4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成12年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月06日-01号
平成12年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月08日-03号
平成12年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月11日-04号
平成12年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月12日-05号
平成12年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月13日-06号
平成12年 第4回定例会,11月22日-01号
平成12年 第4回定例会,12月04日-02号
平成12年 第4回定例会,12月05日-03号
平成12年 第4回定例会,12月14日-04号
平成12年 第4回定例会,12月21日-05号
平成12年 決算審査特別委員会(企業会計),09月18日-01号
平成12年 決算審査特別委員会(企業会計),09月21日-04号
平成12年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-05号
平成12年 決算審査特別委員会(企業会計),09月25日-06号
平成12年 第3回定例会,09月04日-01号
平成12年 第3回定例会,09月13日-02号
平成12年 第3回定例会,09月14日-03号
平成12年 第3回定例会,10月02日-04号
平成12年 第3回定例会,10月03日-05号
平成12年 第3回定例会,10月04日-06号
平成12年 第3回定例会,10月05日-07号
平成12年 第3回定例会,10月06日-08号
平成12年 第2回定例会,06月06日-01号
平成12年 第2回定例会,06月28日-02号
平成12年 第2回定例会,06月29日-03号
平成12年 第2回定例会,07月06日-04号
平成12年 第2回定例会,07月07日-05号
平成12年 第2回定例会,07月10日-06号
平成12年 第2回定例会,07月11日-07号
平成12年 第2回定例会,07月12日-08号
平成12年 予算審査特別委員会,03月10日-01号
平成12年 予算審査特別委員会,03月13日-02号
平成12年 予算審査特別委員会,03月14日-03号
平成12年 予算審査特別委員会,03月15日-04号
平成12年 第1回定例会,02月22日-01号
平成12年 第1回定例会,02月23日-02号
平成12年 第1回定例会,03月06日-03号
平成12年 第1回定例会,03月07日-04号
平成12年 第1回定例会,03月08日-05号
4番(明石泰子)P. 291
  ...中から次の時代をデザインしていくものと思われます。いかがお考えでしょうか,市長にお伺いいたします。  次に,ダイオキシン策について環境局長に伺います。環境面では,ダイオキシン対策はかなりの予算規模ですが,出されたものに多額の税金を投入して処理するよりは,長期的には生産段階での対策が必要で,市民も企...
市長(橋清)P. 300
  ...リアフリーを推進するとともに,地域住民,企業,行政の連携による,障害者を理解し,お互いに支え合う心をはぐくむ,ソフト的な応を含めた新しいバリアフリーのまちづくりを積極的に推進していくものでございます。  次に,統合的市民オンブズマンの制度についてのお尋ねですが,新しいオンブズマン制度の仕組みづくり...
総合企画局長(君嶋武胤)P. 301
  ...トに関するご質問でございますが,この制度につきましては,国は昨年から規制の設定,改廃の分野に限定いたしまして,政省令等を象として実施しておりますが,本市におきましては,本年度に設置した第2次地方分権推進研究委員会におきまして,民主性,透明性の確保など,自治体における分権型行政システムへの転換に有効...
経済局長(鍵和田康夫)P. 303
  ...ついてのご質問でございますが,本市の市民農園は,市民の方々に土と親しみながら収穫の喜びを味わい,農業の大切さと都市農業にする理解を深めていただく目的で開設しております。  市民農園は,農地所有者と本市との間で用地の貸借契約を締結し,市が無償で借り受け,市民の方々にご利用いただいているものでございま...
環境局長(瀧田浩)P. 305
  ◎環境局長(瀧田浩) 環境局関係のご質問にお答え申し上げます。  初めに,ダイオキシン類策についての幾つかのご質問でございますが,まず,ダイオキシン類の削減に向けた取り組みについてでございますが,平成11年7月,ダイオキシン類対策特別措置法が公布され,その一環として大...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 307
  ...,介護保険制度を利用者本位のシステムとして運営していくためには,市民のご意見を反映しながら,利用者の立場に立った苦情への応やサービスの質の確保を図れるような仕組みづくり行っていくことが極めて重要であると考えております。  本市におきましては,これまで,高齢者保健福祉計画策定協議会に設置した苦情処理...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 308
  ...すが,これまでにも縦覧の期間と場所を公告いたしますとともに,必要に応じまして都市計画事業の区域内や周辺にお住まいの方々を象といたしまして説明会を開催し,その際にも縦覧の場所や期間のご案内を各戸配布などにより行ってきているところでございます。また,これまでの報道機関への情報提供に加えまして,新たに昨...
4番(明石泰子)P. 310
  ...施設を持つ事業所の周辺に暮らす市民の方の不安は,見えないもの,微量とはいえ確実に発生しているダイオキシン類など化学物質にする不安です。今後は,測定などもすべて業者任せにせず,焼却施設であれば検体提出前に何を中心に燃やしたのか,それは事前に提出されていたものと同じものなのか,ダイオキシン類などの測定...
環境局長(瀧田浩)P. 312
  ◎環境局長(瀧田浩) ダイオキシン類策特別措置法に基づく特定施設の監視体制についてのご質問でございますが,本市は,平素から工場事業場に対しての立入検査を重要な業務と位置づけまして,規制基準の遵守状況の監視等の業務を...
4番(明石泰子)P. 312
  ...にかんがみ情報の公開に努めるものとする」とはっきりと明記されております。そのこともお伝えしながら,改めて出資法人の公開を象として条例に規定することを提案いたしたいと思います。  次に,ダイオキシン対策についてですが,質問でも申し上げましたとおり,ダイオキシン類を出さない生活が私たちに,今問われてい...
