4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月17日-02号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月18日-03号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月19日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月20日-05号
平成13年 第5回定例会,12月03日-01号
平成13年 第5回定例会,12月12日-02号
平成13年 第5回定例会,12月13日-03号
平成13年 第5回定例会,12月26日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月19日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-05号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月21日-06号
平成13年 第4回定例会,09月03日-01号
平成13年 第4回定例会,09月12日-02号
平成13年 第4回定例会,09月13日-03号
平成13年 第4回定例会,10月01日-04号
平成13年 第4回定例会,10月02日-05号
平成13年 第4回定例会,10月03日-06号
平成13年 第3回定例会,06月05日-01号
平成13年 第3回定例会,06月14日-02号
平成13年 第3回定例会,06月15日-03号
平成13年 第3回定例会,06月22日-04号
平成13年 第3回定例会,06月25日-05号
平成13年 第3回定例会,06月26日-06号
平成13年 第3回定例会,06月27日-07号
平成13年 第3回定例会,06月28日-08号
平成13年 第2回臨時会,04月19日-01号
平成13年 第2回臨時会,04月20日-02号
平成13年 川崎縦貫高速鉄道線事業全員説明会,03月19日-01号
平成13年 予算審査特別委員会,03月09日-01号
平成13年 予算審査特別委員会,03月12日-02号
平成13年 予算審査特別委員会,03月13日-03号
財政局長(鹿川隆)P. 197
  ... 算とあわせまして純計予算が公表されております。具体的な数字を申し上げますと,各会計を合計した総計予算が3兆2,571億円余にしまして,純計予算は2兆4,364億円余と発表してございます。これは市全体の予算規模につきまして,実質的な予算規模を明らかにすることの趣旨から,各会計間で相互にやりとりする重複部分を ...
財政局長(鹿川隆)P. 197
  ... 管理特別会計が重複して予算計上している公債費などを控除して純計予算を試算いたしますと,全会計総計予算の1兆2,243億円余にしまして,純計予算では9,541億円余となります。また,これを前年度予算と比較してみますと,総計予算では1,049億円余の増,伸び率で9.4%に対しまして,純計予算では495億円余,5.5%の増と ...
委員(浅野文直)P. 197
  ◆浅野文直 委員 重複計上が2,700億円程度あるとのことです。総計と純計にこれだけ差がありますと,総計予算1兆2,243億円にする年度中起債見込み額1,042億円と,純計予算9,541億円に対する年度中起債見込み額1,042億円となり,イメージや考えにも違いが出てくるものと思います。市民税,法人税の微増と相まって総計 ...
委員(浅野文直)P. 199
  ...うものが報じられました。しかも,この談合指名に参加できるのも,鉄道建設公団に都合のいいようにつくられた,極めて地元企業にしては厳しい要件を持つ,ほとんど100%無理に近い要件を持つ入札条件になっておりまして,この談合にさえ参加できるのは一部の大企業のみであります。  そこで,この官製談合についてどの ...
交通局長(飯田嘉雄)P. 200
  ...はならないことと存じております。  次に,工事の入札参加についてでございますが,本事業は原則としては,WTO政府調達協定象事業でございますので,川崎市の発注となりましても,仮に日本鉄道建設公団の発注となりましても,国際競争入札となりますことから,競争参加者への地域指定を行うことはできないこととなっ...
委員(浅野文直)P. 204
  ...けの体制では明らかに鉄道建設公団ありきの体制ですので,このままでいかれるのであれば,私は個人的には,この議案第42号には反いたします。これだけ意見表明して,私の質問を終わります。
総合企画局長(瀧田浩)P. 205
  ...とが求められております。このような考え方に基づきまして,計画進行管理・評価システムでは,導入された人員や予算などの資源にする事業量や成果状況を計画的に進行管理することによりまして事業の有効性を明らかにしながら,最少の費用で最大の効果を得ることを目指してまいります。以上でございます。
総合企画局長(瀧田浩)P. 206
  ...在,さまざまな評価手法を研究しているところでございます。平成13年度はこれまでの研究の中からテーマを選定して,具体の事業を象として試行的に実施してまいりたいと考えております。  次に,市民意見の反映方法についてでございますが,市のホームページや閲覧用台帳などによりまして公表しております計画進行管理チ...
