4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月17日-02号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月18日-03号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月19日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月20日-05号
平成13年 第5回定例会,12月03日-01号
平成13年 第5回定例会,12月12日-02号
平成13年 第5回定例会,12月13日-03号
平成13年 第5回定例会,12月26日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月19日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-05号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月21日-06号
副委員長(飯塚正良)P. 110
  ...審査特別委員会を開会いたします。  本日の日程は,お手元に印刷配付してありますとおり,議案第87号から第91号までの5議案にする審査であります。各案件を一括して議題といたします。  昨日の要領によりまして,直ちに質疑に入ります。ご発言を願います。
委員(高巖)P. 110
  ...の医療需要動向として循環器疾患が増加し,その他糖尿病,悪性新生物など,生活習慣病の著しい増加が見込まれ,これらの疾患への応が必要である」との答弁がありました。そこで,それらの疾患に対する井田病院の対応について,井田病院における平成12年度入院患者の主な疾患別の患者数とその割合,入院患者に対する高齢者...
委員(高巖)P. 111
  ...泌尿器系疾患,消化器系疾患等の患者が多く,手術の件数も多くなっております。また,高齢者の入院患者も多く,必然的に高齢者にする手術というものが多いのではないかと思います。近年,医療技術の進歩により,従来ですと手術をし,長期の入院を必要としていたものが,医療技術の進歩により大きく変わってきていると聞き...
井田病院長(若野紘一)P. 111
  ...,内視鏡的粘膜切除術という内視鏡を使った技術で根治的な治療が可能の場合が多くなっております。特に,井田病院は,がん疾患にしましては,検診,診断,治療,さらにはかわさき総合ケアセンターにおける在宅医療,終末期医療という一貫した機能と専門的なスタッフを有しており,がん疾患に対する総合的な医療を提供して...
委員(高巖)P. 112
  ...そのような新しい医療を積極的に導入し,また,技術革新におくれないように医療器械の整備をしっかりと行い,今後とも患者さんにする優しい医療への取り組みについて,さらに努力されるよう要望して,終わります。
健康福祉局長(柏木靖男)P. 112
  ...大病院に集中するという問題が生じております。また,医療の高度化,専門分化も進んでおり,個々の医療機関があらゆる医療需要に応することはますます困難になると同時に,必ずしも望ましい姿ではないと考えられております。そのため,北部医療施設では,地域の診療所や病院との機能連携を積極的に図ることにより,限られ...
委員(玉井信重)P. 113
  ...た。そこで,具体的なあり方としてどのようなことが考えられているのか,伺いたいと思います。具体化を図るための手順等,今後の応についても伺っておきます。以上です。
委員(玉井信重)P. 114
  ...報に努めるということでありますけれども,市民が求めておりますのは一方的な広報ということではなくて,双方向におけるところの話でありまして,または具体的にはシンポジウム,そんなような形なのではないかというふうに思います。10月にも専門部会というものが開かれるということで,ぜひこの会の中に,市民に対するこ...
川崎病院長(武内可尚)P. 114
  ...ものと思っております。診療科目による違いは特にございませんで,ほぼすべての診療科目で増加傾向となっております。  医療的応における問題点といたしましては,外来患者が非常に多く,特に初診の大半が風邪などの比較的軽症の患者でございますが,その診療に多くの時間が割かれるため,午前中の診療が午後に及び,ず...
委員(玉井信重)P. 115
  ...ているのではないか,積極的に地域連携を図っていく必要があるのではないか,そのように思うわけでありますけれども,地域連携にする基本的な考え方及び現状と今後の取り組みについて,お伺いいたしたいと思います。
健康福祉局長(柏木靖男)P. 115
  ...いかと考えております。これらの考え方を基本といたしまして,現在,川崎病院では地域連携室において,地域の開業医からの紹介にする返事や診療結果の報告が確実に行えるような体制づくりを進めているところでございます。  平成12年度の実績といたしましては,他の医療機関からの紹介は月187件,紹介元への返送を含む ...
