4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月17日-02号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月18日-03号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月19日-04号
委員長(宮崎光雄)P. 129
  ...査特別委員会を開会いたします。  本日の日程は,お手元に印刷配付してありますとおり,議案第111号から第128号までの18議案にする審査であります。各案件を一括して議題といたします。  昨日の要領によりまして,直ちに質疑を行います。御発言をお願いします。
委員(矢沢博孝)P. 129
  ...点について,一括で質問をさせていただきます。  まず,財政局からですが,本市の一般会計決算書によりますと,歳入予算現額にし収入済額が5,458億4,350万5,000円。予算現額と収入済額との比較ではマイナス228億7,872万円と,その差額からも大変厳しい状況がうかがえます。  そこで,第1款市税についてでありますが ...
財政局長(奥川欽一)P. 130
  ◎奥川欽一 財政局長 固定資産税がマイナスとなった要因についての御質問ですが,平成12年度は固定資産税の課税象となる土地,家屋につきまして,評価がえを行う基準年度でございます。評価がえの結果,土地につきましては地価下落の影響があり,また家屋については,在来分家屋の建築費の下落や経過年数...
環境局長(山克彦)P. 130
  ◎山克彦 環境局長 ダイオキシン類削減策についての御質問でございますが,初めに廃棄物処理施設における排ガス中のダイオキシン類の排出濃度についてでございますが,ダイオキシン類対策特別措置法により,平成14年12月1日から既...
経済局長(君嶋武胤)P. 131
  ...取水堰の代替施設として設置された揚水ポンプ施設について,電気使用料及び維持管理費の一部を農地整備費として市内の水利組合にし補償しております。御指摘のとおり,市内の揚水ポンプ施設につきましては,平成11年度まで全額補償しておりましたが,平成12年度におきましては,ひでり等の影響により電気使用料等の施設関...
委員(矢沢博孝)P. 131
  ...いいと思いますので,よろしくお願いしたいと思います。  財政局でございますが,回答をいただきました。今,固定資産税が前年比38億円減収になった。私も先ほどちょっと質問でも言いましたけれども,今まで下がった経過がないというふうに,何となく認識しているんですが,固定資産税が前年対比で下回ったことがあるの...
財政局長(奥川欽一)P. 133
  ◎奥川欽一 財政局長 固定資産税収入や市税の収入確保策についての御質問でございますが,初めに税収の推移についてでございますが,固定資産税の税収が前年度より減収となりましたのは,政令指定都市になりました昭和47年度以降を見てみますと,...
経済局長(君嶋武胤)P. 134
  ...績をもとに算定したということでございまして,請求額と支払い額とに差異が生じたものでございます。  次に,平成13年度以降の応についてでございますが,従来の単年度使用実績から複数年度実績をもとに算定方法を改めまして,予算確保に努めるとともに,耕作者の意向に沿えるよう努力をしてまいりたいと考えております...
委員(矢沢博孝)P. 134
  ...てありますから,今度の予算でひとつぜひ検討してください。それで結構です。  それから,財政の方ですけれども,今,収入確保策についても大変一丸となって収納対策を実施して,0.5%とはいえ,減額に転じてきたということは本当に私も敬意を表したいと思います。特に平成13年度についても,区役所に専任の納税課の職 ...
経済局長(君嶋武胤)P. 142
  ...ロジェクトが進められております。主な研究内容といたしましては,情報科学系において通信回線用プラスチック光ファイバーや救急応画像監視システム,動画像処理技術などの研究が進められているほか,生命科学系ではDNAサイエンスの研究,また環境科学系では,先端電気自動車技術などの研究が行われております。こうし...
委員(潮田智信)P. 142
  ...して,新川崎・創造のもりの第2期事業計画は,いろいろ新聞等に報道されていましたけれども,ケイエスピーの関係も含めて早急に策をしないといけないと思うんですけれども,見解をお示しいただきたいと思います。
経済局長(君嶋武胤)P. 142
  ...ますが,第2期の事業計画につきましては,新産業創造支援施設を計画いたしまして,その事業主体として,株式会社ケイエスピーにする出資による方法を検討してまいりました。しかし,神奈川県は株式会社ケイエスピーが県主導の第三セクターであるとの見解に立って,この計画を実施した後の同社の経営収支などについては極...
委員(徳竹喜義)P. 143
  ...いく,と答弁をされました。教育委員会として生徒心得を廃止していくと受けとめてよいのか伺います。また,市立高校の生徒心得の応についても同様に伺います。  関連して,生徒手帳の記載についてです。取り上げるのは市立高校の学則の記載です。まず,学則の中に懲戒という項があります。高津高校の全日制と定時制,橘...
