4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月04日-01号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月06日-03号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月09日-04号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月10日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月11日-06号
平成 8年 第4回定例会,11月21日-01号
平成 8年 第4回定例会,12月02日-02号
平成 8年 第4回定例会,12月03日-03号
平成 8年 第4回定例会,12月12日-04号
平成 8年 第4回定例会,12月19日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月13日-01号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月19日-04号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-05号
委員長(猪股美恵)P. 29
  ...算審査特別委員会を開会いたします。  本日の日程は,お手元に印刷配付してありますとおり,議案第87号から91号までの5議案にする審査であります。各案件を一括して議題といたします。  直ちに審査に入りたいと思いますが,念のために申し上げます。質疑に当たっては,意見,要望もあわせてお願いいたします。また,...
委員(長瀬政義)P. 29
  ...通カードにしないと利用者の利便性が向上しないと思いますが,県内のバス会社の参入状況もあわせて伺います。さらに,乗車人員にするカード利用者がどの程度まで普及してきているのか,伺っておきたいと思います。
委員(長瀬政義)P. 31
  ...るような気がいたします。  そこで,車内でのカードトラブルがやっぱり問題になると思いますね。その発生時,余り時間をかけて策をとったのでは困りますので,その対策,乗務員がどういうふうな対応をしているのか。そしてまた,カード乗車券の発売事務というのは,これは車内でもやっていると思いますし,そのほかもあ...
交通局長(河野)P. 31
  ◎河野 交通局長 カード乗車券トラブルのときの応方法並びに発売事務の現状と課題についてのご質問でございますけれども,カードに関するトラブルにつきましては,カード乗車券自身の磁気が不明になっていたりしてトラブルになる場合,ある...
委員(長瀬政義)P. 31
  ...底しておいていただきたいという意見を述べさせていただきますが,さらにあわせて,トラブルを起こしたとき,あるいはお客さんにするアンケート,どうなんだというようなこと,それがきちっとされていないと2回目に買うということがなくなるわけですね。もうこんなカードじゃ嫌だということになっていくと困りますので,...
下水道局長(松田)P. 32
  ◎松田 下水道局長 渋川雨水貯留管建設に伴う展示ホールの設置について幾つかのご質問でございますが,これまで下水道事業にするPRは,小学校4年生への副読本の配布や,一般市民を対象にした下水道フェアや,区民祭,市政だより等を通じて下水道の目的や必要性について積極的に実施してまいりました。しかしながら...
委員(長瀬政義)P. 32
  ...してそういう勉強をしていただくというのは結構なことなんですが,さらに,地域でこういうことがあって,今,町が,こういう浸水策が行われているのだよということをもう少し広く理解していただくために,例えば町内会,PTA,広報委員会,婦人会とか,あるいは商店街だとか,もっともっと幅広くきちっとしたPRをして...
委員(小林貴美子)P. 33
  ...な社会問題になっている薬害エイズの問題がございますけれども,このことを通して,人々は,製薬会社,医者,それから厚生省等にして大変強い不信感を抱くようになりました。お医者様が下さった薬をそのまま飲むことにすら不安感を抱いてしまうということも多々ございます。お年寄りの中には,幾つも薬をあわせ持っていて...
交通局長(河野)P. 35
  ...います。  次に,上屋設置基準の緩和についてのご質問でございますけれども,この設置基準につきましては,大都市バス輸送改善策及び交通事業の再建計画に基づきまして,輸送サービスの向上,バス利用者の拡大を図るために,昭和50年4月にバス停留所上屋設置基準として制定したものでございまして,以後この基準で上屋...
委員(小林貴美子)P. 36
  ...まで積極的に聞いていくということはなかなかできていない現状があります。  ところが,今申し上げましたように,そういう薬にしての関心というのは,人々は大変今持ってきておりまして,この間も本屋さんに行きましたら,こんな分厚い薬に関する説明書,たくさん売っておりました。そういう意味で,医者と患者の信頼関...
衛生局長(齋藤)P. 38
  ...についてのご質問でございますが,ご指摘のように,近年,薬害エイズ問題や薬の副作用によります事故等が発生いたしまして,薬にする信頼が損なわれております。ただいまもいろいろとご意見を伺ったところでございまして,本日は川崎,井田両病院の院長を初め幹部もここにおられるわけでございますけれども,市立病院にお...
委員(小林貴美子)P. 39
  ...に思いますので,要望でこれは申し上げておきます。  それから,交通局長でございますけれども,今,上平間の方の女性乗務員にする施設,20平米ぐらいということでございました。ですから,余り大きなものではないだろうなと。だから,たくさんの女性が一遍に採用されるということはないのかなというふうには思いますけ...
