2928件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
昭和62年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月01日-02号
昭和62年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月02日-03号
都市整備局長(西山)P. 129
  ... の,中原駅の臨時改札の問題でございますが,63年の12月に高架を利用するということで,現在の位置より160メートルほど川崎方にームが移動するわけでございますけれども,改札口は現在の改札口を利用するということで,利用者の安全性といいますか利便性を図るということで臨時に1ヵ所改札口は設けられないかということ...
委員(宮原春夫)P. 142
  ...いるのか,これについてお答えいただきたいと思います。  それから3つ目は民生局長にお伺いしますが,昨日幸区の特別養護老人ーム幸風苑が運営を開始し,これまで虚弱老人を抱える家族にとっては大変喜ばれております。また川崎市が福祉施策を優先していくという点で,大変将来にも明るい見通しを持っているわけですけ...
民生局長(深瀬)P. 144
  ◎深瀬 民生局長 特別養護老人ームの今年度の整備状況と川崎区における今後の整備計画についてのご質問でございますが,まず今年度の整備状況でございますが,幸区の幸風苑がご承知のとおりこの12月開所をいたしまして,高...
委員(宮原春夫)P. 145
  ◆宮原春夫 委員 教育長に再度お伺いしますけれども,産業文化会館の大ール以外の施設ですけれども,この際抜本的な見直しを行う。そしてこれまで市民から出されておりますいろんな要望を酌み入れて,文化会館にふさわしい設備への生まれ変わりといいますか,そう...
教育長(池田)P. 148
  ◎池田 教育長 産業文化会館の大ール以外の施設の見直しについてのご質問でございますが,先ほども申し上げました構想委員会で検討した具体的内容の主なものは,まず第1番目には,食堂は市民が利用しやすい市役所通りに面し...
委員(宮原春夫)P. 148
  ...称も,今までの産業文化会館の産業だけを取って文化会館というのがいいのかどうかわかりませんけれども,例えば川崎で最も大きなールを持った文化施設という点では,川崎市民文化センター,このような名前などもぜひ検討していただきたいと思うんですが,そういう,名前がぜひ市民に親しまれる,また内容を伴うといいます...
委員(佐藤忠)P. 174
  ...た,溝口方面からは終日右折禁止の踏切でもあります。ここは洗足学園を初めとする幾つかの学校の通学路になっており,また,日電ームエレや富士通ゼネラルなど大変大きな会社がありまして,通勤道にもなっております。逆方向からは,踏切を渡って久本小学校へ通う生徒の通学路ということで大変混雑をするところですが,利...
委員(小島一也)P. 206
  ... いてもお伺いをしておきます。それと,その他の経費が579万円,この使途についてもお尋ねをいたします。  次に,特別養護老人ームの建設用地,この購入費についてでございますけれども,この用地は麻生区栗木台に取得するものであります。この土地は,黒川第1土地区画整理組合が提供した公益用地を交換するものであり...
民生局長(深瀬)P. 207
  ...用地約1億3,991万円の計1億7,664万円でございます。なお,栗木台1丁目用地の684.53平方メートルにつきましては,特別養護老人ームを建設するに当たりまして,当該用地の容積率から約4,000平方メートルの面積を必要としますが,等価交換で取得できます用地は3,320.13平方メートルとなりまして,建設に必要といたします ...
委員(小島一也)P. 210
  ...れども,この利用状況の把握のために過去にこうした調査をしたことがあるのか,お伺いをしておきます。  それと,特別養護老人ームなんですけれども,非常にわかりにくい。南黒川の公益用地が4,700平米ありました。これを3,672万円で買う。そして,そのほかに小田急の栗木台から684平米を1億3,900万円で買う。そして,...
民生局長(深瀬)P. 212
  ... 1平方メートル7,814円70銭でございます。  最後に,法人の選定でございますが,昭和59年に仮称ひまわりの会から特別養護老人ームの設置要望がございまして,当時特別養護老人ホームの設置希望者も見当たりませんで,また入所需要も高まりつつある現状でございましたので,これを踏まえまして法人設立予定のひまわりの...