川崎病院長(武内可尚)P. 116
  ...画を策定し,取り組みを強化してまいりたいと考えております。  なお,院内体制の強化につきましても,医事部門職員が協同して応できるよう,検討しているところでございます。以上でございます。
委員(玉井信重)P. 116
  ...のか否か,市民からも賛否の意見が寄せられている状況もあります。そこで,両病院の現状と今後の取り組み方,あわせて医薬分業にする率直な見解を両病院長に伺いたいと思います。以上です。
委員(玉井信重)P. 117
  ...る割合が高い,このように聞いておりますけれども,川崎病院においてはどのような状況になっているのか,また,そのようなことにしてどのように対応しているのか,伺いたいと思います。  関連して,全国的な傾向として小児科医師の減少が続いている,このように報道されておりますけれども,川崎市域の医療の状況はどう...
川崎病院長(武内可尚)P. 118
  ...万8,669人,1日当たり79人で,11.3%増加しております。川崎病院では,7つの診療科の医師が365日,24時間体制でこの救急医療に応しております。しかしながら,小児につきましては急性疾患が多い関係で,あしたが待てない,そういう特徴がございます。最近の共働き家庭や核家族の増加と相まって,この傾向はますます強ま...
委員(玉井信重)P. 119
  ...幅な改善が必要である,こんなご見解が示されて,そういうことについてはよくわかりました。私どももこのことについてはしっかり応しなくてはいかぬというふうに思うわけでありますが,川崎市としても国への働きかけをさらに強めていただきまして,この問題の解決に当たっていただきたい。このことについてはお願いをして...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 119
  ◎柏木靖男 健康福祉局長 いわゆる熊本方式にする評価等についてのご質問でございますが,この方式は,熊本市が休日及び夜間の救急医療に関し,同市医師会に委託して行っているものでございまして,地域の開業医と病院勤務医が,熊本市医...
委員(石川建二)P. 121
  ...国の責任はあいまいにできないと思います。国の責任で,企業債償還の繰り延べや長期低利の企業債への借りかえなど,抜本的な財源策が講じられるよう働きかけが必要となっています。特に,企業団の企業債償還のピークが2005年になることから,現在の取り組みが重要になっていると思います。現在までの取り組みと今後の見通...
水道局長(渡辺博)P. 123
  ◎渡辺博 水道局長 初めに,宮ケ瀬ダム等の建設に係る財源策についてのご質問でございますが,現在までの取り組みにつきましては,企業団と本市を含む構成団体は,借りかえ企業債の枠の拡大,要件の緩和,運用部資金の借りかえ債の適用について,国へ...
委員(石川建二)P. 125
  ◆石川建二 委員 それでは初めに,意見,要望を述べさせていただきます。まず,宮ケ瀬ダム等の建設にかかわる財源策,具体的には借りかえ債などを国に求める問題についてですが,もし今回の平成15年度の申請が満額可能となった場合には,約20億円余の財政負担の軽減になるということであります。もし,事業...
委員(小林貴美子)P. 128
  ...た,それ以外で代替医療と言われるものを病院として患者に治療を行っているものがあれば,お聞かせください。さらに,代替医療にして,病院としての基本的な考え方についても伺います。さらに,認定医制度が年内に全国的な規模で設けられていくという,そういう動きがございますけれども,これについてもお考えを伺いたい...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 129
  ◎柏木靖男 健康福祉局長 初めに,代替医療についてのご質問でございますが,主に手術や薬剤を用いて治療を行う西洋医学にしまして,保健予防を目的として健康の保持や自然治癒力の向上を目指す東洋医学,はり,きゅう,食事療法,薬草療法等を一般的に代替医療と呼んでいるところでございます。  現在,市立病院...
川崎病院長(武内可尚)P. 130
  ◎武内可尚 川崎病院長 新生児聴覚検査機器の導入についてのご質問でございますが,川崎病院では,小児にする聴覚検査につきましては,3歳以下の小児について年七,八件程度実施しておりますが,現在,新生児専用の聴覚スクリーニングに対する検査機器は保有しておりません。特に,難聴児に対しま...
委員(小林貴美子)P. 131
  ...  次に,看護職員宿舎についてでございますけれども,年間,借り上げ料1億7,529万6,000円とのことですが,全体の部屋数が207にしまして,使用しているのが157,つまり50部屋はあいているということでございます。金額にしますと年間約4,000万円以上,使っていない部屋のために支払っているということになります。看護婦...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 132
  ...が,その実態につきましては特に把握しておりません。なお,代替医療の研修につきましては,井田病院では,職員,ボランティアを象に専門のアロマテラピストを招いた研修会を開催しているほか,外部の講習会等にも参加しているところでございます。  次に,院内図書サービスについてのご質問でございますが,川崎病院で...
