4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月05日-01号
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月09日-03号
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-04号
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月11日-05号
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月12日-06号
平成14年 第4回定例会,11月22日-01号
平成14年 第4回定例会,12月03日-02号
平成14年 第4回定例会,12月04日-03号
平成14年 第4回定例会,12月13日-04号
平成14年 第4回定例会,12月20日-05号
平成14年 決算審査特別委員会(企業会計),09月17日-01号
平成14年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-04号
平成14年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-05号
平成14年 決算審査特別委員会(企業会計),09月25日-06号
平成14年 第3回定例会,09月03日-01号
平成14年 第3回定例会,09月12日-02号
平成14年 第3回定例会,09月13日-03号
平成14年 第3回定例会,10月02日-04号
平成14年 第3回定例会,10月03日-05号
平成14年 第3回定例会,10月04日-06号
平成14年 第3回定例会,10月07日-07号
平成14年 第3回定例会,10月08日-08号
平成14年 第2回定例会,06月04日-01号
平成14年 第2回定例会,06月13日-02号
平成14年 第2回定例会,06月14日-03号
平成14年 第2回定例会,06月21日-04号
平成14年 第2回定例会,06月24日-05号
平成14年 第2回定例会,06月25日-06号
平成14年 第2回定例会,06月26日-07号
平成14年 第2回定例会,06月27日-08号
平成14年 予算審査特別委員会,03月08日-01号
平成14年 予算審査特別委員会,03月11日-02号
委員(原修一)P. 94
  ...います。特に,これから宮内の方に都市計画道路が入っていく,当然,その幅員の変更もあろうかと思いますので,ぜひひとつ丁寧な応をよろしくお願いしたいと思います。結構です。  次に,教育長,川崎市ふれあい館に開催されております人権尊重学級について伺います。この会の主催者が教育委員会となっております。この...
教育長(松下充孝)P. 96
  ...持ちたいというふうに思います。あわせて,その講座の開催に当たりましての会場等に,この不適切な表現について訂正文を掲示して応してまいりたいと,このように考えております。以上でございます。
委員(原修一)P. 96
  ◆原修一 委員 ぜひひとつ,そのような応をお願いしておきます。確かに,いろいろ難しい問題もありますし,特に教育委員会の立場ということも十分にわきまえながら,ぜひひとつ,二度とこういうことがないようによろしくお願いを申...
委員(潮田智信)P. 103
  ...いと思います。  次に健康福祉局長に,パワーリハビリテーション推進モデル事業の概要について伺います。まず,開始時期,その象者,トレーニング方法,広報,以上です。
健康福祉局長(石野厚)P. 103
  ...ざいます。平成14年度におきましては,財団法人川崎市保健衛生事業団に委託し,本年6月ごろから実施する予定でございます。  象者につきましては,要介護認定で要支援または要介護1から2と判定された虚弱傾向にある高齢者の方など,60名程度で3組に分けて行ってまいります。1組当たり約20名の方に,保健衛生事業団...
委員(潮田智信)P. 104
  ...,環境局長にお伺いします。川崎球場が閉鎖されて2年がたちました。この間,川崎球場については質問させていただきました。都市抗の神奈川県予選を初めとする社会人野球は,収容人員の関係から,県内のほかの球場での開催を余儀なくされております。本市には,全国的に見ても高いレベルにあるチームがあり,多くの市民の...
委員(佐野仁昭)P. 106
  ...受けている方の枚数に相当しますけれども,現在,週2回の方には72枚しか支給されていない。週2回通院の方も割り増し交付支給の象にすべきですが,伺います。また,せめて横浜市並みに,週3回以上の方々に144枚支給できるようにすべきと思いますが,伺います。  さらに,前回の質問でも取り上げましたけれども,東京 ...
健康福祉局長(石野厚)P. 110
  ...タクシー券についての御質問でございますが,本市といたしましては,人工透析のため週3回以上通院している腎臓機能障害の方々にしまして,通常の年72枚の交付枚数に加え,割り増し交付を実施しているところでございます。平成14年度は,この割り増し交付枚数を年24枚から年36枚とし,年間で計108枚の交付となるよう,充 ...
