4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成10年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月07日-01号
平成10年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月09日-03号
平成10年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-04号
平成10年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月11日-05号
平成10年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月14日-06号
平成10年 第4回定例会,11月24日-01号
平成10年 第4回定例会,12月03日-02号
平成10年 第4回定例会,12月04日-03号
平成10年 第4回定例会,12月15日-04号
平成10年 第4回定例会,12月22日-05号
平成10年 決算審査特別委員会(企業会計),09月18日-01号
平成10年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-04号
平成10年 決算審査特別委員会(企業会計),09月25日-05号
平成10年 決算審査特別委員会(企業会計),09月28日-06号
副委員長(佐藤光一)P. 102
  ... 査特別委員会を開会いたします。  本日の日程は,お手元に印刷配付してありますとおり,議案第97号から第101号までの5議案にする審査であります。各案件を一括して議題といたします。  昨日の要領によりまして直ちに質疑に入ります。ご発言を願います。
委員(志村勝)P. 102
  ...やってお2人の給料は決まっているのかなとお思いになるようなことがあったり,8級はないということです。7級の部長職までしか応できないような給料表になっております。また,水道局につきましては,1表のみでわかりづらい,病院事業につきましてはきちんとしているというようなことがあったり,ばらばらでありまして...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 103
  ... に伴う総事業費は,改築事業費及び医療機器の整備費等を合わせまして約413億円の事業費を予定しております。また,この事業費にします後年度負担につきましては,企業債の元利償還金が平成7年度から利子償還が始まりまして,また平成9年度から元利償還金が発生いたしまして,平成15年度には元利償還金がピークになりま...
委員(志村勝)P. 104
  ...や川崎病院,井田病院のかわさき総合ケアセンターの場合,こういう国から起債許可を今回は受けなければならない,赤字公営企業にしてはそういった起債は受けられないという,こういう厳しい条件の中での今回一般会計からの繰り入れにつきまして,非常に具体的な内容を拝見いたしますと,7項目にわたって繰り出し基準に基...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 105
  ◎蟹江徹也 健康福祉局長 一般会計からの繰り入れを少なくするための策でございますけれども,現在,経営会議というものを毎月各病院ごとに持っておりまして,さらには助役をトップといたします庁内の会議も持っておりまして,どういうふうにしたら病院事業が赤...
委員(志村勝)P. 106
  ...ろんな意味では監査委員のいろんな法的な役割というものも見直しをされて,相当権限も高まってきているわけですから,市の行政にするそれなりの監査委員としての立場というものの意思というのはやはり明確にできるような,そういった取り組みを私はぜひ行っていただきたいなと,こんなふうに思うんですね。ぜひご容赦願い...
助役(深瀬幹男)P. 106
  ...  しかし,ただ,これの償還の問題や何かを考えますと,そうたやすいものじゃないよということも今ご指摘をされました。これにする心構え,今健康福祉局長が申し上げましたけれども,実は病院内部で,今までのあり方ではこれはどうしようもないということで検討委員会を持ちました。さらに,両病院を含めまして,私のと...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 108
  ...康福祉局長 治験についてのご質問でございますが,新たに開発する医薬品は,まず動物での前臨床試験を行いまして,その後,人にする試験を経て中央薬事審議会で審査の上発売されております。  いわゆる治験と申しますのは,この医薬品の有効性,安全性を調査するため,医療機関で行う臨床試験のことを言うわけでござい...
井田病院長(岡島重孝)P. 110
  ...すから,病院の全体として見れるような形の収支をとるように随分指導しまして,それなりに不正のない,それからかかわったものにする責任が持てるような形でやっておりましたけれども,5年に至ってきちんと全体を把握するところまでは参りませんでしたもので,そういう事情でございます。
委員(山田賀世)P. 111
  ◆山田賀世 委員 私は,一問一答方式で,初めに下水道の雨水策について,次に麻生水処理センターの処理機能について,いずれも建設局長へお伺いします。  ことしは大変天候が不順な年でした。梅雨明け宣言がないまま秋の到来です。さて,先日の関東,...
建設局長(松田優)P. 113
  ...道路側溝などの現状能力を大きく超える降雨であったため浸水被害が発生したものと考えられます。  今後の麻生郵便局周辺の浸水策につきましては,万福寺土地区画整理事業の計画区域内に位置しておりますので,現状の排水経路や支障箇所の詳細な調査を行い,区画整理事業の動向を見ながら雨水整備を検討してまいりたいと...
委員(山田賀世)P. 113
  ◆山田賀世 委員 それでは,要望を申し上げます。  麻生郵便局前の浸水策ですが,万福寺の区画整理事業の動向を見ながら雨水整備をとのことです。これはまだアセスも終わっていないわけでして,何年先になるかわからない,大幅におくれています。それまでの対策と...
