4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月17日-02号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月18日-03号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月19日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月20日-05号
平成13年 第5回定例会,12月03日-01号
平成13年 第5回定例会,12月12日-02号
平成13年 第5回定例会,12月13日-03号
平成13年 第5回定例会,12月26日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月19日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-05号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月21日-06号
平成13年 第4回定例会,09月03日-01号
平成13年 第4回定例会,09月12日-02号
平成13年 第4回定例会,09月13日-03号
平成13年 第4回定例会,10月01日-04号
平成13年 第4回定例会,10月02日-05号
平成13年 第4回定例会,10月03日-06号
平成13年 第3回定例会,06月05日-01号
平成13年 第3回定例会,06月14日-02号
平成13年 第3回定例会,06月15日-03号
41番(小林貴美子)P. 111
  ...年度の第1期募集の現状と今後の取り組みについて伺います。また,第2期以降,障害者や高齢者,小さなお子さんを持つ女性などにして特段の配慮が必要であると思いますが,その取り組みについても伺います。関連して,今回,市民館,青少年教育関連施設など15施設に約300台のパソコンが設置されたとのことですが,IT講 ...
教育長(松下充孝)P. 118
  ...等がございますが,平成15年度より順次本格実施ができるよう取り組んでまいりたいと考えております。  次に,学校週5日制への応についてのご質問でございます。初めに,遊びの広場事業の子どもたちの利用実態の推移と現状についてでございますが,遊びの広場事業における過去3年間の子どもたちの利用人数は,平成10年...
総務局長(黒岩清忠)P. 120
  ...。  次に,今後の取り組みについてでございますが,9月から始まります第2期の募集につきましては,第1期の3カ月単位の応募象期間を1カ月単位とし,講習日程などを新聞折り込みにより各戸に配布するなど,市民の皆様が計画的に応募できるような方法を予定しているところでございます。また,募集案内の配布やポスタ...
総合企画局長(瀧田浩)P. 121
  ...輸政策審議会で位置づけられるなど,一定の成果を上げてまいりました。しかしながら,川崎臨海部を取り巻く課題につきましては,象面積も広く,増強を志向している企業と縮小を目指している企業が混在するなど,問題も複雑化していることから,平成11年度と12年度には,臨海部の主要企業との立地企業懇談会を開催し,問題...
市民局長(井弘勝)P. 122
  ...受賞者の海外派遣事業などを行っている企業や,音楽,美術,文学事業などへ支援活動を行っている企業もございます。また,本市にして,かわさき市民文化ギャラリーとしての場の提供や,舞台,芸術公演などに支援を行っている企業もございます。その他の企業につきましても,資料館,博物館,美術館,ホールなどの文化施設...
経済局長(君嶋武胤)P. 124
  ...び修繕費は市が負担すること,3つとして,会社の内部努力により経費の一層の節減に努めること,4つとして,会社は,金融機関にして借入金の返済計画の見直しを要請すること,以上の4項目でございますが,取締役会の議論といたしましては,会社存続のためには全力で対応すべきとの一致した意見でございました。  次に...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 125
  ...等で配布しているところでございまして,今後も効果的な広報について,工夫を重ねてまいりたいと存じます。  次に,低所得者にします介護保険料や利用料の軽減策についてでございますが,現在,生活保護基準以下で生活し,保険料や利用料の負担が困難な方に対しまして,本市独自の減額制度を実施しておりまして,今後に...
41番(小林貴美子)P. 129
  ...おります。できればこの相談窓口は交通の便のよいところに設置されるよう,要望をしておきます。  児童虐待防止策としての虐待応チームも,本年度中の設置も含め,検討してくださるとのことでございます。いっときも猶予を許さない状況でございますので,本年度中の早い段階で設置されますよう,このことにつきましても...
教育長(松下充孝)P. 130
  ...によって子どもが危険にさらされるような事例はございませんでした。  次に,学校の取り組みとしましては,今回の事件への緊急応として,PTAの方々からの申し出や学校からPTAへ要請するなどして,校内のパトロールを始めたところもございます。校内パトロールをするに当たっては,腕章やたすきをつけたり,笛や防...
市民局長(井弘勝)P. 132
  ...市民局長(井弘勝) 配偶者暴力相談支援センターについてのご質問でございますが,ドメスティック・バイオレンスなどの女性にする人権侵害を防止するためには,相談や被害者の自立支援のための機能の充実が大変重要であると考えております。いわゆるDV防止法におきましては,配偶者暴力相談支援センターを設置するこ...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 132
  ...れます中期計画のローリングの際,できるだけ早期に具体化できますよう検討してまいりたいと存じます。  次に,健康な高齢者にする事業についてのご質問でございますが,本市では,現在,生涯現役大作戦といたしまして,生涯現役社会づくりといきいきすこやか地域づくりを2つの柱として,高齢者,地域,行政が一体とな...