経済局長(君嶋武胤)P. 110
  ...◎君嶋武胤 経済局長 初めに,住工混在地域の解消等についての御質問でございますが,まず,住工混在に悩む中小企業の移転等にする支援についてでございますが,住工混在地域に立地しております中小企業者等が操業に適した地域への移転に対する支援策といたしまして,産業立地促進資金融資制度の対象地区を拡大いたしま...
消防局長(後藤清)P. 112
  ...救急体制の強化と職員の配置転換についてでございますが,消防局では,昨今の社会環境の変化に伴い増加の一途をたどる救急需要にしまして,救急隊の増隊は喫緊の課題であると存じておりますが,現下の財政状況にありましては,職員の増員は極めて難しいものと認識いたしております。したがいまして,配置転換を基本としつ...
環境局長(山克彦)P. 113
  ...ニア原料化施設についての御質問でございますが,当該施設計画につきましては,環境影響評価に関する条例に定める指定開発行為の象事業ではございませんが,自主的な環境影響評価として,現在,条例に準じた手続を進めているところでございます。御指摘の施設の監視体制等につきましては,これから環境影響評価審査書を作...
委員(佐野仁昭)P. 113
  ...長に,住工混在地域の解消について再度質問させていただくつもりでしたが,ぜひ中小企業のこうした要請に関係局とも連携をとって応していただきたいと,要望にさせていただきます。よろしくお願いします。  それでは,今御答弁いただきました点について,大規模な環境産業の誘致について,まず意見,要望をさせていただ...
委員(岩崎善幸)P. 114
  ◆岩崎善幸 委員 それでは,一括して伺います。  まず,教育長に伺います。不登校児童の応や児童生徒の相談業務を受けるスクールカウンセラーでありますけれども,今現在,中学校51校中19校に配置をされております。改めて具体的な活動内容と評価をお答えいただきたい。今後は計画...
教育長(松下充孝)P. 116
  ...質問でございますが,初めに,スクールカウンセラーの活動内容についてでございますが,児童生徒への相談活動や保護者,教職員にする助言,援助を初め,相談室の運営に関する広報活動,事例研究会などを含む教職員研修,PTAでの講演会,総合教育センター相談室との連絡協議会等を行っております。  次に,評価につい...
健康福祉局長(石野厚)P. 117
  ...,本年3月から実施しております離職者支援資金制度についてでございます。この制度は,失業により生計維持が困難になった世帯にし,再就職までの間の生活資金を貸し付けることによりまして,失業者世帯の自立を支援するものでございます。貸付金は月額20万円,総額で240万円を限度とし,利率は年3%,据置期間は6カ月 ...
経済局長(君嶋武胤)P. 118
  ...駅周辺市街地活性化推進事業につきましては,平成13年6月14日にタウンマネージメント機関として認定された川崎市産業振興財団にして助成を行い,TMO構想に示された事業の推進を支援しているところでございます。  TMO事業の特徴は,川崎駅周辺市街地の商業活性化について,TMOを中心として企画調整することに...
建設局長(鳥海勝男)P. 119
  ◎鳥海勝男 建設局長 国道409号の騒音策等についての御質問でございますが,本年2月に環境局におきまして,川崎区本町2丁目地内で騒音,振動の測定を行いましたところ,振動につきましては要請限度内でございましたが,騒音につ...
委員(岩崎善幸)P. 119
  ...この計画ですと,国の配置計画と全く同じだと,これは意欲が私には感じられないというふうに思います。年々増加する不登校児童に応するためには,早期の全校配置こそ必要だと思います。お隣の横浜市は,前倒しで中学校全校配置を決めまして,本年の4月末までに配置できるよう進めている,このように聞いております。本市...