建設局長(鳥海勝男)P. 146
  ...置箇所につきましては,地元住民の照度測定結果を参考にしながら現地調査を行い,地元の方々と調整を図りながら,予算の範囲内で応してまいりたいと考えております。なお,照明灯の具体的なイメージにつきましては,コストを重視した,より実効性のある照明を検討したいと考えております。以上でございます。
健康福祉局長(柏木靖男)P. 147
  ...的年齢の高い方からの相談がございます。また,評価と課題についてでございますが,従来は保健所などの関係機関で一般相談として応してきたところでございますが,専門相談チームによる対応が可能となったことから,保健所などと連携した援助や,具体的に社会参加するための支援体制が整備されたものと考えております。今...
委員(徳竹喜義)P. 148
  ...され,今年度の設置については予算の範囲内でという制約はあるけれども,地元の住民の照度調査を参考にしながら,地元と調整し,応したいとのお答えでした。水銀灯の増設がかなうわけで,期待をしておきたいと思います。また,来年度以降も予算を計画に入れて,順次増設を図っていただきたいと思いますが,これは強く要望...
消防局長(石野厚)P. 150
  ...げるまでもなく,耐震性の問題を初め老朽をきわめている実態につきましては,十分認識をいたしているところでございます。抜本的策には,全面建てかえをおいてほかにないと存じます。したがいまして,現状におきましては,御指摘の点を十分認識した上で,当面,財政事情なども考慮しながら,職員の消防活動等に支障のない...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 150
  ...フォローについてでございますが,現在,次の3つの方向で処遇計画を検討しているところでございます。1つ目は,入院時の目標にして,入院治療を通して課題が一応達成され,退院が可能となる方。2つ目は,退院しても在宅生活を営むための生活技術等の課題が残されているため,援護寮での生活訓練が必要となる方。3つ目...
委員(徳竹喜義)P. 151
  ...門の廃止イコール削減を機械的に推しはからないで,答弁にあるように,本市の先駆的な精神保健福祉施策の実績を踏まえて,慎重に応すべきことを重ねて要望しておきたいと思います。  最後に,消防局長ですが,指摘したことは十分認識の上でも,改修に創意工夫を行いながらとは,そこはちょっとわかりにくいと思うんです...
消防局長(石野厚)P. 151
  ...さまざまな努力を,局を挙げて,あるいは関係局とも協議をしながら,相談しながら,できる限り早期改築を前提にしながらその間の応を図っていく,こういうことでございますので,御理解をいただきたいと思います。
委員(菅原進)P. 152
  ◆菅原進 委員 それでは,通告しましたように,一問一答で質問させていただきます。中小企業の金融策につきましては経済局長に,財政管理については財政局長に,そして急傾斜地崩壊対策につきましては建設局長に,それぞれ伺います。  初めに,中小企業の金融対策について経済局長に伺いま...
経済局長(君嶋武胤)P. 152
  ◎君嶋武胤 経済局長 中小企業金融策についての御質問でございますが,初めに,平成12年度中小企業融資事業の不用額についてでございます。平成12年度の中小企業向け融資の預託原資につきましては,新たな制度融資の創設等を含...
委員(菅原進)P. 153
  ...度の見直しを進め,資金調達の円滑化を図るべきと考えますが,見解を伺います。売り掛け債権の保証制度についてでございますが,象となる売り掛け債権は手形を含めてどのようなものがあるか伺います。そして,借り入れ可能額について統一的な基準があるかどうかも伺っておきます。
経済局長(君嶋武胤)P. 153
  ◎君嶋武胤 経済局長 本市の融資制度についての御質問でございますが,平成12年度につきましては,まちづくり策資金及び市民事業女性起業家支援資金の利用はございませんでした。平成13年度におきましては,中小企業の皆様が利用しやすいように,市民事業女性起業家支援資金を女性起業家支援資金に名称...
委員(菅原進)P. 154
  ...ざいますが,今回は3回目,毎年改善されていること,そして本年は他都市に先駆けまして全会計のバランスシートを作成したことにしましては,評価をしたいと思います。そして,昨年提案しました行政コスト計算書が導入されたことによりまして,バランスシートで表示をしております累積された財政状況以外に,資産形成につ...
財政局長(奥川欽一)P. 155
  ...様の数値になっております。  次に,今後の施策展開への反映についてでございますが,地方債は,その便益を受ける将来の市民にしても,後年度の元利償還金を通じて世代間の公平を図るという合理的な役割を持つものでございます。しかしながら,将来に負担を求める財源でもございますので,地方債を活用する新しい施策の...