委員(飯塚双葉)P. 115
  ...迫られたり,医療が奪われるのではないかと心配の声が出されております。10月改定の実施が目前に迫っておりますけれども,見解と応について伺います。  市立病院における障害児・者医療についてです。障害を持った方々は障害に伴う疾病,それに合併したいろいろな病気を抱えながら慢性的に病気を持っている人が多くいま...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 116
  ...れども,これは,看護料における平均在院日数の短縮が主な内容でございます。本市では,看護体制といたしまして,患者さん2人にし看護婦1人といういわゆる2対1看護体制を構築し,看護体制の強化と在宅医療の推進を図り,平均在院日数の短縮にも取り組み,看護の質の向上に努めてまいりました。そのような観点から見ま...
委員(飯塚双葉)P. 118
  ...ておりますので,総合診療科が新設をされ,医師体制も強化をされるということですが,この中で重度障害児・者の専門外来を設けて応を図るべきではないかと思いますが,見解を伺います。  障害者の医療というのは,総合的な取り組みが求められておりまして,発達心理学や教育や療育相談やまたは装具などの問題,こういう...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 119
  ...多種にわたっておりまして,専門性が高く各診療科で診療に当たっているのが実情でございます。総合診療科は内科救急疾患を中心に応しておりますので,専門外来としては機能することは難しいものと考えております。  障害児・者の診療時間の問題につきましても,今後,診療時間予約制を推進する中で十分な診療時間を確保...
委員(飯塚双葉)P. 119
  ...ども,市立病院は患者2人に看護婦1人の質の高い看護で,今地域の評価も高まってきております。これが平均日数25日を超えると21看護を放棄せざるを得ない,こういう矛盾した制度が導入をされるということになりますので,この制度を認めるというわけにはいかない,改善をする必要があると思います。医療の改悪をやめて...
建設局長(松田優)P. 121
  ...合によるメリットについてのご質問でございますが,両局の統合によりまして河川事業と下水道事業の連携が強化され,総合的な雨水策が効率的に推進されるようになったほか,下水道管の布設事業と道路の維持管理面で,より効率的な事業展開が図られるようになったことなどのメリットがございました。また,組織運営上の観点...
委員(中川啓)P. 121
  ...先ほども局長のご答弁にあったとおり,本庁では一本化となって今のような河川事業,それから下水道事業の連携が強化された,雨水策がきちっと効率的になされている。それから,下水管の布設事業とか道路の維持管理とか,それがドッキングできたというような,今ご回答でございましたけれども,要は,地域との接点である我...
建設局長(松田優)P. 122
  ...が,現在,土木事務所は各区に1ヵ所ずつ,下水道事務所は全市で4ヵ所設置されておりますが,市民サービスの向上や総合的な雨水策の推進等の観点から両事務所の統合は大きな課題であると認識をしております。しかしながら,統合に当たりましては,事務所のスペースの問題,統合にかかる経費の問題等がございますので,今...
委員(千葉美佐子)P. 123
  ... を強化するよう指摘をさせていただきました。97年度からは人員を1人増員いたしまして12人体制で1億4,300万円余の経費をかけて応をされております。水質基準違反件数は,94年で115件あったのに比べ,人員増をしました97年度は61件と約2分の1に削減され,これまで努力をされてきたことがわかりました。しかし,61件の ...
委員(千葉美佐子)P. 126
  ...すぐれており,利用料金の安さもあって毎年大勢の市民が利用を楽しんできました。しかし,一昨年,赤字を理由に,多くの市民の反があったにもかかわらず,利用料金の大幅な値上げがされました。利用形態も1日券のみとなって,利用時間の選択もなくなりました。その結果,利用者の大幅な減少を招き,水道局長は減収の原因...
委員(千葉美佐子)P. 127
  ...強く要望しておきます。  次に,病院事業会計について何点かお伺いいたします。川崎病院の入院給食については,これまで直営で応してきた業務を97年度からは一部民間委託されております。給食費については患者負担となったことから,メニューの選択や,そして特別食への対応など,これまで以上にサービスの質が問われて...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 128
  ...一環といたしまして選択メニュー制の導入について検討をしております。円滑な導入を図り,患者さんの満足度を高めるための課題や応方法等を把握するため,これまで3回にわたり昼食について選択メニューを試行したところでございます。これは現在の厨房施設の中での試行でございますので,職場環境が変わる新棟へ移転した...
委員(千葉美佐子)P. 130
  ...献立作成,そして食材の購入,調理,そして配膳というトータルな視点でとらえていくことが必要ですし,そして患者さんのニーズに応していくことが求められているというふうに思います。そのためには,一部委託により患者サービスへの影響はないのか,また食材の質,そして献立等についての患者さんからの声を十分把握して...