健康福祉局長(石野厚)P. 121
  ...制化の動向等も見ながら考えてまいりたいと存じます。  あわせまして,兵庫県で実施された音楽療法士養成の実情を把握し,その応について検討を行うとともに,現在実施しております施設の協力を得て,効果についても研究を進めてまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(岩崎善幸)P. 122
  ...や心の障害からの機能回復を図るために用いられております。痴呆性や脳血管障害とか,あるいは神経症とか,子どもの自閉症など,象は非常に幅広いと言われております。ぜひ,市長さんの音楽療法に対する取り組みについて,見解をお伺いしたいと思います。
市長(阿部孝夫)P. 123
  ◎阿部孝夫 市長 音楽療法につきましては,痴呆性高齢者策等に効果があるというぐあいに伺っておりますので,今後とも前向きに研究し,考えてまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(東正則)P. 123
  ...各自治体による新しいネット社会が形成できるのではないか,そんなことを期待いたしておりますけれども,本市もこのような動きに応いたすために,電子市役所の実現に向けた環境整備や庁内事務の電子化に向けたシステム構築を進めておりますけれども,平成14年度の取り組み内容をまずお示しいただきたいと思っております。...
財政局長(奥川欽一)P. 127
  ...崩壊以後,歳入の根幹である市税収入が落ち込む中で,市民生活の基盤となる社会資本整備を推進いたしますとともに,加えて,景気策や減税に対応するため市債を発行したことなどの要因もございまして,市債現在高は増加してきております。さらに,今後も大変厳しい財政状況が見込まれる中で,平成15年度までは臨時財政対策...
経済局長(君嶋武胤)P. 128
  ...ステムも崩れてきております。また,世界経済のグローバル化の進展もございますことから,川崎市として移り変わりの激しい時代に応するための諸施策を適切なタイミングで展開するために,産業振興プランの再構築を考えているところでございます。  具体的な協議の場といたしましては,市内産業界を代表する方々を中心に...
経済局長(君嶋武胤)P. 130
  ...の検討をお諮りするとともに,市民の方々にも議論に参加していただく場を設定してまいりたいと考えております。急がれる課題への応等に,中間的に議論をまとめていただくことも視野に入れながら,産業振興プランといたしましては,来年夏くらいをめどに策定の作業を進めてまいりたいと考えております。以上でございます。...
委員(宮崎光雄)P. 132
  ...題としていくと答えましたけれども,少なくともこの点は早期の改善が待たれるところであります。外部事業者への委託,アルバイト応,職員のローテーションの見直しなど,必要な検討を行って改善を図るべきと思いますけれども,改めて教育長にお伺いをいたします。  なお,横浜市ではことし4月から,市民施設について原...
建設局長(鳥海勝男)P. 136
  ...に,頂上部の取りつけ道路等につきましては,計画道路の地盤高が2メートルほど低くなり,隣接した土地に影響を及ぼすため,その応について現在検討をしているところでございます。次に,進捗状況でございますが,用地の取得率は,本年2月末現在約92%となっております。次に,今後の見通しにつきましては,平成14年度に...
教育長(松下充孝)P. 137
  ...いるところでございます。近隣都市におきまして通年開館の実施が進展しておりますことから,教育委員会といたしましても,時代に応した施設の運営を目指しまして関係者と協議し,なるべく早い時期に方向性を明確にしてまいりたいと考えております。  次に,富士見台小学校についての御質問でございますが,初めに,児童...
まちづくり局長(福地由矩)P. 138
  ...鷺沼4丁目のマンション計画に関する御質問でございますが,現在,川崎市環境影響評価に関する条例に基づき,条例準備書の縦覧にする意見書にかかわる事業者の見解書の縦覧が3月15日までに行われており,提出されたさまざまな御意見に対する事業者の見解が示されているところでございます。この見解書の縦覧後,公聴会の...