委員(菅原敬子)P. 39
  ...から,井戸の汚染水によってO−157の発生で幼稚園児が死亡したという例もありまして,特にO−157に関する不安の解消を水道水にしてどう図ってきたのか。また,夏場の対応,特に水温が上がるというようなこともありますので,その対応についてどう図ってきたか伺います。  衛生局長にお伺いいたします。連日,新聞,テ...
水道局長(山田)P. 41
  ... きましては,水質試験車をフルに活用いたしまして,現場での即応態勢で望んでおります。  次に,このたびのO−157の感染防止策でございますが,平成8年6月20日神奈川県内にも発病者が出たと,こういうことから,各浄水場の配水池の遊離残留塩素濃度を0.6ミリグラムパーリットルから0.8ミリグラムパーリットルに強化...
水道局長(山田)P. 43
  ◎山田 水道局長 小規模受水槽についてのご質問でございますが,局の応といたしましては,平成7年10月1日,川崎市小規模水道及び小規模受水槽水道における安全で衛生的な飲料水の確保に関する条例の施行に基づき,川崎市水道サービス公社に依頼をし,8立方メ...
衛生局長(齋藤)P. 44
  ...でございますけれども,井田病院では,昭和58年2月から昭和60年7月までの間の血友病患者数は1名でございます。この患者さんにしましては,昭和58年2月から保険適用となりました血液製剤の自己注射による治療を行っておりました。以上でございます。
委員(菅原敬子)P. 44
  ...熱製剤を一括承認しましたので,それ以後は安全な加熱製剤が入手できたというふうに思います。井田病院で治療を受けていた患者にして調べてみますと,治療開始が昭和51年5月11日から昭和60年7月まで,この9年間非加熱製剤を使用したというふうに報告をされております。安部被告を遺族が殺人罪で告訴をいたしました患者...
衛生局長(齋藤)P. 44
  ...局長 井田病院での患者さんへの非加熱血液製剤の投与についての幾つかのご質問でございますが,この井田病院の血友病患者さんにしましては,クリオ製剤ではなく,非加熱製剤である第8因子血液製剤のコンコエイトを使用し治療を行っておりました。また,この患者さんはエイズに感染していないことが確認されております。...
委員(菅原敬子)P. 45
  ...りまして,幸いにしてこれは感染していなかったということですが,現在,この非加熱製剤をめぐる訴訟のある中で,この患者さんにして市はどのように対応をとられたか,その点について伺います。
衛生局長(齋藤)P. 45
  ◎齋藤 衛生局長 この患者さんにする対応についてのご質問でございますが,事件が発生してから井田病院長みずからが患者ご本人に連絡をとりまして,血液検査の必要性などについてご説明をいたしております。その結果,この患...
委員(菅原敬子)P. 47
  ◆菅原敬子 委員 川崎市が,いち早く他都市に先駆けて,製薬会社にしてけじめある姿勢を示したことは評価をしたいと思いますし,特にミドリ十字社の薬品不買運動は,きっとこれからはもっと日本じゅうに広がっていくのではないかというふうに思います。どちら...
委員(市古映美)P. 48
  ...ますか,お伺いをいたします。高齢者が退院をする場合,家族や住宅の状況もさまざまです。家庭に戻れない事情の場合,どのように応されているのか,お伺いをいたします。  川崎病院,井田病院における訪問看護件数を見ますと,平成6年度と7年度を比較いたしましても,川崎病院で実数が38人から62人,延べ件数で723件 ...
衛生局長(齋藤)P. 49
  ...を申し上げることはございますが,期間を定めて事務的に退院を促すような指導はいたしておりません。  次に,高齢者の退院時の応についてのご質問でございますが,高齢者の退院につきましては,病気が治癒したり,あるいは病状が安定したことによって入院加療の必要性がなくなったとの医師の判断により,患者さんにご説...
水道局長(山田)P. 50
  ...,酒匂川水系の飯泉取水所のBODは0.7〜1.3ミリグラムパーリットルで横ばい状態でございます。  次に,相模湖の富栄養化防止策に関してでございますが,現在,相模湖で間欠式空気揚水筒8基を停滞期―特に4月から10月に稼働いたしまして湖水の循環を行い,ミクロキスチス等の増殖防止を試みております。効果として,...