財政局長(奥川欽一)P. 157
  ...,後年度の償還等にさらに留意する必要があると考えております。こうしたことからいたしましても,バランスシート上の資産合計にする負債合計や有形固定資産の形成における世代間負担率の推移,さらには今までの財政指標にも留意をしながら,将来にわたり財政の健全化を確保できるよう,重点的な施策の選択に活用をしてま...
委員(菅原進)P. 158
  ◆菅原進 委員 ありがとうございました。どうぞよろしくお願いしたいと思います。  次に,宿河原6丁目の急傾斜地崩壊策工事について,建設局長に伺います。長年の念願でありました対策工事が平成12年度より始まり,住民の皆さんは大変に喜んでおられます。平成13年度の工事内容が10月9日の説明会で明らかにな...
建設局長(鳥海勝男)P. 158
  ◎鳥海勝男 建設局長 宿河原6丁目の急傾斜地崩壊策事業についての御質問でございますが,この事業は神奈川県が事業主体の事業でございますが,大規模斜面に該当するため,国,県で9割の補助があり,本市が事業費の1割を負担しております。...
委員(菅原進)P. 158
  ◆菅原進 委員 前回の説明会では,平成13年度の工事に入っていたにもかかわらず,10月9日の説明会で象から外されていたことがわかりまして,その理由を求めたところ,予算がなく,次年度も予算要求をしているので,次回行うとの回答でありました。平成14年度で確定しているとの回答はなかった...
建設局長(鳥海勝男)P. 159
  ◎鳥海勝男 建設局長 宿河原6丁目の急傾斜地崩壊策事業についての御質問でございますが,今年度に行われました説明会につきましては,地元町内会から県に要望があり,地元町内会の方々と関係地権者の方々を対象に説明会を行ったため,県から...
委員(菅原進)P. 159
  ◆菅原進 委員 象から外れました1軒分の区画によって,平成13年度に予定している工事区域は空き地住宅で,安全対策の観点からも1軒のみを残すべきではないと思います。この変更について,県よりいつ説明を...
建設局長(鳥海勝男)P. 159
  ◎鳥海勝男 建設局長 宿河原6丁目の急傾斜地崩壊策事業についての御質問でございますが,平成13年度の工事施行につきましては,9月3日に工事契約が結ばれた後,直ちに県に問い合わせを行い,残る1軒について工事区域の延伸を強く申し入れ...
委員(菅原進)P. 159
  ◆菅原進 委員 では,最後に要望をさせていただきまして終わりたいと思います。急傾斜地の災害策でありまして,予算が足りないといっても,たった1軒を工事の対象から外す計画変更は納得できません。もっと早い段階で調整すれば,予算上でも設計の段階でも,もっと柔軟に対応できる可能...
委員(伊藤弘)P. 160
  ◆伊藤弘 委員 それでは,私は一問一答方式で,駐輪策について,屋外広告について,わくわくプラザについて,3問質問いたします。  まず初めに,駐輪対策について,建設局長にお伺いします。JR南武線久地駅周辺の放置自転車はますますふえ...
建設局長(鳥海勝男)P. 160
  ... の約620台の自転車が放置されております。特に鷹匠橋から久地駅改札口に通じる歩道上に放置自転車が数多く見受けられます。この策といたしましては,自転車等駐車場の用地の確保に向けて努力するとともに,このたび,補正予算をお願いしております緊急地域雇用創出特別交付金事業により,放置防止監視員を配置して,歩道...
委員(伊藤弘)P. 160
  ◆伊藤弘 委員 御答弁いただきました。いろいろと策がとられているようですが,一向に放置自転車の状態はよくなっておりません。そこでお伺いいたします。自転車等放置禁止区域の指定を受けるには,条件として駐輪場が収容率70%以上でなけれ...
建設局長(鳥海勝男)P. 162
  ...の利用状況につきましては,毎年実態調査を実施し,放置自転車の実態を把握しておるところでございます。なお,今後,放置自転車策を進める上で,施設の管理運営及び利用者の動向調査も必要と考えられますので,市内主要駅の自転車等総合対策調査を実施してまいりたいと考えております。以上でございます。
委員(伊藤弘)P. 162
  ...とりの中で,南武線沿線駅で久地駅は放置のひどい方の駅であることがわかりました。今のままでは放置自転車はふえる一方であり,策として幾つかの提案,質問をさせていただきましたが,決め手としての策がありませんでした。今後もよいと思われる方策は積極的に導入されることをお願いいたします。また,応急対策として,...
