3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月06日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月09日-04号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月13日-06号
平成11年 第5回定例会,11月22日-01号
平成11年 第5回定例会,12月02日-02号
平成11年 第5回定例会,12月03日-03号
平成11年 第5回定例会,12月21日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月16日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成11年 第4回定例会,09月02日-01号
平成11年 第4回定例会,09月13日-02号
平成11年 第4回定例会,09月14日-03号
42番(志村勝)P. 137
  ...により,市民生活へ重大な支障を及ぼすことについて,その可能性とその場合の補償など法的対応について伺います。あわせてマイクチップの2000年対応について,現在の本市の掌握状況と対策についても明らかにしてください。市民向けの情報提供ということでホームページもつくられているわけでありますが,これまでのアクセ...
総務局長(舘健三)P. 144
  ...質問でございますが,初めに,地域における問題についてでございますが,これは本市以外が保有するコンピュータシステムやマイクチップ搭載機器が原因となって,市域内に発生し,市民に重要な影響を及ぼすような問題などでございます。具体的には,一部の家電製品等に発生すると言われております誤作動や,電気,ガス,電...
環境局長(瀧田浩)P. 150
  ... 等計画書などについてでございますが,市内の事業者から排出される一般廃棄物が増加しておりますため,平成5年度から1日100キグラム以上排出する事業者を多量排出事業者と定め,廃棄物減量等計画書の作成及び廃棄物管理責任者の専任を義務づけ,必要に応じて立入調査も実施し,指導を行ってきたところでございます。ま...
市民局長(飯村富子)P. 157
  ...がら調査研究を行っているところでございます。具体的な設置場所につきましては今後の検討課題となりますが,銀行のように区役所ビーに設置し,市民の皆様の利用の多い証明書は自動交付機を利用していただき,窓口では主に各種届け出の受け付けを行うことにより,窓口サービスの充実を図ることも可能ではないかと考えてお...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 157
  ...緊急早期解消策として発足したものでございまして,いずれにいたしましても,それぞれの経営における1人当たりの面積,例えばゼ歳児から2歳児あたりでございますと,おなかま保育室の場合には3.3平方メートル,地域保育園では1.98平方メートルと,そうした基準も若干違っておりますし,また運営に当たっての職員ですと ...
42番(志村勝)P. 158
  ...いないんですが,要するに地域保育園等のおなかま保育室の保育内容は変わらないんですよ。今回,私ども公明党の保育にかかわるプジェクトの若い方々と一緒に我々も調査もし,いろんな懇談会も当事者の方々とさせていただきました。これからの保育園はどうあるべきなのか,子供たちにとってどうあるべきなのか。また,運営...
42番(志村勝)P. 163
  ◆42番(志村勝) その差額が余りにも出過ぎたということが報道されてひとり歩きしていまして,私はこの間のサンデープジェクトの報道を見ていて,いろんな方から一体どうなっているのかと声を聞くわけですよ。市長だって皆さんだって,結構そういう問い合わせが多いんじゃないかと思います。ですから,これから...
3番(佐藤喜美子)P. 164
  ...家事,援助,介護力としての家事介護ワーカーズの存在が不可欠になっていることがわかります。21世紀,少子・高齢社会においてプの専門家だけに任せる福祉サービスだけでは,市民が幸せに暮らし続けることはできません。高齢者の暮らしを地域で助け,支えるという市民の参加と責任で展開する地域福祉政策を自治体政策の中...
教育長(松下充孝)P. 180
  ...が大きな課題となっていると認識しているところでございます。  次に,学習塾において体験学習等を取り入れるなど,個性的なプグラムを導入していることについてでございますが,基本的には学習塾における指導は私的な教育活動の分野に属するものであり,学習塾は保護者や子供たちの学習ニーズを受け,独自に学習プログ...
総務局長(舘健三)P. 181
  ...ざいますが,8月25日に第1次の危機管理計画を公表したところでございます。これは本市が保有するコンピュータシステムとマイクチップの搭載機器に対する2000年対応についての修正状況と,市民生活に密接に関連する区役所事務サービスシステムや水道,下水の制御システム等の重要システムについて代替手段を定め,個別の...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 187
  ...て,今後とも民間の居宅介護支援事業者との連携を一層強化してその確保に努めるとともに,実務研修受講後,本市としてさらにフォーアップ研修を開催するなど,質の向上を図ってまいりたいと存じます。  次に,区民対話説明会など介護保険制度に関する市民の理解と普及についてでございますが,介護保険の実施につきまし...
平成11年 第4回定例会,10月01日-04号
平成11年 第4回定例会,10月04日-05号
平成11年 第4回定例会,10月05日-06号
平成11年 第4回定例会,10月06日-07号
平成11年 第4回定例会,10月07日-08号
平成11年 第3回定例会,06月15日-01号
平成11年 第3回定例会,06月24日-02号
平成11年 第3回定例会,06月25日-03号
平成11年 第3回定例会,07月02日-04号
平成11年 第3回定例会,07月05日-05号
平成11年 第3回定例会,07月06日-06号
平成11年 第3回定例会,07月07日-07号
平成11年 第3回定例会,07月08日-08号
平成11年 第2回臨時会,05月25日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成11年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成11年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成11年 第1回定例会,02月16日-01号
平成11年 第1回定例会,02月17日-02号
平成11年 第1回定例会,03月01日-03号
平成11年 第1回定例会,03月02日-04号
平成11年 第1回定例会,03月03日-05号
平成11年 第1回定例会,03月18日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年