総合企画局長(瀧田浩)P. 207
  ...制度と中期計画のローリングにつきましては,平成10年度に創設いたしました川崎市事業再評価制度は,中期計画事業の投資的事業を象に,1つに,事業採択後5年間未着工の事業,2つに,事業採択後10年間継続中の事業,3つに,準備計画段階で5年を経過した事業等の中から一定の選定基準を定めて中期計画のローリング時に...
委員(東正則)P. 208
  ...員 今のご答弁の中で,大体の道筋が理解できましたので,ここで改めて意見,要望をいたします。多様化する市民ニーズへの的確な応を図るためには,施策の選択と集中化をより一層進めると同時に,効率的かつ効果的な財源の投入が求められております。時代を見据えた新たな行財政運営の手法の一つとして,総合政策評価シス...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 209
  ...祉施設や幾つかの障害者福祉施設を運営しておりますので,高齢者と障害者の両方の機能を有する本施設におきましても,施設運営にする考え方や豊富な経験が生かされるものと考えているところでございます。以上でございます。
健康福祉局長(柏木靖男)P. 210
  ...者から逆に工場への苦情が来ることはないかとのご意見をいただきました。こうしたことを踏まえまして,設置,運営法人のセイワにしまして,地元の事業者や住民の皆様との協調を中心としたきめ細かな施設運営に努めていくようお願いしたところでございます。以上でございます。
委員(東正則)P. 210
  ◆東正則 委員 最後に,高齢者や障害者の方々が利用される施設ですので,施設内外でのバリアフリーには十分な策が施されているものと考えます。余り心配いたしておりませんけれども,利用者の施設へのアクセスと安全対策が若干気になります。その辺の考え方をお示しください。
健康福祉局長(柏木靖男)P. 210
  ◎柏木靖男 健康福祉局長 利用者のアクセスと安全策についてのご質問でございますが,デイサービスセンターをご利用いただく高齢者の方々につきましては,ご自宅から施設まではマイクロバスなどにより送迎を行うこととなっております。また,...
委員(石田和子)P. 213
  ...法も施行されました。JR溝口駅に安全のために必要な駅員の確保とともに,上りホームに改札口の開設をすることについて,見解と応を伺います。  次に,健康福祉局長にですが,障害児・者を介護している家庭へのレスパイトサービス事業への支援についてです。この事業の公的な施設としてライブリー渡田がありますが,中...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 216
  ...ッシュ時間帯は大変混雑しておりますので,現在は上りホーム,下りホームにそれぞれ駅員を配置し,利用者の誘導を行うなどの安全策を実施していると伺っております。また,上りホームの改札口開設につきましては,現在はJR東日本としては考えておりませんとのことでございます。しかしながら,本市といたしましては,利...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 216
  ...を行うものでございます。本市では,障害のある方々のご家族の病気,出産,冠婚葬祭,休養などを理由とした一時的な介護ニーズにして,短期間入所事業や在宅心身障害者一時介護人派遣事業を実施しておりますが,さらに短期間入所事業などにおきましてもレスパイト的な利用への拡大を図ってまいりました。また,今年度から...
委員(石田和子)P. 218
  ...R溝口駅の改善についてですが,事故が起こったら大変です。ことし1月のJR新大久保駅の事故でJR東日本や国のホーム転落事故策のありようが大きく問われております。この事故の直後,新聞には視覚障害者にとって駅ホームは欄干のない橋,命の危険と背中合わせの実態にあるという記事もありました。バリアフリー法が施...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 219
  ...育所への入所申請をされた方は,その理由や状況のいかんにかかわらず,公平に取り扱うこととしておりますので,すべての方を入所象として選考会議に付し,そのうち要件の高い方から入所をいただいております。以上でございます。
委員(石田和子)P. 220
  ◆石田和子 委員 最後に市長に伺います。健康福祉局長から,すべての入所申請を公平に扱い,入所象として選考会議に付し,要件の高い方から入所していただくとのご答弁でした。公平にということですから,求職中や産休,育休の復帰に伴う入所申請や認可外からの入所申請を待機児童としてカ...