建設局長(鳥海勝男)P. 164
  ...ての御質問でございますが,屋外広告物は,技術の進歩により,次々と新しい媒体が登場しておりますが,美観風致の維持及び公衆にする危害の防止という屋外広告物法の趣旨を尊重しつつ,社会情勢等の変化に対応し,屋外広告物審議会の御意見を伺いながら,車体利用広告等の広告物につきましても引き続き検討してまいりたい...
市民局長(井弘勝)P. 165
  ...ーダーを1名,臨時職員のサポーター3名を基本に配置しておりますが,児童の参加状況などによって追加配置するなど,臨機応変に応しております。さらに,ボランティアとして,7校全体で50名を超える保護者や地域の方々に御参加をいただき,本の読み聞かせや剣玉の指導,折り紙教室など,さまざまな活動に御協力をいただ...
市民局長(井弘勝)P. 165
  ...モデル事業につきましては,平成14年度までを目途としておりますが,本格実施につきましては,平成15年度以降,市立の全小学校を象に順次実施する方向で検討しております。また,管理運営につきましては,校庭や体育館など,学校施設の活用もございますので,地域の皆様や関係局との調整を行い,円滑な事業の推進を図って...
財政局長(奥川欽一)P. 168
  ...ますが,まずバランスシートにつきましては,これまでの普通会計のバランスシートのほかに,普通会計以外の特別会計と企業会計を象に加えた市全体のバランスシートを初めて作成いたしました。市全体のバランスシートの試算結果でございますが,資産合計は3兆1,764億円,負債合計は1兆5,201億円。その結果,正味資産は1...
委員(青山圭一)P. 169
  ...委員 それでは,答弁をいただきましたけれども,バランスシートについては平成12年度から,普通会計以外の特別会計と企業会計を象とした全会計を取り入れたと。そして,本市の財政状況を把握するのに大変有用であり,評価をするところであります。また,行政コスト計算書についても,行政のサービス等を表示する指標が示...
委員(青山圭一)P. 170
  ...らに供用済み土地の問題など,課題が山積をしております。このような課題の解決に向けて,国から示された土地開発公社経営健全化策を受け,本市の土地開発公社経営健全化に向けた目標として6つの目標が掲げられております。1点目は,保有土地の簿価総額の縮減について。2点目は,5年以上保有土地の簿価総額の縮減につ...
財政局長(奥川欽一)P. 170
  ... 約150億円の買い戻しを行っており,ほぼ計画どおりの進捗となっております。  4点目の用途不明確土地の解消につきましては,象土地9件について,関係局による担当者会議で検討を進めているところでございます。  5点目の民間売却の実施でございますが,先月,公募対象2件,入札対象4件につきまして実施をし,公...
委員(青山圭一)P. 172
  ...も活用していく,こういうことですけれども,それぞれ土地開発公社の状況に違いはあると思われますけれども,川崎市はどのような処を考えているのか,見解を伺います。
助役(木口榮)P. 172
  ...とが重要と考えまして,ただいま財政局長からも,るる御答弁申し上げました取り組みをいたしているところでございます。その後の応につきましては,残保有地の買い戻し計画に関する財政状況や,あるいはまた土地を取り巻く諸状況について,それらを見ながら総合的な見地から対応を図っていく必要があるだろう,このように...
委員(青山圭一)P. 173
  ◆青山圭一 委員 ありがとうございました。土地開発公社経営健全化計画を着実に進めて,その後の応については総合的見地からの対応ということですので,現状では存続していくということで理解をいたしました。今後もこの土地開発公社経営健全化計画については,しっかり見守りまして,また...
委員(石川建二)P. 173
  ...になります。代表質問の市長の答弁は,大変重要な施策として認識し,計画的な整備を進めるとのことですので,申請があったものにしては,条件が整えば積極的に許可するよう,改めて要望しておきます。  また,教育長についてですが,鷺沼小学校の過密解消について要望いたします。宮前区は,マンション建設など人口増加...
まちづくり局長(福地由矩)P. 176
  ...ましては,駅利用者の安全性や利便性の向上につきまして,神奈川県鉄道輸送力増強促進会議の場を通じまして,東急電鉄株式会社にして要望してまいりましたが,駅前広場や駅施設の整備については,複々線に伴う駅利用形態などを踏まえながら検討をしたいとの回答を得ておるところでございます。以上でございます。
健康福祉局長(柏木靖男)P. 176
  ◎柏木靖男 健康福祉局長 れいんぼう川崎入所者への応についての御質問でございますが,身体障害者療護施設れいんぼう川崎は,重度の身体障害のある方々の介護を行う定員60名の生活施設でございまして,川崎市社会福祉事業団が運営を行っている...