委員(宮崎光雄)P. 139
  ...ついてです。先ほども問題点を指摘しましたけれども,環境への影響についての事前評価が条例手続の主眼でありまして,例えば地震策は含まれておりません。加えて,社会生活や地域コミュニティーへの影響については,学校,保育園,通勤,通学問題など,行政の独自の検証と評価が求められることは当然であります。環境影響...
教育長(松下充孝)P. 140
  ...孝 教育長 富士見台小学校についての御質問でございますが,富士見台小学校の過密解消につきましては,当面は校舎の増築により応を図るとともに,児童数の推移を見守りながら,学区の見直し等を関係局と協議し,検討を重ねてまいりたいと考えております。以上でございます。
委員(宮崎光雄)P. 140
  ...拡大について。2つ目に,富士見台小学校における教育諸条件の整備,確立について。3つ目に,いわゆる鷺沼4丁目プロジェクトにし,地域の生活環境や教育,子育ての環境を守るための行政上の対応について,これらはいずれも担当局だけに任せるわけにいかない,多岐にわたる課題を抱えているだけに,市長の立場からも十分...
市長(阿部孝夫)P. 140
  ...ては,現在40学級という規模の大きな学校になっておりまして,今後も児童がふえる状況でございますので,当面,校舎の増築により応いたしまして,よりよい学習環境の整備に努めてまいりたいと思います。  鷺沼4丁目プロジェクトについての行政の対応でございますけれども,現時点での法制度等による対応を適切に行って...
委員(松島輝雄)P. 141
  ...いたします。  初めは,財政局長でございますけれども,工事の入札について。今,国や地方を問わず,公共工事の入札,落札等にして,政・官・業の癒着,このようなことで,まさに悪のトライアングルという表現がぴったりするような大きな社会問題となっているわけでございます。政治や行政に対する国民,市民の不信はま...
財政局長(奥川欽一)P. 143
  ...て現在検討をいたしているところでございます。  次に,公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の施行に伴う本市の応についての御質問でございますが,この法律は,毎年度の発注見通しの公表,入札,契約に係る情報の公表,施工体制の適正化及び不正行為に対しましての措置を柱としております。このうち,情...
まちづくり局長(福地由矩)P. 145
  ...ーが設置できていない理由でございますが,南武線の立体交差化事業の際に上りホーム,下りホーム,南口及び北口のすべてに車いす応のエスカレーターを設置いたしましたので,エレベーターは設置してございません。乗降客数が市内第2位の利用者の多い駅でございますし,既に南口側の東急武蔵小杉駅の連絡通路にエレベータ...
委員(松島輝雄)P. 147
  ...だれが見ても工事の施工は困難と思われるような,著しく低い価格で落札した,こういう事例が過去にあったかどうか。あれば,その応についてどうされたのか,お聞かせをいただきたいと思います。  最後に,電子入札について,我が党がかつて提案したことがあるわけでございますが,この検討経過と今後の導入見通しについ...
財政局長(奥川欽一)P. 148
  ...,著しく低い価格の入札は,この価格で契約した場合に適正な工事の履行が望めないこともありますので,本市ではこのような入札に処するため,地方自治法で認められております低入札価格調査制度と最低制限価格制度を採用しております。低入札価格調査制度は,入札金額があらかじめ定めた調査基準額を下回った場合には,直...
市民局長(井弘勝)P. 149
  ...文化センターについての御質問でございますが,地域児童館としての機能の拡充を図る中で,児童の利用を優先としながらも,利用者象枠の拡充につきましても検討してまいります。また,青少年を含めた市民が主体となって柔軟な施設運営ができるよう,民間活力の導入も視野に入れながら検討してまいりたいと考えております。...
経済局長(君嶋武胤)P. 150
  ...川崎市産業振興財団において国庫補助を活用して実施するものでございますが,それぞれの特徴を生かしながら,創業者や中小企業にしまして,ワンストップサービスによるきめ細かな支援を展開しているところでございます。なお,事業を開始いたしました昨年6月からことし1月までの8カ月間に661件の窓口相談がございまし ...
