4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成10年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月07日-01号
平成10年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月09日-03号
平成10年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-04号
副委員長(伊藤弘)P. 51
  ...査特別委員会を開会いたします。  本日の日程は,お手元に印刷配付してありますとおり,議案第120号から第139号までの20議案にする審査であります。  各案件を一括して議題といたします。  直ちに審査に入りたいと思いますが,念のために申し上げます。質疑に当たっては,ご意見,ご要望もあわせてお願いをいたしま...
委員(矢沢博孝)P. 51
  ...。  まず,平成9年度の一般会計・特別会計の決算について伺っておきます。一般会計歳入決算額5,100億7,100万円で,予算現額にし96.2%の執行率であります。一方,歳出決算額では執行率95.4%の5,054億9,400万円ということでございます。一方,特別会計は,予算現額に対し88.3%の3,756億500万円で,歳出決算額は3,735 ...
財政局長(小川澄夫)P. 53
  ...度から収納事務のさらなる効率的執行を目指しまして,財政局長を本部長に,そして区役所区民生活部長を本部員とする市税収入確保策本部を設置いたしまして,本庁,区役所が一体となって納税折衝の強化,あるいは高額滞納分の優先整理,差し押さえなどの滞納処分の早期着手,そして累積滞納者に対する重点的な滞納整理の推...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 54
  ...4,005円でございます。また,収入未済額の件数は2,686件で,金額は3億8,900万4,041円でございます。  次に,これらについての応策でございますけれども,平成10年度から収納機関をふやし,納入者の利便性を図るとともに,徴収金の性質によりまして,口座振替や納入通知書により収納に努めているところでございます。滞...
委員(矢沢博孝)P. 54
  ... ,口座振替が1万1,700件というふうなことになっています。いわゆる民間金融機関と郵便局の要するに口座振替あるいは窓口収納にする手数料ですけれども,民間金融機関ですと窓口の振替の場合,窓口扱いの場合は無料だということになりますけれども,郵便局では58円かかる。それから,民間金融機関の口座振替には7.8円, ...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 56
  ...内容によりまして,収入未済額が多くなっているところでございますけれども,保育料の徴収,督促につきましては,電算処理により象者を把握いたしまして,さらに保育料徴収指導員を2名配置いたしまして,自宅の訪問,電話による督促,保育所との連携などによりまして,世帯の生活状況を把握して保育料納付の相談指導を行...
委員(矢沢博孝)P. 57
  ...うお金が条件が変わったからという,いろいろありますけれども,保育料とちょっと違うと思いますけれども,しかし,この点も国にしてどういうふうに処置しているのか。返せないもののことに対しての後の扱い,不納欠損だけでいいのかどうか。そういうものも含めて,ちょっとご回答をいただきたいと思います。
環境局長(瀧田浩)P. 68
  ...は毎年安定した供給が可能となり,倍率も年々減少の傾向となっております。一方,この間の無遺骨者枠は募集数の10%を限度として応してまいりましたが,過去3年間の募集によりましても,それぞれ40倍を超える高倍率という大変厳しい状況となっております。したがいまして,今年度の募集はこの点を少しでも解消するため,...
委員(山田賀世)P. 68
  ...急線を利用して来園する方々は大変不便を感じているという声を聞きます。今後,墓所使用者がますます増加し,お彼岸,お盆の交通策は不可欠と考えますので,現在計画されている正面入り口の整備内容と時期についてお伺いします。
委員(山田賀世)P. 69
  ...ティアが地域住民から麻生区民へ,そして広く川崎市民全体の里山ボランティアへ発展すればすばらしいと考えますが,現状と今後の応について伺います。
環境局長(瀧田浩)P. 70
  ◎瀧田浩 環境局長 里山ボランティアの現状と今後の応についてのご質問でございますが,この計画は,地域に残された農村風景と豊かな自然環境を後世に残していきたいという地域の方々の発案により,平成9年度に,早野聖地公園里山ボランティア...
委員(稲本)P. 71
  ◆稲本驕@委員 私は,一問一答方式で,環境行政制度,土壌汚染策と地下水汚染対策,川崎市南部地域道路沿道環境対策を,環境局長にそれぞれ伺います。さらに,図書館の充実については教育長に,会議公開条例については総務局長に伺いますので,よろしくお...
環境局長(瀧田浩)P. 71
  ...ざいますが,初めに,制度の見直しのあり方についてでございますが,今回の条例改正は,今日の複雑,多様化する環境問題に的確に応し,良好な都市環境の保全及び創造を図り,もって市民の福祉に寄与するという環境基本条例の目的を実現するため,環境行政にかかわる諸制度を抜本的に見直していこうとするものでございます...