教育長(松下充孝)P. 178
  ...からは,整備を予定している旧市営有馬小売市場跡地へ直接行くバスルートがなく,アクセスが不便との声が出されておりますので,応につきましては,基本計画策定等の中で市民参加により検討してまいりたいと考えております。  市民館・図書館分館の整備につきましては,2010プランの9館構想に基づき,半径1.5キロメー ...
委員(石川建二)P. 178
  ...,分別収集が行われていない地域の住民の中では,環境への意識が進んでいる中,ペットボトルを一般ごみとして焼却していることにする抵抗感が大変強くあります。2003年2月を目指して分別収集を行いたいとの見解ですので,できるだけ早期の実施を求めておきます。  また,ペットボトルの回収処理,これらの費用は,缶収...
委員(石川建二)P. 181
  ◆石川建二 委員 それでは,今のお答えにして要望を1つ述べさせていただきたいと思います。魅力ある集客施設の誘導が必要で,市民利用施設等についてもこの中で検討していくというお答えでした。検討の中で,ぜひ市民利用スペースの...
委員(後藤晶一)P. 181
  ...般会計からの多額の繰り入れで運営をされているのが実態であります。本市もこれまで,一般会計繰り入れ減のためにさまざまな未収策を講じてきているわけですが,何点か伺いたいと思います。  まず初めに,平成12年度の収納状況についてです。収納率,滞納世帯,金額,納付別収納率,分納誓約未納世帯数と金額,それぞれ...
環境局長(山克彦)P. 183
  ... 高津区市民健康の森に含まれております橘緑地保全地区の用地取得状況についてでございますが,都市計画決定面積5.3ヘクタールにしまして,2.3ヘクタール,約43%の用地を取得しております。以上でございます。
健康福祉局長(柏木靖男)P. 183
  ... 0.88%の減,納付書等による納付世帯が76.73%で6.65%の減,分納誓約未納世帯数は5,266世帯で2,375世帯の増,分納誓約によって象となっている金額は4億8,472万2,183円で1億8,643万746円の増となっております。次に,本年度の収納対策についてでございますが,督促状,催告書の送付,管理職を初めとした職員による夜間...
委員(後藤晶一)P. 186
  ...どってきているわけです。本市は,プロジェクトを組みまして,本年度は管理職,職員による夜間,休日の訪問徴収,電話などで収納策を行ったとのことですが,前回のときに指摘をさせていただきましたが,これはたしか深瀬助役だと思うんですが,徴収嘱託員の未納世帯への移行,このことを指摘と要望をさせていただきました...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 188
  ...を行っている徴収嘱託員の業務につきましては,徴収嘱託員制度検討プロジェクトの検討結果を踏まえ,新規の加入世帯や単身世帯にして口座勧奨をより充実させ,個々の徴収嘱託員の受け持ち件数を減じて,未納世帯の徴収にも振り向ける方向で制度の見直しを検討しております。また,現行の制度とは別に,滞納繰り越し分保険...
委員(雨笠裕治)P. 191
  ...,60倍というところもございます。  そこで,もう既にこういう市民からの声を受けていらっしゃると思いますけれども,何らかの応,それから現状の認識と改善策についてお考えがありましたら,お答えをいただきたいと思います。以上です。
環境局長(山克彦)P. 192
  ...セル期間の検討など,他都市の事例なども参考にしながら,関係局と協議してまいりたいと考えております。また,予約がとれた方にしましても,キャンセルする場合には速やかに手続を進めていただくよう,呼びかけていくことも必要と考えているところでございます。以上でございます。
委員(雨笠裕治)P. 193
  ...スポーツが,個人登録でふれあいネットというシステムの中に入ってしまった。申しわけないですけれども,関係者の方もそれなりに応されているんだと思うんですけれども,こういう市民にとって身近なものは,改善すべきときにはやっぱり改善していただかないと。もう年じゅう我々議会サイドは市民からそういう声を聞いてい...
委員(雨笠裕治)P. 194
  ...便利さを追求する部分とは違うんです。ですから,そこは勘違いされないようにしていただきたいんですけれども,それも含めて検討象としてのせていただけるということなんですが,そこで市民局長さんにもう一度戻らせていただきます。統括をされているところですから。  特に,特定日の利用集中について,今,キャンセル...
