4186件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月04日-01号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月06日-03号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月09日-04号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月10日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月11日-06号
平成 8年 第4回定例会,11月21日-01号
平成 8年 第4回定例会,12月02日-02号
平成 8年 第4回定例会,12月03日-03号
平成 8年 第4回定例会,12月12日-04号
平成 8年 第4回定例会,12月19日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月13日-01号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月19日-04号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-05号
平成 8年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成 8年 第3回定例会,09月02日-01号
平成 8年 第3回定例会,09月11日-02号
60番(小俣博)P. 90
  ...縄県の2例であります。間接民主制を基本とする日本の法体系の中で,直接民主制に属する住民投票はどのような役割を果たすのか,象の範囲がどこまでなのか,議論がまさに沸騰しているところであります。現行法上の住民投票は,憲法95条で定められる特定自治体を対象に適用される特別法の制定の際の投票や各自治体が独自に...
市長(橋清)P. 105
  ...の結果を最終的な決定として法的に拘束されるものではありませんが,地域住民の生活や地域社会の存続に重大な関係を持つ事業等にしては,そこに居住する住民の意思が最大限反映される必要があると考えております。そのような意味で,新潟県巻町の原子力発電施設の建設に際しては,地域住民の意思を確認したものと思ってお...
総務局長(東山芳孝)P. 111
  ...多様で新しい行政ニーズにこたえていく上で大変重要なことと考えております。  委員の選任につきましては,附属機関等が市政にする民意の反映,専門知識の導入及び公平な行政運営の確保等を目的として設置されるものでありますことにかんがみまして,それぞれ所管する局が附属機関等の実情に即して,適切かつ公正,公平...
企画財政局長(小川澄夫)P. 113
  ...,3首長懇談会での合意に基づき,神奈川県,横浜市と共同で設置いたしました京浜臨海部再編整備協議会の場を活用するなど,国にする要望活動などを引き続き実施してまいりたいと考えております。  次に,浮島地区整備事業についてのご質問でございますが,この事業は,臨海部地域整備の円滑な促進と本市のイメージアッ...
市民局長(森山定雄)P. 117
  ...を密にし,市民の皆様の期待にこたえられるよう,正確で聞きやすい放送に努めてまいりたいと存じます。  次に,受信困難地域の策についてでございますが,計画段階におきましては,送信位置を高くし,南北に指向性を持たせた高性能アンテナを利用することにより,全市がカバーできるよう工夫をいたしました。しかしなが...
経済局長(瀧田浩)P. 120
  ...機能の高度化に加え,新たな産業の立地や本市経済圏の広がりによる広域的な産業連関も期待されるなど,懸念される産業の空洞化に応し,活性化に大きく貢献するものと考えております。  次に,病原性大腸菌O−157の経済的な影響及び対策についてのご質問でございますが,初めに,経済的な影響についてでございますが, ...
衛生局長(齋藤良夫)P. 121
  ... の方が亡くなっておられます。市内におきましては,昨日までO−157による患者を11名確認し,既に全員の方が治癒しております。策につきましては,本市では急遽,本年7月31日に市民団体,食品関係団体,医療関係団体及び行政が協調連携した市長を会長とする川崎市O−157対策緊急市民関係団体会議を全国に先駆けて開催 ...
生活環境局長(武田善伸)P. 123
  ...みの飛散や積み込み量の面での課題も判明いたしましたので,これらの点につきましては,積み込み装置の一部改造などを行うことで応をしてきたところでございます。(地震発生により,議場内ざわめく) 失礼いたしました。事業効果といたしましては,現在までのところ,計画どおりに安定した輸送が確保できたこと,また車...
民生局長(齊木敏雄)P. 125
  ...めに,在宅介護支援システムの取り組みについてでございますが,現在寝たきりや痴呆性など介護を必要とする在宅の高齢者の方々にしましては,ホームヘルプサービスを初めショートステイ,デイサービス,食事サービス,入浴サービスなど,在宅福祉施策の充実に努めているところでございます。  さらに,本年度におきまし...