委員(千葉美佐子)P. 131
  ...の中で大変課題があるということもありますけれども,液体石けんについては今いろんな開発もされてきておりますので,その設備が応可能であれば当然検討がされるということは十分考えられますし,前の議会のときでも申し上げたように,学校給食とか他の施設でも既に石けんに切りかえているところはたくさんございますので...
委員(小川秀明)P. 132
  ...川秀明 委員 それでは,病院事業につきまして健康福祉局長にお伺いいたします。  最初は,患者への薬剤情報提供の現状とその応策についてでございますが,今,民間の診療所あるいはクリニック等に行きますと,ドクターの指示を受けまして発行した処方せん,これを薬局に持っていくわけでございますが,端的な例で,薬...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 134
  ...げております。  次に,選定基準につきましては,これらのいずれの条件をも満たすことを前提とし,団体の運営内容や事業計画にしまして,市民から親しまれ,信頼される病院を実現できるものかどうかという点を基準として評価を行い,選定してまいりたいと考えております。  次に,小児科,口腔外科,精神科の設置につ...
委員(小川秀明)P. 135
  ...,今後もオーダリングは入らないということですから,井田病院に関しては現状が続くのかなという心配があるんですが,井田病院にしては今後どういう対応をされるのか。薬剤関係はその1点だけお聞きしたいと思います。
委員(小川秀明)P. 136
  ...内に決まりますが,仮に学校法人が受託団体になったとした場合,ちょっと危惧されることは,大学の本部,本体があります。それにしまして,大学病院等の出先病院化,ブランチと言うんですか,そういうとらえ方でいいんでしょうか。出先病院化になる懸念があるんじゃないかと思うんですが,あくまでも公的医療機関,川崎市...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 137
  ...方式による病院設置の場合と異なりまして,市長が開設者となる市立病院でございます。したがいまして,受託者による病院の運営にしましては,本市の意思が明確に反映されることが必要でございますので,委託条件の設定におきまして,本市の指示に従い,市民の意見を十分に運営に反映すること,業務内容の調査権,指示権の...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 140
  ...ん率が1.2%から1.3%にとどまっているのが現状でございます。厚生省の平成9年保健福祉動向調査の概要によりますと,医薬分業にする利用者の受けとめ方について,二度手間がかかるので不便,費用が高くつく,医療機関から直接薬がもらえず不安だというような否定的な意見が52.6%にも上っておりまして,これらの状況から...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 143
  ...療の充実を図る病院として規定されております。  次に,指定によりますメリットについてでございますが,施設整備費や運営費にする国の補助制度や診療報酬上の評価などの運営の財政面でのメリット,さらに,共同利用や研修等を通じまして地域の医療水準を向上させ,ひいては市民への医療サービスの向上に寄与することが...
委員(飯塚正良)P. 144
  ◆飯塚正良 委員 今,国は地域医療連携推進事業にする行政指導方針を明確にしています。この中で,かかりつけ医推進モデル事業実施要綱が示されているわけでありますが,かかりつけ医と公立病院,どうお互いのすみ分けを図っていくのか,見解...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 144
  ...を行っており,情報交換を密にし,診断や治療方針などが決まり次第,経過観察はかかりつけ医のもとで行うよう誘導していくなどの策を行っておりますが,公立病院とかかりつけ医が地域医療として相互に効率的な機能分担を行い,さらに双方が重要な役割を果たし合えていきますよう今後も努めてまいりたいと存じます。以上で...
委員(飯塚正良)P. 144
  ...したから,騒音,振動など,比較的問題がなかったようであります。今後は新棟の直下で工事が始まるわけですから,この騒音,振動策は十分なのか伺っておきます。あわせて,旧厚生棟のありました部分,余地スペースができるのかお示しください。
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 145
  ◎蟹江徹也 健康福祉局長 川崎病院の建てかえの工程及び騒音,振動策についてのご質問でございますが,まず,工程についてでございますが,第1期工事としての病棟,中央診療棟は本年11月に竣工いたしまして,引き続き,既存の本館,2号館,3号館,4号館を...
委員(竹間幸一)P. 146
  ...ことが可能となります。この方法による直結給水について,本市の取り組み状況を伺います。また,そうなった場合の既設建築物への応についてですが,既設給水管の口径,材質及び老朽度の調査を水道事業者が責任を持って行うことが求められると思いますが,伺います。  また,このこととも関連しますが,東京都の場合,配...
水道局長(野口敝宏)P. 147
  ...におきまして調査,検討を行っており,平成11年度に向けて実施したいと考えております。  次に,既設建築物の直結増圧式給水の応でございますが,既設給水管の口径及び材質につきましては局保管の図面等での調査が可能でございますが,老朽度につきましては,設置する増圧ポンプの性能の違いにより,既設給水管の耐圧等...
