4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月04日-01号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月06日-03号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月09日-04号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月10日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月11日-06号
平成 8年 第4回定例会,11月21日-01号
平成 8年 第4回定例会,12月02日-02号
平成 8年 第4回定例会,12月03日-03号
平成 8年 第4回定例会,12月12日-04号
平成 8年 第4回定例会,12月19日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月13日-01号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月19日-04号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成 8年 第3回定例会,09月02日-01号
平成 8年 第3回定例会,09月11日-02号
平成 8年 第3回定例会,09月12日-03号
平成 8年 第3回定例会,10月01日-04号
平成 8年 第3回定例会,10月02日-05号
平成 8年 第3回定例会,10月03日-06号
平成 8年 第3回定例会,10月04日-07号
平成 8年 第3回定例会,10月07日-08号
助役(伊東仁史)P. 729
  ...形的に高低差もあるところでございまして,技術的にも,大変これからも検討が必要であろうと思いますので,ここを十分内部でその応策を研究してまいりたいと思います。以上でございます。
45番(中尾治夫)P. 730
  ...黒書」と称する書物が発刊されたことがあるんです。私はもらったけど,忙しくて中を読んでないんですけどね。恐らく区民の市政にする不満が中に載っていたんじゃないかと思うんです。今回,私も市の道路行政について,もっと積極的に取り組んでいただくためにこれを質問しておるんですが,先ほどから申し上げております計...
54番(松島輝雄)P. 731
  ...しそういう話が出てまいりましたならば何はさておいても取得をお願いしたい,こういうことを要望しておきます。  次に,感染症策についてであります。「我々人類は今,400万年に及ぶその進化の歴史の上で遭遇した最強・最悪の敵との戦いの火ぶたを切ろうとしている。」こういう書き出しで,ある学者がウイルス,特にこ ...
衛生局長(齋藤良夫)P. 734
  ...人が感染し,このうち11名の方が亡くなっております。感染源,感染ルートなどが現在調査中となっております。  次に,感染症にする予防方法,治療法,特効薬についてのご質問でございますが,ペスト,コレラなどの細菌性の感染症については,抗菌性製剤が特効的な治療効果を上げておりますが,ことし流行した病原性大腸...
54番(松島輝雄)P. 736
  ...があるのではなかろうか。また当然これは,先ほども申し上げたように,一自治体では手に負えないことでありますから,国ではどう応していこうとしているのか,また自治体としてどう要望しているのか。その辺のお考えがあれば,今後の方向性についてお聞かせをいただきたいと思います。
衛生局長(齋藤良夫)P. 737
  ◎衛生局長(齋藤良夫) 感染症にする国や市の対応についてのご質問でございますが,感染症に対する国の対応につきましては,海外からの輸入感染症につきましては,検疫所による検疫対策の強化に努めているとともに,万一ラッ...
37番(立野千秋)P. 738
  ...った。川崎市では,水道については臨時の給水栓などを設けますし,トイレについても簡易トイレを購入したり,臨時のリースなどで応するというふうになっているんですけれども,実際に地震が起きたとき,市街地の道路が寸断されてしまったりなんかしたときに,このし尿収集というのをどういうふうにされていこうとしている...
生活環境局長(武田善伸)P. 743
  ...設トイレを順次備蓄していく計画でございます。なお,収集体制につきましては,原則的に各生活環境事業所が所管地域及び避難所にしまして責任体制を取ることとなっておりますが,被害の状況が特定の地域に集中する場合には,関係機関が協議を行い,応援態勢を展開することとしております。  次に,避難所から収集したし...
衛生局長(齋藤良夫)P. 745
  ...わせて核家族化,健康概念の拡大,食,住環境を初め生活様式の多様化等から市民ニーズも増大しております。このような時代要請に応するためには,各種疾病の未然防止など,より積極的な健康づくりが必要となっております。そこで年間を通じて,赤ちゃんからお年寄りまで幅広い健康づくりのアドバイスを行い,市民による自...
50番(鈴木叡)P. 750
  ◆50番(鈴木叡) 4点について伺っておきます。高津小学校の改築の諸問題の策について教育長にお願いをいたします。  学校では既に仮校舎で授業が行われ,今後は本校舎の全面改築工事が本格化されます。工事期間中に騒音,振動等の授業への影響防止策も講じられてお...