28番(増渕榮一)P. 313
  ...,地方移転や直接ものづくり事業の切りかえ等,経営選択せざるを得ない背景について,また現状の本市域において,生産製造事業にする地域環境の適応性について,どのような分析をされているのか伺います。  さらに,昨年12月22日にものづくり都市川崎フォーラムが開催され,「新たなものづくりに果敢に挑戦」というテー...
教育長(松下充孝)P. 319
  ...や助言など,昼休みや放課後を利用して時間をかけた進路相談を行っているところです。また,経済不況の影響で,高等学校卒業者を象とする求人企業数の減少に伴い,業種や職種の選択の幅が狭くなっていることから,生徒の希望に応じるために1社でも多く新たな求人開拓をしていくことに努めております。具体的には,過去に...
総合企画局長(君嶋武胤)P. 320
  ...関係のご質問にお答え申し上げます。  地方分権一括法に関するご質問ですが,地方分権一括法は,国と地方の関係を上下主従から等協力という新しい関係に変えることを目的としておりまして,機関委任事務の廃止に代表されるように,自治体の自主性,自立性が発揮できるよう,国による関与を廃止,縮減したことが主な内容...
財政局長(鹿川隆)P. 320
  ...会議において示されました指針に基づき算定したものでございまして,この予算額は確保できるものと考えております。また,今後の応についてでございますが,7月に予定されております普通交付税の決定に向け,政令指定都市共同の要望活動や本市独自での要望活動の中で予算額の確保に向けて取り組んでまいりたいと考えてお...
経済局長(鍵和田康夫)P. 321
  ...ていると考えているところでございます。しかしながら,情報技術の著しい進展や経済のグローバル化の中で,市場のニーズに的確に応し,競争に打ち勝つためには,独自の製品や技術の開発,優秀な人材の確保が不可欠であると考えております。このため,基盤技術支援センターの整備や産学連携の仕組みづくり,研究開発拠点の...
環境局長(瀧田浩)P. 322
  ...状況を正確に把握することにより,減量化,資源化の指導への有効活用が図れるものと考えております。  最後に,廃棄物管理票の象事業者及び記載事項についてでございますが,対象事業者につきましては,事業系ごみを日量平均100キログラム以上排出し,市の処理施設に搬入しようとする事業者を基本としております。また ...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 323
  ...おります乳幼児虐待予防事業の拡充と児童虐待防止の調査,研究と啓発に向けて,中央児童相談所内に設置しております児童虐待問題策委員会の運営がございます。新規事業といたしましては,市内の児童養護施設において,児童相談所の相談受け付け時間外に電話での相談や通報に対応し,必要に応じて一時保護をする児童虐待防...
港湾局長(青木茂夫)P. 325
  ...ますが,まず,活動内容としましては,国内ポートセールスでは本市内外の商社,荷主,船会社などを個別訪問し,物流担当者などにし,川崎港コンテナターミナルの優位性など,きめ細かく説明し,積極的な利用をお願いしているところでございます。  また,多くの方々に利用を呼びかけるため,セミナーも開催しております...
監査事務局長(荒井和雄)P. 326
  ...事務局関係のご質問にお答え申し上げます。  包括外部監査についての幾つかのご質問でございますが,初めに,平成11年度の監査象でございますが,今年度は外部監査制度導入の初年度ということもありまして,包括外部監査人が本市の行財政システム全般について各種資料で慎重に調査をされ,最終的に「病院事業の財務事務...
28番(増渕榮一)P. 327
  ...ころです。ものづくり都市川崎フォーラム宣言を機会に,市内の商業・工業界を中心にして,あらゆる産業で働く勤労市民の皆さんにして魅力ある今後の地域環境づくりが,今本市に問われているのではないかと思います。お考えについて伺います。  次に,順序が前後しますが,総合企画局長に地方分権一括法について伺います...
総合企画局長(君嶋武胤)P. 328
  ... すが,改正地方自治法第232条第2項にこういうふうに記載されております。「法律又はこれに基づく政令により普通地方公共団体にし,事務の処理を義務づける場合においては,国は,そのために要する経費の財源につき必要な措置を講じなければならない」。国の財源措置義務が規定されておりますので,国庫補助等,何らかの...
港湾局長(青木茂夫)P. 329
  ...台北市及び高雄市を訪問したものでございます。なお,その際,いろんな場面におきまして,昨年,台湾南部で発生した大地震被害にする日本からの素早い救援活動や多くの災害見舞いに対し,感謝の言葉がございました。団員につきましては,利用促進協議会の構成団体のうち,本市,そして社団法人川崎港振興協会,川崎港運協...
28番(増渕榮一)P. 330
  ...ですが,今回の議会につきましては,この3日間,各派ともにそれぞれの立場で港の問題を取り上げておりました。FAZ,KCTにする支援を含めて,いろいろこういう状況の中で今後を懸念する皆さん,あるいは私どもや冒頭会派のように,とにかくエールを送って今後に頑張ってほしいという会派,いろいろございました。今...
副議長(佐藤忠次)P. 331
  ○副議長(佐藤忠次) 以上をもちまして,日程第1及び日程第2の各案件にする各会派の代表質問は終わりました。これをもちまして代表質問を終結いたします。            −−−−−−−−−*****−−−−−−−−−
副議長(佐藤忠次)P. 340
  ...明日9日から23日までの15日間は委員会における議案審査等のため休会とし,次回の本会議は来る24日午前10時より再開し,各案件にする委員長報告,討論,採決等を行いたいと思いますが,ご異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
平成12年 第1回定例会,03月24日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年