4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月17日-02号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月18日-03号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月19日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月20日-05号
平成13年 第5回定例会,12月03日-01号
平成13年 第5回定例会,12月12日-02号
平成13年 第5回定例会,12月13日-03号
平成13年 第5回定例会,12月26日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月19日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-05号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月21日-06号
平成13年 第4回定例会,09月03日-01号
平成13年 第4回定例会,09月12日-02号
平成13年 第4回定例会,09月13日-03号
平成13年 第4回定例会,10月01日-04号
平成13年 第4回定例会,10月02日-05号
平成13年 第4回定例会,10月03日-06号
平成13年 第3回定例会,06月05日-01号
平成13年 第3回定例会,06月14日-02号
平成13年 第3回定例会,06月15日-03号
平成13年 第3回定例会,06月22日-04号
平成13年 第3回定例会,06月25日-05号
平成13年 第3回定例会,06月26日-06号
平成13年 第3回定例会,06月27日-07号
平成13年 第3回定例会,06月28日-08号
平成13年 第2回臨時会,04月19日-01号
平成13年 第2回臨時会,04月20日-02号
平成13年 川崎縦貫高速鉄道線事業全員説明会,03月19日-01号
平成13年 予算審査特別委員会,03月09日-01号
平成13年 予算審査特別委員会,03月12日-02号
平成13年 予算審査特別委員会,03月13日-03号
平成13年 予算審査特別委員会,03月14日-04号
平成13年 第1回定例会,02月20日-01号
平成13年 第1回定例会,02月21日-02号
財政局長(鹿川隆)P. 33
  ...税交付金,5款ゴルフ場利用税交付金,次のページへ参りまして,7款自動車取得税交付金,8款軽油引取税交付金及び11款交通安全策特別交付金の増減につきましては,それぞれ交付原資等の増減によるものでございます。  前のページ,6款特別地方消費税交付金は交付原資の特別地方消費税が廃止されましたので,滞納分等...
経済局長(君嶋武胤)P. 48
  ...,これは主として運営費の増によるものでございます。本年度の主な事務事業といたしましては,地場産野菜出荷奨励事業費等の集荷策事業,市場内業者の業務検査事業,北部市場の施設整備事業では高架水槽給水管改修工事,南部市場の施設整備事業は青果棟の消火設備設置工事などでございます。  次に2款公債費は3億7,68...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 51
  ...設定をさせていただくものでございます。  3款国庫支出金は18億5,823万6,000円の増となっておりますが,これは療養給付費等にする国庫負担金の増等によるものでございます。  4款療養給付費交付金は4億7,571万2,000円の増となっておりますが,これは退職被保険者の医療費に係る交付金の増でございます。  5款県...
市民局長(中山孝美)P. 60
  ...ジの第2表債務負担行為によるというもので,勤労者福祉共済事務用機器等リース経費及び勤労者福祉共済資金貸付に伴う金融機関にする融資限度額の損失保証を定めるものでございます。  それでは,歳入歳出予算の内容につきましてご説明申し上げますので,別途参考資料として配付してございます平成13年度各会計歳入歳出...
環境局長(山克彦)P. 63
  ...ただくものでございます。  次に,第64条は,夜間小売業にかかわる外部騒音の防止を定めますことから,飲食店営業のみを規制の象とさせていただくものでございます。  次に,46ページに参りまして,第64条の2は,大型小売店における夜間小売業にかかわる営業開始等の届け出でございます。店舗面積が500平方メートル ...
総合企画局長(瀧田浩)P. 66
  ... より,市債借り入れも減となるものでございます。また,新たに借換債を21億2,200万円計上しておりますが,これは一般会計の財源策のため,平成3年度に借り入れた市債の一部を借りかえるものでございます。  次に,歳出についてご説明申し上げますので,274ページをお開き願います。  1款公共用地先行取得等事業費5...
建設局長(引野憲治)P. 68
  ...14年度から平成18年度まで,限度額を3,172万2,000円とするものでございます。また,水洗便所等貸付事業資金融資に伴う金融機関にする損失補償につきましては,期間を平成13年度から債務消滅時まで,限度額を9,000万円とそれぞれ定めるものでございます。  第6条は企業債で,公共下水道整備事業と借換債につきまして, ...
水道局長(井上裕幸)P. 70
  ... び配水施設等整備事業の一本化を図り,事業費27億7,400万円をもちまして浄水・配水施設の老朽化による機能低下の改善並びに災害策用施設整備の充実を図るものでございます。次の第1導水ずい道改良事業は平成11年度からの3ヵ年継続事業で,事業費総額84億円のうち,今年度は39億円をもちまして導水ずい道改良工事を行う...
交通局長(飯田嘉雄)P. 75
  ... ど本文第2条でご説明申し上げましたものと同じ内容でございます。  次に,317ページに移りまして,右下の資本的収入不足額にする補てん財源でございますが,資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額13億1,731万9,000円につきましては,当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額1,336万1,000円及び損益勘定...
総務局長(青木茂夫)P. 79
  ...行政の説明責任を明記するものでございます。  第2条は定義でございます。新たにフロッピーディスク等の電磁的記録を公文書の象とすることとしております。  3ページに参りまして,第5条は公文書館との連携でございます。公文書館は情報公開における中心的な役割を担う施設として位置づけられておりましたが,近年...
消防局長(三品秀夫)P. 84
  ...日分まで支給することとするものでございます。  次に,第4条第4項の改正についてでございますが,消防自動車機関員等の職にして支給している報酬につきましては,従前は月額により支給していたところでございますが,今回の改正によりまして,年額報酬の支給方法と同様に日割り計算により支給するものでございます。...
議長(小泉昭男)P. 85
  ○議長(小泉昭男) 以上で報告第1号を除く日程第1の各案件にする理事者の説明は終わりました。  なお,報告第1号は地方自治法第180条の規定による市長の専決処分の報告でありますが,この際説明を省略させていただきますので,ご了承を願います。 ...
35番(稲本)P. 87
  ...ポンプ場間を施工し,その後は上流部の施工を予定しているとの答弁がありました。そこで委員から,環境への配慮の観点から,浸水策については雨水貯留管方式のほかにも多様な対応を検討していただきたいとの要望がありました。また,市内中小企業向けの発注による波及効果について,今後一層の研究,検証を進めていただき...
議長(小泉昭男)P. 87
  ○議長(小泉昭男) これより委員長報告にする質疑に入ります。質疑がありましたら発言を願います。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(小泉昭男)P. 87
  ○議長(小泉昭男) 質疑はないものと認めます。これをもちまして委員長報告にする質疑を終結いたします。            −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平成13年 第1回定例会,03月05日-03号
平成13年 第1回定例会,03月06日-04号
平成13年 第1回定例会,03月07日-05号
平成13年 第1回定例会,03月23日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年