4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月17日-02号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月18日-03号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月19日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月20日-05号
平成13年 第5回定例会,12月03日-01号
平成13年 第5回定例会,12月12日-02号
平成13年 第5回定例会,12月13日-03号
平成13年 第5回定例会,12月26日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月19日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-05号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月21日-06号
平成13年 第4回定例会,09月03日-01号
平成13年 第4回定例会,09月12日-02号
平成13年 第4回定例会,09月13日-03号
平成13年 第4回定例会,10月01日-04号
平成13年 第4回定例会,10月02日-05号
平成13年 第4回定例会,10月03日-06号
平成13年 第3回定例会,06月05日-01号
平成13年 第3回定例会,06月14日-02号
47番(長瀬政義)P. 33
  ...は,私たち大人の役目であります。そこで,本市の教育機関や児童施設での危機管理についての現状と,今回の事件直後に行いました応についてお伺いしておきます。  次に,改革断行をキーワードとした小泉内閣が去る4月26日に発足し,2カ月が経過いたしました。この間,小泉首相の平易な言葉遣いに加え,迅速な決断や,...
市長(橋清)P. 40
  ...地震や火災などの防災面での安全の視点から,各学校では計画を立てて取り組んでおります。今回のように,不審者が校内へ侵入した応につきましては,二度とこのような事件が繰り返されないよう,子どもたちの安全な生活をしっかり守るという姿勢に立ちまして,それぞれの施設などにおける安全対策につきまして,速やかな対...
総合企画局長(瀧田浩)P. 43
  ...ムを活用して,その効果を十分に検討し,川崎新時代2010プラン新・中期計画のローリングを行う中でさらなる重点化を進め,的確な応を図ってまいりたいと考えております。  次に,PFI活用の検討状況についてのご質問でございますが,厳しい財政環境のもとで,多様化する市民ニーズや今日的な行政課題に的確に対応して...
財政局長(奥川欽一)P. 46
  ...して,現時点では具体的な構想を得るまでに至っていないところでございます。しかしながら,地方分権を推進し,厳しい財政環境に応していくためには,地方税財政基盤の強化,確立が不可欠でございますので,これから出される経済財政諮問会議の基本方針や地方分権推進委員会の最終報告の内容をも踏まえながら,幅広い観点...
市民局長(井弘勝)P. 47
  ...を中心に置こうとする価値観が残っております。また,本市の市民意識実態調査によりますと,セクシュアル・ハラスメントや女性にする暴力等の実態があることが明らかになっております。このような現状を踏まえ,本市において,男女平等に関する実効性ある施策を総合的かつ計画的に進めていくために,条例を制定することが...
経済局長(君嶋武胤)P. 48
  ...委託しております作業費など経費の節減に努めること,4つとして,3号冷蔵庫の建設に係る融資の返済条件についても,金融機関にし引き続き見直しの要請をすることなどでございます。これら改善策を進めるに当たりましては,今後,議会のご理解を得ながら,本市,会社並びに利用者等で協議,調整を行ってまいりますが,こ...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 48
  ◎健康福祉局長(柏木靖男) 健康福祉局関係のご質問にお答え申し上げます。  初めに,野宿生活者策についてのご質問でございますが,まず,自立支援センターの役割,機能についてでございますが,道路,公園,河川敷等の野宿生活者に対して宿所及び食事の提供,健康診断,生活相談,指導等...
港湾局長(石井敏治)P. 51
  ...どについて,このたび設置いたしました検討委員会におきまして,各分野の専門的見地からご検討いただき,本市にとりまして適切な応策が答申されるものと考えております。以上でございます。
交通局長(飯田嘉雄)P. 51
  ...おきましては,ご指摘のようなことはないものと考えておりますが,今後,万が一予測できない事態が発生した場合は,必要に応じた応策等を講じてまいります。  次に,ルート,駅位置についてでございますが,本路線の駅設置計画に当たりましては,1つには,沿線の土地利用状況及び将来計画,2つには,他の鉄道及びバス...
市民オンブズマン事務局長(中里博)P. 52
  ...定について検討がなされてまいりました。本議会に提案いたしました男女平等かわさき条例案では,市民等は人権オンブズパーソンにして男女平等にかかわる人権侵害について相談し,救済の申し立てができることとされております。このような規定に対応するため,当面,人権オンブズパーソンの管轄を子どもの権利の侵害と男女...