市長(橋清)P. 221
  ...のお尋ねでございますけれども,本市の保育施設は,かわさき子ども総合プランの中でお示ししてございますとおり,認可保育所での応を初め,これに,より柔軟な設置や運営が可能な地域保育園など,認可外保育事業を地域の保育需要に合わせて推進することによりまして,市民の保育要望におこたえをしていくとしております。...
委員(後藤晶一)P. 222
  ... こで伺いますが,市道194号線は道路幅員が狭く,歩車道の区分がなく,半分は水路の暗渠化になっており大変危険ですが,この安全策について伺います。また,以前も取り上げましたが,有馬川に流入接続をしている水路ですが,南野川小学校への通学路は整備されましたが,この際,市道194号線の迂回路として水路を暗渠化し ...
建設局長(引野憲治)P. 224
  ◎引野憲治 建設局長 市道久末194号線の安全策等についてのご質問でございますが,初めに,市道久末194号線についてでございますが,この道路の幅員はおおむね4メートルから5メートルで,一部さらに狭いところもございます。安全対策 ...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 224
  ...方策につきましても取り組んでおります。なお,コミュニティバスの導入につきましては,現在,運行されている路線バスでは十分に応できない場合や乗り合いバスの需給調整規制廃止に伴い,撤退が予想される生活交通の代替交通手段としての一つであると考えております。したがいまして,本市といたしましては,事業採算性や...
交通局長(飯田嘉雄)P. 225
  ...GPSを使った運行管理システムについてでございますが,高速アクアライン線への導入につきましては,提供する情報の内容,費用効果,操作や保守管理の容易性,補助金の活用等の課題について,調査,検討を進めてまいりたいと考えております。以上でございます。
健康福祉局長(柏木靖男)P. 226
  ...助員派遣事業は,住宅部門と福祉部門の連携のもとに高齢者向けの利便性や安全性に配慮した高齢者用の公営住宅に居住する高齢者にしまして,生活援助員が住み込みながら日常生活における指導や相談に加え,緊急時の対応などのサービスを提供し,入居している高齢者が自立して安全で快適な生活を営むことができますよう,社...
委員(後藤晶一)P. 227
  ...員会で方向性を年内を目途に出されるとのことです。本委員会で同僚委員の質問に橋市長も,ミニバス,コミュニティバスの導入にし,大変前向きな答弁がありました。この検討委員会の方向性が年内に出されるということですので,導入が実現できるのではないか,導入に向け,一歩前進したのではないかなと私は思っておりま...
建設局長(引野憲治)P. 229
  ◎引野憲治 建設局長 市道久末194号線の安全策等についてのご質問でございますが,初めに,市道久末194号線に並行する水路等の全体の幅員は約5.5メートルから約6.3メートルでございまして,現況につきましては,一部を除いて歩行者のみ ...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 229
  ◎黒岩清忠 まちづくり局長 市営久末寺谷住宅の建てかえ工事についてのご質問でございますが,工事中の工事車両の安全策につきましては,まず,交通管理者である高津警察署と協議を行い,周辺の道路事情に配慮いたしまして,主要箇所へ交通整理員を配置するとともに,工事車両の運行計画を十分調整するなど,で...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 229
  ...ただいている状況でございます。ご指摘の団らん室利用の拡大につきましては,利用されます高齢者の急病やけが,火災等の緊急時の応など,安全管理上の問題や生活援助員の勤務体制を含めた委託先法人の支援体制の問題もございますが,入居している高齢者の利用のご希望を踏まえまして,関係者と協議,検討してまいりたいと...