交通局長(飯田嘉雄)P. 133
  ...要となります。しかしながら,これらの諸条件を満たした路線は現在のところ市バスにはございませんが,平成14年2月にバス交通にする規制緩和が実施されますので,具体的な対応につきましては,今後出される省令及び運用通達などの解釈を十分そしゃくしながら,ワンコインバスの導入実施について,さらに研究してまいりた...
委員(小林貴美子)P. 134
  ...また看護婦さんたちともしっかりと相談をして,やはりそういう現状,困っていらっしゃる子育て中の方々に少しでも病院としてでも応をしていこうではないか,それがやはり市民本位の病院ではないかな,そのようにも思いますので,ぜひ研究から一歩進めまして,検討の方向に向かって動いていただきたいと思いますが,局長さ...
委員(小林貴美子)P. 135
  ...っても,やはりこれは無視して通れないものではないかというふうにも思うわけでございますので,現場の院長さんのこの代替医療にするお考えについて,お伺いできればありがたいと思います。
委員(伊藤弘)P. 135
  ...ですが,一問一答方式で健康福祉局長に質問いたします。  それでは質問いたします。北部医療施設は,包括的医療の提供,24時間応の救急医療,地域医療機関との連携,災害時医療の北部拠点としての機能を持った総合病院であります。北部の市民は一日でも早い完成を望んでいます。そこで伺いますが,北部医療施設が現在実...
委員(伊藤弘)P. 136
  ...地は化学工場の跡地のため土壌の汚染が非常に心配されているところです。  そこで伺います。当該地の土壌汚染の調査結果とその応について,お伺いいたします。以上です。
健康福祉局長(柏木靖男)P. 136
  ...福祉局長 北部医療施設建設用地の土壌汚染調査についてのご質問でございますが,建設用地の土壌につきましては,川崎市土壌汚染策指導要綱に基づき,表土調査,土壌ガス調査等を行った上で,さらにボーリング調査,地下水調査を実施いたしました。その結果,土壌中の揮発性有機化合物,地下水中の揮発性有機化合物及びダ...
委員(伊藤弘)P. 136
  ◆伊藤弘 委員 ご答弁いただきました。その中で,土壌汚染で含有量基準値を上回る水銀が検出されたとのこと,これから策がとられることと思いますが,当該地は医療施設が建設されますので,水銀が含有された土壌を取り除く方策がとられることを要望いたしておきます。  次に,当該地の敷地の中には昔から農道...
助役(木口榮)P. 139
  ...一つでございます鉄道駅舎やバス車両のバリアフリー化につきましての義務づけ,または努力義務につきましては,直接交通事業者にして定められたものでございます。したがいまして,市が交通事業者の立場にございます市バスにつきましては,ただいまご指摘がございましたように,平成22年までにバス総車両数の20から25%,...
委員(石田康博)P. 139
  ...市の厳しい財政状況で低床バスの増大を進めていかなくてはならない現況と,交通バリアフリー法では2010年と定めた期日数値目標に応していかなくてはならなく,公営交通機関としてだけでは市民に望まれる充実したサービスを提供するには限界を感じるところであります。  そこで,公営交通機関と民間交通機関との効率的か...
交通局長(飯田嘉雄)P. 140
  ◎飯田嘉雄 交通局長 民営バスの低床バス導入にする公的補助についてのご質問でございますが,交通バリアフリー法の施行に伴い,乗りやすいノンステップバス等の低床バスを拡充していくことの重要性は,公営,民営を問わず一段と高まったも...
交通局長(飯田嘉雄)P. 141
  ...,寝たきりで介護を必要とされている方,あるいは辞退される方など,さまざまな理由で乗車証をご利用にならない方を考慮し,交付象人員としておりますが,これに回数乗車券の単価と1カ月1人平均乗車回数を乗じて算出したものでございます。なお,1人1カ月平均乗車回数につきましては,過去に70歳以上の方々に対し,ア...