委員(雨笠裕治)P. 194
  ...助役さんが先立っておっしゃったようなことは別として,今このところに出ていらっしゃるトップの御意見として,ぜひこの抜本的な策について,便利になったが使えないふれあいネット,これについてプロジェクトチームをつくっていただけるかどうか,お答えをいただきたいと思います。
助役(木口榮)P. 195
  ...する幾つかの局がございますけれども,それぞれの関係する局からプロジェクトチームをできるだけ早くつくって,そして早急にこの応策を検討していく必要があるだろうと思いますので,そのように取り組みをさせていただきたいと思います。以上でございます。
委員(雨笠裕治)P. 196
  ...いと思うんですが,固定資産税納税通知書の表記,今申し上げたように,「ほか何名」という表記で通知をされております。納税者にして,ほかというのは問題があるんじゃないか,納税の意識からも,やっぱりこれは改善しなければいけないんじゃないか,早急に全対象者の表記へと改めるべきではないかと思いますが,この考え...
財政局長(奥川欽一)P. 196
  ◎奥川欽一 財政局長 納税通知書への共有者名の記載についての御質問でございますが,現行の応といたしましては,お申し出があった場合に限り,可能な範囲で共有者のお名前を全員表記するとしているところでございます。納税者の御理解と御協力をいただく,そういう観点からも,納税の...
財政局長(奥川欽一)P. 197
  ...しか発行できない状況であります固定資産税の課税台帳の記載事項に関する証明でございますが,どこの区役所でも発行できるような応とすることが可能でございます。さらに,課税情報の即時検索が可能になりますので,市民の方からのお問い合わせ等に迅速な対応が図られる,このようなことがございまして,納税者の利便性の...
委員(雨笠裕治)P. 197
  ...自分から言わなければいけないことが続くのかどうか。私は,もう少し先ほど私がいただいた手紙の意を酌んでいただいて,希望者にしての変更は,周知が徹底されて初めて広くいただけるものと思うんです。ですから,納税を続けている方に対して,それも不快に思ったまま納税を続けていらっしゃる方に対して,収納者の義務と...
財政局長(奥川欽一)P. 197
  ◎奥川欽一 財政局長 当面の応についての御質問でございますが,先ほど御答弁申し上げましたように,すべての共有者のお名前を表記することにつきましては,必要なことでございますので,現在,第2次システム開発の途上...
委員(宮原春夫)P. 198
  ...長に伺いたいと思います。高齢化社会が進行する中で,公衆浴場を活用した敬老入浴デーや,公衆浴場活用型ふれあい支援事業などにする要望が大きくなっています。市民の皆さんは,毎月1日に実施している敬老入浴デーを拡充してほしい,月に2回ないし3回にできないだろうか,こういう日数の拡大を求めていらっしゃいます...
教育長(松下充孝)P. 200
  ...落語のCD収集に努めてまいりたいと存じます。  次に,CDの予約制についてでございますが,現在,所蔵館が少なく,全市的な応が難しいことにより,CDの予約制は導入しておりませんが,平成14年度末に予定されている図書館新コンピューターシステムの導入にあわせまして,CDの予約制を導入する予定でございます。...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 201
  ...場を入浴と憩いの場として提供し,高齢者の心身の健康増進と社会参加の促進を図ることを目的としたものでございます。この事業にする助成につきましては,利用実績や入浴料金などを根拠に算定しておりますので,できるだけ多くの方が御利用いただけるよう,周知に努めてまいりたいと存じます。  次に,公衆浴場活用型ふ...
建設局長(鳥海勝男)P. 201
  ◎鳥海勝男 建設局長 川崎駅東口周辺の放置自転車策についての御質問でございますが,初めに,駅前周辺の放置自転車の増加は,体に障害を持つ方や高齢者の方々の通行の妨げになるなど,支障を生じさせていることから,これまでさまざまな取り...
委員(宮原春夫)P. 203
  ... としてはせめて500メートル範囲で,だれでもが歩いていけるようなところにつくるということを考えると,渡田地区もやっぱりぜひ象にしていただきたいというふうに思う場所でもありますし,それから,この整備調査報告書の中によりますと,ないところはブランクエリアに限らないんだと,新たなところも考えていくんだとい...
教育長(松下充孝)P. 205
  ...の状況調査及びブランクエリア内の学校施設開放の実施状況などを調査しているところでございます。さらに,少人数による授業への応により再転用可能教室を普通教室として使用する必要性が生じるなど,新たな整備条件の変化が出てきております。地域開放できるよう整備した特別活動室や音楽室などの特別教室が有機的に活用...
