大きさなどをさわって認識したり,...
健康福祉局長(石野厚)P. 332
  ...ものと受けとめております。いずれにいたしましても,介護を必要とする高齢者の在宅での生活を支えていく上で,ショートステイにするニーズは今後も高くなるものと考えておりますので,第2期の高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画を策定していく中におきまして,必要なベッド数や整備手法などを検討してまいりたいと...
18番(岩田サヨ子)P. 333
  ...年生までは国の施策による修学奨励によって支援がされているということでした。それ以後についても,1人での通学が困難であれば象となっているとのことです。しかし,交通費の心配はなくても,6歳の全盲に近い子どもが,毎日毎日横浜まで通学することの物理的困難さがあるのです。答弁では,現在制度化されていないので...
18番(岩田サヨ子)P. 335
  ...は早期に行われるように相談をしていくとのことでございました。もう7年目になりますので,この辺で相談をすることをやめて,絶に改築に取りかかってほしいということを強く要望しておきます。子どもたちの命を守るために改築を図っていただきたい,このことを強く要望しておきます。  次に,ショートステイの整備促進...
60番(水科宗一郎)P. 335
  ...せんのでまとめてお聞きいたしますけれども,今後の拡充策についてもお伺いしたいと思います。  次に,JR武蔵溝ノ口駅の安全策と改札口の改善についてであります。JR武蔵溝ノ口駅の朝夕のラッシュ時における混雑と安全対策はたびたび指摘をし,その改善を求めてまいりました。臨時改札口の再開もその一つであります...
健康福祉局長(石野厚)P. 337
  ...まして,複数設置等についても検討してまいりたいと存じます。さらに,運営面につきましては,本年4月から,これまでの介護保険象外の方だけでなく,要支援の方まで拡大し,デイサービスの利用ができず待機となっている方,また,介護保険制度の利用だけでは十分な外出機会が確保できない方などにつきましても,柔軟に対...
まちづくり局長(福地由矩)P. 338
  ◎まちづくり局長(福地由矩) 武蔵溝ノ口駅の安全策と臨時改札についての御質問でございますが,この臨時改札口にございました施設等につきましての撤去でございますが,平成14年3月に撤去されております。この際,JR東日本から事前の連絡...
まちづくり局長(福地由矩)P. 341
  ...に,JR東日本に申し入れをしていたにもかかわらず,広場計画がことしの3月に出たわけでございまして,この際も,JR東日本にしまして引き続き強く今後要望する,こういうことを伝えてきておるところでございます。  次に,今後の対応につきましてでございますが,店舗計画が臨時改札口の位置に当たりますので,移動...
36番(稲本)P. 342
  ...から驚きました。本市においても,余熱利用で余った電力を売っているようですが,一層推進すべきであります。  ダイオキシン類策については,家庭から出る生ごみや廃プラスチック類などはほとんど完全に分別され,別ルートの処理が進んでいるため,問題がないので,知識としては持っているが,具体的には何ら対策を講じ...
環境局長(川副有康)P. 345
  ...いてでございますが,本市の4つの処理センターの焼却方式はすべてストーカー方式となっておりまして,適切な維持管理や予防保全策を講じていることを含め,計画に沿った運転が確保されている状況になっております。しかしながら,将来にわたってのごみ処理方式を考えますと,環境への負荷の低減やエネルギーの有効活用,...
まちづくり局長(福地由矩)P. 346
  ...配慮した交通空白・不便地域を精査するとともに,地域ごとの人口や面積,高齢化等の特性を踏まえまして,それらの地域についての応を検討いたしました。また,道路整備の状況や公共施設の配置状況につきましても調査を行っております。これらの作業を踏まえ,平成14年度におきましては,コミュニティーバスの導入を含め,...
交通局長(石井二郎)P. 346
  ...及び収支計画の検証,利用者増加策の検討などについて,幅広い御議論をいただいております。各部会では駅や車両基地の構造,残土策,運行計画など,さまざまな御意見が提起されておりますが,これらの御意見につきましては,可能性等の確認が必要な内容もございますので,事業費縮減等の視点から,その検証等を急いでまい...
健康福祉局長(石野厚)P. 347
  ...々に,市内を走るバスを利用することができる無料乗車証を交付する事業でございます。御指摘のような利用しにくい地域の方々への応といたしまして,隣接都市へまたがる路線の一部を関係バス会社の御理解により,本市の敬老特別乗車証を利用できるものとして,御協力をいただいておりますが,さらに,虹ヶ丘や下麻生地区な...
36番(稲本)P. 347
  ...で,現在,市が採用しているストーカー方式に何か問題があるのかどうかに絞って伺いたいと思います。また,これらの焼却炉導入にする国の補助金等の施策の状況,この2点だけを伺いたいと思いますので,よろしくお願いします。  まちづくり局長にはいろいろ御尽力いただいているということですから,再質問する予定でし...
環境局長(川副有康)P. 348
  ...いるストーカー方式についてでございますが,浮島処理センターを除いた他の処理センターの運転年数は既に15年以上経過し,老朽化策が必要となっておりますが,適正な維持管理を実施していることを踏まえ,安定的な稼働状況になっております。溶融炉と国庫補助金との関連につきましては,廃棄物処理施設整備費国庫補助金交...
平成14年 第2回定例会,06月26日-07号
平成14年 第2回定例会,06月27日-08号
平成14年 予算審査特別委員会,03月08日-01号
平成14年 予算審査特別委員会,03月11日-02号
平成14年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成14年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成14年 第1回定例会,02月19日-01号
平成14年 第1回定例会,02月20日-02号
平成14年 第1回定例会,03月04日-03号
平成14年 第1回定例会,03月05日-04号
平成14年 第1回定例会,03月06日-05号
平成14年 第1回定例会,03月22日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年