委員(稲本)P. 71
  ... 7つの審議会を3つにまとめ,現在80人いる委員を30人程度にしていくということで,さまざまに審議会のあり方について抜本的な応を考えているようでありますけれども,いずれにしても,市民の意見がその審議会や環境行政に率直に反映する仕組みこそ,何より大事なことだろうというふうに思います。まだ検討委員会等も開...
環境局長(瀧田浩)P. 72
  ◎瀧田浩 環境局長 初めに,土壌及び地下水汚染策についての幾つかのご質問でございますが,本市では,現在,環境行政制度検討委員会に環境関連条例の見直しをお願いしておりますが,土壌及び地下水汚染対策につきましても,公害防止条例と...
委員(稲本)P. 73
  ◆稲本驕@委員 土壌並びに地下水汚染の条例化については,現在,検討委員会の中で応する審議会あるいは条例の中に織り込んでいくということでご答弁をいただきましたので,そのことについては,今後の成り行きを見守りたいと思います。  ダイオキシン類による土壌汚染につ...
環境局長(瀧田浩)P. 73
  ◎瀧田浩 環境局長 環境庁のダイオキシン類による土壌汚染に関する検討会の中間まとめにする市の見解についてのご質問でございますが,ご指摘のように,本年11月に環境庁の土壌中のダイオキシン類に関する検討会において,居住地等における土壌中のダイオキシン類に関する暫定指針...
委員(稲本)P. 74
  ...るわけであります。日本では,土壌中のダイオキシン汚染について環境基準そのものがありません。  今回の中間まとめが土壌汚染策の必要性を認めたのは,国民の願いに押されたものであります。しかし,それは行政上実効性のある基準ではなく,対策をとるべき汚染の目安としての暫定ガイドラインの値であります。しかも対...
環境局長(瀧田浩)P. 75
  ◎瀧田浩 環境局長 自動車排出ガスによる大気汚染策についての幾つかのご質問でございますが,川崎市南部地域道路沿道環境対策検討会において協議しております具体的な各種施策の主な内容でございますが,交通流対策としては,主要幹線道路の...
委員(稲本)P. 76
  ◆稲本驕@委員 ただいまの環境策について再度伺いますけれども,具体的に45項目についての細目,内容,事業の場所,事業主体とその時期をお答えいただきたいと思います。
環境局長(瀧田浩)P. 76
  ◎瀧田浩 環境局長 道路沿道環境策の個別の内容についてのご質問でございますが,現在,国及び県等の関係機関で構成します川崎市道路環境対策推進協議会で,対策内容についてさらに具体的な検討を行っているところでございま...
委員(稲本)P. 76
  ◆稲本驕@委員 なかなか内容的にお答えをしにくいということなんだろうと思いますけれども,行政がその策の時期を短期,中期,長期に定めて,具体的年号まで入れて発表するというのは,川崎市の行政の中では非常に珍しいのかなと。とりわけ川崎市の南部地域の道路沿道環境対策というのは,世間で...
港湾局長(岡部三郎)P. 80
  ...におきましては,かわさき港コンテナターミナルを初め,川崎港をPRし,利用促進を図るために国内外の荷主,商社,船会社などにするポートセールス活動を行っております。  1つ目といたしましては,海外ポートセールスがございます。平成9年度事業の内容といたしましては,本年1月にフィリピン共和国を訪問し,荷主...
環境局長(瀧田浩)P. 81
  ...査の依頼に基づき,各公園事務所により遊具の調査,点検を行った結果,12基の遊具に一部補修が必要な箇所がありましたので,緊急応により補修を行ったところでございます。今後におきましても,公園パトロールの強化を行い,維持管理の充実に努めてまいりたいと存じます。以上でございます。
港湾局長(岡部三郎)P. 81
  ... だいているところでございます。これまでのかわさき港コンテナターミナルの取扱貨物につきましては,平成8年度が1万6,585個にしまして,平成9年度が対前年度比約1.7倍増,平成10年度につきましては,おおむね前年度比1.5倍の4万個を超えるものと予測しております。こうした取扱貨物の増加は,本市を初めとする関係者...
委員(潮田智信)P. 82
  ... いて担当の杉本助役にお伺いしたいと思います。今,港湾局長からご答弁をいただきました。平成8年は1万6,585個,平成9年度が前年度比で約1.7倍増,平成10年度については,今4万個を超えると予測しているとのことです。まだまだ数は少ないんですが,徐々にではありますが,川崎港のよさが外国に知られてきた。とりわ ...