教育長(小机實)P. 752
  ...,近隣住民説明会の意見を組み入れまして,合意が得られておりますので,駐車場の南側に設置する考えでございます。  次に駐車策,交通安全対策についてでございますが,敷地内に約60台の駐車スペースを確保しておりますが,特に周辺道路につきましては,関係機関と協議いたしまして,駐車禁止等交通規制に伴う標識など...
環境保全局長(米塚正治)P. 753
  ...も,その確保に向けて努力をしてまいりましたが,適地の確保に至らなかったのが実情でございます。このようなことから,建設省にし,代替地に関する条件の変更あるいは代替地確保までの間,一部敷地の借地による暫定開放などについて要望してまいりましたが,具体的な進展が図られない状況でございます。したがいまして,...
都市整備局長(井上裕幸)P. 754
  ...年8月に設立いたしましたみぞのくち新都市株式会社が中心となりまして調整を行っております。また,この中で,小規模の権利者にしましても十分配慮しているところでございます。現在,その配置等につきまして,9割がたが合意に達しており,残りの方々につきましても,今後とも引き続き十分に話し合いを重ね,早い時期に...
経済局長(瀧田浩)P. 754
  ...に,溝口駅北口再開発ビル完成に至るまでの溝口駅周辺商店会の商業振興策につきましては,平成5年度に,高津区内の23の商店街を象に,溝口駅北口再開発事業計画を踏まえまして高津区広域商業活性化対策調査事業を実施し,各商店街の現状を分析するとともに,強化の方向を提示してきたところでございます。そして,この調...
50番(鈴木叡)P. 755
  ...) 高津小学校の仮校庭の確保問題につきましては,土地所有者と借用条件について早急に協議されるとのご答弁であります。敏速に応して,成果を上げられるように求めておきたいと思います。  高津地区スポーツセンター関係は,ご答弁のとおりよろしくお願いをいたします。  溝口駅北口再開発事業及び周辺商店会の振興...
経済局長(瀧田浩)P. 758
  ...が生まれ,定着していくことを期待しております。本市といたしましても,地域の伝統,文化,特性を生かした商店街イベント事業にしましては,積極的に助成や助言等の支援を行っておりますので,これらの制度を活用していただきたいと考えております。  次に,市制記念多摩川花火大会についてのご質問でございますが,川...
経済局長(瀧田浩)P. 760
  ...,大規模小売店舗における小売業の事業活動の調整に関する法律,通称大店法第3条の届け出がなされた後,地元商店街及び消費者にしまして,出店計画の地元説明が行われる予定になっております。  次に,市制記念多摩川花火大会についての幾つかのご質問でございますが,初めに今回の花火大会の煙火業者と打ち上げ数でご...
民生局長(齊木敏雄)P. 763
  ◎民生局長(齊木敏雄) ライブリー渡田の利用状況についてのご質問でございますが,知的障害のある方々にする福祉施策は,今日ノーマライゼーションの思想の普及と相まって,大きく変わりつつあります。近年,施設入所中心の施策から,障害のある方々が,みずから住む地域において在宅での生活を送...
民生局長(齊木敏雄)P. 764
  ...る方々やご家族の方々に十分周知されていないことが考えられます。ショートステイ事業の登録者や利用者を通して,また関係団体にしましても周知を図っているところでごさいますので,今後,利用者は徐々に増加していくものと考えております。なお,現在福祉事務所等を通じまして,対象者と考えられる方々に対しまして積極...
9番(尾畑悦子)P. 765
  ...ていないのが理由とお考えとのことなんですけれども,通所施設に現在通っておられる18歳以上の方の中でも,比較的年齢の高い方を象とされておられるとも伺っております。1つには,その年齢の枠に問題があるのではないかと考えます。知的な障害のある方は,中年期になられますと,実年齢に比べて高齢化の進行が早い方が多...
民生局長(齊木敏雄)P. 766
  ...積極的に地域社会に参加することを目的としております。したがいまして,市内における成人の在宅のすべての知的障害のある方々を象としているところでございます。現時点におきましては,利用者の数は少ない状況ではございますが,今後,通所授産施設等から一般就労に移行される方々にとりましても,こうした施設の存在は...
民生局長(齊木敏雄)P. 768
  ...し,従来,疾病や冠婚葬祭等の社会的理由のみを利用要件として限定していたものを介護疲れからの解放,体験入所等の私的理由にも象範囲の拡大を図ったところでございます。ライブリー渡田のショートステイでは,開設以来,体験入所される方々の数も多く,現在まで全体の40%を占めているところでございます。一方,障害の...