経済局長(君嶋武胤)P. 151
  ...ろに調査及び検討結果を踏まえたITフォーラムを開催する予定でございます。  次に,産学共同研究開発プロジェクト助成事業の象テーマの選定につきましては,今後成長が期待されます産業分野での大学等との共同研究で,新規性,社会性,市場性,事業化の実現可能性などの項目について審査委員会で審査し,特に評価が高...
委員(青山圭一)P. 151
  ... 預金約2,000億円の保護策についての具体的な取り組みについて伺います。また,今後公金を預け入れる金融機関の選別の基準など,処しなければならない課題についてどのような取り組みをしているのかについても,具体的に伺います。特にさまざまな情報を的確に分析し,判断するには,担当職員のスキルアップや専門家の活用...
収入役(柏木靖男)P. 152
  ◎柏木靖男 収入役 本市におけるペイオフ策についての御質問でございますが,初めに,公金保護の基本的な考え方でございますが,市民の重要な財産であります公金を負託されておりますことから,本市におきましては,昨年11月に取りま...
収入役(柏木靖男)P. 153
  ...といったように,大きく3つの区分による選別をしてまいりたいと考えております。こうした区分をした上で,それぞれの金融機関にしまして,1つ目の区分には,基金のほか余裕資金を定期性預金への預け入れの対象とすること,2つ目の区分には公金の収納を続けること,3つ目の区分には,市民からの収納金等預金額に限度を...
委員(青山圭一)P. 154
  ...が厳しい中で,お金を集めたのにこのペイオフで公金がなくなってしまっては何の事業もできなくなりますので,ぜひしっかりとした応をよろしくお願いしたいと思います。  それでは最後に,市民サービスの向上について,市長及び市民局長に伺います。まず初めに,市民局長に伺いますが,市民本位の市政を展開するに当たり...
市民局長(井弘勝)P. 155
  ...ルは,3月6日現在14本,17件で,主な内容は保育所,青少年,建築指導の関係などとなっております。  次に,市民からの意見にする対応でございますが,問題の解決を第一と受けとめ,手紙での回答にこだわることなく,電話や現地での調査,説明を行うなど,早期対応を図っております。また,意見の集約及び活用につきま...
委員(青山圭一)P. 156
  ...るとのことですので,ぜひ取り組みを期待したいと思います。また,市民相談についても,これまで以上に,相談者の立場に立っての応を期待しておきます。  それでは,市長に伺います。市長はこうした市民の方々からの市長への手紙,あるいは「市長の部屋」へのメールなど,市民意見等をどのように受けとめているのか伺い...
市長(阿部孝夫)P. 156
  ...す。その点を痛切に実感しているところでございます。これらの声には,常に市民の立場に立って受けとめて,事案の迅速かつ適切な応をするように担当あてに指示をしております。今後につきましても,市民の一つ一つの生の声を大切にして,市民本位の市政の実現に努めてまいりたいと考えております。  次に,庁内における...
委員(青山圭一)P. 157
  ◆青山圭一 委員 お答えをいただきました。ありがとうございました。市長への手紙への応についてですが,ぜひさまざまな事案の迅速かつ適切な対応をお願いいたします。また,職員の方々の意見を広く聞く機会を検討する,庁内版のタウンミーティングのようなことを行うとのことで...
市長(阿部孝夫)P. 157
  ...ネリ化する傾向も一般に見られますから,そういった点も考慮しまして,具体的にどのようなやり方が望ましいのか,研究をしながら応してまいりたいと思います。以上でございます。
委員(石田和子)P. 158
  ...置が必要となりますことから,今後,関係局と協議していくと答弁されております。社会福祉職の配置についても含め,協議の進捗と応を伺います。  地域生活支援センターについてですが,今年度のモデル事業での成果と今後の整備のあり方について伺います。昨年9月議会では,少なくとも男女複数による職員体制,各区1カ...