委員(志村勝)P. 86
  ...50年で切れるというふうに聞いているわけですが,人格権,財産権があると。著作権の使用料については,ある面ではそういった形で応できるだろう,こんなようなお話でございますけれども,作品のコピーだとか,ブロンズの複製だとか,いろいろな岡本先生の作品のこういうコピーというのはたくさんあるわけでありまして,こ...
教育長(小机實)P. 88
  ...定するに当たりましては,作品の修復または再制作を想定して設定いたしました評価額をもとに算出しておりまして,あわせて作品にする不測の事態にも備えているところでございます。  ただいま,個々の評価についてと,こういうことでございますが,手元にちょっと資料がございませんので,また後ほど提供させていただき...
委員(志村勝)P. 89
  ...等があって,もういただいた,大変川崎市の宝ともいうべきこういった作品が万が一ということがあったときに,やはりきちんとした応ができていなかったがゆえにとんでもないことになってしまったなんていうことになったらいけないわけですから,この辺について,保険料がある程度財政的に厳しいから,まあ,うんという感じ...
委員(志村勝)P. 90
  ...以上の評価をされた場合に,保険のそういった手当ても,ちょっと私が聞いた話だと財政的に厳しいから,ある程度保険のそういった応も,これはもう事実かどうか僕はわかりませんよ。極力先生の作品をしっかり守るということでは,そういった意味では大丈夫だから,保険もそれなりに掛けようという感じの部分のニュアンスが...
委員(志村勝)P. 91
  ◆志村勝 委員 そう思ったらきちんとしてくださいよ。僕は絶それは大事だと思いますよ。いけませんよ,一部のそういったあれでやっちゃ。  そこで,また伺いますが,平成3年に作品をいただいてから今日まで,作品にかかわる整備費用,こういう形でこ...
委員(徳竹喜義)P. 93
  ...的に伺います。  入試制度の改変,学科の多元化などに加え,適正規模,適正配置,また,高校の統廃合など,一方的な高校改革にして多くの関係者から警鐘が鳴らされています。高校1年生の中退問題はそのことと深いかかわり合いがある問題ととらえる必要があります。入試制度の改変やカリキュラムの多元化などの高校改革...
教育長(小机實)P. 95
  ...いるところでございます。  次に,耐震補強工事を行う際には,できる限り早く工事日程を発表するなどしまして,利用者に早目に応していただけるよう努めてまいりたいと考えております。  次に,学校農園についてのご質問でございますが,学校農園は栽培活動を通して児童生徒に豊かな体験活動をさせるための大切な施設...
市民局長(飯村富子)P. 97
  ◎飯村富子 市民局長 信号機設置等の交通安全策に関する幾つかのご質問でございますが,初めに,信号機や交通安全設備の整備につきましては,市民や各団体の方々からのご要望を受理いたしますと,市民局といたしまして現地調査を実施し,...
委員(徳竹喜義)P. 97
  ...との関係で見た場合,この高校1年生の中退問題こそ重視して取り上げて川崎市高等学校教育課程課題検討協議会で論議すべきです。応を伺います。  実効性ある待ったなしの取り組みが求められている高校1年生で,全日制では30人学級,定時制では25人学級を実現すべきと考えますが,試算を示した上で見解を伺います。  ...
教育長(小机實)P. 99
  ...高校1年生の退学問題についてでございますが,県におきましては,入学者選抜制度について,公立高等学校の新入生やその保護者を象としたアンケート調査を毎年実施するなどしまして工夫改善を図っていると伺っております。本市といたしましては,今後とも魅力ある高校づくりに努めるとともに,入学者選抜制度の趣旨を踏ま...
市民局長(飯村富子)P. 100
  ◎飯村富子 市民局長 交通安全策予算と信号機設置に関するご質問でございますが,交通安全対策予算に関しましては,その重要性につきまして十分認識いたしておりますので,厳しい状況ではございますが,関係局と協議し,交...
委員(徳竹喜義)P. 101
  ...,市民の安全を守る自治体の使命からいっても重大問題だというふうに思います。ともに声を上げて市民の安全をカットするやり方にして毅然に物を言っていただきたいというふうに思います。法政グラウンドバックネット裏交差点への信号機設置とあわせて強く要望をしておきます。  ちょっと伺いたいんですが,高校生の中退...
教育長(小机實)P. 101
  ◎小机實 教育長 本市における新入学者全員にする公立高等学校入学者選抜に関するアンケート調査の実施についてのご質問でございますが,先ほど来ご答弁申し上げましたように,県教育委員会が実施しているアンケートでございまして,県が...