委員(後藤晶一)P. 229
  ... へ接続する水路の整備,住民との協議,調整,さらには財源の確保も必要とのことですが,地域住民の皆さんは,市道194号線の安全策の上からも,野川高44号線からの迂回路としての水路の整備も含めて,長い間ずうっと望んできて希望を持たれております。早期に整備ができるように安全対策も含めて要望をいたします。  次...
委員(明石泰子)P. 230
  ...という方法が薬剤に限るとは明記されていない。ですから,もちろん物理的駆除もあるということ。そして,私が行った調査からは,象になっていない保育園やこども文化センターにもまかれている実態があったことをたびたび取り上げてまいりました。また,北海道静内町で起きた特別養護老人ホームでの中毒事件についてもお伝...
環境局長(山克彦)P. 231
  ◎山克彦 環境局長 川崎市化学物質策推進会議等についてのご質問でございますが,初めに,会議の目的についてでございますが,この会議におきましては,庁内関係各局で取り扱っている化学物質に関する取り組み状況を把握し,こ...
委員(明石泰子)P. 232
  ◆明石泰子 委員 その策の進行管理に努めていきたいというお答えですので,どうとらえればいいかと思っていますが,要は環境ホルモン物質は使用しない根拠はある。というのは,スピード98で国が示したとおり,薬品...
委員(明石泰子)P. 233
  ...が行うのか,4点目は,期間は30年など長いことが想定されるわけですが,仮に相手方の倒産あるいは撤退の可能性が出始めたときの応について,5点目は,運営主体や業種による複数化も考えられると思いますが,多様な参画による事業展開についてはどのように考えるのか伺います。
総合企画局長(瀧田浩)P. 234
  ...境科学総合研究所及び中原消防署につきましては,基本計画などの策定を控え,検討のタイミングとして適していること,予定敷地にする容積率に余裕があり,その部分について民間の創意工夫による有効活用が期待できることなどにより選定したものでございます。また,仮称多摩スポーツセンター,中央図書館及び青少年科学館...
委員(鏑木茂哉)P. 236
  ...市民局長に,それぞれ一問一答お伺います。  まず,教育ボランティアについて伺います。教育ボランティアはもう始まって,雇用策という側面もあるわけですが,大変意義ある事業として子どもたちにもプラスになっているのではないかと私はとらえているんですが,小学校,中学校の実施校の数と2年間の成果はどうだったの...
教育長(松下充孝)P. 237
  ...す。中学校では,教科の事業の中で学習の指導の補助や支援が行われており,教科での学習が主ですので,個々に応じた学習課題への応の深まりが見られます。  次に,教育ボランティアの方々についてでございますが,教育ボランティアは教員免許状を有していることが基本的な条件になっておりましたので,教員経験者も多く...
委員(菅原敬子)P. 243
  ...省との協議に入ったところもある中で,川崎市では新税の創設については新たな市民への負担を求めることになるので,公平性,課税象の捕捉方法,徴収コストなど,多くの課題があって,慎重に検討していくということであります。一方,平成13年度予算の歳入5,381億円余のうち,市税が占める割合は2,642億円で49.1%でありま...
財政局長(鹿川隆)P. 245
  ...退,個人所得の伸び悩みなど,納税環境の悪化等が背景にあるものと考えております。  次に,平成12年度に繰り越された滞納分にする処分状況についてでございますが,差し押さえが4万3,000件余で28億円余,参加差し押さえが2万8,000件余で22億円余,交付要求が9,000件余で11億円余,処分停止が8万2,000件余で18億円余...
教育長(松下充孝)P. 246
  ...聴取とその説明等を行い,ともに協力し,支え合うために学校・幼稚園に置くものとするとしているところでございます。  次に,象校についてでございますが,実施に当たりましては,市立の学校,幼稚園のすべてを対象として考えているところでございます。  次に,来年度の取り組みと本格実施についてでございますが,...