都市整備局長(井上裕幸)P. 126
  ...億円程度の積み立ては必要かと考えております。  次に,執行体制についてでございますが,事業の進捗に合わせ,関係局と協議し応してまいりたいと考えております。  次に,市民へのPRについてでございますが,その必要性は十分認識しておりまして,1つの方法として,現在パンフレットを作成中でございますので,で...
土木局長(渡瀬正則)P. 127
  ...の前に,ただいまございました地震についての現段階の情報をお伝えいたします。  まず,全市で震度3でございます。これは防災策室からの情報でございますが,細かい市内の震度,さらに被害状況,震源地等が入りましたら,お知らせしたいと思います。以上でございます。  それでは,初めに,東京湾横断道路に関連する...
建築局長(白井淳)P. 131
  ...  公営住宅法の政令改正に伴う新家賃制度についてのご質問でございますが,ご案内のとおり,今回の改正は,長寿社会の到来等に応するため,昭和26年に創設された公営住宅制度につきまして,対象階層の的確化,供給方式の多様化,新たな家賃制度の導入などを内容とした抜本的な見直しを図るために行われたものでございま...
消防局長(中尾鐵雄)P. 133
  ◎消防局長(中尾鐵雄) 消防局関係のご質問にお答え申し上げます。  東京湾横断道路供用開始に伴う消防策についてのご質問でございますが,この横断道路は,総延長約15キロメートルのうち,3分の2に当たる延長約10キロメートルが海底トンネルでございます。災害時には,消防車や救急車は一般車...
60番(小俣博)P. 134
  ...局等の統廃合を含めた基本的再編成,整備に取り組むと強い決意がありましたが,これは市長が掲げる最重点課題であります。高齢者策と医療福祉関係についての総合的統合が不可欠ではないかと思います。現在,民生と衛生が統括の中でそれぞれ事務処理をしているが,既に県,横浜においては一定の成果を挙げているなど,行政...
市民局長(森山定雄)P. 139
  ...いてでございます。外国人にかかわる過去の問題につきましては,川崎市に生活する外国人市民に直接的にかかわる内容は調査審議の象になるものと考えております。また,国の施策で対応すべき問題等につきましては,要望や意見などという形で審議されることもあろうかと考えられます。したがいまして,調査審議の対象となら...
経済局長(瀧田浩)P. 141
  ...業の生産基盤である優良農地の保全に積極的に努力してまいります。  次に,地権者への説明等についてでございますが,地権者にするチラシの各戸配布や各農協の広報紙を通して周知を図ってきたところでございます。  次に,営農環境の悪化した生産緑地と他の農地との指定がえについてでございますが,生産緑地法改正後...
土木局長(渡瀬正則)P. 141
  ...ころ,他の自治体からの協議の申し入れはございません。しかしながら,今後とも1都2県の動向等に留意し,機会があれば速やかに応すべく,庁内で検討を続けてまいりたいと存じます。  なお,警察事案や消防事案が発生した場合の対応については,警察法に基づく協定や消防組織法に基づく応援協定の協議がそれぞれの関係...
38番(小川秀明)P. 143
  ...の健闘をたたえ,心より拍手を送りたいと思います。市長も遠くから声援を送られていたとのことですが,今回の成田さんの大活躍にしての顕彰について市長にお伺いする予定でございましたが,答弁は結構でございます。  次に,市政一般について伺います。防災訓練についてであります。今回は本市が七都県市のメーン会場と...
市長(橋清)P. 151
  ...すので,局長会議を通じて主管する部局に内容を伝え,全庁的に検討することを指示してまいりたいと考えております。また具体的な応につきましては,既に設置されております外国人市民施策連絡調整会議において検討いたしまして,施策への反映を図ってまいりたいと存じます。いずれにいたしましても,こうした外国人市民施...
