3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月06日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月09日-04号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月13日-06号
平成11年 第5回定例会,11月22日-01号
平成11年 第5回定例会,12月02日-02号
平成11年 第5回定例会,12月03日-03号
平成11年 第5回定例会,12月21日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月16日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成11年 第4回定例会,09月02日-01号
平成11年 第4回定例会,09月13日-02号
平成11年 第4回定例会,09月14日-03号
平成11年 第4回定例会,10月01日-04号
平成11年 第4回定例会,10月04日-05号
平成11年 第4回定例会,10月05日-06号
平成11年 第4回定例会,10月06日-07号
平成11年 第4回定例会,10月07日-08号
平成11年 第3回定例会,06月15日-01号
平成11年 第3回定例会,06月24日-02号
平成11年 第3回定例会,06月25日-03号
平成11年 第3回定例会,07月02日-04号
平成11年 第3回定例会,07月05日-05号
37番(玉井信重)P. 224
  ...施をしながらそれぞれ決めていく,走りながらつくっていく,こういうような事業のようでありますので,本市の積極的な国へのアプーチを強く求めておきたいと思います。  それでは,次に,登戸区画整理事業と登戸駅周辺の街づくりについて伺います。まず,地域戦略プラン13事業の中には,登戸土地区画整理事業と登戸駅南...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 225
  ...成15年度の完成を目指しておりますので,登戸土地区画整理事業や小田急線複々線化事業,また,北部医療施設建設事業などの関連プジェクトの進捗とあわせ,今後,JR東日本,小田急電鉄及び関係局と十分協議しながら進めてまいりたいと考えております。  次に,JR登戸駅の橋上駅舎化計画につきましては,JR東日本が...
交通局長(市川悦也)P. 238
  ...うち,ハイブリッドバスが1両,CNGバスが1両,ノンステップバスが2両,残る35両は全車ワンステップバスといたしまして,スープ板を装備し,車いすでも利用しやすいバスといたします。なお,このワンステップバスのうち,アイドリングストップシステムバス6両及びDPFを装着したバス5両を予定しているところでご...
建設局長(引野憲治)P. 239
  ... ,近隣の方はもとより,周辺地域の多くの方々にも親しまれております。麻生川は延長2,905メートルの準用河川で,コンクリートブック護岸で整備済みでございます。地域の人々に潤いと安らぎをもたらす環境整備につきましては,治水条件や財源等の課題もございますが,地域の方々の要望を踏まえながら,当面,これらの課題...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 244
  ...本としながらも,健康で活力のある高齢者とひとり暮らしや虚弱な高齢者との共生の場としての長寿ケアホーム化を図るために,玄関ビーを広目にとり,機能回復訓練等のスペースとして多目的に利用できるよう整備しているところでございます。また,大広間と日常動作訓練室につきましても,床の仕上げを同じくいたしまして,...
24番(雨笠裕治)P. 248
  ...でしょう。そうじゃなければ,採算がとれなくなりますから。こういったことを質問のお答えとした中で,私どもがこういう大きなプジェクトを進める市民の認識といいましょうか,イメージアップについて,本年の予算議会でも提案をさせていただきました。川崎縦貫高速鉄道の愛称,ニックネームについてであります。市民への...
34番(西村英二)P. 256
  ... に,市民館・図書館分館について再度伺います。コミュニティルームに重点を置いた計画になっていますけれども,従来,半径1.5キメートルのブランクエリアに分館を整備する計画がずっとありました。土地のあるところからやはりつくっていくことが,今,市民のニーズではないでしょうか。橘農協の跡地や旧梶ヶ谷の登記所の...
13番(浅野文直)P. 269
  ...区の鷺沼駅を利用される方は,従来までの横浜本所までは電車で35分,それに対し,川崎駅までは最短で27分,電車の乗り継ぎ時間のスを考えれば,さらに時間を要すと思われます。さらに,北部麻生区の住民の場合は,地形的な点から見て,川崎駅より厚木支所へ出向く方が明らかに早いことになります。こうした事態が十分に予...
22番(飯塚正良)P. 272
  ...ないのかと,この間,指摘をしてまいりました。この点については,これまでどのような検討が行われてきたのか伺います。次に,フーチャートの中で,行政と市民グループのパートナーシップが描かれています。例えば国際交流協会がホームステイあるいは通訳の登録制をとっておりますけれども,具体的なイメージについて伺っ...
17番(徳竹喜義)P. 278
  ...を除いて,改築待ちとなっている学校は8校となっています。我が党は,子供たちのを安全を守るために,ここ数年の改築テンポのスーダウンを改め,最優先課題として早期改築を再三求めてきたところですが,この8校の中には,老朽校舎と比較的新しい校舎が混在して配置されている学校が幾つかあります。この間,改築は全面...
建設局長(引野憲治)P. 281
  ... 次に,東住吉小学校わきの木れんが歩道についてでございますが,設置後約9年が経過しておりまして,老朽化が著しいため,パトール等を行い,歩行者,自転車などの通行の安全確保に努めております。パトロール中に発見されました破損箇所につきましては,その都度補修しておりますが,今後の対応につきましてはダスト材...
17番(徳竹喜義)P. 282
  ...。  区民健康の森についてですが,提言の中ではイメージ図が添付をされていて,自然観察のイメージ,丸太小屋のイメージ,木にープを張ったりするなど,子供たちの遊び場としてのイメージ図が具体的に示されています。私としては,請願の趣旨で明確になっている緑地保全地区として,ここを良好な自然環境として保全して...
41番(小林貴美子)P. 285
  ...ステムの設置から始まりました。新町小学校の校長先生は,省エネルギー,特に電力エネルギーの省エネルギーを理解させるのに,キワットといっても実感としてわからないので,金額で消費電力を表示できないかと考え,昨年,通産省の外郭,財団法人省エネルギーセンターに相談をしたところ,職員の方がつくってみましょうと...
市民局長(飯村富子)P. 290
  ...サービスの根幹にもかかわる内容も含まれておりますので,市民局,健康福祉局を中心といたしまして,関係する部局とも調整し,プジェクトを早急に立ち上げ,研究してまいりたいと存じます。以上でございます。
41番(小林貴美子)P. 290
  ...に対応していただければと思いますので要望をさせていただきます。  それから,市民局長,これからの出前サービスについて,プジェクトを早急に立ち上げて研究をしてくださるという回答をいただきました。行政の出前サービスは,ある意味で言うと,今までの市の行政のあり方,市民の方,用があったときには役所にどうぞ...
11番(猪股美恵)P. 293
  ...も,94年に長期の棚上げ措置をとって以後,今日までの5年の間に,そんなに際立った回収の改善が見られなかった。なおかつ,イエーカードを数度にわたり出されている。これは3回出すと停止というようなことでの3回出されている業者も幾つかあって,本当にぎりぎりの状態の中で継続をされているのであるならば,答弁の中...
平成11年 第3回定例会,07月06日-06号
平成11年 第3回定例会,07月07日-07号
平成11年 第3回定例会,07月08日-08号
平成11年 第2回臨時会,05月25日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成11年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成11年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成11年 第1回定例会,02月16日-01号
平成11年 第1回定例会,02月17日-02号
平成11年 第1回定例会,03月01日-03号
平成11年 第1回定例会,03月02日-04号
平成11年 第1回定例会,03月03日-05号
平成11年 第1回定例会,03月18日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年