47番(長瀬政義)P. 53
  ...る控訴審の日程について,決定していれば明らかにしていただきたい。また,係争中はあらゆる行為が停滞するわけですが,その間の策を伺います。さらに,土地の荒廃化を防ぐため最低限度の管理が必要となりますが,どのような方法まで係争中に許されるのか,管理の責任者はどこにあるのかも伺います。あわせて,現在,土地...
市長(橋清)P. 53
  ...の充実などにつきまして,一定の方向性が国の方から示されてまいります。それをやはり内容を分析しながら検討いたしまして,適宜応していくということが今の時代では大事ではないか,そのためにも内部で検討会議を開きまして,相当詰めた見通しのものを積み上げてまいりたい,このように考えているところでございます。以...
総合企画局長(瀧田浩)P. 54
  ...の配慮などの総合的な判断に基づき選定をしてまいりたいと考えております。今後とも,ご指摘の事柄につきましては十分に配慮して応してまいります。以上でございます。
47番(長瀬政義)P. 54
  ...います。その場合はかなり時間を要する問題だと思うわけです。そのときに2年間の猶予期間で済むのかどうなのか,そういう場合の策等についてもあるということをご認識いただけるよう,指摘させていただきたいと思います。  次に,通勤手当にかかわる不祥事ですが,民間企業の場合は,不正受給は,厳しくこのことを考え...
23番(山田賀世)P. 56
  ...まに心からのお悔やみを申し上げます。再びこのような惨事が起きないよう,本市におかれましても,学校の安全管理に改めて万全の策がとられますようにお願いをいたします。  さて,橋市長は3期12年の最終ラウンドを迎えられました。連日,市政のために精力的にご活躍の市長には,心からの敬意を表すものです。さて,...
教育長(松下充孝)P. 63
  ...ムページなど複数の広報手段を用いて,各国ナショナルサッカー協会あて誘致のための情報発信を行う予定でございます。また,誘致象国につきましては,現在,世界じゅうで本大会に向けて地区予選を行っている最中でありますが,本市の姉妹友好都市との関係から,クロアチア,オーストリアなどを重点に誘致活動を進めていく...
総務局長(黒岩清忠)P. 65
  ...組みといたしまして,1つには,中元や年末年始など,時宜に応じて,適正な職務遂行と厳正な服務規律の確保に努めるよう全職員にして行う依命通達による周知徹底,2つには,職務執行上や服務上の問題点を明らかにし,その改善策を検討するために,全職員が参加する行政考査を初め,毎月,課長級以上による早朝管理職会議...
総合企画局長(瀧田浩)P. 65
  ... 整備を行うべき地域として,川崎・横浜にまたがる京浜臨海部地域(約4,400ヘクタール)を重点地域の一つとして指定を行い,その策に着手することになりました。  したがいまして,この指定を受け,国,横浜市,川崎市による2カ年にわたる検討の中で,本年3月,「京浜臨海部地域,都市・居住環境整備基本計画」として...
財政局長(奥川欽一)P. 67
  ...造改革や道路特定財源の見直しについてのご質問でございますが,地方自治体が,みずからの責任と判断で,多様化する市民ニーズに応できる財政構造を確立するためには,地方行財政の効率化を図るとともに,国と地方との間の租税配分の見直しをすることが必要であると考えております。経済財政諮問会議におきましても,国と...
市民局長(井弘勝)P. 68
  ...基づき,本市の住民票発行システムの改造作業を進めているところでございます。今後,不正な接続を防止するなどのセキュリティー策機器を含めまして,当初必要なコンピューター等の調達を行い,県が整備する専用回線と接続し,全国ネットワークとのテストを実施する予定でございます。しかしながら,平成15年8月までに実...
経済局長(君嶋武胤)P. 69
  ...し上げます。  6月1日に産業振興会館内に開設いたしました川崎市中小企業サポートセンターについてのご質問でございますが,象となる業種といたしましては,製造業,建設業,卸・小売業,飲食・サービス業などの幅広い業種で,小規模企業を含めました中小企業や創業者がご利用いただくことができます。相談範囲につき...