41番(小林貴美子)P. 132
  ...来るようにというような,そういうカードも下がっていた現状で,教育委員会から言われなくても,各学校でそれぞれいろんな独自の応を考えていらっしゃるということを見たわけでございます。これにつきましては,教育委員会だけの問題でなく,学校という場だけが問題になるわけではないので,保育園とか幼稚園とか,さまざ...
5番(渡辺あつ子)P. 135
  ...とも教科書採択には不可欠ではないかと考えます。教育委員会での議論が形骸化されているとの指摘もあることなど,これらの課題にし,採択の基本的な考えをお聞かせください。  次に,教育長に伺います。採択を前に,以前から教科書の見本展示会が開催されてきました。実際に教科書を見て,さわることのできる機会として...
市長(橋清)P. 140
  ...つきましても,本市が抱える地域課題を解決するために導き出したものでございまして,基礎自治体として考え得るものとして真摯な応を図ってきたものでございます。  これまで展開してまいりました川崎方式と呼ばれるユニークな施策や事業につきまして,ここで詳しくは申し上げませんが,これらの施策,事業は,多くの市...
市民局長(井弘勝)P. 142
  ...井弘勝) 市民局関係のご質問にお答え申し上げます。  初めに,市民活動支援についてのご質問でございますが,市民活動団体にする優遇税制につきましては,特定非営利活動促進法制定以来,市民活動の育成に深くかかわる大きな課題となっております。本年3月,NPO支援税制を含む租税特別措置法等の一部を改正する法...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 143
  ...遣事業についてでございますが,この事業は,要支援,要介護と認定された方で,介護保険のサービスだけでは在宅生活が困難な方を象に,掃除,洗濯,買い物に加えて,外出の付き添いなどの介助的なサービスも含めて,生活支援サービスとして提供しているものでございます。今後につきましても,利用者の実態に即して対応が...
まちづくり局長(福地由矩)P. 144
  ...きましては,上層階から下層階へ,あるいはエレベーターが設置されている住宅に空き家が発生した場合に住みかえていただくなど,応を図ってまいりたいと考えております。今後,この事業を進めるに当たりましては,入居者の合意や協力が最も大切なものでございますので,できるだけ早い時期に実施手順なども含め,入居者へ...
交通局長(飯田嘉雄)P. 144
  ...需要予測はこれらの動向を踏まえて算定したものであり,また,事業効果につきましても,需要予測結果を用いて,国土交通省の費用効果分析方法に基づき分析したものでございますので,いずれも十分な精度を確保しているものと考えております。以上でございます。
市民オンブズマン事務局長(中里博)P. 145
  ...マン事務局関係のご質問にお答え申し上げます。  人権オンブズパーソン条例についてのご質問でございますが,初めに,条例案の象者の範囲についてでございます。人権オンブズパーソンは,市民等の人権の擁護者としての職務を遂行するものでございますので,ご質問のような場合につきましては,その実情に配慮して対応を...
5番(渡辺あつ子)P. 145
  ...とも言える川崎市の市民活動支援指針には,地方自治法第6条に基づいた地方税を優遇する提案を盛り込むべきと考えます。寄附者にする優遇や自動車に関する税免除にとどまることなく,促進の観点から,先を予測した支援税制の検討をされますよう,強く要望いたします。  次に,再質問をさせていただきます。まず,市長に...
市長(橋清)P. 146
  ...つて経験したことのない大規模なプロジェクトとなりますので,今後も経営的視点に立って,議会の皆さんはもとより,市民の皆様にしましても十分情報を公開しながら,ご理解とご協力をいただく中で全力で推進をしてまいりたい,このように存じます。以上でございます。
健康福祉局長(柏木靖男)P. 147
  ...人ホームのショートステイにつきましては,在宅サービスの充実を図る上で重要なものと考えております。緊急時のショートステイの応につきましては,地域や施設間の利用状況の格差等もございますが,ケアマネジャーや在宅介護支援センター等が相談や施設間の調整を図るほか,介護老人保健施設や緊急時の訪問介護等を活用す...
12番(中川啓)P. 148
  ...本方針を打ち出され,本年2月には本市インターネットホームページにその概要を発表され,広く市民の皆さんに,また,民間企業にし,意見及び協力を求められております。そこで伺いますが,PFI導入の候補と考えられている事業を6項目掲げておられますが,その反応をお聞きします。また,6項目の事業候補以外の事業な...
市長(橋清)P. 152
  ...また財政面での税収増など,都市の活力を生み出すこととつながるものでございます。一方で,福祉や教育などの行政需要への的確な応も求められてくるところでございます。現在,川崎市は126万人を超える人口を擁する大都市となっておりますが,この間,ご指摘のように著しい人口増加の傾向を示しているところでございます ...