消防局長(石野厚)P. 206
  ...局長 現消防局総合庁舎についての御質問でございます。現消防局総合庁舎につきましては,その再利用につきまして,市民の消防にする学習体験の場や,消防職団員の訓練施設として活用するなどの御提案といいますか,御要望をいただきました。先ほども御答弁申し上げましたとおりの経緯もございますので,大変難しいことと...
委員(宮原春夫)P. 206
  ... 1.5キロメートル,これはやっぱりどこかに基準緩和をしていかないと矛盾が出てくると思うんです。そういう点で,ぜひ渡田地区も象にして,このコミュニティールームの設置を検討していただきたい。これは要望しておきます。  それから,JRの駅前の自転車ですけれども,北口の方に探していらっしゃるのは,私はそれで...
委員(大場正信)P. 207
  ... で,何点か伺いたいと思いますけれども,過去5年間の就職内定率を明らかにしていただきたいと思います。また,1,707社の求人にしまして就職内定率が225名,この実績についてどういうふうに分析をとらえているのか,お聞かせいただきたいと思います。また,教職員による企業訪問の状況についてもお答えをいただきたいと ...
教育長(松下充孝)P. 208
  ...  次に,教員による企業への訪問を初めとする働きかけにつきましては,求人活動前の6月初旬には,過去に採用実績がある企業にして,求人の依頼を兼ねたあいさつ状を送付しております。また,求人期間中には,卒業生の激励も兼ねた訪問をし,就業状況を尋ねたり,卒業予定者の求人をお願いしたり,新卒者が就職後二,三...
まちづくり局長(福地由矩)P. 211
  ...つには,改修が必要と診断されながらも,建てかえや耐震改修を行われない方の意向を把握することが課題であると考えております。象住宅の現状は,昭和56年以前の住宅で,築後,既に20年以上が経過し,老朽化が進んでおります。これらの住宅の場合,基礎や柱などが劣化している場合も多く見受けられ,簡単な耐震補強だけで...
委員(大場正信)P. 211
  ...と思います。  それから,まちづくり局長でございますが,これは報道なんですが,東大生産技術研究所が,川崎市の中原区で補強象家屋約1万4,000棟,これは中原区の建物総数の約26%でシミュレーションを行っている資料が公表されたわけですけれども,耐震補強実施率別の行政と住民の支出額について,試算をした資料を ...
委員(大場正信)P. 214
  ...に聞いているわけでございます。住宅の耐震改修工事に係る特例措置の拡充ということで,国の方でも一定のこういう耐震補強工事にする助成なり,新たな制度の創設なりを考えているようでございますので,国の法律の動向を見ていくということになるかというふうに思いますが,ぜひ川崎市におきましても,そういう税制改正な...
委員(岩崎善幸)P. 214
  ◆岩崎善幸 委員 それでは,一括して伺います。  まず,痴呆性高齢者策について,健康福祉局長に伺います。今回の決算では,徘回対策ネットワーク事業費に280万円,それからグループホーム事業費に15万円,寝たきり・痴呆予防教室ほかに265万円,痴呆性老人介護...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 216
  ◎柏木靖男 健康福祉局長 痴呆性高齢者策についての御質問でございますが,初めに,痴呆性高齢者徘回対策ネットワーク事業費についてでございますが,PHSを利用した位置情報検索システムにより,平成12年度は月平均30人程度の徘...
まちづくり局長(福地由矩)P. 219
  ...金についての御質問でございますが,平成12年度の執行額が予算の50%以下となった原因でございますが,この制度は,バス事業者にし,国と市とがそれぞれ同額の補助金を交付する協調補助で実施しております。導入に当たりましては,国の制度要綱の運用方針に規定されている1台当たりの補助上限額500万円で3台の予算を計 ...
建設局長(鳥海勝男)P. 219
  ◎鳥海勝男 建設局長 防災策についての御質問でございますが,初めに,自主防災組織への育成内容につきましては,みずからの命はみずから守る,みずからの地域はみんなで守るという防災の基本理念に基づきまして,毎月...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 222
  ◎柏木靖男 健康福祉局長 痴呆性高齢者策についての御質問でございますが,初めに,老人性痴呆疾患治療研究センターについてでございますが,現在,保健所の痴呆性老人介護教室や老人精神保健相談事業の一部におきまして,聖マリア...
建設局長(鳥海勝男)P. 223
  ...法人川崎市消防防災指導公社に委託し,実施しております。  次に,南部防災センターの管理につきましては,災害時に的確な応急策が実施できるよう,日ごろから設備の維持管理に努めるとともに,今後は管理につきまして,速やかに地元の住民の方々を交えた話し合いを行ってまいりたいと考えております。以上でございます...