環境局長(山克彦)P. 70
  ...いるものと考えております。  次に,法施行後の取り組みについてでございますが,市役所エコオフィス計画の実施後,地球温暖化策推進法,さらにはグリーン購入法が制定されたところでございます。これらの法律に基づきまして,本年4月に,温室効果ガス排出削減のための実行計画の要件を満たし,またグリーン購入を一層...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 71
  ...上げます。  初めに,介護保険制度などについてのご質問でございますが,まず介護サービス利用実態調査で明らかとなった課題にする改善策についてでございますが,苦情や相談を気軽にできる窓口への改善につきましては,各区役所,地区福祉センターに設置されている高齢者ふれあい窓口において,保健・医療・福祉の相談...
まちづくり局長(福地由矩)P. 75
  ...た住宅を優先してまいります。  次に,高齢者や障害者の方が入居する住戸数の確保などについてでございますが,高齢者の居住に応した住宅は現在1,928戸,11%でございます。本計画では,計画期間中に建てかえや全面的改善,個別改善及び借り上げによって高齢者対応住宅を7,001戸にふやし,計画期間最終年次における高齢...
建設局長(鳥海勝男)P. 76
  ... きましては,率で約23.5%の減,金額で申し上げますと,およそ9億6,000万円の落ち込みとなっております。  次に,原子力防災策についてのご質問でございますが,初めに,市内の原子炉の現状でございますが,現在,川崎区浮島に2基,麻生区王禅寺に3基の原子炉がございます。このうち,浮島町の株式会社東芝の教育訓...
市民オンブズマン事務局長(中里博)P. 77
  ...ご質問でございますが,初めに,条例案で管轄を2つの事項にとどめた理由についてでございますが,本市では,子どもの権利侵害にする相談,救済を行う子どもオンブズパーソン制度について,子ども権利条例を策定する中で検討されてまいりました。その結果,ことし4月に施行されました子どもの権利に関する条例の附則にお...
23番(山田賀世)P. 78
  ...性を主張していく」とのことですが,仮に本市の主張が認められない場合,市長を初め,当時土地取得の意思決定にかかわった幹部にする責任問題についてはどのような対応になるのか,伺います。また,当初の判決どおりの金額で市が土地開発公社から土地を購入しなくてはならない場合,土地開発公社の損失についてはどのよう...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 79
  ...わせて,総合的に評価するものとなっております。評価制度につきましては,原則として公表されることや,神奈川県内の全事業者を象としているため,広域的な評価結果が得られるなど,一定の役割を果たすものと考えております。現在,かながわ福祉サービス振興会におきましては,申し込みを受けた事業者の評価を実施してお...
23番(山田賀世)P. 80
  ...,ぜひとも取り上げられるように努力し,また既存の調査,研究が生きるよう,事業が具体的に進むよう要望します。市民の臨海部にするニーズは,緑化の推進,公園やスポーツ施設の設置など,市民が臨海部に親しめる空間の整備ですので,ぜひとも市民のニーズも取り入れて,あわせて臨海部の各企業の転出や撤退による本市へ...
19番(石田和子)P. 81
  ...とです。例えば,腐敗政治の問題です。中でも機密費問題への態度は,新内閣の政治姿勢をはかる重大な試金石となりましたが,野党策などの党略的流用,外務省からの内閣官房への上納という2つの疑惑の核心では,疑惑隠しに終始しています。また,当面の最大の課題として,不良債権の早期最終処理を挙げていますが,これは...
市長(橋清)P. 88
  ...員会の設置経過についてでございます。FAZ事業に係る個別外部監査人から提出されたご意見について,かわさきファズ株式会社にしまして,平成12年7月7日,第1回の申し入れを行い,計14回の協議を重ねてきたところでございます。しかしながら,この協議の結果によりましては,本市の行政指針である川崎市地域輸入促進...
市民局長(井弘勝)P. 89
  ...な遊び及び生活の場を与えて、その健全な育成を図る事業をいう。」とございます。わくわくプラザは,当該校の1年生から6年生を象とし,就労などによって保護者が昼間家庭にいない児童も含めた事業であります。放課後児童健全育成事業を包括した事業でありますので,国庫補助についての協議を行いながら,青少年プランで...