教育長(松下充孝)P. 152
  ...ございます。学校内では,日々の授業を通して,担当指導教員のもと,教材の工夫や学習指導と評価,児童生徒理解などを学び,救急応や道徳教育など,教育全般にわたって,多くの先生方の指導助言や協力を得て実施しているところでございます。学校外の研修では,人間尊重の精神を生かした学級経営や指導のあり方,ワークシ...
総務局長(黒岩清忠)P. 153
  ...まざまな事務上の工夫を行い,さらには臨時職員を任用するなどし,職員が一丸となって取り組んでいるところでございます。今後の応につきましても,今年度の大学卒程度採用試験の合格状況を踏まえまして,できる限り早期の補充に向け,努めてまいりたいと存じます。なお,従来から合格者確保対策といたしまして,合格者説...
総合企画局長(瀧田浩)P. 154
  ...することが予測されます。  次に,新事業手法についてのご質問でございますが,まず,新事業手法導入の候補となる6つの事業にする公表後の反応についてでございます。本市の新事業手法導入に関する基本的な考え方や取り組みに対しまして,市民の方々からは,「限られた税をどれだけ価値ある使い方にするかが問われてい...
経済局長(君嶋武胤)P. 156
  ...気は既に後退局面という報道もございます。本市につきましては,幾つか具体的な指標を例にとってみますと,消費関連では,景気にする先行指標の一つである新車の新規登録・届出台数におきましては,平成13年4月の全国の対前年同月比は1.7%の増加で,本市は6.3%の増加となっております。  次に,倒産状況を見てみます...
環境局長(山克彦)P. 156
  ...きましては,4月は61個でございましたが,5月は151個と増加し,合計で212個を確認しております。  次に,他都市との広域的な策についてでございますが,本市における不法投棄の状況を踏まえまして,近隣都市との情報交換を行うほか,現行の再商品化料金制度について,前払い制度に改正することが何よりも不法投棄防止...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 157
  ...ては,おおむね順調に推移しているものと認識しているところでございます。  次に,施設介護の状況や高齢者の健康の維持向上にするニーズの把握についてでございますが,ご指摘のとおり,これらを的確に把握することは,介護保険を運用していく上で必要なことと考えております。したがいまして,平成14年度に予定してお...
市民オンブズマン事務局長(中里博)P. 158
  ...ズパーソンの行政機能としての最終的処理についてのご質問でございますが,人権オンブズパーソンは,その高い権威,判断,人格にする市民からの信頼を基本として,強制的な手段によることなく,市民相互の理解と協調を得ることによって事案の解決を図ることが,被害者の救済と同時に,人権侵害の再発防止や人権意識の向上...
12番(中川啓)P. 159
  ...制というのはどういう制度になっているのか,仕組みになっているのか,ご説明をいただきたいと思います。さらに,不法投棄防止にして,メーカー側が今どんなような見解を持っていられるのか。その3点を伺っておきます。以上です。
環境局長(山克彦)P. 159
  ...た,再商品化料金は小売業者等を通じてメーカーへ支払うこととされておりまして,一般的に後払い制度と言われております。これにしまして,前払い制度の場合は,消費者が家電4品目を購入する際に,製品の本体価格に加えて,収集運搬料金及び再商品化料金を支払っていただくものでございます。この制度につきましては,排...
議長(小泉昭男)P. 162
  ○議長(小泉昭男) 以上をもちまして,日程第1の各案件にする各会派の代表質問は終わりました。これをもちまして,代表質問を終結いたします。            −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
議長(小泉昭男)P. 168
  ...,明日16日から21日までの6日間は委員会における議案審査等のため休会とし,次回の本会議は22日の午前10時から再開し,各案件にする委員長報告,討論,採決等を行いたいと思いますが,ご異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
平成13年 第3回定例会,06月22日-04号
平成13年 第3回定例会,06月25日-05号
平成13年 第3回定例会,06月26日-06号
平成13年 第3回定例会,06月27日-07号
平成13年 第3回定例会,06月28日-08号
平成13年 第2回臨時会,04月19日-01号
平成13年 第2回臨時会,04月20日-02号
平成13年 川崎縦貫高速鉄道線事業全員説明会,03月19日-01号
平成13年 予算審査特別委員会,03月09日-01号
平成13年 予算審査特別委員会,03月12日-02号
平成13年 予算審査特別委員会,03月13日-03号
平成13年 予算審査特別委員会,03月14日-04号
平成13年 第1回定例会,02月20日-01号
平成13年 第1回定例会,02月21日-02号
平成13年 第1回定例会,03月05日-03号
平成13年 第1回定例会,03月06日-04号
平成13年 第1回定例会,03月07日-05号
平成13年 第1回定例会,03月23日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年