委員(粕谷葉子)P. 142
  ...乗車率の減少など,現状を踏まえた交通事業の見直しや体制強化につながってくるものだと思います。今,医療の充実や市民の健康にする高まりなどから,元気な高齢者がふえ続ける傾向にあります。とすると,高齢化により,この特別乗車証の営業収益が再び増加する可能性もあります。また,そういったことから,あるいは金額...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 144
  ...年間約90万円程度の維持費が必要となります。増設につきましては,経費面やできた堆肥の処分方法等の問題点もございますが,環境策上でも有効なものと考えておりますので,今後も検討してまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(粕谷葉子)P. 144
  ...うこの医療ごみは,委託業者に任せっ放しというわけにはいかないと思います。マニフェストの点検業務はありますけれども,業者にするチェック機能はどこまで行っているのか,伺います。
委員(佐野仁昭)P. 146
  ...な地域はもともとマンション建設を前提とした配管計画がされているのか,こうした問題を解消するためには口径を大きくするなどの策が必要だと思いますが,改善策を伺います。  続いて,工業用水道事業について水道局長に伺います。今年度から,企業団受水の調整水量が基本水量の21.5%から5%に減らされ,その分,基本...
委員(佐野仁昭)P. 147
  ...けの負担を市民が今こうむっているわけです。  今お話をしましたように,こうした歴史的な経過からいっても,企業団の余り水にする負担は,全量が水道用水だなどと言い逃れをせずに,分水負担金の増額をするなど,工水事業として積極的に軽減対策を講じるのが筋だと思います。幸いにして2000年度決算でも,単年度で約4...
委員(佐野仁昭)P. 149
  ...ほど伺いました。今後,企業の再編等の動向について注目しているということですが,こうした企業の勝手な移転に,担当局としても応に苦慮されていると思います。こうした労働者や地域経済の打撃を無視したやり方は,責任ある企業として許されることではありません。工業用水との関係で言えば,こうしたラダー型の細長い地...
委員(本間悦雄)P. 150
  ...の報告書を参考にしながら,平成12年度の決算の視点から,以下伺ってまいりたいと思います。これは平成9年から11年度までが監査象になっておりますので,参考にしてまいりたいと思っております。  初めに,本題の質問に入る前に,私,包括外部監査結果報告書を丹念に読ませていただきましたけれども,非常にわかりやす...
水道局長(渡辺博)P. 153
  ...して全国で行っておりまして,水道法にも規定されております。本市でも,原則といたしまして,納入期限を3カ月経過した未納者にしまして執行しておりますが,水道は市民の日常生活に直結した必要不可欠なものでございますので,停水執行につきましては,使用者個々の事情にも配慮したきめ細かい対応が求められているとこ...
建設局長(鳥海勝男)P. 154
  ... 成12年度の不納欠損につきましては件数が6,851件,金額にいたしますと1,601万1,965円でございまして,不納欠損額の率は調定額にしまして約0.09%でございます。以上でございます。
水道局長(渡辺博)P. 154
  ...項表中の特別損失として計上してございます。  次に,欠損処分をした件数及び金額についてのご質問でございますが,外部監査の象となった平成11年度の水道料金の不納欠損処分件数は9,158件で,金額は2,655万円でございます。以上でございます。
委員(本間悦雄)P. 156
  ...,またはポンプ場に勤務する職員で,正規の勤務時間による勤務が深夜(夜の10時から翌日の午前5時まで)の業務に従事する職員にして,1回につき980円が支給される。一方,川崎市職員の給与に関する条例によれば,夜間勤務手当は正規の勤 務時間として──同じです。夜の10時から午前5時までの時間に勤務する職員には ...
建設局長(鳥海勝男)P. 157
  ...員特殊勤務手当支給規則に定められております。また,夜間勤務手当につきましては,労働基準法第37条3項により,深夜労働時間にする割増賃金として義務づけられており,その金額は,川崎市職員の給与に関する条例第11条により,勤務1時間当たり給与額の100分の25を支給するものと定められておりますので,水処理センタ ...
委員(本間悦雄)P. 158
  ...し,下水だけはわざわざ市内の4カ所のところへ行かなくては,足を運ばないといけないということがあるわけで,ぜひそれは至急に応してもらいたいと思いますし,各区役所の庁舎の案内の中にも,下水道事務所の出先機関として,そういうものをきちんと表示をして,市民サービスに努めていただきたいということを要望いたし...