委員(市古映美)P. 51
  ...て,水質の汚濁を一日も早く改善することが何よりも重要だというふうに思いますけれども,その点について水道局としてはどういう応をされているのか,お伺いをいたします。以上です。
井田病院長(岡島)P. 54
  ...まいりました幾つかの課題につきましては,1つには,緩和ケアが,がんで治癒の見込みのない,死期が近いと予測される患者さんにしまして,延命よりも症状の緩和を目指すケア中心の医療を行うことの難しさ,2つ目には,従来の医療に比べて,医師,看護婦,その他職員によるチーム医療の,また,療養環境がより重要な要素...
委員(岩崎善幸)P. 55
  ...たします。4点について一括して衛生局長に伺います。  最初に,かわさき総合ケアセンターでございますが,こちらは高齢社会に応するケアセンターとして,井田病院内に平成10年に開設をする準備を進めておるわけでございますが,それにつきまして何点かお伺いをいたします。初めに,平成7年度に開設準備委員会が設置さ...
衛生局長(齋藤)P. 56
  ...サービスができるよう,事前の研修,トレーニングを積ませてまいりたいと考えております。  次に,川崎病院改築後の高齢者ケア策と診療科目増設についてのご質問でございますが,川崎病院は,急性期疾患を中心とした地域の基幹的な総合病院として十分機能できるよう改築整備を進めているところでございます。その中で高...
衛生局長(齋藤)P. 59
  ...画像情報システムなどの調査・検討を進めていく必要があると報告されております。  次に,川崎病院における総合ケアセンターの策についてのご質問でございますが,本市におきましても急速に高齢化が進む中で,治療より介護を要する高齢者等に対する総合的なケアを行う施設の必要性を考慮して,市域の中間地点にございま...
委員(岩崎善幸)P. 60
  ...られないものもいっぱいございますので,ぜひ予算計上していただけるようにお願いをしたいと思います。いずれにしましても,防災策の方は,災害時にライフラインが断たれても,自立対応できるような病院としてさらに努力を重ねることを要望いたしまして,私の質問を終わります。
委員(後藤晶一)P. 61
  ...3分の1を占める内科の外来患者さんの診療時間短縮と,それから,平成11年完成予定の新病棟の外来オーダーシステムをスムーズに応させるということが目的で導入をされたと,このように伺っておりますけれども,何点かそこで質問をいたします。  まず1点目としては,本年の4月以降の内科外来患者さんの診療時間短縮の...
川崎病院長(入交)P. 62
  ...にいたしました。  次に,内科外来初診の患者さんの予約制についてでございますが,初診患者さんの場合,内科に限らず,症状にする事前の情報が少ないために診療時間の予定が立てにくいという大変難しい点がございます。今後,この点を考慮して検討していきたいと考えております。  次に,診療科目の重複している患者...
交通局長(河野)P. 64
  ...所行きを井田病院まで延長できないかということについてでございますが,現在これらの路線に充当しております車両と乗務員の中で応ということになりますと,本線の系統の運行回数減につながってまいりますので,現在当該路線を利用されております利用者への影響が生じてまいりますので,ご要望に対応いたしますためには増...
衛生局長(齋藤)P. 66
  ...の表示の導入と改築後の順番表示についての再度のご質問でございますが,初診の患者さんにつきましては,現在,初診専任の医師が応している診療科が多く,再診患者さんほどの待ち時間を要していない状況でございます。初診患者さんの場合,その症状により診療に要する時間が一定していないこと,また,とっさの救急患者の...
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成 8年 第3回定例会,09月02日-01号
平成 8年 第3回定例会,09月11日-02号
平成 8年 第3回定例会,09月12日-03号
平成 8年 第3回定例会,10月01日-04号
平成 8年 第3回定例会,10月02日-05号
平成 8年 第3回定例会,10月03日-06号
平成 8年 第3回定例会,10月04日-07号
平成 8年 第3回定例会,10月07日-08号
平成 8年 第2回定例会,06月05日-01号
平成 8年 第2回定例会,06月13日-02号
平成 8年 第2回定例会,06月14日-03号
平成 8年 第2回定例会,06月21日-04号
平成 8年 第2回定例会,06月24日-05号
平成 8年 第2回定例会,06月25日-06号
平成 8年 第2回定例会,06月26日-07号
平成 8年 第2回定例会,06月27日-08号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月12日-01号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月13日-02号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月14日-03号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月15日-04号
平成 8年 第1回定例会,02月22日-01号
平成 8年 第1回定例会,02月23日-02号
平成 8年 第1回定例会,03月06日-03号
平成 8年 第1回定例会,03月07日-04号
平成 8年 第1回定例会,03月08日-05号
平成 8年 第1回定例会,03月26日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年