健康福祉局長(石野厚)P. 160
  ...ざいます。  次に,重症心身障害児・者の緊急一時保護事業についてでございますが,既存の障害者施設等において,常時医療的な応を必要とする重症心身障害児・者をお預かりする場合には,医療設備の整備や専門医師及び看護師等の配置が必要でございますので,近隣の医療機関等に協力を要請することにより,事業の拡充を...
教育長(松下充孝)P. 161
  ...孝 教育長 私立幼稚園保育料等補助についての御質問でございますが,保育料等補助事業につきましては,私立幼稚園児の保護者を象にその負担を軽減し,幼稚園教育の振興を図るために実施しているもので,国の補助を受けて実施している部分と市の単独事業として実施している部分がございます。平成14年度の補助単価でござ...
建設局長(鳥海勝男)P. 162
  ...東急田園都市線高架下に自転車等駐車場を設置することの進捗状況についてでございますが,平成13年1月に東京急行電鉄株式会社にし,文書による申し入れを行いました。平成13年6月に確認しましたところ,複々線化工事に平成13年秋に着手し,平成17年3月に完成する予定であることから,この工事が完成するまでに自転車等...
委員(石田和子)P. 163
  ...をいたします。AからDランクの保育料補助の本市の増額は,国の補助単価の増額に伴うものです。この部分の本市の加算額がゼロにして,横浜市は市の単独加算を,平成13年度4万4,000円から平成14年度4万6,000円に2,000円の増額を図っております。国の補助のないEランクについても,補助の拡充も大幅に図っております。 ...
健康福祉局長(石野厚)P. 164
  ...体制の整備についてでございますが,支援費制度における障害のある方の相談支援につきましては,福祉事務所のほか,在宅の方々にしまして生活支援センターが,また施設等を利用されている方々には,相談支援事業を行っている施設を中心として,ケアマネジメント従事者等によるサービスの利用支援を進めてまいりたいと存じ...
委員(石田和子)P. 165
  ...支えとなる重症心身障害児・者入所施設の一刻も早い建設も,強く要望をしておきます。  建設局長に,武蔵溝ノ口駅周辺の自転車策について要望いたします。北口広場について,都市美観上重要な空間を形成しているとのことですが,その北口広場に今放置自転車があふれています。駅直近の道路にもあふれております。このこ...
委員(水科宗一郎)P. 166
  ...いるというケースが多々ございます。こういう実態とどんな要望が出ているのか,出ていればお伺いをしたいと思います。また,その策についても考えるべきと思いますが,伺います。  3点目は,障害児・者の後見制度のことについてでございますが,市内に約5万人というふうにされておりますけれども,障害者がおられます...
健康福祉局長(石野厚)P. 168
  ...期間入所事業要綱に基づき,実施しているところでございます。したがいまして,施設等に入所している方につきましては,制度上,象外となるものでございます。また,施設等に入所している方が家庭に戻られる場合につきましては,家族等により必要な介護が得られるということが前提となりますので,施設に対しまして,帰宅...
健康福祉局長(石野厚)P. 170
  ...慮を要する事柄も違っておりますので,御利用になられる障害者の方々の状況に応じ,補助通報装置を使用していただくなど,必要な応が可能となっております。  次に,本制度についての周知でございますが,制度の周知につきましては,福祉事務所の窓口で障害福祉の御案内「ふれあい」の配布を行っているところでございま...
教育長(松下充孝)P. 171
  ◎松下充孝 教育長 障害のあるお子さんが家庭で過ごすことになったときの家庭の負担,あるいはどういう要望やその応についてでございますが,現在,養護学校で,移動,食事,排せつ等,介護を要する生徒数でございますが,川崎市立養護学校は中学部,高等部を合わせまして在籍は199名で,要介護の生徒さん ...
委員(水科宗一郎)P. 171
  ...さんで,なおかつ介護が必要で,いろんな人の支えがなければ40日間大変だ,家族の負担も非常にきついということについては,ぜひ策を練っていくべきじゃないかと思いますので,市長の御見解をぜひお願いしたいと思います。  3点目は後見制度ですけれども,これから福祉サービスが措置から支援制度に変わっていく。なお...