9番(尾畑悦子)P. 769
  ...合の生活保護額及び住宅扶助額を伺います。また授産所,授産施設,作業所の平均月収を伺います。次に,援護就労と障害者雇用促進策についても伺います。  それから,精神障害者の場合について衛生局長に伺いますが,就労を通じての社会復帰対策について及び保護就労は現在どのようにされているのか伺います。
民生局長(齊木敏雄)P. 769
  ... しては,授産場が1万5,840円,地域作業所が8,562円,授産施設が1万546円でございます。  障害のある方々の就労援護及び雇用策につきましては公共職業安定所が所管し,専門の担当官,障害者職業相談員が,就労に関する相談からアフターケアまで一貫して行っているところでございます。本市といたしましても,就労の促...
衛生局長(齋藤良夫)P. 771
  ◎衛生局長(齋藤良夫) 精神障害者の就労を通じての社会復帰策及び保護就労についてのご質問でございますが,まず平成7年度川崎市精神障害者職親制度における利用実績につきましては,利用対象者が7名で,職親となっている事業所数は6事業所でござい...
9番(尾畑悦子)P. 771
  ...人の特質をつかんで,よりよい職場が紹介できるよういろいろなメニューで接しておられます。今,就労して援助,職場訪問している象者は112名というふうに伺っております。限られた人数で,その中で新規の会社を訪問できるのは年間100社ぐらいが精いっぱいで,その中で実際に障害者の雇用に応じられる事業所は5件から6件...
教育長(小机實)P. 774
  ...熱,都市ガス,電気,太陽熱,重油,灯油などさまざまな方法が取り入れられております。温水プールの建設に当たりましては,熱源策が重要な課題であると考えておりますので,焼却余熱以外の熱源による温水プールの建設につきましては,今後さらに他都市の状況等を調査し,関係局と連携を図りながら調査研究を進めてまいり...
経済局長(瀧田浩)P. 775
  ...央卸売市場を取り巻く流通環境は大きく変化しており,農協の合併等による産地の大型化に加え,量販店等の大口需要者の増大等への応が求められております。しかしながら,南部市場青果部におきましては,現在の取扱規模から見ても,大型産地からの集荷対応は難しい面がございます。集荷力及び販売力の拡大につきましては,...
34番(竹間幸一)P. 775
  ...の状況,余熱以外の独自な熱源で,どういう規模の,どういう熱源でプールがつくられているのか,利用者はどのぐらいなのか,熱にする費用はどのぐらいかかっているのか,すべて調査ができているわけですよ。ですから,委員会として余熱以外の熱源での温水プールについて,どの程度調査しているのか,大変歯がゆい感じを持...
経済局長(瀧田浩)P. 778
  ◎経済局長(瀧田浩) 産地策報償金交付事業についてのご質問でございますが,集荷対策は卸売市場にとって非常に重要なことと認識しております。したがいまして,ご指摘のとおり,今後とも,大産地のみならず近郷の中小...
34番(竹間幸一)P. 778
  ...まして,横浜の冬ニンジンと秋冬大根と横浜,大和のカリフラワーのみと,こういう状況なんですね。  川崎市は,市内の生産者にしては出荷奨励金あるいは価格保障制度というのがあるわけですが,市内の生鮮野菜は大変北部市場でも人気が高くて,すぐに売り切れちゃうと。価格保障制度の適用になるような事態は今のところ...
平成 8年 第2回定例会,06月05日-01号
平成 8年 第2回定例会,06月13日-02号
平成 8年 第2回定例会,06月14日-03号
平成 8年 第2回定例会,06月21日-04号
平成 8年 第2回定例会,06月24日-05号
平成 8年 第2回定例会,06月25日-06号
平成 8年 第2回定例会,06月26日-07号
平成 8年 第2回定例会,06月27日-08号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月12日-01号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月13日-02号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月14日-03号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月15日-04号
平成 8年 第1回定例会,02月22日-01号
平成 8年 第1回定例会,02月23日-02号
平成 8年 第1回定例会,03月06日-03号
平成 8年 第1回定例会,03月07日-04号
平成 8年 第1回定例会,03月08日-05号
平成 8年 第1回定例会,03月26日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年