教育長(小机實)P. 152
  ...員会関係のご質問にお答え申し上げます。  初めに,いじめ問題についての幾つかのご質問でございますが,初めに,文部省通知にする本市の対応につきましては,去る7月26日,いじめ問題の解決に向けて文部省主催の緊急部課長会議が開催され,この中で学校の実情や事情を踏まえて,可能ならば,いじめられる児童生徒また...
総務局長(東山芳孝)P. 155
  ...問にお答え申し上げます。  出資法人についてのご質問でございますが,出資法人につきましては,多様化し増大する市民ニーズに応するため,福祉,環境,教育などの分野で公共サービスの供給主体として重要な役割を果たしてきております。今後も専門的な知識や豊富な経験を有する人材あるいは民間の資金や経営ノウハウな...
企画財政局長(小川澄夫)P. 156
  ...に専門部会を設置し,多角的な観点から検討を行っているところでございます。そうした中で,ご指摘の法人のあり方を含めた問題に応していきたいと考えております。以上でございます。
市民局長(森山定雄)P. 156
  ...1,856万9,000円の内容についてでございますが,保険料として1,761万円,制度創設に伴う広報費用として95万9,000円でございます。象活動といたしましては,市内を拠点として無報酬で行う継続的,計画的な公益性のある奉仕活動を対象として考えております。その活動としては,地域社会活動,青少年育成活動,社会福祉活動,...
環境保全局長(米塚正治)P. 160
  ...ております東京電力川崎火力発電所の改築計画に伴い,事業者が行った周辺地域への環境影響調査結果を審査するため,電源開発促進策特別会計法に基づく国庫補助金を導入して川崎市が調査を実施するものでございます。調査内容につきましては,窒素酸化物を対象に市域全域を調査範囲として,現況解析,シミュレーションモデ...
衛生局長(齋藤良夫)P. 160
  ...かのご質問でございますが,まず,神奈川県保健医療計画改定の今後のスケジュールについてでございますが,本年10月に改定素案にする国,市町村,関係団体等への意見聴取が予定されておりまして,12月には改定案が国,市町村,関係団体等へ提示されることとなっております。その後,平成9年1月に神奈川県医療審議会の意...
民生局長(齊木敏雄)P. 161
  ◎民生局長(齊木敏雄) 民生局関係のご質問にお答え申し上げます。  最初に,痴呆性老人策についての幾つかのご質問でございますが,初めに,特別養護老人ホームにおける痴呆性老人のケアの考え方についてでございますが,痴呆性老人の残された能力を生かしていくことを基本に,施...
土木局長(渡瀬正則)P. 164
  ...隊,さらには自衛隊の参加を得て,消防,警察,自衛隊の三者が一体となった訓練を実践さながらに繰り広げております。また,応急策活動を実施する上で欠くことのできない緊急交通路の確保訓練,電気,水道,ガス,電話等のライフラインの復旧訓練や代替手段の確保訓練等を大規模に実施したことにより,市民の皆様に安心感...
水道局長(山田喜一郎)P. 166
  ...業団に問い合わせしたところ,阪神・淡路大震災を踏まえました危機管理のための情報通信設備の拡充及びダム記念館,湖岸帯の環境策等の周辺整備工事であると聞いております。  次に,環境対策費及び工事実施段階での対策費の内容についてのご質問でございますが,環境対策費につきましては,鳥居原台地及び及沢土捨場等...
38番(小川秀明)P. 168
  ... 数は,市内の医療圏を見直すと北部が不足することを踏まえて400床を見込んでいると,このように報道されていますが,この報道にする衛生局長の見解をお伺いしたいと思います。  2つ目。この病院用地につきましては,過去にさまざまな情報が乱れ飛んでおりまして,情報だけがひとり歩きしていると,こういう状況でござ...
総務局長(東山芳孝)P. 175
  ◎総務局長(東山芳孝) 出資法人にするヒアリングの内容などについてのご質問でございますが,現在,出資法人につきまして所管局とヒアリングを行っているところでございますが,その内容につきましては,まず出資法人における...