委員(菅原敬子)P. 247
  ...手,納付の道筋がつくまでの納税折衝や職員の取り組みへの意識を高めることなどが必要であると思います。平成8年に市税収入確保策本部が設置をされ,管理職も含めた取り組みがなされているということでありますが,この管理職による納税折衝の実績について伺います。また,他都市においては,税務部以外の管理職も納税促...
財政局長(鹿川隆)P. 248
  ◎鹿川隆 財政局長 納税折衝の実績と今後の収納策についてのご質問でございますが,まず,管理職による休日の納税折衝の実績についてでございますが,平成12年度につきましては,これまでに6日間にわたって46人の管理職が3,618人を対象に ...
委員(菅原敬子)P. 250
  ...よいということではなくて,やはり地域住民,保護者,子どもに学校の情報を積極的に提供してもらいたい。また,意見や苦情などにしても積極的に対応していただける,実質機能するような運営をお願いしたいと思います。また,この会議の委員に子どもがなれることも全国の評議員制度にはないことでありますから,すばらしい...
委員(宮崎光雄)P. 251
  ...すので,下流同様の整備をぜひしていただきたいと思います。検討するということですので,宮前土木事務所とも相談をして,早目の応をお願いしておきたいと思います。  建設局長に,向ヶ丘遊園駅菅生線のうち,民家園入り口付近から東生田3丁目地区内おし沼地区にかけて,緊急に歩行者安全策を講じること,あわせて整備...
建設局長(引野憲治)P. 255
  ...丘遊園駅菅生線についてのご質問でございますが,初めに,民家園入り口付近から東生田3丁目区間の緊急的,暫定的な歩行者の安全策についてでございますが,この区間は頂上付近で計画道路の地盤高が現道から約2メートルほど低くなるなど地形上の大変厳しい条件がございますので,緊急的,暫定的な工事で歩行者等の安全を...
教育長(松下充孝)P. 255
  ...に伴い教職員数が増加し,職員室が狭隘となってきたため,職員室の増築工事を予定しております。  次に,急激な児童数の増への応についてでございますが,長期推計を見ますと平成15年度より現在の保有教室を上回ることになりますので,授業に支障のないように対応していかなければならないと考えております。  次に,...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 256
  ...ら構成されておりまして,1つ目の柱である駅舎や車両のバリアフリー化の義務づけ及び努力義務につきましては,直接交通事業者にして定められたものであり,実際の適用は平成14年5月から始まります。したがいまして,東急田園都市線につきましては,鷺沼駅を含め市内のすべての駅について事業者によるバリアフリー化が検...
環境局長(山克彦)P. 257
  ...地域における建築制限をさらに強化することなどにより,都市の自然的景観を維持する制度でございます。この制度は,私権の制限にする代償措置がなく,地区の目的を実現するため土地所有者が土地利用の制限を受認することを前提とした制度でございまして,他都市におきましても,名所旧跡や自然の景勝地,社寺境内地などを...
委員(宮崎光雄)P. 257
  ...れにこしたことはない,当然のこととしてこの点は申し添えておきたいと思います。  教育長に再度,富士見台小学校の児童増への応について伺います。先ほどの答弁では,ゆとりのある教育などを考えますと分離新設が望ましいけれども,難しいので増築や学区の見直しで対応していきたいということであります。しかし,事態...