委員(山田賀世)P. 159
  ...あります。厚生労働省は,この男性の注射針が刺さる事故とエイズ発症との因果関係ははっきりしていないものの,今後,関係省庁にし,情報提供するとともに,医療廃棄物の取り扱いや医療機関の清掃の際,事故の未然防止に向けた取り組みを申し入れることを検討しているとあります。このように,使用済みの針を誤って刺した...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 159
  ...いません。また,針刺し事故につきましては,すべて公務災害として取り扱っているところでございます。  次に,針刺し事故防止策についてのご質問でございますが,事故防止対策といたしましては,両病院看護部において感染防止対策委員会を設置し,委員会に提出された針刺し・切創事故報告書に基づき,調査分析を行って...
委員(山田賀世)P. 160
  ... 感染に関する研究で,先進的な取り組みをされている千葉大学先端応用外科学の鈴木孝雄先生に伺いましたが,千葉県内の299病院を象に行ったアンケート調査で,1年間の平均事故発生率は,100ベッド当たり4件ということであります。平成12年度川崎病院が733床に対して30件,井田病院は479床に対して14件とのことでありま ...
井田病院長(若野紘一)P. 161
  ...上げたところでございます。注射の針の廃棄時とリキャップ時の事故につきましては,ご指摘のとおり大きな課題でございます。その策といたしまして,事故防止面で工夫された器材を使用し,また,事故防止マニュアルに,わかりやすい写真や図などにより,具体的な針の着脱手順を示すなどしておりまして,これらの対策により...
委員(山田賀世)P. 161
  ◆山田賀世 委員 ご答弁ありがとうございました。両病院の感染防止策委員会が出された冊子を見せていただきました。これなんです。これが井田病院で,こちらが川崎病院なんですが,井田病院の方は平成12年12月4日の発行で,カラー印刷も取り入れ,かなりわか...
委員(山田賀世)P. 162
  ...委託業者にさせた理由を伺います。患者の氏名確認は最も大切なこととと思いますが,どのように取り組まれているのか,委託業者にしてどのように指導されているのかも伺います。
健康福祉局長(柏木靖男)P. 162
  ...たいとの考え方に基づき,配膳を行っているものでございます。しかしながら,食事の介助が必要な患者さんや感染症の患者さん等にしましては,従来どおり看護婦が配膳を行っております。なお,下膳も基本的には委託業者が行っておりますが,食事摂取量等の観察が必要な患者さんに関しましては,看護婦が食事後に下膳してお...
委員(山田賀世)P. 163
  ...プライバシーの保護,安静保持などのため,廃止したとのことです。これから選挙に立候補する政治家が入院をすると,よくこれは絶内緒にしておいてくれとか,秘密にとか言いますけれども,それはいつものことなんですが,一般の患者さんにそれが必要かどうか,本当に表示しないのが正しい答えなのか,患者取り違え事故予防...
委員(山田賀世)P. 164
  ...まり,市民病院として一層のサービス向上につながることになると期待されます。認定の一環として,先ほど質問した針刺し事故防止策などの取り組みなども審査の対象になると伺っております。ことしも全国で240の病院が申請中ということであります。両病院におかれましても,早い時期の認定を目指して努力されますようお願 ...
委員(水科宗一郎)P. 164
  ...  それから,医療費の過誤請求ですね。これは外部委託していると思いますけれども,これの過去5年間の実情について,その際の応についてもお答えをいただきたいと思います。  それから,過誤請求ではなくして,医療費の審査会から過誤申請で減額されたケースというのがあるかないかですね。あれば,その対応について...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 166
  ... でお答えをさせていただきますと,過誤請求による還付金は71万1,100円となっているところでございます。その場合の患者さんへの応についてでございますが,患者さんあてご連絡をいたしまして,ご都合のよいときにご来院願い,窓口におきまして現金にて還付をさせていただいているところでございます。また,過少の請求と...
水道局長(渡辺博)P. 168
  ...,給水台帳の管理のシステム化を図り,その中で鉛給水管を含む給水管のデータを入力し,お客様の問い合わせや情報提供にすばやく応できる体制づくりを進めてまいります。  次に,鉛給水管取りかえにかかる費用負担についてのご質問でございますが,本市では漏水による修繕工事等の場合,配水管への取りつけ口から当該取...