市長(阿部孝夫)P. 173
  ...必要で,どのようなことがまた可能なのか,十分に検討してまいりたいと考えております。  次に,障害者基本条例の制定等による応についてのお尋ねでございますけれども,本市の障害者施策につきましては,平成15年度からの障害者福祉制度の抜本的な改革に的確に対応するために,国の障害者プランの見直しに合わせて,本...
健康福祉局長(石野厚)P. 173
  ...でございます。また,その利用料の内訳についてでございますが,4,515円のうち,機器レンタル代が1,300円,緊急相談受け付け等に応するための人件費が3,000円,消費税が215円となっております。以上でございます。
市民局長(井弘勝)P. 174
  ◎井弘勝 市民局長 かわさき市民放送の聴取困難地域策,また今後の周知対策の御質問でございますが,平成12年7月の出力アップにより,屋外の調査では聴取困難地域が大きく改善されましたが,いまだ市民放送が聞きにくい地域がございますので,...
委員(宮原春夫)P. 175
  ... ていると言われています。本市でも現在901人の野宿生活者が確認されております。私ども日本共産党の国会議員団は,ホームレスにして人間らしい一定のプライバシーが守られる,一息つける住居を確保することが最優先の課題である。そのためには,簡易宿泊所の空き部屋の借り上げや地域住民の理解と協力,ホームレスの皆さ...
市長(阿部孝夫)P. 176
  ...情報公開につきましては,コンテナ事業などの円滑な推進を図るといった観点や法人の活動や株主の利益に配慮しながら,公開内容や象法人の拡大には努めてまいりたいと存じます。  次に,同社の存続につきましては,川崎市港湾関連出資法人検討委員会の答申においても指摘されておりました,同社収支の根幹をなす荷役業務...
健康福祉局長(石野厚)P. 177
  ◎石野厚 健康福祉局長 野宿生活者,いわゆるホームレス策についての御質問でございますが,初めに野宿生活者の住居の確保についてでございますが,野宿生活者対策にとりまして,居住先の確保は基本的な課題であると考えております。本市におきまし...
建設局長(鳥海勝男)P. 177
  ◎鳥海勝男 建設局長 自転車策についての御質問でございますが,まず平成14年度の自転車等駐車場の整備についてでございますが,JRの浜川崎駅,八丁畷駅,新川崎駅,登戸駅北側及び稲田堤駅周辺の5カ所に合計約1,100 ...
港湾局長(石井敏治)P. 178
  ...いります。  次に,川崎港海底トンネル避難通路の自転車,歩行者の通行につきましては,現在,関係機関である警察署と警備防犯策の監視体制等について,また消防局と,消防活動における避難扉の取り扱いについて協議を進めておりますが,安全対策等について御指摘を受けているところでございます。いずれにいたしまして...
委員(宮原春夫)P. 179
  ... は自転車の輸送費だけだと思います。外務省の無償資金協力課で草の根無償資金協力事業が行われております。発展途上国120カ国を象に1回当たり1,000万円が援助されることになっております。ダナン市委員会からベトナム大使館を通じて川崎市に正式な要請がなされたときには,速やかに対応できるように強く求めておきたい ...
健康福祉局長(石野厚)P. 181
  ...法に基づく宿泊施設につきましては,開設から1カ月以内に届け出ることとされております。御指摘の宿泊施設につきましては,安全策や入所者のプライバシーを守ることについて,開設届提出時から開設者に対しまして指摘し,要請しているところでございます。施設の内容でございますが,3階フロア362.63平方メートル全体を...
平成14年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成14年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成14年 第1回定例会,02月19日-01号
平成14年 第1回定例会,02月20日-02号
平成14年 第1回定例会,03月04日-03号
平成14年 第1回定例会,03月05日-04号
平成14年 第1回定例会,03月06日-05号
平成14年 第1回定例会,03月22日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年