市民局長(森山定雄)P. 175
  ...に,事務処理システムの整備の面から公金を取り扱う業務全般について改善点の洗い出しを行ってまいっております。その上で直ちに応できる対策として,1つには複数分担制の採用,2つ目に10万円以上の支給については管理職の事前審査を受けること,3つ目に未申請書類については係長が保管をするなどの改善を図ってきた所...
民生局長(齊木敏雄)P. 177
  ...総合的な施策の展開がますます重要な課題と認識を深めたところでございます。したがいまして,この実態調査を生かし,きめ細かな応を図るとともに,今後,特別養護老人ホームにつきましては可能な限り早期整備を図るよう,引き続き努力してまいりたいと存じます。  次に,痴呆性老人のグループホームについてのご質問で...
土木局長(渡瀬正則)P. 179
  ...年8月30日から9月5日までの防災週間を中心に,さまざまな訓練を実施しているところでございます。しかしながら,災害の状況に処するための市民中心の実践的な訓練も必要でございますので,発災時の状況や地域住民の避難所での生活等も考慮した夜間訓練や避難所訓練等を今後ともきめ細やかに実施してまいりたいと考えて...
38番(小川秀明)P. 181
  ◆38番(小川秀明) それはよく理解してるんですけどね。川崎市内で応できない場合に県内という,そういう広域的に対応している場合もあるわけですね。ですから,この川崎市内という限定も,これはどうかなと思うんですけれども,当面はこれは市内で確保する。...
市長(橋清)P. 182
  ...した福祉の問題につきましては,福祉だけじゃなくて雇用の問題とも結びつきますんで,その地域の方々の雇用と申しますか,福祉にして活動していただく方々,それとのバランスを考えますと,できるだけ市内で,そして,しかも市内でお住まいの方は市内でというご希望が多いわけですから,市外の遠いところか,そういうとこ...
4番(山田賀世)P. 183
  ...の公共事業を積極的に発注する必要があると思いますが,まず現在の執行状況はどのようになっているのか。また特に市内中小企業にしては,より積極的な受注機会の確保が必要と考えますが,どのような方策をとっているのかお尋ねします。  次に,平成8年度末の公債残高は240兆円に達するとされ,また地方財政においても1...
市長(橋清)P. 194
  ...社会問題であり,改めて大人の姿勢や責任を問われていると認識しております。したがいまして,まず我々大人1人1人がこの問題にして強い関心を持って,大人社会そのものを健全なものにするよう努力していくとともに,子供が健やかに育つことのできる土壌を構築していくことが重要であると考えております。このためには,...
教育長(小机實)P. 195
  ... 教育委員会関係のご質問にお答え申し上げます。  初めに,いじめ問題についての幾つかのご質問でございますが,文部省通知にする本市の対応につきましては,去る7月26日,いじめ問題の解決に向けて文部省主催の緊急部課長会議が開催され,この中で学校の実情や事情を踏まえて,可能ならば,いじめられる児童生徒,ま...
総務局長(東山芳孝)P. 200
  ...ム改革のあり方について」として報告をいただいたところでございます。その内容につきましては,多様化し変化する市民ニーズへの応,厳しい財政環境下での行財政運営,自治と分権に基づく行政システムの構築として集約されておりまして,市民,事業者,行政との協力関係を基礎に行財政システム全体を改革する必要があると...
企画財政局長(小川澄夫)P. 201
  ...政運営についてのご質問でございますが,なお不透明な景気の動向や急速な財政環境の好転が見込めない中で,少子・高齢化の進展に応する福祉施策の充実や社会基盤の整備,安全な町づくりの推進など今日的課題への着実な対応を図っていく必要がございます。このためには,現在進めております行財政システム改革の推進を初め...
市民局長(森山定雄)P. 203
  ...。  次に,かわさき市民放送についてのご質問でございますが,避難場所として指定している放送を受信しにくい公共施設への受信策につきましては,早期の取り組みを関係局と協議してまいりたいと存じます。  次に,仮称女性センターの整備についての幾つかのご質問でございますが,初めに,整備検討会の協議内容につい...