委員(水科宗一郎)P. 171
  ...な問題だというふうに局長にご答弁いただきましたけれども,本当に重要な問題で,大変に大きい額ですね。しかし,これの抜本的な策というものがいまだにない。したがって,厚生労働省では,21世紀の医療保険制度,その中で検討している,国は国として検討していると,こういうふうなことで聞いております。医療保険福祉審...
委員(稲本)P. 171
  ...画の進捗状況と,設置困難箇所の課題は何かも伺っておきます。地域の特性に応じたミニバス,デマンドバス,シャトルバス,車いす応バス等の導入計画は進んでいるのか。さらに低公害型バスの導入,改良計画の進捗と使用燃料の改善を急ぐ必要があるかと思いますが,その実績と進捗状況を伺っておきます。麻生区で新たに開通...
交通局長(飯田嘉雄)P. 172
  ...たバス停留所の改善についてのご質問でございます。昨年11月に交通バリアフリー法が施行されましたが,交通局では,福祉や環境に応した人と環境に優しいバスを目指して,車いすをご利用の方や,高齢者,妊産婦の方に安全に,快適にバスを利用していただくため,乗りおりしやすいノンステップバスやワンステップバスの導入...
委員(稲本)P. 173
  ...バス停留所の改善については,バリアフリー法の施行に合わせて,ノンステップバス導入の推進協議会でバス停周辺の調査検討をし,応するとのことでありますので,後日,改めた機会にその成果をただしていきたいと思います。  バス停の上屋については,私も10年来,質問をしてきてまいりましたが,同じ答弁が繰り返される...
委員(稲本)P. 177
  ...ですが,伺います。  さらに,この地下鉄計画の費用は莫大な,川崎市が始まって以来の大がかりな規模の費用がかかります。費用効果の点で見ますと,冷静にこの地下鉄事業計画を見直す必要があろうと思いますけれども,対応を伺います。
委員(稲本)P. 179
  ...ーケティング調査が必要であろうかと思いますが,その件については指摘をしておきます。  また,局長は,私が申し上げた数字にして,具体的な数字で反論されておりますけれども,起点,終点への利便性を論じても,余り実がないということがわかりましたので,あえて申し上げませんが,無視できないことは,局長の言われ...
委員長(笠原勝利)P. 180
  ○笠原勝利 委員長 お諮りいたします。この程度をもちまして,各案件にする質疑を終結いたしたいと思いますが,ご異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長(笠原勝利)P. 180
  ○笠原勝利 委員長 ご異議ないものと認めます。よって,各案件にする質疑を終結いたします。  お諮りいたします。質疑の際,ご意見,ご要望等もあわせてなされておりますので,直ちに起立により採決をいたしたいと思いますが,ご異議ありませんか。   ...
委員長(笠原勝利)P. 181
  ...会を終了いたしたいと思いますが,委員各位及び理事者の皆様方のご協力によりまして,無事大任を果たさせていただきましたことにし,飯塚副委員長とともに厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。  それでは,これをもちまして決算審査特別委員会を閉会いたします。ご苦労さまでした。           ...
平成13年 第4回定例会,09月03日-01号
平成13年 第4回定例会,09月12日-02号
平成13年 第4回定例会,09月13日-03号
平成13年 第4回定例会,10月01日-04号
平成13年 第4回定例会,10月02日-05号
平成13年 第4回定例会,10月03日-06号
平成13年 第3回定例会,06月05日-01号
平成13年 第3回定例会,06月14日-02号
平成13年 第3回定例会,06月15日-03号
平成13年 第3回定例会,06月22日-04号
平成13年 第3回定例会,06月25日-05号
平成13年 第3回定例会,06月26日-06号
平成13年 第3回定例会,06月27日-07号
平成13年 第3回定例会,06月28日-08号
平成13年 第2回臨時会,04月19日-01号
平成13年 第2回臨時会,04月20日-02号
平成13年 川崎縦貫高速鉄道線事業全員説明会,03月19日-01号
平成13年 予算審査特別委員会,03月09日-01号
平成13年 予算審査特別委員会,03月12日-02号
平成13年 予算審査特別委員会,03月13日-03号
平成13年 予算審査特別委員会,03月14日-04号
平成13年 第1回定例会,02月20日-01号
平成13年 第1回定例会,02月21日-02号
平成13年 第1回定例会,03月05日-03号
平成13年 第1回定例会,03月06日-04号
平成13年 第1回定例会,03月07日-05号
平成13年 第1回定例会,03月23日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年