教育長(松下充孝)P. 258
  ◎松下充孝 教育長 富士見台小学校における学級増への応についてのご質問でございますが,富士見台小学校につきましては,平成12年5月1日現在の保有教室数は41教室ございまして,今後の児童数につきましては,長期推計を見ますと平成14年度まで...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 259
  ...に向けて動き始めております。いずれにいたしましても,交通バリアフリー法が制定されましたので,公共交通事業者としての今後の応について,全体構想を含めて協議してまいりたいと考えております。以上でございます。
委員(宮崎光雄)P. 259
  ◆宮崎光雄 委員 教育長に,富士見台小学校について要望をします。富士見台小学校の生徒増への応ですけれども,基本的には分離新設が望ましい,これはそのとおりだと思います。そうしますと,例えば宮前区鷺沼4丁目のサレジオ学園の移転に伴う用地の活用は考えられないのかどうか。現在...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 262
  ...ンプ場が新設される大宮中幸町線の道路予定地内にあること,また,南幸町渡田線と新設道路が接道され,新たな交差点による排水の象面積が拡大することに対応するため,近接した位置に処理能力を強化した新しいポンプ場として整備するものでございます。新しいポンプ場の位置は,現在の場所の南側に隣接した大宮中幸町線道...
委員(深瀬浩由)P. 264
  ...プランが具体化ということで,その折に水文化都市川崎という副題が当時ついていたと思います。これから一番困難を極めるのは水源策ではないのか。2つは,失われた用水堀の再生あるいは再現なのか,言葉は難しいと思いますが,翌年の平成6年6月に町田堀の再現化をお願いいたしました。また,東芝タンガロイの買収時も提...
委員(矢沢博孝)P. 269
  ...体験をさせている。幸区小向地域にも同じような趣旨がございます。それぞれ会長同士でいろいろな話も時にはしますが,民俗芸能にする認識を児童生徒に持っていただくためには,受け身でなくて,前に出て,児童生徒に学習の一環で取り入れていただけたらと思っていますので,その辺を前向きに検討していただきたいと思いま...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 270
  ...宅性能表示制度の市内における利用実績についてでございますが,評価機関は民間や財団法人など多数ございますが,地方公共団体にし利用状況を報告する制度がございませんので,把握することが困難でございます。  なお,国の資料によりますと,平成12年10月から全国受け付け件数は約7,600戸で,そのうち戸建て住宅は約6...
委員(矢沢博孝)P. 271
  ...けれども,市民の利便性を考えれば,市内に具体的に相談できる評価機関の設置すべきと考えますが,伺います。また,市民の相談や応は購入者だけでなく建設中小企業も含めた建設業者,仲介する不動産業者,関連業者の普及活動,指導も含めた対策について伺います。  次に,特定優良賃貸住宅の関係ですが,お答えですと家...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 272
  ...として指定を受けております財団法人神奈川県建築安全協会と協議をしてまいりたいと存じます。  次に,相談に来られた市民への応についてでございますが,この制度を解説いたしましたパンフレットや評価機関名,相談窓口などを記載いたしましたリーフレットを区役所などに備えつけておりまして,市民に対しこの制度のP...
委員(矢沢博孝)P. 274
  ◆矢沢博孝 委員 市民の生命,財産を守るという崇高な任務についておられる消防職員の日夜の仕事にしては日ごろから敬意と感謝をしております。真相はそういうことでよくわかりました。しかし,火災現場は2.3メートル道路の4軒燃えて,隣が水をかけたり,周りが焦げてきてホースやバケツで ...
消防局長(三品秀夫)P. 275
  ...はあってはならないことでございますが,仮に同様な事案が発生した場合は,事案の内容によって1回にとどまらず,粘り強く慎重に応してまいりたいと存じます。以上でございます。
助役(木口榮)P. 275
  ...等がございました。いろいろなことがありますので,この事案の内容をもう少し私も報告を細部にわたって受けますと同時に,今後の応については慎重に対応をさせていただきたい,このように考えております。以上でございます。
交通局長(飯田嘉雄)P. 277
  ...ジした現在のボディーカラーとなっているものでございます。  次に,市バス車体全面広告の考え方についてでございますが,増収策の一つとして評価しているところでございます。しかしながら,既に実施しております他都市の状況を伺いますと,広告需要が地域により格差が生じておりまして,繁華街を運行する路線バスと比...