委員(稲本)P. 223
  ...早野線,野川柿生線及び横浜上麻生線の拡幅等改良工事の進捗状況について,市営住宅の未入居について,いわゆる地下式マンション策についてを質問いたします。  まず初めに環境局長に,麻生区白山・グリーンタウン地内のむじなが池の水質浄化対策と清掃について伺います。まず,かなり以前にもお願いをして具体的な対応...
委員(稲本)P. 224
  ...かったということであります。早速修理して水質の浄化を行い,文字どおり住民にとっても,動植物にとっても憩いの場となるような応をしていただけるということですので,期待をしておきます。よろしくお願いをいたします。  次に,建設局長に,麻生区下麻生地内の籠口ノ池の多目的利用について伺います。もともとかんが...
委員(稲本)P. 225
  ...部分については,小田急線をまたぎ,その先の柿生緑地にかかわる部分をどうするのか,関係地権者との折衝や周辺住民を初め市民にする説明はどうなるのか,具体的に伺います。また,区内の幹線道路は待ったなしの拡幅を含めて改良していかなければなりませんが,遅々として先が見えない状況であります。それぞれの道路の事...
建設局長(鳥海勝男)P. 226
  ...は,現在,事業を進めております区間の進捗状況を見ながら検討してまいりたいと考えております。なお,関係地権者や周辺の方々にしましては説明会等を行い,事業への御理解,御協力が得られるよう努めているところでございます。今後も事業化に際しましては,事業説明会等を行ってまいりたいと考えております。  次に,...
委員(稲本)P. 228
  ...お金がかかるわけですね。すべて税金なわけですよ。そういうことから考えると,はっきりわかっているところは行政的にも何らかの応が必要だろうというふうに思いますので,この点についてはこれ以上聞きませんけれども,ぜひ今後の課題として行政的な研究をしていただきたいと思います。  次にまちづくり局長に,市営住...
委員(稲本)P. 229
  ...ムの改善を強く要望しておきます。  それでは,次に移ります。続けてまちづくり局長に伺いますが,いわゆる地下式マンションの策についてです。私は,まちづくり委員会に付託されている市民の請願,陳情の中で,近年とても多くなっているこの問題の状況を見るにつけ,斜面地での集合住宅建設に関するトラブルの解決と緑...
委員(稲本)P. 230
  ...目標は達成できるとお考えなのか伺います。このままでは掲げている目標はおろか,現状維持も極めて困難だと思いますし,抜本的な策を講じるべきですが,対応を伺います。当面,例えば都市計画法第37条の許可申請にかかわる事項,これは建設条件の解除の申請になるわけですけれども,この部分について何らかの方策を考える...
まちづくり局長(福地由矩)P. 230
  ◎福地由矩 まちづくり局長 斜面緑地にかかわる開発への応についての御質問でございますが,斜面緑地にかかわる開発相談につきましては,緑地保全などの市の施策がございますので,事業者に対しまして事前に関係局と協議をするよう指導しております...
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月20日-05号
平成13年 第5回定例会,12月03日-01号
平成13年 第5回定例会,12月12日-02号
平成13年 第5回定例会,12月13日-03号
平成13年 第5回定例会,12月26日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月19日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-05号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月21日-06号
平成13年 第4回定例会,09月03日-01号
平成13年 第4回定例会,09月12日-02号
平成13年 第4回定例会,09月13日-03号
平成13年 第4回定例会,10月01日-04号
平成13年 第4回定例会,10月02日-05号
平成13年 第4回定例会,10月03日-06号
平成13年 第3回定例会,06月05日-01号
平成13年 第3回定例会,06月14日-02号
平成13年 第3回定例会,06月15日-03号
平成13年 第3回定例会,06月22日-04号
平成13年 第3回定例会,06月25日-05号
平成13年 第3回定例会,06月26日-06号
平成13年 第3回定例会,06月27日-07号
平成13年 第3回定例会,06月28日-08号
平成13年 第2回臨時会,04月19日-01号
平成13年 第2回臨時会,04月20日-02号
平成13年 川崎縦貫高速鉄道線事業全員説明会,03月19日-01号
平成13年 予算審査特別委員会,03月09日-01号
平成13年 予算審査特別委員会,03月12日-02号
平成13年 予算審査特別委員会,03月13日-03号
平成13年 予算審査特別委員会,03月14日-04号
平成13年 第1回定例会,02月20日-01号
平成13年 第1回定例会,02月21日-02号
平成13年 第1回定例会,03月05日-03号
平成13年 第1回定例会,03月06日-04号
平成13年 第1回定例会,03月07日-05号
平成13年 第1回定例会,03月23日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年