委員(徳竹喜義)P. 102
  ...こうした高校のあり方を考えていくのか,やっぱり真摯に受けとめていくべきだと思います。限られた子供たちや,あるいは保護者を象としたアンケートではやっぱり不十分だと思います。その前提となる条件がどこにあるのかということも不明確なんです。これではやっぱり,こども権利条例をうたって,本当にそれを全国に先駆...
教育長(小机實)P. 102
  ...体にアンケート調査をすることのご質問でございますけれども,現に神奈川県におきましても,若干ではございますが,年次的に調査象校がふえてございますので,そういう中で,川崎市としてどの程度学校が協力できるかということにつきましては,先ほど申し上げました県との協議の中で,川崎市としての要望を含めながら,川...
委員(水科宗一郎)P. 103
  ...。そういう観点からその後の取り組みについてお伺いをしたいというふうに思います。  そこで,6月議会では,岩崎議員の質問にして市長が,受講者が全員受講できる方法を整備していきたいと,こういうふうに答弁をされております。したがって,このハートフルヘルパーを含めた講習の機会の拡大というものをどういうふう...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 103
  ...ことから,その養成,確保に向けて最大限の取り組みを展開してきているところでございまして,おかげさまで,市民の方々の介護にする関心あるいは意欲の高まりから,大変多くの希望者がございまして,今日の高齢社会に対応して大変心強く受けとめているところでございます。また,介護保険制度に向けましても,豊富な人材...
環境局長(瀧田浩)P. 104
  ...乾電池の収集状況とその処理及び経費についてのご質問でございますが,使用済み乾電池につきましては,水銀による生活環境汚染にする市民の不安を解消するため,昭和59年度から分別収集を開始したところでございますが,当初は40トンから50トン程度でございましたが,ここ過去5年間の収集量の推移を見ますと,平成5年度...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 107
  ...して,区役所,支所,出張所あるいは福祉施設,学校など身近な地域における会場の確保をいたしまして,これまで以上にきめ細かな応をしてまいりたいと考えております。以上でございます。
教育長(小机實)P. 107
  ...しく収集するというところに難しさがございますけれども,関係資料の収集に努めてまいりたい,このように情報の収集に努めて今後応する資料としていきたい,このように考えております。  それから,大山街道ふるさと館をリニューアルして濱田庄司記念館として活用するということにつきましては,教育委員会として正式に...
委員(水科宗一郎)P. 109
  ...の体制整備をしなければいけないという,逆算するとそういうふうになりますね。したがって,そういう確保がひとつ実のあるような策でこれが確保できるようにぜひお願いをしておきたいということと,北部地域にも来年度には夜間の講座を設置したいと計画も明らかにされましたけれども,ぜひ南部・中部・北部地域と言わず,...
平成10年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月11日-05号
平成10年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月14日-06号
平成10年 第4回定例会,11月24日-01号
平成10年 第4回定例会,12月03日-02号
平成10年 第4回定例会,12月04日-03号
平成10年 第4回定例会,12月15日-04号
平成10年 第4回定例会,12月22日-05号
平成10年 決算審査特別委員会(企業会計),09月18日-01号
平成10年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-04号
平成10年 決算審査特別委員会(企業会計),09月25日-05号
平成10年 決算審査特別委員会(企業会計),09月28日-06号
平成10年 第3回定例会,09月04日-01号
平成10年 第3回定例会,09月16日-02号
平成10年 第3回定例会,09月17日-03号
平成10年 第3回定例会,10月05日-04号
平成10年 第3回定例会,10月06日-05号
平成10年 第3回定例会,10月07日-06号
平成10年 第3回定例会,10月08日-07号
平成10年 第3回定例会,10月09日-08号
平成10年 第2回定例会,05月25日-01号
平成10年 第2回定例会,06月03日-02号
平成10年 第2回定例会,06月04日-03号
平成10年 第2回定例会,06月11日-04号
平成10年 第2回定例会,06月12日-05号
平成10年 第2回定例会,06月15日-06号
平成10年 第2回定例会,06月16日-07号
平成10年 第2回定例会,06月17日-08号
平成10年 予算審査特別委員会,03月10日-01号
平成10年 予算審査特別委員会,03月11日-02号
平成10年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成10年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成10年 第1回定例会,02月19日-01号
平成10年 第1回定例会,02月20日-02号
平成10年 第1回定例会,03月04日-03号
平成10年 第1回定例会,03月05日-04号
平成10年 第1回定例会,03月06日-05号
平成10年 第1回定例会,03月23日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年