経済局長(君嶋武胤)P. 90
  ...について的確に把握することは極めて重要なことと,常日ごろから認識をいたしているところでございます。臨時会の審議を踏まえた応についてでございますが,従来からの各種統計等の分析や金融相談の窓口に来られる方々の市民要望などを通じまして,状況把握に努めていることに加え,この4月から6月にかけましては,経済...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 93
  ...係のご質問にお答え申し上げます。  初めに,介護保険料,利用料の減免制度についてのご質問でございますが,本市の低所得者にする減免制度につきましては,介護保険制度のスタート時点から独自の制度として実施してきたところでございます。対象につきましては,生活保護基準以下で生活し,保険料や利用料の負担が困難...
港湾局長(石井敏治)P. 95
  ...資法人検討委員会を設置したところでございます。したがいまして,これらの課題につきましては,同委員会の討議を踏まえ,適切に応してまいりたいと考えております。  次に,賃料収入等の見通しについてでございますが,同社で作成しております将来計画につきましては,経済状況や営業活動の内容など,さまざまな条件を...
交通局長(飯田嘉雄)P. 96
  ...問でございますが,初めに,道路特定財源についてでございますが,現在,国の経済財政諮問会議などにおきまして,道路関連の環境策や都市再生の原資として活用するなど,さまざまな議論がなされているとのことでございますので,国,地方を通じた財政構造全体の中での議論を見守ってまいりたいと存じます。国庫補助制度の...
19番(石田和子)P. 98
  ...責任が問われかねない深刻な問題点を抱えながら,事態が進行していることを強く指摘しておきます。  いすゞ自動車川崎工場への応についてですが,経済局長の答弁では,下請事業所へのヒアリングを進め,6月中に,第1次下請事業所を中心に調査を終了させ,必要に応じて引き続き影響について調査を進めていきたいとのこ...
市長(橋清)P. 100
  ...ますが,相続税や財産権問題など,地方のレベルで解決できる分野は限られておりまして,税制上の軽減措置や補助施策の拡充を国にして要望しているところでございます。  こうした状況に加えまして,財政事情も大変に厳しい状況ではございますけれども,緑の実施計画の策定に当たりましては,緑の条例の基本理念でござい...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 102
  ...しかしながら,保険料や利用料の負担が著しく困難な方もおりますことから,本市といたしましては,制度発足時からこのような方にする独自の減免制度を設け,周知に努めてきたところでございます。介護保険制度の趣旨を踏まえますと,保険料や利用料を無料にすることや,一律に利用料を軽減することは,現時点では難しいも...
19番(石田和子)P. 103
  ...母たちの,学童保育をなくさないでという声が議会にも寄せられているのです。国の学童保育の基準も踏みにじり,何よりも父母の反を押し切って学童保育の統合,廃止を進めるべきではありません。  最後に,市長に1点お伺いいたします。小児医療費助成制度の拡充についてなんですが,局長からは,関係局と協議して早期実...
市長(橋清)P. 104
  ...けれども,少子高齢化が進む中で,安心して子育てができる環境の構築を,社会全体で子育て家庭を支援していこうという観点が少子策に重要な課題と考えております。本市におきましては,子育て支援策の一環といたしまして,独自に小児医療費助成制度の充実に努めてきたところでございます。今後の制度拡充につきましては,...
平成13年 第3回定例会,06月15日-03号
平成13年 第3回定例会,06月22日-04号
平成13年 第3回定例会,06月25日-05号
平成13年 第3回定例会,06月26日-06号
平成13年 第3回定例会,06月27日-07号
平成13年 第3回定例会,06月28日-08号
平成13年 第2回臨時会,04月19日-01号
平成13年 第2回臨時会,04月20日-02号
平成13年 川崎縦貫高速鉄道線事業全員説明会,03月19日-01号
平成13年 予算審査特別委員会,03月09日-01号
平成13年 予算審査特別委員会,03月12日-02号
平成13年 予算審査特別委員会,03月13日-03号
平成13年 予算審査特別委員会,03月14日-04号
平成13年 第1回定例会,02月20日-01号
平成13年 第1回定例会,02月21日-02号
平成13年 第1回定例会,03月05日-03号
平成13年 第1回定例会,03月06日-04号
平成13年 第1回定例会,03月07日-05号
平成13年 第1回定例会,03月23日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年