委員(小島一也)P. 213
  ...大事な問題であると思いますので,検討をぜひお願いをしておきたい,このように要望をしておきます。  それから,特別養護老人ームの土地取得ですね,この成果説明書を見ますと面積が5,384ヘクタールで1億7,600余万円で取得したように書いてありますから,どう見ても敷地は5,384平米だというようにとると思います。し ...
委員(大貫和子)P. 215
  ...の実態調査についても,どのように進行されていらっしゃるかお聞かせください。  それから,高津区千年に建設中の特別養護老人ーム,仮称和楽館の建築が進んでおりますが,完成とオープンの見通し,他の施設と比べ特徴的な点がありましたらお聞かせください。また,養護老人ホーム恵楽園の改築計画についてのお考えをお...
民生局長(深瀬)P. 218
  ...ざいます。この総合センターの開設は,63年末を予定しております。一部事業開始につきましては,開設に合わせまして特別養護老人ームの入所及び人材開発部門の家族介護者養成研修等を予定しておりまして,63年度中には全面開所できるよう努力をしてまいりたいと存じます。職員につきましては,ただいま申し上げました日程...
委員(大貫和子)P. 222
  ...ばれると思います。一日も早い,これは順調に開設ができますよう,鋭意努力を進めていただきたいと思います。  それから,老人ームの改築ですけれども,養護老人ホーム恵楽園と,それから特別養護老人ホーム鷲ヶ峯の改築についてもご回答をいただいたわけですが,入所についてあれだけのお年寄りが寝たきりの状態あるい...
委員(大貫和子)P. 224
  ...。例えば,事前の節目で伺った豊かな老後をつくる会では,80時間,35人の研修が終わっているということです。現在登録されているームヘルパーは524人だそうです。そのうち資格を持っていらっしゃる保健婦さんが1人,看護婦さんが17人,家庭奉仕や介護人としての経験のある人は47人と伺いました。今までの講座の実績は大 ...
民生局長(深瀬)P. 225
  ...継承等についてのご質問でございますが,社会教育に関連しましては,各市民館やボランティアセンター等において高齢者教育講座やームヘルプ研修講座等を開講しております。今後は,センター事業としてホームヘルパー養成,高齢者活動リーダー研修,ボランティアリーダー研修を行う計画で,基本的にはこれらの実績を踏まえ...
委員(寺田悦子)P. 226
  ...,現状はどのように対応されておられますか,お聞かせください。  続きまして,社会教育費に関して1点伺います。昨日も市民館ールの使用に関してご質問等が出ておりました。その際話にも出ておりましたが,市民館運営審議会について現在川崎市では全市で1つの審議会です。区ごとに特色を生かした市民館運営がなされて...
昭和62年 第6回定例会,12月10日-02号
昭和62年 第6回定例会,12月11日-03号
昭和62年 第6回定例会,12月18日-04号
昭和62年 第5回臨時会,11月06日-01号
昭和62年 決算審査特別委員会(企業会計),09月14日-02号
昭和62年 決算審査特別委員会(企業会計),09月16日-03号
昭和62年 第4回定例会,09月07日-01号
昭和62年 第4回定例会,09月24日-02号
昭和62年 第4回定例会,09月25日-03号
昭和62年 第4回定例会,10月02日-04号
昭和62年 第4回定例会,10月05日-05号
昭和62年 第4回定例会,10月06日-06号
昭和62年 第4回定例会,10月07日-07号
昭和62年 第4回定例会,10月08日-08号
昭和62年 第3回定例会,06月29日-01号
昭和62年 第3回定例会,07月07日-02号
昭和62年 第3回定例会,07月08日-03号
昭和62年 第3回定例会,07月14日-04号
昭和62年 第3回定例会,07月15日-05号
昭和62年 第3回定例会,07月16日-06号
昭和62年 第3回定例会,07月17日-07号
昭和62年 第3回定例会,07月20日-08号
昭和62年 第2回臨時会,05月21日-02号
昭和62年 予算審査特別委員会,03月04日-01号
昭和62年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
昭和62年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
昭和62年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
昭和62年 第1回定例会,02月17日-02号
昭和62年 第1回定例会,02月23日-03号
昭和62年 第1回定例会,02月26日-04号
昭和62年 第1回定例会,03月02日-05号
昭和62年 第1回定例会,03月03日-06号
昭和62年 第1回定例会,03月16日-07号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年