建設局長(引野憲治)P. 278
  ...広告物の表示面積を拡大することにつきましては,東京都及び横浜市を含む他の政令指定都市の実施状況や美観風致の維持及び公衆にする危害の防止の観点などからの検証を行いまして,具体的に検討してまいりたいと考えております。  また,バス車体の全面広告を行っている他都市の利用者や住民の反応についてでございます...
委員(佐藤忠)P. 279
  ...また,4月からの家電リサイクル法施行後,ますます悪質な不法投棄が増大すると思われますので,車どめの位置の変更など抜本的な策が必要かと思いますが伺います。
環境局長(山克彦)P. 280
  ...日のオープニングセレモニーの前に撤去する予定でございます。なお,今後,車どめの変更などを含め,不法投棄防止に向けて適切な策を講じてまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(佐藤忠)P. 281
  ...,車どめの変更などを含めて検討ということですが,多分一般地権者もおられますから大変と思いますが,ぜひ,ご協力をいただいて策を講じていただきたいと思います。  再度質問をいたしますが,利用料金について,設定した根拠と大人料金500円は周辺での類似施設と比べて高く感じられますが伺います。2つ目に,用具に ...
委員(佐藤忠)P. 282
  ...やすい案内について,3つ目に,会場内の1階と2階あるいはサブアリーナ等の会場内の動線について,4つ目に,会場周辺の駐車場策と臨時駐車場の確保について,5つ目に,催し物広場の活用と食事施設の少なさをカバーする対策について,6つ目に,隣接する市民ミュージアムとの連携について,7つ目に,藤子・F・不二雄...
経済局長(君嶋武胤)P. 283
  ...存のバス路線を増強して輸送力を強化するとともに,徒歩で会場に行かれる方につきましては,見やすい案内サインを設置するなどの策をとりまして,会場まで行きやすいコースをご案内したいと考えております。  また,会場及びその周辺の案内についてでございますが,会場内外の催し物につきまして,どのような内容をいつ...
委員(西村英二)P. 285
  ...見て,運用制度がより一層公正で客観的な任用制度が求められているのではないでしょうか。そこで幾つか質問をいたします。まず,象者を選ぶに当たってどのような客観的な基準を設けているのか,その内容をお示しください。  次に,選考は広く一般教職員に開かれたものでなければならないと思います。希望する者はすべて...
教育長(松下充孝)P. 288
  ...より昇任候補者を選考しております。また,校長につきましては,同実施要領を準用し,昇任候補者を選考しております。  次に,象についてでございますが,希望する者をすべて選考対象とすることも一つの選考方法ではございますが,本市が行っておりますように,日ごろ所属職員の教育活動を十分に把握している校長が,管...
市民局長(中山孝美)P. 290
  ◎中山孝美 市民局長 青年の雇用策についてのご質問でございますが,まず,青年の雇用拡大についてでございますが,公共職業安定所におきまして,青年,新卒者の雇用促進のための専門援助部門におきましてできるだけ多くの求...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 290
  ...和58年に,ひとり暮らし老人給食サービスとして事業を開始して以来,在宅の要援護高齢者の自立支援を図るため,会食,配食団体にし社会福祉協議会を通じて事業の補助を行っております。平成12年度からは地域のミニデイサービス団体も補助の対象となるよう事業の拡充を図り,地域住民の自主的なグループ活動の育成,支援に...
委員(西村英二)P. 291
  ◆西村英二 委員 最初に,青年の雇用策について市民局長に要望いたします。市内の15歳から24歳までのいわゆる青年の失業状況は,しっかり数字として出てこない状況ですが,今後,その実情をつかんでいただいて,青年の雇用対策の...
教育長(松下充孝)P. 292
  ◎松下充孝 教育長 学校管理職任用制度についてのご質問でございますが,初めに,希望者全員を象者とすることについてでございますが,政令指定都市の状況を見ても,さまざまな方法により昇任候補者の選考が行われております。昇任候補者を選考するに当たりましては,日ごろから所属教職...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 293
  ...みとなっておりますので,会食等の規模を拡大することにより,補助金が増額できるものとなっております。また,調理器具などへの応につきましては,老人いこいの家では長寿ケアホーム事業として調理室の改修を行っておりますが,町内会館等における対応は地域団体との関係もあり,それぞれ個別の調整となりますので,検討...