衛生局長(齋藤良夫)P. 207
  ...ところでございます。  次に,機能と役割についてでございますが,保健,医療,福祉の連携により,増加している要援護高齢者にする総合的なケアを行う拠点を整備し,包括的なサービスを提供することを目指しております。また,整備すべき具体的機能といたしましては,緩和ケア病棟,在宅訪問医療,病状評価・ケアプラン...
民生局長(齊木敏雄)P. 210
  ...いる内容についてはすべて県条例の中に盛り込まれており,さらに罰則の強化も図られております。  次に,市条例の改正と今後の応につきましては,先ほども申し上げましたとおり,県条例の実施体制が明らかになった段階で,廃止等も含めて検討してまいりたいと存じます。  次に,本市の条例が果たしてきた役割やその効...
土木局長(渡瀬正則)P. 212
  ...に,防災ボランティアの活用や受け入れについてのご質問でございますが,災害時に全国から集まってくるボランティアは,行政では応し切れない,よりきめ細かなサービスを提供するいわゆる既存の防災体制を補うものとして位置づけておりまして,物資の配給や炊き出し,避難所の運営補助,生活情報の収集等に活用してまいり...
水道局長(山田喜一郎)P. 213
  ...飲料水の確保についてのご質問でございますが,水道局といたしましては災害時の飲み水の確保つきまして,主として応急給水拠点で応することとし,これまで市内70ヵ所の整備をしてきたところでございます。しかし,このたび,避難所として市内170校の市立学校が指定されましたので,避難所の飲み水確保といたしましては, ...
4番(山田賀世)P. 215
  ... 特別養護老人ホーム入所申請者実態調査についてです。この調査結果を踏まえ,特養ホームの整備について計画年次を早めるなどの応をとることを求めました。これに対し民生局長からは,引き続き早期整備に向けて全力を傾けるとの答弁がありました。調査結果で,特養ホームへの入所が必要なお年寄りが現に355人はおられる ...
総務局長(東山芳孝)P. 217
  ...や事業の選択,優先順位づけなどを全市的な観点から判断し,低成長経済や市民ニーズの多様化といった現在の社会経済情勢に的確に応し得る体制が求められているものと考えております。したがいまして現在の企画調整部門を中心に,計画策定や事業選択にかかわる企画調整機能を強化するとともに,事業実施部門との連携強化を...
市民局長(森山定雄)P. 219
  ...くりに努めているところでございます。既に学校紹介などの番組で多数の児童生徒の方々に出演いただいておりますが,今後も学校を象とする番組も増加することと思われます。また区役所,出張所などは地域情報の基地として重要な役割を担っておりますので,これらの施設へのアンテナの設置等について,かわさき市民放送や関...
平成 8年 第3回定例会,09月12日-03号
平成 8年 第3回定例会,10月01日-04号
平成 8年 第3回定例会,10月02日-05号
平成 8年 第3回定例会,10月03日-06号
平成 8年 第3回定例会,10月04日-07号
平成 8年 第3回定例会,10月07日-08号
平成 8年 第2回定例会,06月05日-01号
平成 8年 第2回定例会,06月13日-02号
平成 8年 第2回定例会,06月14日-03号
平成 8年 第2回定例会,06月21日-04号
平成 8年 第2回定例会,06月24日-05号
平成 8年 第2回定例会,06月25日-06号
平成 8年 第2回定例会,06月26日-07号
平成 8年 第2回定例会,06月27日-08号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月12日-01号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月13日-02号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月14日-03号
平成 8年 予算審査特別委員会,03月15日-04号
平成 8年 第1回定例会,02月22日-01号
平成 8年 第1回定例会,02月23日-02号
平成 8年 第1回定例会,03月06日-03号
平成 8年 第1回定例会,03月07日-04号
平成 8年 第1回定例会,03月08日-05号
平成 8年 第1回定例会,03月26日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年