委員(竹間幸一)P. 148
  ...大変大きな朗報だと思います。実現へ向けての水道局の努力を引き続き見守っていきたいと思います。ただ,問題は,既設建築物への応になると思います。相談窓口の設置や助成制度など,市民への気配りが重要であり,そのことが結果としては有収率向上などにも結びついていくと思います。そうした立場からも,今後の検討課題...
建設局長(松田優)P. 149
  ... るものでございます。また,管渠の改築・更新事業費10億円につきましては,老朽化の進んでいる旧市街地約1,500ヘクタールを必要象面積といたしますと,約2%に相当するものでございます。  次に,雨水整備と改築・更新以外の工事についてでございますが,面整備といたしまして約280億円で,約360ヘクタールの整備を見...
委員(竹間幸一)P. 151
  ... ね。雨水の整備についても,分流区域面積約7,100ヘクタールのうち,まだ詳細はわかりませんけれども,答弁にあったように,仮に策が必要な面積を分流区域面積の2分の1というふうにした場合は,事業費は1,130億円,こういうボリュームとしてあるわけですね。管渠の改築・更新事業についても,老朽化の進んでいる旧市街 ...
委員(竹間幸一)P. 151
  ...て,市内中小企業向けの事業費がきちんと,最低でも今言った数字が確保できるという方向に進んでもらいたいと思います。こうした策が具体的に見えないと,例えば雨水貯留管,これは膨大な事業費がかかるわけですね。これ自体の必要性というのは否定できるものではありませんけれども,管渠の事業というのは今まで大半が市...
委員(吉沢酉友)P. 152
  ...。そこで,当時の下水道局長の泰地局長は,下水道局はすべて廃止すべきである,そして統廃合すべきではないかというふうな質問にしまして,下水道局はなくさない,こういうことでございましたけれども,1年たったら統廃合してしまった。こういう経過があったわけであります。  しかしながら,まだ現在,管理方式は別々...
水道局長(野口敝宏)P. 156
  ...ため,送水管は支障とならず,断水しないと聞いておりますので,東京分水に影響はないものと考えております。  次に,漏水防止策についてのご質問でございますが,漏水防止対策には対症療法的対策及び予防的対策がございまして,これらを総合的に推進しているところでございます。対症療法的対策といたしましては,市内...
委員(吉沢酉友)P. 157
  ...える影響が非常に大きくなってきております。また逆に,人件費,必要経費が毎年多くなっているということの現況を見ますと,その策について,現在,非常に抽象的な言葉で答弁をしていただきましたけれども,もっと具体的に,これはまた平成7年当時に戻ってしまうということもありますので,業務委託等は具体的にどのよう...
委員長(柏木雅章)P. 159
  ○柏木雅章 委員長 お諮りいたします。この程度をもちまして各案件にする質疑を終結いたしたいと思いますが,ご異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
委員長(柏木雅章)P. 159
  ○柏木雅章 委員長 ご異議ないものと認めます。よって,各案件にする質疑を終結いたします。  お諮りいたします。質疑の際,ご意見,ご要望等もあわせてなされておりますので,直ちに起立により採決をいたしたいと思いますが,ご異議ありませんか。   ...
委員長(柏木雅章)P. 160
  ...員会を終了いたしたいと思いますが,委員各位及び理事者の皆様方のご協力によりまして無事大任を果たさせていただきましたことにし,佐藤光一副委員長とともに厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。  それでは,これをもちまして決算審査特別委員会を閉会いたします。ご苦労さまでした。         ...
平成10年 第3回定例会,09月04日-01号
平成10年 第3回定例会,09月16日-02号
平成10年 第3回定例会,09月17日-03号
平成10年 第3回定例会,10月05日-04号
平成10年 第3回定例会,10月06日-05号
平成10年 第3回定例会,10月07日-06号
平成10年 第3回定例会,10月08日-07号
平成10年 第3回定例会,10月09日-08号
平成10年 第2回定例会,05月25日-01号
平成10年 第2回定例会,06月03日-02号
平成10年 第2回定例会,06月04日-03号
平成10年 第2回定例会,06月11日-04号
平成10年 第2回定例会,06月12日-05号
平成10年 第2回定例会,06月15日-06号
平成10年 第2回定例会,06月16日-07号
平成10年 第2回定例会,06月17日-08号
平成10年 予算審査特別委員会,03月10日-01号
平成10年 予算審査特別委員会,03月11日-02号
平成10年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成10年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成10年 第1回定例会,02月19日-01号
平成10年 第1回定例会,02月20日-02号
平成10年 第1回定例会,03月04日-03号
平成10年 第1回定例会,03月05日-04号
平成10年 第1回定例会,03月06日-05号
平成10年 第1回定例会,03月23日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年