委員(西村英二)P. 293
  ...年の文部省の学校管理規則の改悪を行って,職員会議を校長の諮問機関化する省令をつくって次官通達を出しています。学校管理職にして極めて大きな問題であります。川崎市の中で,この春の市立高校の卒業式に向けて,日の丸・君が代問題で,ある校長は職員会議で,このことは口頭命令事項で審議事項ではないと教職員に押し...
委員(松島輝雄)P. 293
  ...園未設置箇所を早急に解消するためにはどのような手段で,土地情報を得ているのかも伺います。さらに,中原区の5ヵ所についても応策をお答えください。  最後は,午前中も東京丸子横浜線の進捗状況,通称綱島街道について質疑がありましたが,この中の市ノ坪工区は,延長940メートルで,幅員21メートルから25メートル ...
教育長(松下充孝)P. 295
  ...流ゾーンや研究ゾーン,科学学習ゾーンなどの設備を計画していくということでございますが,次代を担う高校生たちに科学・技術にする夢をはぐくむ場を身近に提供していただくことは,意義のあることと考えておりますが,教育委員会としては,今後,どのような参加の仕方があるのか,どのようにすれば高校生のニーズに合っ...
市民局長(中山孝美)P. 296
  ...目に当てるなどしたため事故が起きておりました。これを受けまして,経済産業省では,ことしの1月31日に消費生活用製品安全法の象として,3月1日以降に販売するレーザーポインターには,安全基準に適合し,PSCマークをつけることを義務づけまして,輸入事業者,製造業者を指導しております。まず,被害の状況でござ...
建設局長(引野憲治)P. 297
  ◎引野憲治 建設局長 東京丸子横浜線の安全策についてのご質問でございますが,まだ拡幅整備がされていないご指摘の箇所につきましては,当該都市計画道路の整備状況や現在の道路利用状況等を見ながら,歩行者や自転車にとって危険な箇...
委員(松島輝雄)P. 297
  ...けれども,今後も使用については,くどいくらい何度も児童生徒にも指導をしていただきたいし,取り扱う製造業者,流通販売業者にしても厳しい検査は消費者行政センターに,お願いをしたいと思います。  次に,ケイ・スクエアタウンキャンパスについてですが,教育長も今後どういうことで考えられるかを研究したいという...
総合企画局長(瀧田浩)P. 298
  ...アタウンキャンパスがオープンいたしましたが,これまでに,このキャンパスの先生方のご協力をいただきながら,小学5,6年生を象としたおもしろ科学実験教室,中学生を対象とした科学体験ツアーを開催いたしまして,子どもたちが最先端の科学・技術に触れ,体験できる機会の提供に努めてまいりました。今後も引き続き慶...
環境局長(山克彦)P. 299
  ...一部,西加瀬の一部,木月の一部を含む範囲並びに木月祇園町,井田三舞町を範囲とする2ヵ所となる見込みでございますが,今後の応といたしましては,先ほどご答弁申し上げましたとおり,あらゆる土地情報をもとに,まずは,適地の確保に向け全力を注いでまいりたいと存じます。以上でございます。
市長(橋清)P. 299
  ◎橋清 市長 高校生にする科学・技術に関する教育的取り組みということでご質問でございますが,子どもたちの科学に対する理科離れということで心配をしているという時代でございますので,今,ご指摘ございました...
平成13年 予算審査特別委員会,03月14日-04号
平成13年 第1回定例会,02月20日-01号
平成13年 第1回定例会,02月21日-02号
平成13年 第1回定例会,03月05日-03号
平成13年 第1回定例会,03月06日-04号
平成13年 第1回定例会,03月07日-05号
平成13年 第1回定例会,03月23日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年